はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 北半球

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 59件)

北京市でもオーロラ… 中国北部各地に出現

2023/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オーロラ CGTN Japanese おー 高緯度 出現

オーロラとかさがかかった月のツーショット画像(2023年12月11日提供)。(c)CGTN Japanese 【12月11日 CGTN Japanese】北半球は冬に入り、昼が短く夜が長くなりました。中国各地から、12月の最初にオーロラが目撃されたとの知らせが寄せられました。 オーロラは高緯度で出現するというイメージがありますが、今回のオー... 続きを読む

大西洋の海洋循環が早ければ2025年にも崩壊し全世界の気候に多大な悪影響を及ぼす可能性が研究で示唆される

2023/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デンマーク 熱帯 海洋 コペンハーゲン大学 大西洋

海洋の循環は地球の気候に大きな影響を及ぼしていると同時に、地球温暖化の影響を受けて変動していることが指摘されています。デンマーク・コペンハーゲン大学の研究チームが発表した新たな論文では、熱帯の温かい海水を北に、北部の冷たい海水を南に送ることで北半球の気候に大きな影響を及ぼす「大西洋南北熱塩循環(AM... 続きを読む

来年は今年以上の暑さに、NASA専門家が予想

2023/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 来年 予想 エルニーニョ 熱波 CNN

猛暑に見舞われた中で顔を洗う人=16日、米アリゾナ州フェニックス/Brandon Bell/Getty Images (CNN) 米南部や南西部が過酷な熱波に覆われ、北半球が猛暑に見舞われる中、米航空宇宙局(NASA)の専門家が20日、来年はエルニーニョ現象の影響でさらに気温が上昇するだろうと予測した。 エルニーニョは太平洋... 続きを読む

世界は観測史上最も暑い夏になる可能性、日本でも猛暑に警戒を

2023/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 309 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 猛暑 警戒 観測史上最も暑い夏 WMO 干ばつ

世界はこの夏、観測史上最も暑い夏になる可能性があるという。世界気象機関(WMO)は6月が史上最も暑くなり、7月7日には世界の平均気温が最高値を更新したと発表した。ここ数年は北半球を中心に「熱波」が常態化し、干ばつ、豪雨など気象の「極端化」が顕著だ。WMOは7年ぶりに発生したエルニーニョ現象が世界平均気温を... 続きを読む

偏西風蛇行で米欧が異常高温 日本の梅雨前線にも影響: 日本経済新聞

2021/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 偏西風蛇行 偏西風 熱波 高温 梅雨前線

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 米国北西部やカナダ西部が熱波に見舞われ、欧州も6月は記録的な高温となった。北半球の上空を吹く偏西風が大きく蛇行したためで、日本付近に活発な梅雨前線が停滞して... 続きを読む

新型コロナ 冬場に流行広がるか 気温や湿度が下がるとどうなる | 新型コロナウイルス | NHKニュース

2020/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ メリーランド大学 冬場 新型コロナウイルス 湿度

冬場に新型コロナウイルスの流行がどうなるのか。気温や湿度が流行に関連する可能性があるとする研究結果が出ています。 北半球では本格的な冬を迎えるのはこれからですが、すでに新型コロナウイルスと気温や湿度との関係について調べた研究結果が複数、報告されています。 このうち、アメリカのメリーランド大学などの... 続きを読む

北半球 ことしの夏は史上最も暑かった | 気象 | NHKニュース

2020/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 気象 アメリカ海洋大気局 史上 去年 平均気温

北半球のことしの夏は、史上最も暑かったことがわかりました。NOAA=アメリカ海洋大気局は北半球の平均気温について、これまでで最も高かった去年を1.17度上回ったと発表しました。 NOAA=アメリカ海洋大気局によりますと、北半球ではことし6月から8月にかけての平均気温が、これまでで最も暑かった2016年と去年... 続きを読む

北半球で日本だけコロナ終息せず…世界と真逆の対策で第二波招いた“感染症ムラ”の病巣

2020/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 病巣 コロナ終息 真逆 感染症ムラ 対策

「首相官邸 HP」より 新型コロナウイルス(以下、コロナ)の第二波が拡大している。私は、第二波は「厚労省と専門家による人災」の側面が強いと考えている。「Go Toキャンペーン」を強行したことに対して、西村康稔・コロナ担当大臣への批判が強いが、彼がコロナ封じ込めの陣頭指揮に立っているわけではない。責任を負... 続きを読む

新型コロナ、夏も流行は収まらない 米プリンストン大研究 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News

2020/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ AFPBB News 流行 パンデミック AFP

ベルギー・クノックのビーチに設置されたソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)を守るための囲い(2020年5月13日撮影)。(c)KURT DESPLENTER / BELGA / AFP 【5月19日 AFP】北半球が夏を迎えても、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の拡大が大きく収まることはないとの予測結果を米プリンス... 続きを読む

アングル:夏の到来で新型コロナは終息するか - ロイター

2020/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 混迷 新型コロナ アングル 兆候

[24日 ロイター] - 北半球が温暖な季節を迎えることで、新型コロナウイルスの感染拡大にはブレーキがかかるのか。世界はその兆候を探し求めている。新型コロナウイルスによる死者はすでに19万人を超え、各国がロックダウン(都市封鎖)や渡航制限を課すなかで、グローバル経済は混迷に陥っている。 4月24日、... 続きを読む

新型コロナウイルス「春になれば感染拡大は収まる」は本当か | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2020/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス オフィシャルサイト ロイター 兆候 人々

公衆衛生当局者や企業、金融市場は、北半球に暖かい天気が到来することで新型コロナウイルスの感染拡大が鈍化するのかどうか、兆候を得ようと努めている。写真は23日、東京の上野公園をマスク姿で歩く人々(2020年 ロイター/Athit Perawongmetha) 公衆衛生当局者や企業、金融市場は、北半球に暖かい天気が到来すること... 続きを読む

インフルエンザ予防の王道、マスクに実は効果なし? | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2019/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オフィシャルサイト 王道 マスク ニューズウィーク日本版 猛威

<飛沫感染から身を守る効果は低く、人にうつさない「エチケット」も無意味のよう> ようやく冬を越した南半球のオーストラリアでは今年、インフルエンザが猛威を振るい、約30万人が感染、662人が死亡した。これは、北半球の今冬を暗示しているかもしれない。 イギリスは例年12月~3月が流行シーズン。予防手段として一... 続きを読む

伝染性のがん、世界各地のムール貝で見つかる | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ムール貝 伝染性 ナショナルジオグラフィック日本版サイト

カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー島の海岸に生息するキタノムラサキイガイ(Mytilus trossulus)は、2種類の伝染性がんに感染する可能性がある。(PHOTOGRAPH BY CHERYL-SAMANTHA OWEN) はるか昔、北半球のどこかで、ムール貝の仲間であるキタノムラサキイガイ(Mytilus trossulus)が、白血病に似た... 続きを読む

気候変動によって年間17億トンの二酸化炭素が北極圏の永久凍土から放出されている - GIGAZINE

2019/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シベリア アラスカ 地盤 GIGAZINE 大陸

by skeeze 2年以上にわたって温度が0℃を下回る地盤「永久凍土」はアラスカやシベリアに存在し、北半球の大陸のおよそ20%を占めています。そんな永久凍土が気候変動によって融解し、年間17億トンの二酸化炭素を放出していると報告されています。 Large loss of CO 2 in winter observed across the northern permafrost ... 続きを読む

地球の最低気温「マイナス98度」を南極で記録 呼吸で即死の温度 - ライブドアニュース

2018/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 即死 南極 マイナ 呼吸 温度

2018年7月14日 12時0分 ざっくり言うと 南極でマイナス97.8度という史上最低気温をマークした 人間が数回呼吸しただけで肺から出血して即死するほどの気温とのこと 湿度が極めて低く、南極で最も高度が高い場所にあるくぼみで観測されたそう 北半球では夏の暑さが本格化する中、では地球とは思えないほどの寒さのマイナ... 続きを読む

蜜蜂が絶滅した世界──『蜜蜂』 - 基本読書

2018/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蜜蜂 実数 ハチ 単行本 蜂群崩壊症候群

蜜蜂 作者: マヤ・ルンデ,池田真紀子出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2018/06/26メディア: 単行本この商品を含むブログを見る2009年に刊行された『ハチはなぜ大量死したのか』は衝撃的な一冊であった。 原因不明の「蜂群崩壊症候群」によって2007年春までに北半球から4分の1、実数にして約300億匹ものハチが消えた。こ... 続きを読む

無秩序に渦巻く木星の雲、13度目のフライバイで撮影 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2018/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フライバイ juno ジュノー JPL-Caltech AFP

米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ジュノー」がフライバイ時に撮影した木星の北半球の雲の渦。NASA提供(2018年6月23日撮影、24日入手)。(c)AFP PHOTO / NASA/JPL-CALTECH/SWRI/MSSSGERALD EICHSTADT/SEAN DORAN 【6月25日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は、無人探査機「ジュノー(Juno)」が13度目の木星へのフライバイ... 続きを読む

北半球の永久凍土に大量の水銀 温暖化で溶け出す恐れも:朝日新聞デジタル

2018/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水銀 USGS 陸地 永久凍土 朝日新聞デジタル

北半球の陸地の2割を占める永久凍土地域の土壌に、大量の水銀が閉じ込められていることが、米地質調査所(USGS)などの研究で分かった。地球温暖化が進んで凍土が溶けると、水銀が環境中に放出される恐れがある。 研究チームは、2004年から12年に米アラスカの永久凍土地域の13カ所で、地表98センチ~248センチの深さの土壌を採取し、水銀の濃度を調べた。シベリアなどほかの地域のデータと照合して、推計したと... 続きを読む

気温データを学習させた人工知能、人間活動による地球温暖化はほぼないとの予測を出す | スラド サイエンス

2017/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニューラルネットワーク スラド 年輪 サンゴ サイエンス

人工知能(ニューラルネットワーク)を用いた検証で、地球温暖化は人間活動によるものではなく、長期的な気温変動周期によるもので自然現象である、という結果が出たという( マイナビニュース 、 GeoResJ誌掲載論文 )。 研究では、樹木の年輪やサンゴの骨格年輪といった間接データから得られる過去2000年間の北半球での長期的な気温データをニューラルネットワークに入力して学習させ、「産業革命が起こらなかっ... 続きを読む

北半球と南半球で渦が逆回りになるのはなぜかを実際に同条件で実験した映像を同期再生 - GIGAZINE

2017/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE YouTuber 南半球 両方 http

「トイレを流したときの渦が北半球と南半球で逆になるというのは本当なのか?」という、気になるけれど両方を同時に試すことが容易ではない話を実際に試した2人のYouTuberが、トイレにとどまらない大型実験でその謎に迫っています。 The Truth About Toilet Swirl - Smarter Every Day & Veritasium — Smarter Every Day http:... 続きを読む

メッタに見られない赤いオーロラと天の川満天の星 ツアーがすごい!|[旅の達人] もっと地球を知りたい!

2016/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南島 メッタ 満天 ニュージーランド オーロラ

オーロラは北半球で見るのが一般的ですが 世界でも珍しい赤いオーロラが見られるのが南半球に位置する ニュージーランドの南島クイーンズタウンです。 赤い色は私たちがオーロラに持っているイメージのグリーンの さらに上側で発生しているため発生しているところの近くでは見られないのです。 適度な角度がないと見られないのです それが見られるのがニュージーランドの南島です。 オーロラとともに満天の星が広がり 宇宙... 続きを読む

ヒグマ、草食化していた 明治以降に急速、開発影響か:朝日新聞デジタル

2015/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒグマ 朝日新聞デジタル ぶき 草食化 サケ

北海道のヒグマは明治時代以降に急速に草食化したことが、北海道大や京都大の研究でわかった。保存されていた各年代の骨を分析した。道内の開発が影響した可能性が高いという。英科学誌で発表した。 ヒグマは北半球に広く生息し、植物や虫、魚など、生息地で得られる動植物を食べる。北米のヒグマはシカやサケの仲間を多く食べるが、北海道のヒグマはフキやサルナシなどの植物が中心。道内にもシカやサケはいるが、いつから草食中... 続きを読む

太古の火星に広大な海 NASAチームが推定 - 47NEWS(よんななニュース)

2015/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 太古 湿潤 火星 体積 推定

【ワシントン共同】火星の気候が湿潤だった約43億年前には、全表面積の19%を占める広大な海が北半球にあったとする研究結果を、米航空宇宙局(NASA)のチームが米科学誌サイエンスに5日発表した。 水の体積は推定約2千万立方キロ。海は、場所によっては1・6キロ以上の深さがあったとみられる。今は乾ききった赤い惑星に長い期間にわたって大量の水が存在したことになり、NASAの研究者は生命を育む環境があった可... 続きを読む

4万年分もの氷の下に南極大陸の山岳地形広がる : ギズモード・ジャパン

2015/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード 南極大陸 尾根 南極 NASA

NASA/宇宙モノ , サイエンス , 画像 4万年分もの氷の下に南極大陸の山岳地形広がる 2015.01.28 13:30 南極大陸に広がる氷の下には、山、尾根、渓谷など他の大陸と同じ地形があるようです。しかし、4万年分もの氷を貫き、地下に広がる広大な地形を確認できる手段はレーダーしかありません。 北半球は冬真っ盛りですが、南極大陸は夏。南極の研究者にとって今が最も研究を進められる季節です。南極... 続きを読む

エルニーニョ「この夏の可能性は低い」 NHKニュース

2014/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冷夏 エルニーニョ 平年 海面 エルニーニョ現象

気象庁は、日本の気候に影響を与える「エルニーニョ現象」について、この夏に発生する可能性が高いとしていた予測を修正し、「この夏に発生する可能性は低くなった」と発表しました。 「エルニーニョ現象」は、太平洋の赤道付近の海面の水温が、南米・ペルー沖で平年より高くなる現象で、北半球の夏の時期に発生すると、日本付近では太平洋高気圧の張り出しが弱くなるため、北日本から西日本では気温が平年より低くなって冷夏にな... 続きを読む

 
(1 - 25 / 59件)