はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 朝廷

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 25件)
 

皇族と宮家と危うい皇位継承 | | 浅見雅男 | 毎日新聞「政治プレミア」

2024/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 聞き手 須藤孝 皇族 著書 天皇

現在15人いる皇族(※)ですが、天皇に関心が集中する傾向があります。「皇族と天皇」などの著書がある浅見雅男さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ――皇族とはどういう存在なのでしょうか。 浅見氏 江戸時代の朝廷でもっとも上にいたのはもちろん天皇でした。そしてそのすぐ下に位置していたのは、伏見宮など... 続きを読む

平将門と東京の霊的結界史|パブロフのベル

2023/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 245 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パブロフ 圧政 反旗 武士 武将

**ザックリ千年くらい前の事、平安時代の中期、関東武士の平将門は、京都の朝廷(天皇)の圧政に反旗を翻し、関東に独立国家を築こうと戦を仕掛け、京都まで攻め入った。世に言う「平将門の乱」である。** **将門は戦術に長けていたが、戦場でも武士としての礼節を重んずる武将であったが、朝廷側にその隙を突かれ、志半ば... 続きを読む

日銀は市場に大政奉還を、地銀備え必要-オールニッポンAM永野社長

2023/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大政奉還 地銀 日銀 YCC アセットマネジメント

地方銀行16行を株主とする資産運用会社オールニッポン・アセットマネジメントの永野竜樹社長は、徳川幕府が政権を朝廷に返上した「大政奉還」のように、日本銀行はイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)を撤廃し「金利を市場に戻すべきだ」との見方を示した。それが今週起きても驚かないとした上で、地銀... 続きを読む

秋田城跡の復元大路で体感 想像以上に高度だった古代の道路築造技術(産経新聞) - Yahoo!ニュース

2022/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 古代 体感 感触 Yahoo 幹線道

国家統一が進んだ奈良時代、朝廷は各地に拠点や幹線道を築いた。「土の道路は雨でぬかるんだり、でこぼこになったり大変だったのでは」と思いがちだが、発掘調査によって古代の道路築造技術の意外な高さがわかってきた。秋田城跡(秋田市)や多賀城跡(宮城県多賀城市)などで、実際に歩いてその感触を確かめることがで... 続きを読む

【鎌倉殿の13人】関智一、大河ドラマに初出演 “スネ夫声優”が朝廷の実力者・土御門通親に

2022/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 関智一 小栗旬 脚本 鎌倉殿 主演

俳優の小栗旬が北条義時役で主演を務める、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の追加キャストとして、“朝廷の実力者”土御門通親を演じる関智一の出演が決定した。関が大河ドラマに出演するのは今作が初となる。 【写真】その他の写真を見る 『鎌倉殿の13人』は61作目の大河ドラマ。脚本は、2... 続きを読む

富山県民話財団 on Twitter: "“近代以降の天皇制に慣れ親しんだ現在の日本人には意外なことだが、「朝廷では、近世以前には神武天皇を開国の祖として他の天皇と比べて重視する思想をもっ

2022/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 開国 思想 幕末 天皇 近世以前

“近代以降の天皇制に慣れ親しんだ現在の日本人には意外なことだが、「朝廷では、近世以前には神武天皇を開国の祖として他の天皇と比べて重視する思想をもっていなかった」(佐竹朋子「幕末の修陵事業ー朝廷側の視点から」『明治維新史研究』第四号… https://t.co/LmNIzugoXM 続きを読む

新たな出演者<京~伏魔殿編> | NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』

2020/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 麒麟 ミカド 存続 織田信長 大河ドラマ

第106代天皇。上洛した織田信長と絶妙な距離を保ちながら、没落した朝廷の存続を図る、高貴で美しき帝(みかど)。 <坂東玉三郎さんコメント> 今回初めてNHK大河ドラマの「麒麟がくる」に出演させていただきます。 大変恐れ多いことなのですが、お役は「正親町天皇」を演じさせていただきます。 私は大河ドラマの映像... 続きを読む

辺境と文明が逆転する『遊牧民から見た世界史』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2020/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 辺境 蛮族 遊牧民 根底 文明

中国がなぜ中国かというと、世界の中心を意味するから。 中国皇帝が世界の真ん中にあり、朝廷の文化と思想が最高の価値を持ち、周辺に行くにつれ程度が低くなり、辺境より先は蛮族として卑しむ華夷思想が根底にある [Wikipedia:中華思想] 。 しかし、蛮族とされている遊牧民から見ると、舞台はユーラシア全体となる。遊... 続きを読む

授業で楠木正成が作戦を却下されて湊川の戦いに向かった話をしたところ、学生が誰一人共感しなかった「朝廷がブラック企業だと思われたのか」 - Togetter

2020/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ogawaissui 湊川 楠木正成 シュ

ジュエリーフィッシュゴリラ @ICHOYATARO @twcu_nichibun @ogawaissui 非常に興味深いです。当然ながら楠木正成は地方の武装勢力のボスであったわけで。 命令に逆らえない社畜では全然ないのになぜ死なないといけなかったのか。 そのあたりが解説されると非常に興味深い授業になりそうですね。 2020-07-21 12:54:40 ジュ... 続きを読む

小学館版学習まんが少年少女日本の歴史

2020/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 550 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歴史 サカエ 人びと 古墳 縄文

期間限定・無料本棚 少年少女日本の歴史1 日本の誕生 ―旧石器・縄文・弥生時代― 少年少女日本の歴史2 飛鳥の朝廷 ―古墳・飛鳥時代― 少年少女日本の歴史3 奈良の都 ―奈良時代― 少年少女日本の歴史4 平安京の人びと  ―平安時代前期― 少年少女日本の歴史5 貴族のさかえ ―平安時代中期・後期― 少年少女日本の歴史6... 続きを読む

出版:後南朝テーマ、川上村の伝承記す 奈良の増田さん /奈良 - 毎日新聞

2018/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 伝承 奈良 川上村 出版

奈良市のフリーライター、増田隆さん(54)が、川上村に伝わる「後南朝」の歴史を記した「沈黙する伝承~川上村における南朝皇胤(こういん)追慕」を出版した。村に残る史跡や、南朝の親王をしのんで560年にわたって執り行われてきた行事「朝拝(ちょうはい)式」などを紹介する。 「後南朝」は、二つの朝廷が並立した南北朝時代が1392年に終わった後も、北朝系と南朝系が交代で皇位につく約束が守られず、抵抗を続けた... 続きを読む

大政奉還の舞台…二条城・二の丸御殿を夜間公開 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2017/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 二条城 大政奉還 プロジェク 大広間 国宝

江戸幕府が朝廷に政権を返上した「大政奉還」から150年を記念し、世界遺産・二条城(京都市中京区)で13日、国宝・二の丸御殿内部の夜間公開が始まった。 二の丸御殿は、幕府最後の将軍・徳川慶喜が慶応3年(1867年)10月13日に大政奉還を表明した場所。夜間の一般公開は初めてで、大広間にある金地に描かれた松の障壁画などが明かりに照らされ、昼間とは違った趣を楽しむことができる。 映像を投影するプロジェク... 続きを読む

大政奉還の経緯、克明に記録 越後新発田藩の家臣 - 共同通信 47NEWS

2017/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大政奉還 重臣 家臣 二条城 草案

江戸時代最後の将軍徳川慶喜が京都・二条城で大政奉還の意向を各藩の重臣に伝えた際、越後新発田藩の家臣が経緯を克明に記録していたことが仏教大の青山忠正教授(明治維新政治史)の調査で判明した。各藩への伝達は150年前の慶応3(1867)年10月13日。当日の参加者による自筆の記録が確認されたのは初めてという。 文書を残したのは新発田藩の京都留守居役だった寺田喜三郎。慶喜が朝廷へ提出する上表文の草案を書き... 続きを読む

幕末期にイギリス陸軍による日本侵攻計画が立案されていた - はてな村定点観測所

2017/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 250 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 幕末期 はてな村定点観測所 砲撃 関門海峡 尊王攘夷

2017 - 06 - 25 幕末期にイギリス陸軍による日本侵攻計画が立案されていた 6月25日は尊王攘夷の日 今日は6月25日です。6月25日は1863年に江戸幕府が朝廷に攘夷決行を約束した期日でもあります。この期日に長州藩が関門海峡で外国船への砲撃を開始して下関戦争へと発展したのは有名です。この頃に欧米列強諸国の間では秘かに日本への侵攻計画が立てられていました。 一歩間違えば日本が植民地となり... 続きを読む

北条政子や藤原不比等など外戚が、幕府・朝廷の実権を握った!? - みずえのアレコレ話

2017/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実権 北条政子 幕府 劉邦 楊貴妃

「かかあ天下」の家庭は円満といわれますが、 皇帝や王の妻 の場合は、かなり危険です。国が傾く恐れがあります。 皇帝や王、権力者の妻の親族(外戚)が実権を握ることによって、政治が腐敗し、権力闘争になることが多いからです。 古代中国 では、漢帝国を建国した劉邦の妃・呂 雉、唐の則天武后や楊貴妃で、 李氏朝鮮 では安東金氏や閔妃などがいます。皇帝や王の在位中、あるいは死後に権力を振るいました。 古代中国... 続きを読む

桓武天皇の時代から、朝廷の軍が縮小した - みずえのアレコレ話

2017/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新羅 天台宗 桓武天皇 開祖 侵攻

桓武天皇は、平安時代初頭の天皇です。奈良から京都へ都を移したことでも有名です。 また、日本の天台宗の開祖である最澄を支援して、比叡山延暦寺を建立させました。なにかと話題の多い天皇ですが、あまり知られていないのが 軍隊の縮小 です。 朝鮮半島・白村江の戦の後、唐・新羅の侵攻に備え、朝廷は軍隊を強化していました。 しかし、平安時代に入ると、唐との国交が開かれ、侵攻される危険がなくなりました。唐・新羅か... 続きを読む

頼朝は、義経に困っていた? - みずえのアレコレ話

2017/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 義経 アレコレ話 みずえ 官位 壇ノ浦

源義経 は平家を滅亡させ、鎌倉幕府を樹立させた大功労者です。しかし、兄・源頼朝の追討軍によって命を奪われます。 義経は、一ノ谷の崖を、わずか七十騎とともの駆け下り、平家の大軍を敗走させます。その後も次々に平家軍を打ち破り、壇ノ浦で平家を滅ぼしました。 最大の功労者ともいえる義経でしたが、勝手な振る舞いが多く、徐々に頼朝からの信頼を失っていきます。 とくに朝廷から義経が 官位を受けた ことが、頼朝の... 続きを読む

光秀と信長は、焦りと油断で失敗したみたいだ? - みずえのアレコレ話

2017/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 光秀 羽柴秀吉 明智光秀 本能寺 信長

明智光秀の謀反により、信長は本能寺で横死しました。あと一歩で天下統一のところまできていたのに残念です。 逆に信長の敵対勢力にとっては、たいへんな朗報であり、京の朝廷も安堵したことでしょう。 では、なぜ明智光秀は謀反を起こしたのでしょうか。冷静に物事を判断する光秀らしくない、衝動的な行為でした。 その証拠に本能寺の変の後、11日間ほどで光秀は討ち死にします。羽柴秀吉が予想をはるかに上回る早さで引き返... 続きを読む

日本史上唯一の革命家とは… 大澤真幸さんの論考に注目:朝日新聞デジタル

2016/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論考 大澤真幸 大澤真幸さん 我が国固有 織田信長

日本には西洋のような「革命」はないとされてきた。しかし、織田信長でさえ正面から対決しなかった朝廷との戦争を制し、我が国固有の法を定めた男がいた。彼こそが「日本史上唯一、成功した革命家」とする論考が、注目を集めている。 発表したのは社会学者の大澤真幸(まさち)さん(58)。 大澤さんは「革命」の定義を、「社会の根本的な変革が、当の社会のメンバーによって意図的に引き起こされること」と規定。大化改新や明... 続きを読む

「幕末の朝廷―若き孝明帝と鷹司関白」家近 良樹 著 | Kousyoublog

2015/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kousyoublog 徳川幕府 幕末 地位 天皇

幕末の朝廷―若き孝明帝と鷹司関白 (中公叢書) posted with amazlet at 15.04.13 家近 良樹 中央公論新社 売り上げランキング: 401,429 Amazon.co.jpで詳細を見る 日本近世政治史上最大のテーマ、それは「天皇は何故これほど急激に地位を向上させたのか」ということだ。 豊臣氏を滅ぼした徳川幕府は元和元年(1615)、禁中並公家諸法度を制定して天皇と朝廷を... 続きを読む

つまり、太平記を小説化しようとすると、どうしても、なぜ朝廷が南北に分裂したか、そもそも天皇とはなんぞや... | toshiyam!

2013/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip toshiyam 反発 議論 南北 太平記

つまり、太平記を小説化しようとすると、どうしても、なぜ朝廷が南北に分裂したか、そもそも天皇とはなんぞや、という議論にどうしてもいたらざるを得ない。 なぜなら、そこを明確にしなければ、朝廷が南北に分裂した理由の説明がまったくつかなくなるからです。 だからこそ、太平記をそういう視点から扱うと、戦後左翼からの猛烈な反発や潰しが行われた。とんでもない非難中傷が行われた。 つまり、作家生命を絶たれるまで、激... 続きを読む

リッピング違法化から始まる法律のローカルルール化 - アンカテ

2012/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アンカテ リッピング違法化 パブリック 武士 法律

武士が政権を取るとは、武士の決めたローカルルールが天下国家を仕切るパブリックなルールになるということである。同時に、それまでのパブリックなルールだった、朝廷の決めたことは京都のローカルルールになってしまった。これは武士が、他の全ての人間の意思に反して、暴力だけで押しつけた結果ではなく、むしろ、「どちらのローカルルールがまともか」という争いに勝ったということである。2ちゃんねるのローカルルールが法律... 続きを読む

天皇の朝ごはんはバケツリレー式だった!『宮中のシェフ、鶴をさばく』 - 本が好き! Book ニュース

2012/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宮中 将軍家 BOOK バケツリレー シェフ

先日、面白い料理関係本が刊行された。『宮中のシェフ、鶴をさばく: 江戸時代の朝廷と庖丁道』だ。 本書は、江戸時代に天皇が食べる料理を担当した料理人たちが確立した「庖丁道」なるものが何なのかを追った一冊。 たとえば、タイトルにもある鶴。鶴が天然記念物にしていされている現代、鶴料理はほとんど食べることはできない。鶴料理は江戸時代でも非常に高価なものだった。それだけに、将軍家や大名家では贈答や饗応に利用... 続きを読む

NHK『平清盛』現状打開へ 今後は映像と人物関係を明瞭に ニュース-ORICON STYLE-

2012/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 平清盛 ニュース-ORICON STYLE NHK 映像 父上

4月29日放送『平清盛』第17回「平氏の棟梁(りょう)」のワンシーン。棟梁となった清盛(松山ケンイチ)を朝廷にお披露目する歌会が開かれる(C)NHK NHK『平清盛』現状打開へ 今後は映像と人物関係を明瞭に NHK大河ドラマ『平清盛』が、4月22日放送の第16回「さらば父上」で第1部が完結。主人公・清盛の出生の秘密から始まり、平氏の血筋ではない清盛を嫡男として手厚く育ててきた忠盛が、死期を悟って次... 続きを読む

江戸時代のDQNネーム: 新ニホンケミカル

2011/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DQNネーム 筑前 小谷野敦氏 江戸時代 一体どういうこ

先日、小谷野敦氏の『名前とは何か なぜ羽柴筑前守は筑前と関係がないのか』を読んだ。その中で「東百官」というものがあることを知った。実は、この「東百官」というのが、江戸時代のDQNネームみたいでちょっと面白い。 「東百官が江戸時代のDQNネーム」とは一体どういうことなのか。「東百官」の説明をする前にまず、「百官名」について解説しなければいけない。 「百官名」とは、ごく簡単に言ってしまえば「朝廷から賜... 続きを読む

 
(1 - 25 / 25件)