はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 近代社会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 18 / 18件)
 

夫婦同姓は日本の伝統といえるのか…昔は保守派が「夫婦同姓」に反対していたのに今は固執するワケ 「伝統」が持ち出されるのは他に正当な理由がないから

2024/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip わけ 保守派 夫婦同姓 伝統 理由

選択的夫婦別姓制度は実現するのか。国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)が4度目となる民法改正を日本政府に勧告した。宗教学者の島田裕巳さんは「古来、日本の保守派は夫婦同姓にむしろ反対だった。夫婦同姓は、近代社会が生み出した明治期以降の新しい伝統だ」という――。 選択的夫婦別姓を求める内外の声 国連の日本政... 続きを読む

アルテイシア新刊「フェミニズムに出会って長生きしたくなった」 on Twitter: "生存に必要な栄養のほぼ6割は、実は女が集めた食糧に依存していたことが分かっています。「大昔から男が狩猟

2022/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 洞窟 フェミニズム 大昔 原始時代 食糧

生存に必要な栄養のほぼ6割は、実は女が集めた食糧に依存していたことが分かっています。「大昔から男が狩猟から帰るのを、女は子どもを抱いて洞窟で待っていた」と思いこんでいる人たちがいますが、間違いです。近代社会の性別役割分担を原始時代… https://t.co/axmuCHvB6q 続きを読む

「社会は変えられない」と思い込む日本人に必要な主権者教育|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2021/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オフィシャルサイト 敗戦 ニューズウィーク日本版 格段 人権

<社会に関与して変えられると考える日本の若者の割合は、他の先進国と比較すると格段に低い> 社会は静態的なものではなく常に変化する。事実、日本社会は時代と共に大きく変わってきた。19世紀の半ばに明治維新で封建社会から近代社会に移行し、20世紀半ばには敗戦を経て人権を尊重する国民主権の民主社会となった。 ... 続きを読む

アフリカに住んでいた時、入れ墨のない身体だと野蛮だとみなされた 部族の文化と近代社会の文化の違いの話 - Togetter

2021/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 273 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 入れ墨 いれずみ 部族 アフリカ

中島 智 @nakashima001 アフリカに住んでいたとき、イレズミ(瘢痕文身)の無いぼくの裸体は、非文化的、すなわち野蛮なからだと見做された。身体加工は、高貴さや、名誉、そしてなによりも文化的存在であることを表す。これは欧州近代社会における「着衣」に相当するもので、ゆえにイレズミの無いからだは、猥褻でもあ... 続きを読む

動物の言葉を話す男と古代のおとぎ話を忘れた近代社会が対立する、エストニア発の傑作ファンタジィ──『蛇の言葉を話した男』 - 基本読書

2021/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おとぎ話 トールキン エストニア発 古代 エストニア

蛇の言葉を話した男 作者:アンドルス・キヴィラフク河出書房新社Amazonこの『蛇の言葉を話した男』は、エストニアで歴代トップ10に入るベストセラーに入り、フランス語版も大ヒットして14ヶ国語に翻訳されたファンタジィ長篇である。帯には、『これがどんな本かって? トールキン、ベケット、M.トウェイン、宮崎駿が世界... 続きを読む

ホロコーストは近代の産物か|ちくま学芸文庫|田野 大輔|webちくま

2021/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホロコースト 田野 バウマン 産物 主著

ホロコーストを近代社会の本質に深く根ざしたものとして捉えたバウマンの主著『近代とホロコースト』。本書の内容が、近年の実証研究の進展によってどのように克服され、また相対化されているか、ドイツ現代史がご専門の田野大輔さんが評してくださいました。(PR誌『ちくま』5月号より転載) ホロコーストはなぜ起こっ... 続きを読む

hhasegawa on Twitter: "実際、日本が永遠に近代社会の要求にはなじまない「おぞましいアジア」でいてくれることは、西洋の白人至上主義者のような連中にとっては二重の意味で願ったりかなっ

2020/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 連中 西洋 hhasegawa on Twitter 要求

実際、日本が永遠に近代社会の要求にはなじまない「おぞましいアジア」でいてくれることは、西洋の白人至上主義者のような連中にとっては二重の意味で願ったりかなったりなのである。一つには面倒な人権規範を相対化できるから、もう一つには同時に… https://t.co/3clD2uC4wm 続きを読む

大衆の生まれた頂点の時代 〜強大な力と戸惑い - 日々是〆〆吟味

2020/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 吟味 頂点 大衆 日々是 オーウェル

大衆の生まれた頂点の時代 頂点の時代と不安 【オルテガ『大衆の反逆』】 強大な力とその制御 近代社会と合理性 【プラトン『国家』】 【オーウェル『一九八四年』】 前回のお話 大衆と連なる科学者(専門家)の苦悩と皮肉 〜19世紀までの認識 - 日々是〆〆吟味 大衆の生まれた頂点の時代 大衆がごく普通の何者でもない人... 続きを読む

大衆の満ちた世界と埋没される少数者 〜オルテガ『大衆の反逆』話始め - 日々是〆〆吟味

2020/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反逆 吟味 大衆 日々是 少数者

大衆という問題のはじまり 近代的現象としてのアノミーと大衆 〜都市への大移動の結果 オルテガの『大衆の反逆』 大衆という問題 〜自らに責務を持たない大勢の人々 気になったら読んで欲しい本 オルテガ『大衆の反逆』 デュルケーム『自殺論』 次回/前回の内容 前回の内容 アノミーと近代社会の歴史的帰結 〜これが我... 続きを読む

近代社会の歴史的帰結としてのアノミー 〜これが我々の生きる世界? - 日々是〆〆吟味

2020/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アノミー デュルケーム 帰結 吟味 転校

アノミーと現代社会 転校や転勤・異動という社会的変化 日常的に起こりえるアノミー? 歴史的変遷の帰結としての近代社会とアノミー 気になったら読んで欲しい本 デュルケーム『自殺論』 作田啓一『価値の社会学』 次回/前回の内容 前回の内容 アノミーとデュルケームの『自殺論』 〜変化、孤立、混乱、無規範… - 日々是... 続きを読む

『キングダムハーツ III』にも登場する「くまのプーさん」は、中国では画像から“消される” | AUTOMATON

2018/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON 習俗 実名 国家主席 王様

近代社会が成立する前、まだ王様がいた時代、王の実名をそのまま口にしたり、文字として書くことが禁止されていた。それはいわゆる「諱」、つまり実名を敬避する(敬って避ける)習俗である。それが、現代になったいまの中国社会には、別な形として残されている。中国のインターネットでは、国家主席などの名前はよく「... 続きを読む

「立憲主義に右も左もない。当たり前の大前提」枝野代表:朝日新聞デジタル

2017/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 334 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 立憲主義 朝日新聞デジタル 枝野代表 白紙委任 大前提

■枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) 立憲主義は右も左もない。近代社会であるならば当たり前の大前提である。21世紀に立憲主義を掲げなければならないことは本当に情けない、恥ずかしいことだけれども、いま掲げざるを得ない状況にある中で、多くの国民とともに立憲主義を取り戻す闘いの先頭に立っていく決意だ。 議院内閣制、代議制民主主義は、選ばれた人に白紙委任をしているわけではない。立憲主義を守るのは最低限の前... 続きを読む

溶けていく近代社会の「建前」〜「本音」ばかりが跋扈する時代へ(内山 節) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

2016/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 建前 articles gendai.ismedia.jp

次第に国家が意味を失っていく、いま世界はそんな時代に入りはじめたのではないだろうか……。哲学者・内山節が世界の大きな潮流を読み解く新連載第2回。はたしてトランプ勝利が意味することとは? (*第1回は こちら http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50071 ) 理念より現実 1776年に出版されたトーマス・ペインの『 コモン・センス 』は、世界の歴史を動かした本の... 続きを読む

うつ病にならないために「睡眠」に気をつけよう - しっきーのブログ

2015/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハック 脅威 放射能 匂い 放射能汚染

2015-09-26 うつ病にならないために「睡眠」に気をつけよう 本の感想 ライフハック うつ病は、近代社会を象徴するような病気であり、例えば、放射能の危険に似ている。 船に乗れば遭難するかもしれない、車に乗れば交通事故にあうかもしれない……というわかりやすい危険ではない。色も匂いもなく、認識できないままに身体が破壊されていくのが放射能汚染の脅威だ。 放射能のような危険は、専門的な知識と測定器な... 続きを読む

靖国参拝という非合理主義

2013/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 靖国参拝 福田恆存 Tweet カルト 国家神道

記事 池田信夫 2013年12月26日 17:00 靖国参拝という非合理主義 Tweet 安倍首相が靖国神社を参拝したことで騒ぎが起きているが、これはもともと招魂社という天皇家の私的な神社であり、国家の戦死者をまつる神社ではなかった。国家神道という国定宗教をでっち上げ、靖国神社をその中心にしたのは明治政府である。 この奇妙なカルトが、天皇制を支えた。それを福田恆存は近代社会の「空虚を埋めるためにも... 続きを読む

発達障害を「暴力的カテゴライズ」と断じる意味はあるか? - lessorの日記

2013/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アスペ lessor 自閉症スペクトラム アスペルガー 診断名

Yahooのトップページでまでアスペルガーの診断名が無くなることが話題にされ、しかもその一番に貼られたリンクが「精神障害や発達障害は近代社会による『暴力的カテゴライズ』だが、受け入れることで支援してもらえる部分もあるから、まあうまく使っていかなきゃしょうがないか」という内容で、もう本当にいい加減にしてくれと思う。発達障害はあの「ニュータイプ」かもしれない〜アスペから自閉症スペクトラムへhttp:/... 続きを読む

【HTTP 2.0の最新動向】 第1回:HTTP/2.0の策定、ついに始まる -INTERNET Watch

2012/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 391 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip http 下位 策定 INTERNET Watch インフラ

東日本大震災直後の例を紐解くまでもなく、インターネットはすでに社会的なインフラとして認識されていると言ってよい。その上に構築されているウェブの世界は、ビジネスをはじめとする近代社会の基盤としてなくてはならない、新しい大きな世界となりつつある。 ウェブ技術の革新が日々進む中、いわばウェブの下位レイヤーであるHTTPやその周辺技術も、大きな進化を遂げようとしている。 しかしながら、日本語では断片的な情... 続きを読む

主要国の電力消費量をグラフ化してみる(「2010-2011」対応版)

2011/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電力消費量 グラフ化 2010-2011 主要国 図表

先日の【各国エネルギー政策が見えてくる・世界主要国のエネルギー源をグラフ化してみる(「2010-2011」対応版)】でも解説したように昨今の情勢・要請を受け、【図表で語る エネルギーの基礎 2010-2011(PDF)】を基に、関連する記事データの更新や各種状況の変化を盛り込んだ分析を行っている。今回は【主要国の電力消費量をグラフ化してみる】の内容を最新のものに差し替えることにする。電力は近代社会... 続きを読む

 
(1 - 18 / 18件)