はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 夜型

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 23 / 23件)
 

無理な早起きは三文の損に。東京医科大が朝型/夜型と生産性に関する研究結果を発表 - Engadget 日本版

2022/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 562 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 早起き クロノタイプ 一方 東京医科大 精神医学分野

東京医科大学 精神医学分野 産業精神医学支援プロジェクトの研究グループは3月28日、朝型/夜型などの体内時計(クロノタイプ)と生産性の関連についての研究結果を発表しました。本研究は、世界睡眠学会の公式ジャーナルであるSleep Medicineに掲載されています。 昔から言われている「早起きは三文の得」。一方で、人の... 続きを読む

夜型の人が早寝できるようになる4つの方法とは? - GIGAZINE

2019/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 早寝 早寝早起き GIGAZINE 遺伝子 事実

by bruce mars 誰しも早寝早起きが体にいいということはわかっており、午前中から働き始めるのが一般的な社会において、朝型人間の方が得をするのも事実。しかし、その人が夜型なのか朝型なのかは遺伝子に組み込まれているという研究結果もあり、そう簡単に早寝早起きできるものではありません。そんな夜型の人を助ける... 続きを読む

夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:研究結果|WIRED.jp

2019/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 775 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WIRED.jp 研究結果 朝型

PHOTO: SEAN GALLUP/GETTY IMAGES 英国人のうち約3分の1が、自分のことを「夜更かし」であると認めている。つまり、夜のほうが物事をてきぱきとこなせるというのだ。 その仲間に、ウィンストン・チャーチルやマルセル・プルースト、エルヴィス・プレスリーも名を連ねるだろう。だからといって、目覚まし時計が朝に鳴って... 続きを読む

9時5時勤務は夜型に不利、脳の働きに影響も=英研究 - BBCニュース

2019/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 160 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BBCニュース 英研究 影響 sleep 学術誌

Image copyright Getty Images 早起きして活動する「朝型」の人と夜に活動的になる「夜型」の人では、学校や職場の稼働時間の脳の働きが異なることが、イギリスの大学の研究で明らかになった。 学術誌「Sleep」に掲載されたこの研究では、午前2時半に寝て午前10時15分に起きる夜型の人と、午後11時前に寝て午前6時半に起... 続きを読む

「朝が苦手」は遺伝かも…無理な早起きは事故やうつ、心疾患のリスク 夜型の人に理解を! : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

2018/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMI ヨミドクター 早起き 遺伝 うつ

文字サイズ: 標準 拡大 こんにちは。精神科医で睡眠専門医の三島和夫です。睡眠と健康に関する皆さんからのご質問に科学的見地からビシバシお答えします。今回は「朝型夜型ってどうやって決まるの?」という疑問を取り上げます。朝型生活バンザイ! みたいな記事をよく見かけますが、誰でも簡単にできるわけではありま... 続きを読む

無理に早起きすると、うつ・心疾患のリスクも…夜型の人に理解を!(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

2018/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 408 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヨミドクター うつ 読売新聞 Yahoo リスク

こんにちは。精神科医で睡眠専門医の三島和夫です。睡眠と健康に関する皆さんからのご質問に科学的見地からビシバシお答えします。今回は「朝型夜型ってどうやって決まるの?」という疑問を取り上げます。朝型生活バンザイ! みたいな記事をよく見かけますが、誰でも簡単にできるわけではありません。 ワールドカップで... 続きを読む

朝ごはんもタイマーで起きたら出来上がっているのがいい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

2018/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 407 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おなか スマートクッキング サラダ 勝間和代 バランス

2018 - 01 - 14 朝ごはんもタイマーで起きたら出来上がっているのがいい スマートクッキング ついでに、朝ごはんもタイマーで作っています。 こんな感じ。 寝る前にしかけておくと、朝、出来上がっています。サラダは作り置くとまずくなるので、サラダだけは朝作りました。 私は夜型なので、けっこう、朝はぎりぎりまで寝ていたいし、でも、食いしん坊だから、おなかがすくので、そのバランスから、朝出来上が... 続きを読む

残念な新卒のための生存手引書(実践編基礎2 「朝に打ち勝つ」) - 発達障害就労日誌

2017/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生存手引書 新卒 発達障害就労日誌 明け方 実践編基礎

2017 - 02 - 07 残念な新卒のための生存手引書(実践編基礎2 「朝に打ち勝つ」) 朝に打ち勝つ(眠る) 皆さんは朝が嫌いだと思います。はい、僕も大嫌いです。明日も仕事だということはわかりきっていたのに、明け方の5時頃焦燥感にまみれながらインターネットを眺めているあの絶望感は何度味わっても辛いものです。辛えな。本当に辛えよな。 「じゃあ夜型の仕事に就けばいいんじゃね?」と思った皆さんもい... 続きを読む

「朝方」「夜型」の原因は遺伝子にある?:8万9,000人以上の調査結果 « WIRED.jp

2016/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝方 遺伝子 WIRED.jp 原因 調査結果

PHOTOGRAPH BY BRUCE_FULTON /FLICKR TEXT BY BETH MOLE TRANSLATION BY TOMOKO MUKAI, HIROKO GOHARA/GALILEO ARS TECHNICA (US) 太陽とともにすっきりと目覚め、ベッドから出るやいなや本日のToDoリストにとりかかる人たちもいるし、目が覚めてもなかなかベッドから出られず、もうろうとしなが... 続きを読む

朝起きたら口にするべきものは?朝を生産的にする科学的に証明された5つの方法 | ライフハッカー[日本版]

2015/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー Inc 睡眠 テクニック ペット

ライフハッカー編集部  -  仕事術 , 健康 , 時間管理 , 生産性向上 , 睡眠     09:00 AM 朝起きたら口にするべきものは?朝を生産的にする科学的に証明された5つの方法 Inc. :あなたが朝型、夜型のいずれであっても、以下に紹介するテクニックは朝の早い時間を最大限に活用するのに役立つでしょう。 明日起きたらあれこれしようと考えてベッドに入ったのに、翌日の朝はコーヒーを飲んでシ... 続きを読む

早く起きる人が成功する11の科学的根拠 | ライフハッカー[日本版]

2015/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 根拠 ライフハッカー 正真正銘 スヌーズボタン Inc

Inc.:私は正真正銘の夜型で、午前2時から5時の間にいつも仕事をしていますが、「朝がいちばん効率的になるようにできている」という人もいます。私がそろそろひと眠りしようかというころ、朝型の人たちは起床し、仕事をするのです。 早起きすれば、ビジネスでもプライベートでも多方面で良い結果を出せるという事実については、科学的に裏付けが取れています。スヌーズボタンを押してもう2、3時間寝てしまおうという人よ... 続きを読む

朝型人間と夜型人間との損得を比較 朝型が収入で上回る理由とは - ライブドアニュース

2015/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 損得 早起き 筆者 貯金 年収

> > 2015年5月19日 9時15分 ざっくり言うと「朝型人間」と「夜型人間」とを比較し収入の違いなどについて分析している朝型の人は夜型の人に比べて、平均的に「年収が高く、貯金も多い」と筆者「欲望コントロール」と「段取り力」に優れているのが上回る理由だという朝型人間vs夜型人間! 人生の損得比べ 2015年5月19日 9時15分 「早起きは健康にいい」「仕事がはかどる」というのはよく言われるこ... 続きを読む

夜型の人が朝型人間になるための5つの方法 | ライフハッカー[日本版]

2015/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー 習慣 最初 最大限 社会

生まれついての朝型人間でないのならば、とるべき道は2つあります。夜型の習慣を最大限生かして、朝型人間をあらゆる面で優遇する社会に対抗して働いていくのか、自分が持っている朝型の部分を大事にしていくかです。誰でも朝型の部分を多かれ少なかれ持っているので、その部分を利用すれば良いのです。 最初にはっきりさせておきたいのは、7時半でなく6時に起きるようにしたからといって、より成功したり、幸せになったり、健... 続きを読む

夜型の人は必見!夜勤のナースが教える夜更かしの肌荒れ対策 | ナースが教える仕事術

2014/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 夜勤 ナース 夜更かし 早寝早起き 必見

あなたは夜遅くまで起きているタイプですか?世間では早寝早起きがブームになっていますが、深夜が好きという方も多いのではないでしょうか?今回は、深夜を好む方必見の「夜更かしによる肌荒れを防ぐためのセルフケア」についてお話します。※文部科学省 食品成分データベースより ナッツはコンビニでも簡単に買えますので、そばに置いておくと良いですね。 あ、ただし、くれぐれも食べ過ぎには注意してください。 上記の記事... 続きを読む

夜型人間はナルシスト・精神病質・目的のためなら手段を選ばない傾向があるという研究結果が明らかに - GIGAZINE

2013/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Academia.edu GIGAZINE ナルシスト 人間

by Trenton Xavier これまで夜型の人間はそうでない人間より知的であるという研究結果が発表されていましたが、新たな研究によって夜型人間はダークトライアドである傾向が高いということがわかりました。 Creatures of the night: Chronotypes and the Dark Triad traits | Minna Lyons - Academia.edu http... 続きを読む

夜型人間」と「性格が悪い人」に相関関係:研究結果

2013/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 相関関係 性格 研究結果 夜型人間 悪い人

夜型人間」と「性格が悪い人」に相関関係:研究結果 The Huffington Post |  投稿日: 2013年08月02日 15時33分 JST  |  更新: 2013年08月02日 15時33分 JST メルマガ登録: メルマガ登録 フォロー: ライフスタイル, 国際, 夜型, 夜型 性格 悪い, 性格, 性格 悪い, ニュース 新しい研究によると、どうやら「夜型の人」は、朝型の人に比... 続きを読む

体内時計と睡眠習慣の関係がついに明らかに!:日経ビジネスオンライン

2013/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 睡眠習慣 日経ビジネスオンライン 周期 体内時計 ウソ

さて、前回の続き。「夜型」、とりわけ「真の夜型」と、体内時計の関係。 まず、人間の体内時計の周期が25時間ではなく、平均24時間10分でありだいたい正規分布しているという「事実」について。これが、なかなか、納得してもらえなかったのはなぜか。三島さんに聞くと、それも仕方ないかもしれないとまず思った(第2回 体内時計25時間はウソだった!)。 三島さんは「専門家ですら、まだ25時間だと思っている人もい... 続きを読む

「夜更かし」=「夜型」はウソだった!:日経ビジネスオンライン

2013/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウソ 正規分布 我々 睡眠 夜更かし

我々、日本人の睡眠は、どんどん「夜型」になっており、睡眠時間も減っていると述べた。 また、人間の体内時計が25時間である、というよく聞く説は間違いで、実際には24時間10分くらいを中心に個人差があり、だいたい正規分布していることも、「新しい常識」として紹介した(第2回 体内時計25時間はウソだった!)。 ところが、これがうまく伝わらないことがある。 例えば──「間違い」である体内時計25時間説は、... 続きを読む

第10回 「夜更かし」=「夜型」はウソだった! | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイト

2013/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 夜更かし 藤谷清美 川端裕人 ナショナル ジオグラフィック

睡眠はとても日常的な「行動」だ。特別な事情がない限り、誰だって毎日眠る。でも、そんな当たり前の睡眠なのに、日本人の5人に1人が問題を抱えているらしい。何が問題なのか。どうすればぐっすり眠れるのか。その答えを探しに国立精神・神経医療研究センターの三島和夫先生の研究室に行ってみた!(文=川端裕人/写真=藤谷清美) 我々、日本人の睡眠は、どんどん「夜型」になっており、睡眠時間も減っていると述べた。 また... 続きを読む

朝型や夜型だけではない。非同調型も見つかった:日経ビジネスオンライン

2013/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日経ビジネスオンライン 朝型

睡眠にまつわる話は、あまりに日常的すぎて、多岐にわたり、すべてを話題にすることは難しい。様々な話題があるのだが、こういったことの背景には睡眠科学の基礎研究がある。三島さんも、本来的には、基礎研究を主な業務としてきたし、今もそうだ。 三島さんが所属する、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の建物は、設計の段階からある特殊な構造物を組み込んである。所内を案内してもらった際、三島さんは「箱」と表... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 動物愛護法改正で「猫カフェ」夜8時以降の営業禁止へ…「猫は夜型で元気」と不満の声 - ライブドアブログ

2012/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一部改正 猫愛好家 同カフェ 仕事帰り 都内

動物愛護法改正で「猫カフェ」夜8時以降の営業禁止へ…「猫は夜型で元気」と不満の声 1 名前: ぽてぽんφ ★:2012/03/02(金) 16:50:37.99 ID:???0 仕事帰りの会社員癒やす「猫カフェ」、夜8時以降の営業禁止へ 動物愛護法施行規則の一部改正に伴い、6月1日から都内で人気の猫カフェが、夜8時以降に営業することが禁止されることになり、同カフェの経営者や猫愛好家からは不満の声が... 続きを読む

朝型と夜型でパフォーマンスのピークが違うらしい : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

2009/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 242 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ピーク ライフハッカー エンジン全開 睡眠 パフォーマンス

健康 , 生活術 , 睡眠 , 豆知識 朝型と夜型でパフォーマンスのピークが違うらしい 掲載日時:2009.07.13 10:00   コメント [0] , トラックバック [0] Photo by igotphotos朝さっと目覚めて午前中からエンジン全開の朝型人間と日が暮れる頃に俄然パフォーマンスが上がる夜型人間。なんとなく効率の上がる時間帯は違うんだろうな...と想像されますが、ある研究でこ... 続きを読む

人力検索はてな - 早起きが習慣化できません。 夜型よりも朝型の方が効率が良いというお話なので、朝5時頃には起きて、仕事なり勉強なりをしたいと考えているのですが、どうしても

2006/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 130 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 早起き 人力検索 効率 勉強 習慣化

早起きが習慣化できません。 夜型よりも朝型の方が効率が良いというお話なので、朝5時頃には起きて、仕事なり勉強なりをしたいと考えているのですが、どうしても習慣化できません。 何がいけないのでしょうか? 特に早起きを習慣化され実践されている方など、早起きの良い点とともに、早起きを習慣化する方法などをご指摘いただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 1 回答者:buppou 2006-04... 続きを読む

 
(1 - 23 / 23件)