タグ Chrome
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersWasmGCについて予習する
この記事はWebAssembly Advent Calendar 2023 2日目の記事です. ガベージコレクタ(WasmGC)[1]が10月頃にChromeとFirefoxでデフォルトで有効になり,標準化目前ということで大いに盛り上がったのは記憶に新しいかと思います. これはChromeが対応したというよりはChromeが採用しているJavaScriptのランタイムであるV8が... 続きを読む
GoogleがManifest V2の非推奨化を再開、Chromeで将来的に広告ブロッカーを制限する計画が前進
Googleは拡張機能の仕様であるManifest V2を2024年6月に終了し、最新版であるManifest V3に移行すると発表しています。この移行プロセスは批判の声を受けて2022年12月に一時停止されましたが、Manifest V3に改善を加えてManifest V2の非推奨化が再開されることが2023年11月16日に公式ブログで発表されました。 Resuming ... 続きを読む
朗報! これでCSSネストの記述方法がより簡単になります
2023年、CSSにもたくさんの新機能がブラウザに実装されました。そのうちの一つがCSSネストで、現在ではChrome, Edge, Safari, Firefoxの主要ブラウザにサポートされています。 来週リリース予定のChrome 120で、CSSネストがより分かりやすい構文もサポートされ、記述方法が簡単になるので紹介します。 CSS nesting relax... 続きを読む
GoogleがサードパーティーCookie廃止へのスケジュールを公開、2024年スタート予定
Googleのエンジニアが、ChromeのサードパーティーCookie廃止に向けたスケジュールを公開しました。2024年第1四半期からユーザーの1%でテストを行い、その後第3四半期から段階的に廃止していくとのことです。 Intent to Deprecate & Remove: Third-Party Cookies https://groups.google.com/a/chromium.org/g/blink-dev/... 続きを読む
HTMLソースコードから個人情報が筒抜け? Chromeなどのブラウザ拡張機能の多くで脆弱性 米研究者らが発見
米ウィスコンシン大学マディソン校に所属する研究者らは、HTMLソースコードからのパスワード、クレジットカード情報などのユーザーデータを抽出可能なブラウザ拡張機能について、多数の人気Webサイトが脆弱であることを明らかにした研究報告を発表した。 続きを読む
ChromeがHTTPSに優先アクセスする307リダイレクトをHSTS関係なくやるようになった - Code Day's Night
2023年11月1日の時点の情報です。 先にまとめを書きます。興味があれば詳細もどうぞ。 まとめ 10月16日のChrome 118からHTTPS ファーストモードがデフォルトでオンに 条件によってHTTPS Upgradeが働いてhttpのサイトにアクセスするとhttpsに優先的にアクセスさせる挙動(Chromeが内部で擬似的に307リダイレクトを返してh... 続きを読む
WebAssemblyのガベージコレクションが正式機能に、最新版のChrome 119で。Firefoxも今月リリースのFirefox 120で正式機能になる見通し
WebAssemblyのガベージコレクションが正式機能に、最新版のChrome 119で。Firefoxも今月リリースのFirefox 120で正式機能になる見通し 2023年2月にリリースされたChrome 111から試験的実装となっていたChromeにおけるWebAssemblyのガベージコレクション機能(以下、WasmGC)が、10月31日にリリースされたChrome 119で正... 続きを読む
そういうとこやぞ? EdgeでChromeをダウンロードすると理由を尋ねるフォームが出現【やじうまWatch】
サードパーティ Cookie の廃止に向けた準備 - Chrome for Developers
サードパーティ Cookie の廃止時期が近付いています。あなたのサイトでその種の Cookie を使用している場合は、廃止対策を講じる時期が来ています。Chrome は、テストを容易に行えるように、2024 年第 1 四半期からユーザーの 1% に対してサードパーティ Cookie を無効にし、2024 年第 3 四半期からはユーザーの 100% に... 続きを読む
EdgeでChromeをダウンロードするユーザーに「なんで?」と尋ねるポップアップが表示される
これまでMicrosoftは、Edgeを使って競合ブラウザのChromeをダウンロードしようとするユーザーに「新しいブラウザをダウンロードする必要なはい」などという案内文を表示するなどして、Edgeの利用を継続するよう暗に求めてきました。新たに報告されたところによると、今度は「なぜ別のブラウザを試そうとしているんですか... 続きを読む
Chrome、IPアドレスを秘匿する機能を実装へ
Chromeのシークレットモードって、実は筒抜けだった?
Chromeのシークレットモードって、実は筒抜けだった?2023.10.22 16:3539,264 Mack DeGeurin - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 2022年10月20日の記事を編集して再掲載しています。 表面上のシークレット…。 別にやましいサイトを見るわけではなくとも、履歴が残らない匿名性の高いブラウザ利用って、重宝されたりす... 続きを読む
「Chrome」のアドレスバーに最近追加された5つの改良 ~Googleが紹介/賢くなった自動補完、タイプミスの検出、ビジュアルと応答性の改善など
EdgeがChromeの閲覧履歴や支払情報などをスパイ。全データを取得している恐れ。無効化方法あり | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
Google ChromeとMicrosoft Edgeの両方のブラウザを使用している場合、EdgeがChromeのすべての履歴・データを取得している恐れがあります。 私はときどきEdgeを使用しているが、Edgeを起動するたびにChromeで最後に開いていたページが開くようになった。 調べたところ、Edgeを起動するたびに、Chromeのオートフィルの設定... 続きを読む
ChatGPT に対話的にマークアップを生成させてChrome拡張でプレビューする
chat.openai.com 上でマークアップを試行錯誤するための Chrome 拡張を試作してみた。 例えば html+preview のコードブロックを見つけるとその隣に HTML として挿入する。後述するが React Component もプレビューできる。 📎 をクリックすると展開したHTMLを画像としてクリップボードに入れることができる。 いい感じに... 続きを読む
子供と一緒に見ることができない……どこにでも現れてしまうアレな広告を何とかしてほしい「×の小ささも問題」
増税に困惑するなつ雄3y 🍉🫒🐙🐰 @natsuko_shio グーグルにお願いしたいんだが、エロ広告のひょうじをやめて欲しい。エロ広告があるサイトは表示しない設定をChromeでできるようにするとかして欲しい。レシピ見たいだけとか、子供と旅行計画立てたいとか、色々あるのにエロ広告マジで邪魔。 2023-10-10 12:05:21 続きを読む
macOS 14.0 SonomaではChromeでiCloud Drive上のフォルダを保存先に指定してファイルをダウンロードすると、ファイルが不可視になる不具合。
macOS 14.0 SonomaではChromeでiCloud Drive上のフォルダを保存先に指定してファイルをダウンロードすると、ファイルが不可視になる不具合があるので注意してください。詳細は以下から。 App The post macOS 14.0 SonomaではChromeでiCloud Drive上のフォルダを保存先に指定してファイルをダウンロードすると、ファイ... 続きを読む
GoogleがChromeの脆弱性としてCVEに報告していたWebPの脆弱性を改めて報告、却下される | スラド セキュリティ
headless 曰く、Google が WebP コーデック (libwebp) のヒープバッファーフロー脆弱性を 9 月 22 日に CVE へ報告したが、CVE-2023-4863 と重複するとして数日後に却下された (CVE-2023-5129)。 この脆弱性は libwebp を使用する多数のアプリに影響するものの、Google は CVE-2023-4863 を Google Chrome における WebP... 続きを読む
ビデオ会議で上司の話が長い時に上手に割り込むライフハック→マイクオフにして何かしゃべることで「ミュートになってるよ」と指摘させて話を止める
Kentaro Hara @xharaken 東大情報理工 → Engineering Director@Google。本業はChromeの開発。趣味はお料理(日本料理とドイツパン)と貨幣理論。DMで各種連絡を受け付けています! haraken.info Kentaro Hara @xharaken インターンさんに「ビデオ会議で上司の話が長いときに上手に割り込む方法ないですか?挙手ボタン押... 続きを読む
ウェブアクセシビリティ検証ツール「Stark」 | Accessible & Usable
公開日 : 2023年9月22日 カテゴリー : アクセシビリティ 「Stark」というウェブアクセシビリティ検証ツールがあります。各種ブラウザ (Chrome、Firefox、Safari、Edge) の拡張機能として、あるいは各種デザインツール (Figma、Sketch、Adobe XD) のプラグインとして、色覚シミュレーションや色のコントラスト比のチェッ... 続きを読む
WebPコーデックの重大な脆弱性対処でChromeなど主要Webブラウザが緊急更新
画像フォーマット「WebP」に重大なゼロデイ脆弱性が見つかり、Chrome、Edge、Firefox、Braveなどが修正のための更新をリリースした。既に悪用されている。 米GoogleのChromeや米MicrosoftのEdgeなど、主要Webブラウザが9月11日から重大なゼロデイ脆弱性に対処するアップデートをリリースしている。この脆弱性「CVE-2023-... 続きを読む
Chromeブラウザ15周年で「Material You」デザインに
Googleは、Webブラウザ「Chrome」の15周年を記念して、デザインの変更と新機能追加を発表した。「Material You」採用のデザインになる他、検索パネルなどが追加される。 米Googleは9月7日(現地時間)、Webブラウザの「Chrome」の15周年を記念して、デザインの変更と新機能追加を発表した。 Chromeは2008年9月2日にβ版と... 続きを読む
Chromeの新しいターゲット広告用ユーザートラッキングを無効にする方法
Googleはインターネット上でユーザーが何を買い、どんなウェブサイトを閲覧したのかなどの情報を追跡するサードパーティーCookieに代わるユーザーの行動を追跡するための仕組みとして、「Topics API」を導入しました。Topics APIは2023年7月にリリースされたGoogle Chrome 115から利用されているのですが、これは手動で... 続きを読む
Google、ChromeOSからChromeを分離する新アーキテクチャ「LaCrOS」を年内に開始、Chromeは独立したアプリに
Google、ChromeOSからChromeを分離する新アーキテクチャ「LaCrOS」を年内に開始、Chromeは独立したアプリに GoogleがChromebookで採用しているChromeOSは、LinuxカーネルをベースとしたセキュアなOSにシェルとしてWebブラウザのChromeを組み込むことで、高速に起動し、しかも起動後すぐにWebアプリケーションを利用でき... 続きを読む
MacのChromeで文字入力する際にブラウザが固まる問題 - njo
数年悩まされているが解決できていない問題。解決に向けて雑なメモ。 症状 MacOSのGoogle Chromeで下記のようなサイトで文字入力を行おうとするとレインボーカーソル状態のまま数秒から数十秒固まりブラウザが操作できなくなる 事象が発生すると別ウィンドウのGoogle Chromeも固まる Google Chrome以外のプロセスには影... 続きを読む