はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 保守化

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 24 / 24件)
 

若い女性が急激にリベラル化、男性は保守化していることが世論調査で判明、世界的に男女間の価値観の分断が進む(海外の反応)

2024/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分断 リベラル化 世論調査 判明 反応

1月 2024 (20) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (2... 続きを読む

「もっと兵士を産め」 ロシアで中絶阻止の動き強まる

2023/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 291 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 兵士 雲行き AFP ロシア 中絶

【12月22日 AFP】ロシアではウクライナ侵攻開始以降、急激に保守化が進み、国民の暮らしも変化した。影響が及んでいる問題の一つが、女性の中絶権だ。 宗教色のより強い多くの西側諸国とは違い、ロシアでは何十年も前から中絶は合法で、この問題で社会が分裂することもあまりなかった。だがここ数か月で雲行きが変化して... 続きを読む

昔は「まずいもの」がいっぱいあったーー「天才」プロデューサーが憂う、保守化する食のトレンド#昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

2023/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 憂う プロデューサー 天才 Yahoo まずいもの

街の飲食店は、時代を映す鏡だ。グルメブーム、コロナ禍を経て、日本の飲食業界は目まぐるしく変化している。食そのもののレベルは高水準に達し、外国人客が日本に美味を求めて押しかける一方で、日本の若者たちは飲酒を好まず、チェーン店の味に安心感を覚える-----。令和の天才飲食店プロデューサーと称される稲田俊輔... 続きを読む

ぬまきち on Twitter: "昨今の日本人のインターネットアクセスランキングは保守化していて、大きな動きとしてはクレカが封じられたPornhubやXvideosが大きく順位を落とし、DLsiteやcityheavenなど国

2023/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip XVideos PornHub DLsite クレカ 昨今

昨今の日本人のインターネットアクセスランキングは保守化していて、大きな動きとしてはクレカが封じられたPornhubやXvideosが大きく順位を落とし、DLsiteやcityheavenなど国内アダルトが上がってくるなどのゆるやか… https://t.co/8qXrUG1lNT 続きを読む

10代女性のためのプログラミング本が、なぜ禁書に?──保守化するアメリカの教育現場

2022/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラミング本 禁書 教育現場 アメリカ 自立

10代女性へのプログラミング教育の提供に取り組んできたサウジャニ LARRY BUSACCA/GETTY IMAGES FOR THE WALTER KAITZ FOUNDATION <女性が手に職をつけて、経済的自立を励ますプログラミング本を制作。しかし、女性の自立を望まない保護者たちがいるという現実を知ることに。「排除ブーム」と「親の権利」とは?> ア... 続きを読む

若者は保守化していない 求めているのは社会を変えること | | 大空幸星 | 毎日新聞「政治プレミア」

2022/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 関心 投票 政治 自ら命 毎日新聞

投票に行けない若者がいる 政治が見ている「若者」は多くの場合、ある程度余裕のある若者たちかもしれない。しかし私たちの相談窓口に来る若者には、自ら命を絶とうと思うほど一人で悩み苦しんでいる人もいる。 「若者は投票に行こう」「政治に関心を持ちましょう」と言われるが、相談者たちに「それは大変ですね。おつ... 続きを読む

ツイッターCEOの「旅立ち」が意味するもの ビジョナリーはなぜ“帝国”から去るのか | シリコンバレーの保守化

2021/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビジョナリー シリコンバレー ニュ 憶測 退任

シリコンバレーの巨大企業にもはやビジョナリーは不要? ツイッターの共同創業者、ジャック・ドーシーの最高経営責任者(CEO)退任は、さまざまな憶測を呼んでいる。 公開された文書や、ドーシー自身のツイートによれば、退任はあくまでも「彼の意志による決断」ということになるが、ここ数年の彼の動向から、米紙「ニュ... 続きを読む

「日本の保守化」「世界のリベラル化」って本当? 世代で異なる意識:朝日新聞デジタル

2021/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リベラル化 朝日新聞デジタル 世代 世界 日本

選挙で自分の一票を託す人をどうやって決めていますか。政党、政策、人柄……。考えるべきことが多すぎて迷います。そんな時、一つの判断材料になるのが「保守」「リベラル」「革新」、あるいは「右」「左」というイデオロギーの違いです。「あの候補者は『保守』だから」、あるいは「『リベラル』だから」。でもその違い... 続きを読む

こたつぬこ?野党系政治クラスタ on Twitter: "あらゆる調査ではっきりしているのは、日本の若者は全然保守化していない。むしろゆるやかに左傾化、リベラル化しています。問題は左傾化、リ

2021/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 稲田朋美 野党 リベラル化 若者 左傾化

あらゆる調査ではっきりしているのは、日本の若者は全然保守化していない。むしろゆるやかに左傾化、リベラル化しています。問題は左傾化、リベラル化しているのに、野党に流れないことです。 これがなぜかを考える鍵が、稲田朋美なんです。 https://t.co/KGN2I2WmAC 続きを読む

自分に実害が降りかかると途端に保守化するからリベラルは信用できない

2021/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実害 リベラル 途端 自分

トランスジェンダー女性のトイレ使用問題や、同じくトランス女性の陸上競技の参加問題などを見ていて思った事を書きたい。 基本的にリベラルは、昔からLGBTの問題についてはとても関心を持っていたのだと思う。 でも当時はトイレや女子競技の問題については、それほど可視化はされていなかった。 可視化されてきたの... 続きを読む

「不快なポスターを許せない」保守化するリベラルの末路 自分で自分の首を締めている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

2020/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 590 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人びと 宇崎ちゃん 献血ポスター プレジデントオンライン 騒動

「過度に性的」と批判された献血ポスター 昨年10月、日本赤十字社が人気マンガ『宇崎ちゃんは遊びたい!』のキャラクターを用いたキャンペーンを行った。そのキャンペーンで作成されたポスターについて、一部の人びとから「過度に性的だ」などと批判を受ける騒動となった。 同作品のキャンペーンは本年2月に第2弾が開始... 続きを読む

「強権」支持する若者って誰 恵まれた層とギリギリの層:朝日新聞デジタル

2020/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 強権 モリカケ 野党 通算在職日数 追及

安倍晋三首相の通算在職日数が歴代最長になった。最近では「桜を見る会」で野党の追及を受けているが、これまでは「モリカケ」問題などの危機を乗り越え、底堅い支持を保ってきた。支持の背後にある社会意識とはどのようなものか。「保守化」が指摘される若者たちはどう見ているのか。若者と政治の関係に詳しい、中西新... 続きを読む

津田大介 on Twitter: "これ興味深い現象だよな。都市部の有権者の方が保守化して、自民党の票田だった地方で(野党共闘してるという部分は大きいけど)善戦が多いって。情報環境と生活実

2019/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 票田 善戦 有権者 野党 自民党

これ興味深い現象だよな。都市部の有権者の方が保守化して、自民党の票田だった地方で(野党共闘してるという部分は大きいけど)善戦が多いって。情報環境と生活実感が都市と地方ですごく大きな差が出てることがじわじわ影響しているのではないかな… https://t.co/IjryJ3fsmX 続きを読む

HKT48田中美久がファンの韓国ヘイトにNO! アイドルがK-POPや韓国を好きと言うだけでネトウヨに攻撃される異常|LITERA/リテラ

2018/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 称賛 著しい昨今 リテラ 排外主義 ネトウヨ

社会全体が排外主義を強め、特に若い世代での保守化の著しい昨今、ある16歳のアイドルによるヘイト批判の言葉が称賛を浴びている。 その言葉の主は、HKT48の田中美久。2018年6月に行われた第10回AKB48世界選抜総選挙では10位にランクインし、48グループ全体でも人気メンバーのひとりだ。 件の出来事は8月28日に配信動画... 続きを読む

科学教育は歴史観・政治観を保守化させるか?

2017/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政治観 科学教育 歴史観 流布 山本耕平

科学教育は歴史観・政治観を保守化させるか? ――「政治と科学に関する意識調査(PIAS)」より―― 京都大学 山本耕平 1 目的 いわゆる「右傾化」の一部として、修正主義的な歴史観の流布や、主流の憲法解釈を無視する動きが注目 されている。本報告は、そうした保守的な歴史観および政治観にたいして、教育がもたらす効果を検証する。 一般に、教育期間が長いほどこうした問題についてリベラルな態度を持つ傾向が... 続きを読む

東浩紀「もっとも深刻なのは『忘れっぽさ』である」 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版

2017/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AERA Eyes dot.ドット 巻頭エッセイ 朝日新聞出版

東浩紀氏は日本の社会が直面する問題において、もっとも深刻なものは社会の保守化でも排外主義化でもなく、どんどんひどくなる「忘れっぽさ」であると指摘する (※写真はイメージ) 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  *  新しく本コラムを担当することになった。まずは短く自己紹介させていただきたい。  ぼくはかつて... 続きを読む

【衝撃事件の核心】「反戦」京大中核派のバリケード封鎖 新左翼運動に垣間見える〝保守化〟 機動隊介入前に撤去したのは一般学生だった(1/5ページ) - 産経WEST

2015/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反戦 バリケード封鎖 バリケード 核心 封鎖

京都市左京区の京都大吉田南キャンパスで10月下旬、反戦や大学への不満を訴える20~30人の学生らが、吉田南1号館を一時、バリケード封鎖し、教職員や学生らが建物内に入れなくなる騒ぎがあった。学生運動によるバリケード封鎖といえば、昭和44年1月の東大紛争が有名だ。このときは、東大・安田講堂に警視庁機動隊が突入して封鎖が解除されたが、今回の京大バリケードは、周囲にいた一般学生たちが「他人に迷惑をかける」... 続きを読む

問題って社会をよくするよねという話 - Chikirinの日記

2014/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国債暴落 世論 衰退 順不同 岩盤規制

今から 10年くらいの間、日本経済の足を引っ張る可能性がある要因には、どんなモノがあるんだろうと考えてみました。(順不同)・原発停止によるエネルギーコストの増大&貿易赤字の拡大・岩盤規制に負けて構造改革が進まない。既得権益温存・限界集落の消滅、地方の衰退 ・財政赤字 (その結果としての国債暴落や円暴落)・政治の保守化、世論の右傾化・グローバルリーダーが育たない、スティーブ・ジョブズみたいな人がでて... 続きを読む

はてなブックマーク - ネトウヨは、卒業することを知らない | 真のリベラルを探して | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2014/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リベラル 右派 ネトウヨ hate speech 背景

ネトウヨは、卒業することを知らない | 真のリベラルを探して | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト 世の中 2014/07/28 06:41 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト ネット 社会 ネトウヨ 日本 歴史修正主義 hate speech interview 今の日本は、保守化、右派の影響力が高まっている。その背景には、韓国、中国への感情... 続きを読む

ネトウヨは、卒業することを知らない | 真のリベラルを探して | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2014/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 557 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リベラル ネトウヨ 論客 右派 左派

今の日本は、保守化、右派の影響力が高まっている。その背景には、韓国、中国への感情悪化だけでなく、リベラル、左派の魅力のなさ、ストーリーのなさがある。今の日本のリベラルに、欠けているものは何か、どうすれば国民の心をつかむことができるのか。社会活動家として最前線で戦ってきた湯浅誠氏が、論客との対談を通じて、「真のリベラル」の姿を探る。3人目の今回は、「純粋なる保守主義者」であり、ネット上の最強の論客と... 続きを読む

田母神氏の台頭は「日本の右傾化」が理由でないと思う

2014/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 台頭 右傾化 論客 左派 マスメディア

記事 木走正水(きばしりまさみず) 2014年02月13日 18:05 田母神氏の台頭は「日本の右傾化」が理由でないと思う Tweet さて都知事選の結果ですが田母神俊雄氏が得た61万票余りが注目されています。 特にマスメディアの出口調査によれば、投票した20代の4分の1近くが彼に投票したことやネット上の支持率が彼が群を抜いて突出していたことなどから、主に左派・リベラル派の論客が「ネットの保守化」... 続きを読む

ドラッカーが21世紀のグローバル化について語ったこと: 極東ブログ

2011/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドラッカー 晩年 旋律 戦後 思想

日本人はピーター・ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker)の経営論が好きで、意外な分野――戦前さながらの旭日旗はためく高校野球とか――にも応用したいとまで考えるようだが、彼の晩年の思想はあまり顧みられていないようだ。日本の戦後の成功を理論的に支援したドラッカーではあるが、そしてそれゆえに懐かしの旋律として今も老人から、また老人のように保守化した若者世代にも好まれるのだろうが、彼... 続きを読む

疲労や「死の意識」で脳が「保守化」:研究結果 | WIRED VISION

2011/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 405 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WIRED VISION 疲労 意識 iOS レーシングカー

前の記事 レーシングカーになった『ニッサン・リーフ』 iOS、「ユーザーの全移動を記録」が判明:地図表示アプリも 次の記事 疲労や「死の意識」で脳が「保守化」:研究結果 2011年4月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 米国の裁判官。画像はWikimedia われわれは倫理的・道徳的判断をどのように行なう... 続きを読む

Googleが日本の法律に従うならば、Googleは確実に違法 - GIGAZINE

2007/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 355 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 幇助 図画公然陳列 反動 児童ポルノ公然陳列

リンクを教えただけでも「児童ポルノ公然陳列」の「幇助」となって逮捕されたり、掲示板運営者が自分で画像をアップロードしたわけでもないのにわいせつ図画公然陳列の疑いで逮捕されたり、今までの反動で急速に保守化してネット全体を取り締まる動きが加速しているわけですが、こういう事件が起きる度に「それじゃあ検索エンジンもアウトだろ」という話が出ますが、大体は「国内にサーバがないから日本の法律が適用されず、合法運... 続きを読む

 
(1 - 24 / 24件)