はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 論理学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

読んで学べる論理学を探しているひとへ――古典命題論理から様相命題論理まで - sho__yamaguchi’s blog

2024/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 260 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ひと Blog 講義 授業 テキスト

論理学を基礎から〈テキストを読むこと〉だけで独習しようとするひと――こうしたひとにとって役立つかもしれない講義テキストを置いておく。これは某大学で私が担当している論理学の講義のテキストであり、その授業では安井邦夫『現代論理学』(世界思想社、1991年(新装版2021年))も教科書に指定されている。ただし、... 続きを読む

マンガ「主語が「みんなが」とデカくなる人に正確な数字で聞いてみたら「30人中5人くらい」と言われた話」…「論理学ではみんなの時点で嘘」や「人数確認は大事」の反応も - Togetter

2019/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 253 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 意味 言葉 ところ Togetter 主語

言葉の意味としての「皆」ということではなく、なんというか、みんながざっくり言うところの「みんな」の認識ってなんか難しいよねって話ね。みんなが。 続きを読む

『理論から学ぶデータベース実践入門』の間違いを指摘する - Qiita

2017/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita リレーショナルモデル 理論 データベース実践入門

『 理論から学ぶデータベース実践入門 』という本を読んでいて、2章の論理学の説明に多くの誤りを見つけたので指摘しておく。この本はデータベースについての技術書であり、数学書ではないのでこれらの誤りがこの本の価値を完全に損なうとは思わない。 しかし、述語論理に基いてリレーショナルモデルを説明するという趣旨の本である以上、その基礎である論理学の説明が不正確なのは大きな問題である。また著者が論理学の専門家... 続きを読む

某在京キー局から「番組で応量器を使いたい、無償で送れ」という旨のメールを頂戴した。 - Togetterまとめ

2016/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 347 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetterまとめ 無償 数学 哲学 物理

応量器をはじめとした漆器屋、漆器専門家。化学物質不使用。好きな食べものは構造主義と論理学。真理探究のため哲学や宗教学や人類学と論理学や数学や物理を行ったり来たり。 https://t.co/nNTT5Minuj 某在京キー局から「番組で応量器を使いたい、無償で送れ」という旨のメールを頂戴した。「無償は無理、卸もしていない。小売価格で通常通り注文ください」と返したら「それくらいタダでよこしてもいいで... 続きを読む

論理学の問題を解くには「真理値表」というのを使うと一見地味だが汎用性が高く威力抜群であること - しいたげられたしいたけ

2016/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 304 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 数学 前々回 しいたけ エントリー 威力

2016 - 03 - 26 論理学の問題を解くには「真理値表」というのを使うと一見地味だが汎用性が高く威力抜群であること 数学 前回と前々回のエントリーには、思ったより多くのアクセスをいただき、ありがとうございました。どうも「 はてなブックマーク 」の特集の「 技術ブログ 」というところに載ったのが理由のようです。 いつもの悪い癖で長々と書いてしまいましたが、三行で要約すると、以下の通りです。 ... 続きを読む

易しくない論理学

2015/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文科系 Logic 副読本 素養 体裁

0.1 論理学の素養が必要になる理由 この報文の原稿は、学術レポートを作成するときの教材として作成した「実用文書のまとめ方」の副読本として編集したものです。実用文書を作ることは技術です。これには三つの要素があります。第一は、正しい文章が書けること、第二が文書の書式、第三が全体としての体裁です。第一の要素には、学問としての論理学(logic)の素養が大切です。この学問は、従来は文科系の専門と考えられ... 続きを読む

この世界は作り物だった - phaの日記

2015/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 338 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pha シミュレーシ 僕ら 人工知能 2015-10-13

2015-10-13 この世界は作り物だった 最近論理学の本を読んでいたんだけど、そうしたら、僕らが生きているこの世界は生の現実ではなくて現実と見分けが付かないくらい精巧なコンピュータシミュレーションの中の世界である可能性が極めて高いということが分かった。僕らはみんなコンピュータゲームの中の人工知能みたいなものだ。 現在の科学技術ではまだ人間と同じように意識を持つプログラムや世界全てをシミュレーシ... 続きを読む

素人が分析哲学や論理学・数学の哲学をやる際にこれだけは読んでおけ!ってリストを教えてくれませんか五冊ほど教えてくれたら嬉しいです | ask.fm/ytb_at_twt

2015/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 268 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ref www.amazon.co.jp 数学 哲学 言語

素人が分析哲学や論理学・数学の哲学をやる際にこれだけは読んでおけ!ってリストを教えてくれませんか五冊ほど教えてくれたら嬉しいです こんな感じでいかがでしょう(5種8冊になってしまいましたが) ①数学を哲学する スチュワート シャピロ http://www.amazon.co.jp/dp/4480860746/ref=cm_sw_r_tw_dp_moE0vb1VN9SAR ②言語はなぜ哲学の問題にな... 続きを読む

論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです 1ニートな2ちゃんねらー日記

2011/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 587 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 2ちゃんねらー日記 考え方 イントロダクション 第1回

150 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/25(日) 16:20:35 ID:KOMqvzRI ┌────────────────────────────────────────────┐ │   │ │   │ │   【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです   ......│ │   │ │   │ │   第1回 イントロダクション 〜 論理学マジおすすめ 〜   ....... 続きを読む

論理学は思考の「高地」トレーニング」である/ロジック・アズ・ブロックバスター 読書猿Classic: between / beyond readers

2010/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip between 高地 beyond readers 悪文 思考

論理学の良いところは、トレーニングの効果が絶大なところだ。  たとえれば、論理学は一種の「高地」トレーニングなので苦しいが、これによって思考の「心肺機能」がアップする。  思考が「息切れ」しにくくなる。そして「登坂力」が増す。  微細な違いに気付く力や、筋が混み入った話への感受性も高まる。  学術書の類や、日本語とは思えない悪文を読むのに、きつい坂道を上るような苦しさを感じている人は、最もその効果... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)