タグ 低収入
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users看護師になった友達から「低収入だと可哀想」とか「今の時代無資格はやばい」とか言われてもう会うことはなさそう。環境で人は変わっちゃうんだな。また友達減った。辛。
まる @短期離職 @maruko_yametai 高校一緒だった友達が看護師になってバリバリ稼いでるんだけど久しぶりに会ったら「低収入だと欲しいもの買えなくて可哀想」とか「今の時代無資格はやばい」とか露骨な発言多くてもう会うことはなさそう。 優しい子だったはずなのに生活環境で人は変わっちゃうんだな。また1人友達減った... 続きを読む
ブラック企業が絶滅しない元凶は7つある…日本人が「低収入、長時間、パワハラまみれ」でも働き続けるワケ 「コスパ最高」という褒め文句が肥料となる
働き方改革が浸透しても、なぜか劣悪な労働環境はなくならない。ビジネスコンサルタントの新田龍さんは「消費者がコスパを追求する限り、過重労働と不払い残業によって従業員にシワ寄せをしてでも商品やサービスを安く出そうとするブラック企業は出現し続ける」という――。(前編/全2回) 企業による違法行為の被害者は... 続きを読む
アニメ・漫画やゲームで目指すは海外市場20兆円…官民連携の司令塔組織、9月にも設置
【読売新聞】 政府は9月にも、アニメや漫画、音楽、ゲームなどの海外展開や人材発掘・育成を官民で連携して支援する新たな司令塔組織を内閣府に設置する。2033年までに海外で20兆円規模への市場拡大を目指す。長時間労働や低収入などが指摘さ 続きを読む
エリート大学の学生が「難関大学に合格するには低収入の家庭には厳しいという問題」というテーマに「多様な体験で評価する」と提案したと知った時のしんどさ
田中翠香 @suikakinenbi 前に国内の某エリート大学に通う学生が、「難関大学に合格するには通塾などの高額な学費がかかり、低収入の家庭には厳しいという問題があるがどう解決するか」というテーマを出された時に「試験ではなくどういった多様な体験をしてきたかで評価する」と提案したと知った時のしんどさを思い出した... 続きを読む
アニメ業界の労働時間、中央値は月225時間 アニメーターなどの回答323件を集計
アニメ業界の労働時間の中央値は月間225時間に──一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)は3月27日、こんな調査結果を発表した。アニメ業界にある「低収入・長時間労働」というイメージと、実態がどの程度合致、もしくは乖離しているのか確認するために調査したという。 調査では、アニメ業界従事者から323件の... 続きを読む
低収入の男性はどうせ結婚出来ないから女性がレイプされようがどうでも良い
低収入だったり正社員になれずに非正規雇用で働いてる男性はほとんどが結婚出来ないしそれどころか恋愛対象とすら見られない。 それだけならまだしも、別に低収入というだけで何も悪い事してないのに、低収入の男なんかと結婚してなんのメリットがあるの笑笑とか低収入の遺伝子なんて残す価値ない笑とか都合の良い時だけ... 続きを読む
「子育てに金がかかりすぎる」問題って
低学歴でも人並みの収入が得られてそこそこ幸せな生活できるようになれば解決する話では? 高学歴じゃないとまともな仕事に就けず低収入でみじめな人生を送ることになる、だから子供を高学歴にするために私学の学費や学習塾の月謝を払わなきゃいけない、その金がないと子供を不幸にするだけだから産まない、ということに... 続きを読む
男の身長が学歴や年収と並べて書かれるのが嫌
俺は超低身長(147cm)で低収入で低学歴で恋愛経験ゼロの32歳男性だ。 男としては極端な低身長で、服のサイズがなかなかないとか、飛行機の機内の荷物置き場から荷物を取り出せないとか普段の生活で不便な事がある。あと飲み屋ですれ違ったアホが「えっ小学生?」などと言ってクスクス笑ってきたりと不快な事もたまにある... 続きを読む
なぜ少子化の真実は共有されないのか
TBSラジオとかアベプラとかに出てくる社会学者(性別問わず)は、少子化の原因は若者の未婚化であり、未婚化の原因は若者の貧困である、と口を揃えて言う。 大卒・年収600万円以上の男性はほとんどが結婚しているし、中卒・高卒低収入の男性は厳しい。 女性だって、低学歴や低収入の人は、婚活のスタートラインに立てて... 続きを読む
「月収10万円」都内で一人暮らし続ける女性の苦境
吉田雅美さん(仮名、51歳)の低賃金、低収入が原因となるギリギリの生活は、30年前に社会人になってからずっと続いているという(編集部撮影) この連載では、女性、とくに単身女性と母子家庭の貧困問題を考えるため、「総論」ではなく「個人の物語」に焦点を当てて紹介している。個々の生活をつぶさに見ることによって... 続きを読む
家賃5万7千円払えない 中高年シングル女性が直面する住まいの問題:朝日新聞デジタル
近年、日本の中高年シングル女性の多くが低収入にあえぎ、その理由として家賃負担が重いといった「住まいの問題」に直面する実態が明らかになっています。収入に対して住居費が占める割合が5割を超えるケースもみられます。50代単身女性をめぐる厳しい現実を取材しました。 ◇ どん底まで落ちた。 コロナ禍に見舞われた20... 続きを読む
低学歴・低収入ほどたばこで病気に?喫煙が「格差問題」と化した理由
くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広... 続きを読む
山田昌弘氏に聞く少子化対策“失敗の本質”「最大の原因は未婚化。低収入の男性は選ばれない」|注目の人 直撃インタビュー
「異次元の少子化対策に挑戦する」──岸田首相がそう宣言してから2カ月。昨年の出生数が政府予測より8年早く80万人を切るのが確実となり、慌てて対策に乗り出したものの、具体策は先送り。予算倍増の財源もごまかす無責任だ。そもそも従来の対策に何が足りなかったのか。「日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?」の著書... 続きを読む
社会学者・山田昌弘氏に聞く少子化対策“失敗の本質”「最大の原因は未婚化。低収入の男性は選ばれない」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
【注目の人 直撃インタビュー】 山田昌弘(中大文学部教授) ◇ ◇ ◇ 「異次元の少子化対策に挑戦する」──岸田首相がそう宣言してから2カ月。昨年の出生数が政府予測より8年早く80万人を切るのが確実となり、慌てて対策に乗り出したものの、具体策は先送り。予算倍増の財源もごまかす無責任だ。そもそも従来の対策に... 続きを読む
40代貧困でも70歳までに「最低」200万貯金が必要【氷河期貧民の老後設計】 - ニャート
40代貧困でも70歳までに「最低」200万貯金が必要――。 この「最低」は、暮らすために必要な金額ではなく、緊急避難用の「最低」金額だ。 同じ40代でも、収入や貯蓄額に大きな格差がある。この200万円を「少なすぎる」と思う人と、「低収入でカツカツなので、200万円も貯められそうにない」と思う人がいるだろう。 今回は... 続きを読む
彼くんのいない発達診断済女なのでこの手の話の主語のでかさにうんざりし..
彼くんのいない発達診断済女なのでこの手の話の主語のでかさにうんざりしてる 漫画描くのは好きだけど、支えてくれる彼くんもおらず家庭環境も悪く田舎でいじめられて鬱屈して暮らしてた人間が奨学金アホほど借りて都会に出るも発達と容姿の悪さゆえに就活失敗して何とか障害者雇用で低収入なりにつつましく独居してます... 続きを読む
仕事も家事も「完璧」な41歳妻が、自分より「低収入な夫」へ放った衝撃の一言(岡野 あつこ) @moneygendai
夫から離婚を切り出されて、夫婦問題の専門家である筆者の元を訪れた中山恵美さん(41歳・仮名・会社員)は、仕事と家事を完璧に両立している「ワーママ」。のんびりした性格の夫と小学生の娘と、満ち足りた家庭を築いていました。 しかしコロナ禍で在宅勤務が始まり、恵美さんは「予想外に仕事がデキない夫の姿」を目に... 続きを読む
訪問介護職の4人に1人が65歳以上 非正規雇用多く低収入 | 働き方改革 | NHKニュース
ホームヘルパーなど訪問介護職の4人に1人は65歳以上であることが厚生労働省所管の財団法人の調査でわかりました。人手不足が特に深刻とされる訪問介護の現場が高齢のヘルパーに支えられている実態が浮き彫りとなりました。 この調査は厚生労働省が所管する財団法人「介護労働安定センター」が全国の介護事業所や介護職で... 続きを読む
俺は公務員だけど、低収入の非正規公務員は仕方ないよ。
民生費がめちゃくちゃ増えてるんだよ 自治体の民生費 昭和55年 5兆284億 昭和60年 6兆2,523億 平成 2年 8兆2,281億 平成 7年 11兆9,799億 平成17年 15兆6,927億 平成28年 26兆3,408億 ○民生費(みんせいひ) 障害者福祉、児童福祉、高齢者福祉、生活保護、国民年金などの事業に要する経費。 国民健康保険特別会計や後... 続きを読む
「人間の暮らしできない」 非正規公務員の低収入・雇用不安、コロナ禍で追い打ち - 弁護士ドットコム
国や地方自治体で働く非正規公務員の現状を調べている団体「公務非正規女性全国ネットワーク」(はむねっと)は7月5日、東京・霞が関の厚労省で記者会見を開き、当事者に対しておこなったアンケート調査結果を公表した。 アンケートでは、長引くコロナ禍や、昨年4月から導入されている「会計年度任用職員制度」によって... 続きを読む
「人間の暮らしできない」 非正規公務員の低収入・雇用不安、コロナ禍で追い打ち(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
国や地方自治体で働く非正規公務員の現状を調べている団体「公務非正規女性全国ネットワーク」(はむねっと)は7月5日、東京・霞が関の厚労省で記者会見を開き、当事者に対しておこなったアンケート調査結果を公表した。 アンケートでは、長引くコロナ禍や、昨年4月から導入されている「会計年度任用職員制度」によって... 続きを読む
ここにきて「弱者男性」が厄介者になってきた件
弱者男性「弱者男性が貧困だというのは差別だ。最底辺は社会的支援があるけど、俺らは払う税金のほうが多いんだ。」 弱者男性「弱者男性が女性より高収入であるというのは差別だ。女性はフェミや女性活躍で特権的立場で俺らより稼いでるから差別だ。」 弱者男性「弱者男性が女性より低収入であるというのは差別だ。女性... 続きを読む
低収入男性はなぜ妻に家事をやらせようとするのか
高収入女性との結婚を希望している低収入男性は、家事をやる気がありません。 男女同権の時代だから女性も高収入を目指すべきで、女性だから家事をすべてすべきだというよくわからない二刀流を使います。 なぜかというと低収入男性は低収入なのにサービス残業で長時間労働だったり、定時で帰れていてもギリ健(発達障害... 続きを読む
交通事故で骨折させられた際の相手が任意未加入で自賠責切れ→低収入のシングルマザーと判明して引き下がった話に賛否両論 - Togetter
松浦晋也 @ShinyaMatsuura 一昨年、完全な相手責任で交通事故に遭遇し足指骨折を食らったのだが、相手は任意未加入、自賠責も切れていた。あまりのことに徹底的にやるつもりだったが、相手がどう考えても低収入のシングルマザーと判明。最低限の民事補償で引いたことがあった。そう告げたら、相手が泣いてしまったのだっ... 続きを読む
教員も驚いた…今の大学生が「マルクスに共感」するようになっている(田上 孝一) | 現代ビジネス | 講談社(5/7)
これまでマルクスを学ぶことがなかった学生は当然、現行の労働のあり方を当たり前のものと受け止めている。大学を卒業したら就職するのだし、就職というのは働いて賃金を受け取ることである。運よく高収入の職場に就職できるかもしれないが、運悪く低収入の職に就いてしまう可能性もある。しかしそれでもそれは仕方ない... 続きを読む