はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 研究チーム

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

理論上は居住可能、地球サイズの系外惑星発見 日本などの研究チーム

2024/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 居住 理論上 系外惑星発見 地球サイズ JPL-Caltech

系外惑星「グリーゼ12b」は、地球から40光年離れた赤色矮星を周回している/R. Hurt/JPL-Caltech/NASA (CNN) 二つの研究チームがこのほど、理論上は居住可能な惑星を発見した。サイズは地球に比べ小さいが金星よりも大きく、地球から約40光年離れた小型恒星を周回しているという。 米科学誌アストロフィジカ... 続きを読む

あまりに失敗を繰り返すと、ある時点で「人は失敗から学ばなくなる」と判明! - ナゾロジー

2024/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー CMU 判明 時点 失敗

人は失敗から学ぶといいますが、失敗しすぎると学ぶのをやめるようです。 米カーネギーメロン大学(CMU)とクラーク大学(Clark University)の研究チームは、個人の失敗経験とそれに伴う学習効果との関係性を新たに調査。 その結果、最初のうちは失敗の積み重ねによって学習効果が高まるものの、ある閾値(いきち)を境... 続きを読む

人の顔は子宮内の圧力によって形作られる可能性があるという研究結果

2024/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 圧力 子宮内 研究結果 胎児 ユニヴァーシティ・カレッジ

母親の子宮内で発達する胎児の身体的特徴は、主に遺伝的な要因によって形作られていると考えている人は多いかもしれません。ところが、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究者が率いる研究チームが行った新たな研究では、「胚が感知する子宮内の圧力」が顔の特徴を形成する細胞に影響を及ぼすことが明らかになり... 続きを読む

「立つ」「座る」「運動」「睡眠」を1日何時間行えば健康的なのか?

2024/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 睡眠 運動 1日何時間 睡眠時間 研究報告

「長時間座っていると健康に悪い」「睡眠時間が短いと健康に悪い」といった研究報告は数多く存在しています。スウィンバーン工科大学の研究チームは、新たに「立つ」「座る」「運動」「睡眠」を1日何時間行えばいいのかを導き出しました。 Associations of 24 h time-use compositions of sitting, standing, physical a... 続きを読む

研究史上最古、37億年前の地磁気の証拠を発見 強度は現在並

2024/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地磁気 グリーンランド 天体 マサチューセッツ工科大学 陸上

地球は固有の強い磁場を持つ天体の1つです。陸上に棲む多くの生物にとって欠かせない存在であるこの「地磁気」は、地球誕生から徐々に強くなっていったと理解されています。ただし、その正確な時期はよくわかっていません。 マサチューセッツ工科大学のClaire I. O. Nichols氏などの研究チームは、グリーンランドから産... 続きを読む

空手の達人がコンクリートを破壊しても拳が砕けない理由をMITの物理学者が解明していた

2024/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MIT マサチューセッツ工科大学 空手 コンクリート 物理学者

空手家が拳や手刀によって何枚もの板や瓦を割る動画をよく見かけますが、「あんなに硬い物を割って、骨は折れないのかな」と疑問に思っている人も多いはず。この疑問について過去にマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが分析しており、1979年には空手で硬いものを破壊する際の物理学的考察をまとめた「The Physic... 続きを読む

エネルギー密度19倍のコンデンサを作れる技術が偶然発明される

2024/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンデンサ セントルイス Science 技術 市販

市販のコンデンサより19倍高いエネルギー密度のコンデンサを作れる技術がセントルイス・ワシントン大学の研究チームによって開発されました。研究チームによると、新技術は別の研究の過程で偶然発見されたそうです。 High energy density in artificial heterostructures through relaxation time modulation | Science ... 続きを読む

80年ぶり発見「光るカタツムリ」、国際軟体動物オブ・ザ・イヤー大賞…採取した中部大教授「仕組み解き明かしたい」

2024/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カタツムリ 大賞 読売新聞 タイ 中部大教授

【読売新聞】 愛知県の中部大応用生物学部の大場裕一教授(発光生物学)らの研究チームがタイで発見した「光るカタツムリ」が、国際軟体動物オブ・ザ・イヤー・コンテスト2024の大賞に選ばれた。発光するカタツムリの発見は80年ぶりだった。 続きを読む

「超音波」で水出しコーヒーの抽出時間を24時間から3分に短縮する技術が登場

2024/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 超音波 抽出時間 水出しコーヒー 技術 登場

低温でじっくりコーヒーを抽出する水出しコーヒーは、酸味や苦味が少ないまろやかな味わいが特徴ですが、作るのに12~24時間かかるという問題があります。そんな水出しコーヒーの抽出にかかる時間を超音波で劇的に短縮する技術を、オーストラリアの研究チームが発表しました。市販のエスプレッソマシンに超音波発生装置... 続きを読む

ロボットのトレーニングを大規模言語モデルで加速する技術「DrEureka」をNVIDIAなどの研究チームが開発

2024/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NVIDIA ペンシルベニア大学 ギャップ ロボット 課題

ロボットに新しいスキルを習得させる場合、まずシミュレーション環境でトレーニングを行い、それから現実環境に展開するのが一般的ですが、その際にシミュレーション環境と現実環境のギャップが課題になります。このギャップを埋める作業を大規模言語モデルで自動化する技術「DrEureka」を、NVIDIAやペンシルベニア大学... 続きを読む

MDMAをマウスに投与することで失った社交性を回復させることに成功

2024/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MDMA 自閉症 社交 麻薬 幻覚剤

幻覚剤の一種である3,4-メチレンジオキシメタンフェタミン(MDMA)は、日本では麻薬及び向精神薬取締法で厳重な規制が課せられている一方、社会性を向上させる効果があるとされています。スタンフォード大学の精神医学研究者であるロバート・マレンカ氏らの研究チームが、自閉症の傾向があるマウスにMDMAを投与すると社交... 続きを読む

気候変動による経済的打撃は2049年までに全世界で年間約6000兆円に達する可能性

2024/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 打撃 動植物 気候変動 試算 絶滅

温室効果ガスの排出が原因で引き起こされる気候変動により、絶滅の危機にある動植物や人々の生活に大きな打撃が及ぶことが懸念されています。新たにドイツのポツダム気候影響研究所の研究チームが発表した試算では、気候変動による経済的打撃が2049年までに年間約38兆ドル(約6000兆円)に達する可能性があるとのことです... 続きを読む

ストーリー性のあるマンガを自動生成するAIモデル「StoryDiffusion」

2024/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip stor Bytedance 南開大学 物議 あらすじ

AIで生成した画像を使った漫画の著作権がアメリカで物議を醸したり、漫画の設定やあらすじを提案してくれるAIサービスが登場したりと、AIは絵やイラストの生成だけでなく漫画作品の制作にも活用されるようになってきています。中国のByteDanceと南開大学の研究チームが、ストーリーのある漫画を出力できるAIモデル「Stor... 続きを読む

レーザーで「トリウム原子核」を励起することに成功、原子核時計などの革新的技術への道が開かれる

2024/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トリウム 原子核 オーストリア ウィーン工科大学 レーサー

オーストリアのウィーン工科大学の研究チームが、トリウムの原子核をレーザーで励起することに世界で初めて成功したと報告しました。これにより、既存の原子時計の精度を上回る原子核時計など、さまざまな革新的技術への道が開かれると研究チームは主張しています。 Phys. Rev. Lett. 132, 182501 (2024) - Laser Excita... 続きを読む

AIは顔を見ただけで「保守派」「リベラル派」などの政治思想を特定できる可能性

2024/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リベラル派 政治思想 保守派 リベラル政党 指向

「この人は保守派だ」「この人はリベラル政党を支持している」といった傾向を判断するには、通常はその人の言動などを分析する必要があります。しかし、スタンフォード大学経営大学院の研究チームが、顔認識技術とAIを組み合わせることで、顔を見るだけでその人の政治的指向を正確に評価できると主張しています。 Facial... 続きを読む

「落ち着きがない」といったADHD的な特徴がある人はそうではない人よりも狩猟生活の面で優れている可能性

2024/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 狩猟生活 特徴 可能性 ADHD 狩猟

注意を持続させることが困難だったり、順序立てて行動することが困難だったりといった特徴が現れる「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」は、精神医学的に障害の一種とされています。しかし、ペニンシュラ大学の神経科学者であるデビッド・バラック氏らの研究チームが、狩猟によって食料を得るような環境に置かれた際には、ADH... 続きを読む

教育実習で“なりたくない” 教員に魅力感じるも ためらう学生 | NHK

2024/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教員 教職 やりがい 教育実習 NHK

研究チームの名古屋大学大学院の内田良 教授は「教員不足が起きているが教職に魅力がないわけでなく、やりがいはあるが職場環境を理由に、子どもと向き合いたいという学生が離脱している深刻な現状が見えてきた。現場の時間管理のなさを見て長時間労働が解消されるのか不安に思う学生も多い。国や自治体は長時間労働や保... 続きを読む

映像のディテールを復活させながらアップスケールできるAI「VideoGigaGAN」をAdobeの研究チームが開発

2024/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディテール 描写 Adobe 既存 実力

Adobeが映像のアップスケールが可能なAI「VideoGigaGAN」を発表しました。VideoGigaGANは既存の映像アップスケールAIと比べてクッキリとした描写が可能なほか、フレーム間のチラつきも抑えられています。 VideoGigaGAN https://videogigagan.github.io/ AdobeはVideoGigaGANの実力を示す例として、128×128ピクセルの映像... 続きを読む

合成ダイヤモンドを常圧で作り出す技術が開発される

2024/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 常圧 高圧 合成ダイヤモンド 炭素原子 高温

天然のダイヤモンドは、地球の奥深くで炭素原子の集合体が極度の高温・高圧にさらされることで形成されており、人工的に合成ダイヤモンドを作り出す高温高圧法(HPHT法)は地球内部の生成プロセスを再現したものです。新たに、韓国の基礎科学研究院や蔚山科学技術院の研究チームが、常圧でダイヤモンドを作りだす技術を開... 続きを読む

AppleがiPhoneやiPadでローカルに動作するオープンソースの言語モデル「OpenELM」をリリース

2024/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone OpenELM Appleデバイス iPad

Appleの研究チームが、オープンソースの言語モデル「OpenELM(Open-source Efficient Language Models)」を公開しました。公開されたモデルにはAppleデバイスで動作できるように変換するコードも用意されており、「言語モデルをAppleデバイス上でローカルに実行させる」ことが可能になっています。 [2404.14619] OpenELM:... 続きを読む

日本人の遺伝的起源、全ゲノム解析で明らかに=理研など

2024/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 起源 中部 全ゲノム解析 理研 理化学研究所

理化学研究所、東京大学、金沢大学の研究グループは、日本人3256人分の全ゲノムシーケンスデータを解析し、日本人の遺伝的起源と特徴の一部を解明した。研究では、全国7地域(北海道、東北、関東、中部、関西、九州、沖縄)の医療機関で収集した3256人の全ゲノムシーケンスによって得たデータを使用した。 研究チームは... 続きを読む

東京大学、ヒトの脳神経回路 iPS細胞で再現 - 日本経済新聞

2024/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPS細胞 大脳 ひと 脳神経回路 再現

東京大学の池内与志穂准教授らはヒトのiPS細胞を培養して、脳の神経回路を再現する技術を開発した。大脳の構造に似た立体組織を作り、神経細胞から伸びる長い突起を介して互いに接続させた。活発な神経活動が生じ、脳の複雑な機能の解明や病気の治療法の研究に役立つ。研究チームはiPS細胞を使って大脳組織を再現した「... 続きを読む

日本人の祖先、大きく3系統か 理化学研究所がDNA解析で新説 - 日本経済新聞

2024/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 定説 ゲノム 新説 祖先 系統

理化学研究所の寺尾知可史チームリーダーらは3000人以上の日本人のゲノム(全遺伝情報)データを解析し、日本人の祖先には大きく3つの系統が関わっているとの研究成果をまとめた。日本人の祖先は縄文人と弥生人の大きく2系統としてきた定説の修正につながる可能性がある。研究チームは、東京大学や理研が運営する日本人... 続きを読む

微小プラスチック、頸動脈の隆起に蓄積 脳卒中のリスク高まる | 毎日新聞

2024/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 隆起 頸動脈 脳卒中 毎日新聞 蓄積

河川の調査で見つかったマイクロプラスチック=千葉県野田市山崎の東京理科大で2018年12月27日午後3時5分、椋田佳代撮影 人の頸(けい)動脈にできた隆起を切除して調べたところ、6割弱に微小なプラスチックが含まれていたと、イタリアの研究チームが発表した。検出された人は、されなかった人に比べ、脳卒中などになる... 続きを読む

生後すぐの腸内細菌の乱れが将来的な神経発達障害のリスクに関連している可能性

2024/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生後 神経発達障害 腸内細菌 ADHD リスク

生後数年間の腸内細菌叢(そう)の乱れが自閉症やADHDなどの神経発達障害(ND)の診断と関連していると、リンショーピング大学とフロリダ大学の研究チームが1万6000人以上の子どものデータを分析した結果から報告しています。 Infant microbes and metabolites point to childhood neurodevelopmental disorders: Cell https... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)