はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大衆化

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 35件)

ちょっと毒を吐くけど”技は盗め”という人を淘汰したい「素晴らしい技術や経験は大衆化せんといかん。大衆化するためにはみんなが分かる理論がないといかん。」

2023/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 354 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理論 素晴らしい技術 経験 みんな 海運業界

ハルカエル @Harukael_ver2 ちょっと毒を吐くけど、ワイは海運業界から「技は盗めおじさん」を淘汰したいんや。一見、こいつらは職人堅気でカッコよく見えるんやけど、教える理論を持ってないんや。だから教えないんや。自分が20年かかって学んだものを次の世代にも20年かけて伝えるなんて無能もいいとこやで。そんなこ... 続きを読む

はてブ老人ホーム、3年11ヶ月前と全く同じ増田に全力で食いつく

2022/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 226 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 増田 全力 anond anond.hatelabo.jp

オタク文化の大衆化にすごくがっかりした anond:20221228200137 という増田、250ブコメを越えてようやく過去の増田の再投稿だと指摘される nonameotaku 2019年1月11日に全く同じ増田が投稿されている https://anond.hatelabo.jp/20190111203922 オタク 増田 2022/12/29 2019年1月の増田 [B! オタク] オタク文化の大衆化... 続きを読む

オタク文化の大衆化にすごくがっかりした

2022/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 314 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オタク文化

昭和生まれのオタクだ。 私の学生時代、オタクであることが周囲に知られることは社会的な死を意味した。私はオタクであることを隠して生きていた。 部屋でどハマりしている漫画を読み、多少同好の士と話す機会はあったものの、基本一人専門書籍を漁っていた。ひとつの漫画に対して熱は何年も続いた。当時ハマった漫画は... 続きを読む

米メディア、すしを米国内で大衆化したのは「統一教会の故文鮮明氏」…もともと日本食ではないと伝える=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

2021/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WOW wowkorea Korea スジ 統一教会

米メディア、すしを米国内で大衆化したのは「統一教会の故文鮮明氏」…もともと日本食ではないと伝える=韓国報道(写真左が故文鮮明氏/画像提供:wowkorea) 代表的な日本食として世界で知られている「すし」がアメリカで大衆化されたのは、韓国人のおかげだという記事が注目されている。 【写真】もっと大きな写真を見... 続きを読む

「感じよく」なったフェミニスト 大衆化で嫌悪も増殖:朝日新聞デジタル

2020/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェミニスト 嫌悪 増殖 朝日新聞デジタル

性暴力を告発する#MeToo運動など、女性差別からの解放や多様な生き方の尊重を目指す「フェミニズム」の存在感が増している。一部の研究者や運動家にとっての思想というイメージは様変わりし、SNSやポピュラー文化の中で、フェミニズム的なメッセージが肯定的に取り上げられることが増えてきた。幅広い層に浸透しつつある... 続きを読む

(メモ)現代教育講座9「高等教育の大衆化-大衆化の流れをどう変えるか-」(昭和50年,第一法規出版株式会社) - 大学職員の書き散らかしBLOG

2019/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書き散らかしBLOG メモ 高等教育 大学職員 株式会社

最近は1970,80年代に書かれた高等教育関連書籍を読み、当時の予想がどの程度成立しているのか考えています。今回は、そんな中で見つけた「現代教育講座9「高等教育の大衆化-大衆化の流れをどう変えるか-」(昭和50年,第一法規出版株式会社)」の「第5章 大学-自己変革の可能性と限界(喜多村和宏)」(P139〜172)の... 続きを読む

「ブラクラ」補導、不当か妥当か ネットリテラシーと大衆化のジレンマ - ITmedia NEWS

2019/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブラクラ ネットリテラシー アラート 補導 見解

アラートが繰り返し表示されるサイトのURLを貼る行為がいわゆる「コンピュータ・ウイルスに関する罪」に当たるのか、中学生への補導が適切だったのか、議論が続いている。ネット上の議論と記者の見解をまとめた。 ポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLを掲示板に書き込んだとして、兵庫県警が「不正指令電磁的記... 続きを読む

オタク文化の大衆化に少しだけがっかりした話

2019/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 404 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オタク文化 少し

昭和生まれのオタクだ。 私の学生時代、オタクであることが周囲に知られることは社会的な死を意味した。私はオタクであることを隠して生きていた。 部屋でどハマりしている漫画を読み、多少同好の士と話す機会はあったものの、基本一人専門書籍を漁っていた。ひとつの漫画に対して熱は何年も続いた。当時ハマった漫画は... 続きを読む

仮想通貨が普及した理由「価値出現・認知向上・大衆化」の歴史的経緯を解説 - 仮想通貨野郎

2018/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 経緯 仮想通貨 中央集権 大衆 財政破綻

仮想通貨が大きく普及した背景には国や政府(中央集権)が管理する法廷通貨への不満や不信感がありました。法廷通貨が抱える問題を解決する仮想通貨は、その時々に発生したトピックス「シルクロード・キプロスの財政破綻など」をきっかけに大衆への認知・理解を向上させていきました。その流れは大企業、そして先進国へ... 続きを読む

データをググる感覚で利用できる「Google Dataset Search」--その中身や展望は - ZDNet Japan

2018/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 展望 中身 ZDNet Japan 感覚 ギーク

データサイエンスやアナリティクスの重要性が高まり、それらの大衆化も進んでいる中、仮説を検証したり、知見を引き出したりするのに適したデータを見つけることは、ますます重要になっている。 かつては研究者やギークだけのものだった領域が、今でははさまざまなプロフェッショナルや組織、ツールも扱うものになってお... 続きを読む

三浦瑠麗氏を批判するなら「メディアの大衆化」を議論せよ | 文春オンライン

2018/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 三浦瑠麗氏 文春オンライン スリーパーセル 門外漢 国連

三浦瑠麗さんの北朝鮮スリーパーセル発言とそれに伴う騒動について、ここ一週間ほど考えていたことを書く。これは「私たちがどのようなメディアで、どのような情報源に基づいて民主主義を議論すればいいのか?」という重要な話である。 スリーパーセルという工作員が実際に存在するのかどうかについては、私は門外漢なので何の情報も持たない。ただ国連の北朝鮮制裁専門家パネルだった古川勝久さんにTOKYO FMの私の番組で... 続きを読む

社長やめて社長になります - shi3zの長文日記

2017/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip shi3z 長文日記 社長 TimeLine CSL

ニュース - ソニーCSLなど3社、「AIの大衆化」目指し新会社設立:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/112902754/ というわけでUEIの社長を引退します。 もともとソニーにあこがれて会社をつくり、CSLにあこがれていろんな研究開発をしてきたので、まあ一緒にやるのはいいかなと。 それと、今夜7時から、東京FMのTIMELINEとい... 続きを読む

ラブプラスVRが本当のVR時代を切り拓く予感がしたTGS2017 - 理系院卒のネットワークなブログ

2017/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 予感 理系院卒 TGS2017 ネットワーク VR時代

2017 - 09 - 23 ラブプラスVRが本当のVR時代を切り拓く予感がしたTGS2017 ゲーム 東京ゲームショウ 2017(以下 TGS )のビジネスデーに行ってきました。今年一番の衝撃は コナミ のブースの ラブプラス everyでした。 ポケモンGO がARという技術を大衆化させたように、 ラブプラス はVRを大衆化させるかもしれない、とさえ思った話をします。 ラブプラス everyと... 続きを読む

ネット上の仮想民事法廷FairClaimsが$1.8Mを調達して司法の大衆化に挑戦 | TechCrunch Japan

2017/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 司法 TechCrunch JAPAN 挑戦 KAN ネット上

2年前にStephen Kaneは、彼の次のビッグアイデアを探していた。弁護士として超大手法律事務所O’Melveny & Myersにいたが、その後、弁護士たちのために判例法を分析するソフトウェア企業 Lex Machina に在籍、その間彼は次にやるべきことを探していた。 そこから生まれたアイデアが、 FairClaims だ。小額裁判になるような軽い訴訟をネット上で解決するサービスで、Kan... 続きを読む

機械学習の体験と学習を民主化・大衆化したいPaperspaceがY Combinatorらに支えられてGPU VMを導入 | TechCrunch Japan

2017/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インストー フレームワーク ニッチ 機械学習 民主化

Amazon, Microsoft, Googleの三社とあえて同時にたたかう企業はめったにないが、でも弱冠3歳の Paperspace は、データサイエンティストを優遇することによってクラウドコンピューティングのニッチを開拓できる、と考えている。今日(米国時間5/3)同社は、 Nvidia Pascal GPUを使用する仮想マシン を立ち上げた。そこには機械学習のフレームワークがすでにインストー... 続きを読む

【仕事のチカラ Vol.7】月間170万PVのオウンドメディアを1年で作り上げた人はどんな人? | Books&Apps

2015/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Books&Apps オウンドメディア Ferret 仕事

いまや競争に次ぐ競争の「オウンドメディア」。多くの資本と人材を投下しても、なかなかうまくいくものではありません。そんな中、1年で170万PVものオウンドメディアを作り上げた一人の若手がいます。 「Webマーケティングの大衆化」を掲げ活動するメディア、ferretの編集長、飯髙悠太さんです。 来期の目標である、登録会いまや競争に次ぐ競争の「オウンドメディア」。多くの資本と人材を投下しても、なかなかう... 続きを読む

「自分の常識=社会の常識」ではないと思っておかないと色々つらい - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記

2015/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポンコツ日記 常識 疑心暗鬼 社会 見解

2015-09-22 「自分の常識=社会の常識」ではないと思っておかないと色々つらい 思考 「○○するのは常識だ」 「常識的に△△するのはありえない」 「常識」とは? 常識とはいったいなんだろう。一般的な見解、大衆化した認知とでも言えばいいのだろうか。今、常識に縛られて、常識に押しつぶされそうな人間がどれほどいるだろう。常識というそのものに疑心暗鬼になりそうな夜、いったいなにを考えればいいのだろう... 続きを読む

世界最大のVPNサービスHotspot Shieldがブラウザプラグインを提供…VPNを一挙に大衆化 | TechCrunch Japan

2015/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブラウザプラグイン 検閲 Hotspot Shield 制約

フリーで制約のないインターネットは危険な場所でもあるが、しかし政府や企業などによるWebの検閲を防ぐツールはつねに、それら邪魔者たちの一歩先にいなければならない。 世界最大のVPNプロキシサービスで、これまで3億5000万以上ダウンロードされたHotspot Shieldが今日(米国時間9/18)、世界中のブロックされているコンテンツを容易に閲覧でき、同時にセキュリティと匿名性を維持できるブラウザ... 続きを読む

食べ物を出力する3Dプリンターが一家に1台置かれる未来 - GIGAZINE

2015/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE レプリケーター 分子 一家 食べ物

3Dプリンターの大衆化は産業のありかたを大きく変えましたが、今後、食料問題や食べ物のあり方を大きく変えると見られているのが食べ物を出力する3Dプリンター。かつてスター・トレックではレプリケーターが分子を材料として食べ物を作り出していましたが、そのような未来がやってくるのか、Digital Trendsがまとめています。 3D Food Printers: How They Could Change... 続きを読む

世界で進む大学教育の大衆化:その価値はあるのか? | JBpress(日本ビジネスプレス)

2015/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イングランド 文面 熱意 出費 英エコノミスト誌

(英エコノミスト誌 2015年3月28日号) 高等教育に投じられる金額は増える一方だが、それだけの出費に見合う価値があるか否かについては、ほとんど分かっていない。 これは大学への寄付を求める史上初のパンフレットの文面で、資金集めのため、1643年に新大陸植民地のハーバード・カレッジからイングランドに送られたものだ。 高等教育に対する建国期から今日に至るまでの米国の熱意は、世界で最も大規模で豊富な資... 続きを読む

ついに高性能パソコンそのものがクラウドから提供、仮想化コンピューティングを大衆化したPaperspace - TechCrunch

2015/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch パーソナルコンピュータ 抄訳 ユーザ

ついに高性能パソコンそのものがクラウドから提供、仮想化コンピューティングを大衆化したPaperspace 【抄訳】 これからは、パソコンをアップグレードしてスピードもストレージも増やしたいとき、それを高価な新しいハードウェアを買わずにできる。Y Combinatorから巣立ったPaperspaceが、一台の完全なパーソナルコンピュータをクラウド上に作ってくれる。ユーザはそれに、Webブラウザからア... 続きを読む

「有機野菜はウソをつく」発売 | Food Watch Japan

2015/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウソ 有機野菜 Food Watch Japan 発売 指弾

本日、「有機野菜はウソをつく」(SB新書)が発売となりました。なぜこのような本を書いたのか、少し事情をお話ししておきたいと思います。 有機・非有機両サイドからの指弾 「有機野菜はウソをつく」(SBクリエイティブ) 私はかねて、有機農業というのものが大衆化することに対する疑問を抱いており、一方で有機農業という考え方自体には生産や社会に役立つ何かはあるはずとも考え、それに関することを「FoodScie... 続きを読む

「有機野菜はウソをつく」発売 | Food Watch Japan

2015/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウソ 有機野菜 Food Watch Japan 発売 指弾

本日、「有機野菜はウソをつく」(SB新書)が発売となりました。なぜこのような本を書いたのか、少し事情をお話ししておきたいと思います。 有機・非有機両サイドからの指弾 「有機野菜はウソをつく」(SBクリエイティブ) 私はかねて、有機農業というのものが大衆化することに対する疑問を抱いており、一方で有機農業という考え方自体には生産や社会に役立つ何かはあるはずとも考え、それに関することを「FoodScie... 続きを読む

「ウェブマーケティングの大衆化」を掲げ、ベーシックがマーケティング総合サイト Ferret(フェレット) をオープン - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

2014/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ferret ウェブマーケティング フェレット ベーシック

ベーシックが、Webマーケティング総合サイト「Ferret(フェレット)」の提供を開始した。 ベーシックではこれまで、24万人以上の会員がおり、「キーワードアドバイスツール」「SEOスカウター」などのツールを提供するサイト「Ferret PLUS(フェレットプラス)」を運営してきた。 これをベースにした「Ferret(フェレット)」は、日本国内において99.7%を占める中小企業のWebを担当する人... 続きを読む

プログラミングを学校の必須科目にするためのキャンペーン“Hour of Code”と国の“コンピュータ科学教育週間”が同時期に | TechCrunch Japan

2013/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラミング TechCrunch JAPAN 必須科目

今年の1月にAli/Hade Partovi兄弟が立ち上げたCode.orgのミッションは、単純だった: プログラミングとコンピュータ科学を、アメリカ人がこれらに対してこれまで持っていたイメージを変えて、大衆化すること。 ほぼ1年たった今、Code.orgはどうなっているだろうか。そして多くのアメリカ人が、STEM*を国家的最優先事項にする必要があることを、認めるようになっているだろうか。その答え... 続きを読む

 
(1 - 25 / 35件)