タグ 穴ラボ
新着順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersGoogle Cloud様主催のハンズオンセミナーに参加してPlatform Engineeringの解像度が128倍上がった話 - 虎の穴ラボ技術ブログ
こんにちは!虎の穴ラボのKanonです。 突然ですが、虎の穴ラボでは、技術セミナーの受講時間を業務時間として計上できます! *1 フレックス制度もあるので、上記のような昼開催のセミナーの場合は早めに退勤して受講という選択肢も取れるのですがお仕事が詰まってる場合に退勤してしまうと翌日以降が辛い。 そんな場合で... 続きを読む
日々の進歩をふりかえるために"今日の学びブログ"を続けている話 - 虎の穴開発室ブログ
こんにちは、虎の穴ラボのKanonです。 本記事は虎の穴ラボ2024年夏の連載ブログ 17日目の記事です。 今回私が担当するテーマは「学習」に関するものということで、自分が毎日続けている「今日の学びブログ」についてお話ししようかと思います。 今日の学びブログとは kanonon.hatenablog.com 私が個人的に毎日の学びを振... 続きを読む
【虎の穴ラボ】根っから小売文化の組織がエンジニアファーストに生まれ変わるまでの一部始終
虎の穴ラボ株式会社 CEO 野田純一 大学卒業後、受託開発の会社に入社。その後DeNAにてゲーム開発に関わったのち、GMOへ入社。アドテク開発や研究に取り組む。2016年に虎の穴ラボの前身であるユメノソラHDに入社し、当時新規事業だったFantiaの開発の傍ら、開発組織の環境整備やエンジニア採用に取り組む。2019年10月、... 続きを読む
HTML-ESLintを試験導入しました - 虎の穴開発室ブログ
本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 8日目の記事です。 前日はrhさんの「国産ヘッドレスCMS「Newt」を使ってみた」でした。 こんにちは。最近引っ越しを考えている虎の穴ラボの大場です。 先日、とらのあな通販開発チームの開発環境にHTML用のLinterとして HTML-ESLintを試験導入しました。 当記事では、... 続きを読む
ブラウザ用漫画ビューアーライブラリ「ToraViewer」を公開しました - 虎の穴開発室ブログ
こんにちは。虎の穴ラボのはっとりです。 ブラウザ用漫画ビューアーライブラリ 「 ToraViewer 」 を公開したので紹介したいと思います。 www.npmjs.com github.com はじめに この記事では、ToraViewerの利用方法とToraViewerが利用している技術についてを紹介していきます。 ToraViewerで何ができるのか ToraViewerは漫... 続きを読む
いまどきな JavaScript に入門しよう!『流麗な JavaScript』を読んで(上) - 虎の穴開発室ブログ
こんにちは。虎の穴ラボの古賀です。 9 月の連休で社内の技術書購入を支援する制度を利用して購入した『流麗(ELOQUENT)な JavaScript 第 3 版 現代のプログラミング入門』を読みました。 流麗なJavaScriptの書影 良い本でしたので、本書の前半部分の概要とその中で良かったところや気になったところをご紹介します。 ... 続きを読む
シェルからのSQL実行をAmazon ECSを使ってサーバーレスに実現してみる - 虎の穴開発室ブログ
こんにちは。虎の穴ラボの鷺山です。 この記事は「虎の穴ラボ 夏のアドベントカレンダー」の3日目の記事です。 2日目は植竹さんによる「GCPの監視機能 Monitoring の推しポイント紹介」が投稿されました。 4日目はH.Y.さんによる「Amazon WorkSpacesで色々試してみる。」が投稿されます。こちらもぜひご覧ください。 は... 続きを読む
悪いコードをやっつけよう!『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を読んで - 虎の穴開発室ブログ
こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 5月の大型連休で社内の技術書購入を支援する制度を利用して購入した『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方』を読みました。 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』書影 とても良い本でしたので、本書の横断的な概要と、その中で良かった... 続きを読む
多様化するエンジニアのアウトプット方法 ~ブログだけに縛られるのはもったいないというブログ~ - 虎の穴開発室ブログ
今年も始まりました!虎の穴ラボのアドベントカレンダーです。 一発目のブログを担当させていただくのは、とらのあなラボのエンジニアリングマネージャーをしている松尾です。 今回は「とらのあなラボエンジニアのアウトプット」として、今年のとらのあなラボの活動を振り返りつつ、アウトプット手法についての話をして... 続きを読む
Chromeに入るRecorder機能の利用と注意点 - 虎の穴開発室ブログ
こんにちは。虎の穴ラボのH.Hです。 今回は先日発表されたChromeの開発中の新機能であるRecorder機能について使用方法や利用する際の注意点などをまとめました。 Recoder機能とは ブラウザのChrome97で追加される予定の機能で、ブラウザの画面上で操作した記録を取得してくれる機能になります。 この記事を書いている202... 続きを読む
Chrome拡張機能でGCPの本番プロジェクトを意識しやすくする - 虎の穴開発室ブログ
はじめに 虎の穴ラボが開発に携わるクリエイター支援プラットフォーム Fantia では、インフラとしてGoogleCloudPlatform(以下、GCP)を利用しています。 運用フローの中で一部、管理画面を通した操作が必要になる場面があり、注意を配らなくてはならない時があります。 GCPはとても綺麗なUIで構築されていてスッキリして... 続きを読む
Next.js + TypeScript + AWS Amplify でアプリケーション開発 - 虎の穴開発室ブログ
こんにちは、虎の穴ラボのNSSです。 最近ReactやTypeScriptを勉強中なのですが、Reactで作ったアプリケーションを簡単にデプロイして公開できるツールとして、AWS Amplifyがあります。 AWS Amplifyとは、AWSが提供するモバイルやWEBのアプリケーションを素早く開発することができるプラットフォームです。 AWS Amplifyは... 続きを読む
GoogleスプレッドシートとGASでイベント出欠管理ツールを作ってみた話 その2 - 虎の穴開発室ブログ
こんにちは、虎の穴ラボのA.M.です。 前回の記事の最後の方でも触れていますが、作った出欠管理ツールを運用していく中で、「スマートフォンから入力しづらい」または「入力できない」という声が多く上がっていました。 そこで、今回はその解決策としてイベント出欠管理ツールを拡張し、Googleフォームでも出欠登録・変... 続きを読む
AWS認定試験をオンライン受験してきました! - 虎の穴開発室ブログ
虎の穴ラボのかのたんです。 AWS認定試験をオンラインで受けてきましたので、今回はそちらのレポートになります。 試験の学習方法に関してはまた別の機会に書こうと思うので、今回は申し込みや受験に関する内容に絞って書かせていただきます。 なぜ受けようと思ったのか コロナ禍で勉強会がオンラインで開催されるように... 続きを読む
【虎の穴ラボ主催】第23回フリーテーマLTイベントをまとめました!! - 虎の穴開発室ブログ
みなさん、こんにちは。虎の穴ラボの古賀です。 YouTubeLiveにて、虎の穴ラボ主催の「【オンライン】オタクが最新技術を追うLTイベント#23【初心者歓迎】【テーマフリー】」を4/28に開催しました。 ご参加、ご登壇頂いた方、誠にありがとうございました! 虎の穴ラボでは【IT×アニメ漫画で業界に革命を起こす】という使... 続きを読む
ボタンで閉じられる jQueryツールチップの作り方 - 虎の穴開発室ブログ
こんにちは!そろそろ推しのアイドルのライブが恋しくなってきた、虎の穴ラボのS.Sです。 jQueryを使って簡単にツールチップを実装することが出来ますが、これに一手間加えて、ボタンで開閉ができるツールチップを作ってみましたので、今回はその作り方をご紹介します。 ツールチップを実装 まずは、特別なことは何もせ... 続きを読む
リモートワークを開始して4か月が経過したので、メンバーにアンケートをとってみた! - 虎の穴開発室ブログ
皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当です。 雨が続き、梅雨らしさを肌で感じますね。 気温が30度を越える日も出てきたので、家に居たとしても水分補給はしっかり行わないといけませんね。 体調には気を付けましょう! リモートワークアンケート リモートワークを開始して約4か月が経過したので、メンバーにアンケ... 続きを読む
【とらのあな主催】フリーテーマLTイベントを開催しました!! - 虎の穴開発室ブログ
みなさん、こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 虎の穴ラボ主催で、6/24にYouTubeLiveにて「【オンライン開催】フリーテーマLT【とらのあなLT】」を開催しました。 ご参加頂いた方、誠にありがとうございました! 虎の穴ラボでは【IT×アニメ漫画で業界に革命を起こす】という使命のもと、創作活動を行っているクリエイタ... 続きを読む
Puppeteerを使ってWebサイトの自動テストツールを作ってみた - 虎の穴開発室ブログ
こんにちは。虎の穴ラボのH.Hです。 今回はWebサービスの自動テストを試作したので、作ったアプリケーションについて書こうと思います。 なぜ作ろうと思ったか 虎の穴ラボでは、とらのあな通販やFantiaなど多くのWebサービスの開発を行っています。 日々様々な機能の追加や変更が行われています。 変更した機能は関連す... 続きを読む
【LT会の裏側】YouTube配信にCSSアニメーションで作った待機画面を取り込む - 虎の穴開発室ブログ
こんにちは、虎の穴ラボの磯江です。 虎の穴ラボでは、コロナ禍でもオンラインLT会を定期的に開催しています。 2020/6/24にも「フリーテーマLT」をYouTubeLiveで実施しました。 yumenosora.connpass.com 待機画面の役割 YouTube配信では、配信の始めや休憩中に待機画面があると便利です。 裏でLT会の準備を進めたり、連... 続きを読む
虎の穴ラボのエンジニアが読んでいる本 - 虎の穴開発室ブログ
みなさん、こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 気象庁から6月11日ごろに関東地方が梅雨入りしたと見られるという発表があり、本格的に雨の季節が始まります。 雨で外出が億劫、自粛も続けなければいけないという中で、晴耕雨読という言葉もあるように、この時期は読書にうってつけです! そこで今回は虎の穴ラボのエンジ... 続きを読む
『レガシーコードからの脱却』を読んだ感想 - 虎の穴開発室ブログ
皆さんこんにちは、虎の穴ラボのH.Kです。 オライリー書評シリーズは、今回で第7弾になります。 (前回の書評はこちら) toranoana-lab.hatenablog.com その他のオライリー書評はこちらになります。 今回の記事では、2019年9月のオライリー定期購読で届いた、『レガシーコードからの脱却』を読んだので感想を書きたいと思... 続きを読む
新制度と新イベント開催について - 虎の穴開発室ブログ
皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当です。 来週から6月になるということで、早くも2020年の半分が過ぎようとしていますね。 新型コロナウイルス対策として、ご自宅で過ごす時間も多かったとは思いますが2020年上半期のエピソードがあれば、是非カジュアル面談、面接等でお聞かせください! さて、本日は新制度と... 続きを読む
とらのあな、社内エンジニア部門「虎の穴ラボ」をアフターコロナもフルリモートワーク体制に。オタク業界のパイオニアとして、業界他社に先駆けて導入を決定。|株式会社虎の穴のプレ
株式会社虎の穴(本社:東京都千代田区、以下とらのあな)のグループ企業である虎の穴ラボ株式会社(以下、虎の穴ラボ)は、2020年4月から開始した所属エンジニアのフルリモートワークによる就業体制を、業界他社に先駆けてアフターコロナも永続的に実施することを決定しました。 ©2020 虎の穴ラボ 虎の穴ラボは、「IT×... 続きを読む
Java Early-Access Buildsを実行する - 虎の穴開発室ブログ
こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 今回はJava(JDK)のEarly-Access Buildsを実行する方法について、解説していきたいと思います。 記事を書くきっかけ 実行環境など macOS Homebrew SDKMAN! Windows おまけ:Java 15を試す まとめ P.S. 記事を書くきっかけ 2020年3月にJava 14がリリースされ、9月にはJava 15がリリー... 続きを読む