はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 人口

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

東京 去年の人口 7万9000人余の「転入超過」一極集中続く | NHK

2025/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 転入超過 おととし 転出 去年 NHK

東京都の去年の人口は、転入が転出を上回る「転入超過」が7万9000人余りと、おととしよりも1万人余り増え、調査をまとめた総務省は「若い世代の転入超過が目立ち、東京一極集中の傾向が続いている」としています。 総務省が住民基本台帳に基づいてまとめた外国人を含む東京都全体の人口の動きは、去年1年間で、転入がお... 続きを読む

【ポーランド特集】ゲーム開発急成長国家ポーランドで見た「日本と真逆の景色」 | gamebiz

2025/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gamebiz ギリシ 真逆 景色 ルーマニア

【主な内容】 ■第一章 ポーランドゲーム産業 ■第二章 ポーランドの歴史と文化背景 ■第三章 近年のポーランドゲーム産業トレンド ■第一章 ポーランドゲーム産業 【「とにかく日本となじみのない」神秘のゲーム大国ポーランド、政府に招かれゲームイベント参加】 中欧・東欧は2億以上もの人口を擁する一大商圏である。... 続きを読む

トランプ氏、WHO脱退表明 大統領令で 新型コロナの対処批判 | 毎日新聞

2025/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ 毎日新聞 大統領令 トランプ氏 ハンデ

トランプ米大統領は20日、大統領令で、世界保健機関(WHO)から脱退すると表明した。理由として、WHOが2020年に新型コロナウイルスの感染が拡大した際の「対処を誤った」と主張し、人口が多い中国に比べて米国に求められる拠出金が多額なことも挙げた。 トランプ氏は大統領令で「中国・武漢から生じた新型コロナのパンデ... 続きを読む

“自宅で暮らしたい” 超高齢社会で在宅医療の需要高まるも… | NHK | WEB特集

2025/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 需要 在宅医療 NHK WEB特集 超高齢社会

ことしは「団塊の世代」のすべての人が75歳以上となり、日本の人口のおよそ5人に1人が後期高齢者となります。 「2025年問題」とも言われ、日本の“超高齢社会”は、また、新たな局面を迎えます。シリーズでお伝えしている「ことしの論点」。今回は“超高齢社会”の医療です。 自宅で治療を受ける在宅医療のニーズが高まって... 続きを読む

広がる新幹線網、都市に人口集中 地方鉄道は赤字89% ニッポン2025 - 日本経済新聞

2025/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新幹線網 人口集中 地方鉄道 日本経済新聞 存廃

2050年にかけて新幹線網はさらに充実する。リニア中央新幹線や北海道、北陸新幹線などの工事や計画は進む。一方、こうした路線が結ぶ地方都市では人口が急減。赤字路線の廃線が現実味を帯び、路線バスも人手不足が経営を圧迫する。都市間移動は充実し、地方では公共交通の存廃が暮らしの基盤を揺るがす。国土のあり方に... 続きを読む

輪島と珠洲の人口 約30%減少と推定 戻りたくても現実は… | NHK

2025/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 輪島 珠洲 推定 豪雨 能登半島地震

能登半島地震と豪雨で大きな被害を受けた石川県の輪島市と珠洲市では、人口が30%ほど減ったと推定されることが携帯電話の位置情報をもとにした分析でわかりました。住民票の移動などをもとにした石川県の推定では減少の割合は9%ですが、実際はさらに進んでいる可能性があります。 人口減少率 輪島で30% 珠洲で37% 石... 続きを読む

ふるさと納税が200万円→34億円に…「第2の夕張」と呼ばれた金欠の町を元フリーターのヨソ者が復活させるまで 「くまモン」を超えるゆるキャラ「しんじょう君」を誕生させた

2025/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 661 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 夕張 しんじょう君 ふるさと納税 くまモン よそ者

「第二の夕張」と呼ばれた町 高知県の中西部に須崎市という港町がある。人口は2万人弱。県内でもっとも漁業従事者の多い漁師の町だ。 市のゆるキャラ「しんじょう君」を知っている人は多いかもしれない。2016年にゆるキャラグランプリで1位を獲得したニホンカワウソのキャラクターだ。須崎市でイベントを開催すれば人口... 続きを読む

岩屋外相 イスラエルの入植活動 完全凍結を強く求める考え示す | NHK

2024/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イスラエル ゴラン高原 入植活動 アサド政権 シリア

イスラエルが、アサド政権の崩壊で混乱するシリアのゴラン高原で、イスラエル人の人口を倍増させる計画を承認したことについて、岩屋外務大臣は、地域の緊張がさらに高まるおそれがあるとして計画の凍結を強く求める考えを示しました。 アサド政権の崩壊によりシリアが混乱する中、イスラエルは、占領しているシリアのゴ... 続きを読む

平成の大合併20年 旧市町村の8割超が人口減 03年→24年 熊本県内の〝南北格差〟顕著|熊本日日新聞社

2024/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 熊本日日新聞社 南北格差 菊陽町 平成 熊本日日新聞

熊本県内で「平成の大合併」が始まる直前の2003年と24年で、合併前の94市町村の人口を比べると、増加は14市町村にとどまり、80市町村で減少していることが熊本日日新聞の調査で分かった。県の24年の人口は7・4%減の172万8098人だった。 増加率トップは菊陽町の52・0%。富合町(現熊本市)が38・6%、西合志町(現合志市)... 続きを読む

「低年収だから年金額も低い」老後も続く格差の現実…既に50代に突入した氷河期世代を救う方法はあるのか 就職氷河期世代で経済的に自立できていない人が数多く存在

2024/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 老後 格差 低賃金 非正規雇用 氷河期世代

非正規雇用や低賃金でもがまんして働くしかなかった就職氷河期世代。労働経済学を専門とする近藤絢子さんは「氷河期世代の始まりである1971年生まれなら現在53歳前後。この世代は人口が多く、経済的に自立できていない人も最大換算で百万人を超える。この人たちが老後、困窮しないようにするにはどうすればいいのか」と... 続きを読む

ドバイに引っ越して1年経った感想 - knqyf263's blog

2024/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 903 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 治安 石油 ドバイ 首長国 所得税

単なる感想を書いた日記。 住んでしばらく経つと当たり前になってしまうので、新鮮な気持ちでいられる今のうちに吐き出している。 はじめに 前提 ドバイの特徴 トイレが綺麗 シャワートイレ完備 UAEの首長国 石油は出ない 人口の9割が外国人 居住ビザが取りやすい ルールが厳しい 治安が良い 税金関連 所得税がない 法人... 続きを読む

文学フリマに出展してみんな本当に楽しいですか?

2024/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文学フリマ 対比 出版不況 文学フリマ東京 規模

すっかり行かなくなってしまったが文学フリマ東京が年々、盛り上がりを増して規模を拡大させていると聞く。評論系の島は特に人口を増やしているらしい。 XのTLで、「文学フリマは盛り上がってるのに出版不況は終わらない」みたいな対比で語っている人のツイートが流れてきたのを見た。 そこって対置されるもんなんかな、... 続きを読む

破綻デトロイト、60年ぶり人口増引っ張る駅舎の再生 米州総局 川上梓 - 日本経済新聞

2024/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 駅舎 代名詞 財政 ミシガン州デトロイト市 シンボル

かつて製造業が栄えた米中西部「ラストベルト(さびついた工業地帯)」の代名詞のような町、ミシガン州デトロイト市が財政破綻して10年あまり。減り続けていた人口が2023年、約60年ぶりに増加に転じ、若者など新たな流入層も増え始めた。再生のシンボルとなった駅舎を訪ねた。24年10月上旬。米自動車大手、フォード・モ... 続きを読む

結婚したくてもできない男性が増加中…もう止められない日本の少子化「深刻すぎる現実」(河合 雅司)

2024/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 年表 ベストセラー 物流 雅司 出生数

この国の人口はどこまで減っていくのだろうか。今年1年間の出生数が70万人割れになるかもしれず、大きな話題となっている。 そんな衝撃的な現実を前にしてもなお、多くの人が「人口減少日本で何が起こるのか」を本当の意味では理解していない。 ベストセラー『未来の年表 業界大変化』は、製造・金融・自動車・物流・医... 続きを読む

人手不足、長時間労働が元凶 「解雇規制」議論継続を 次の国づくり⑨人手不足 高橋祥子ジーンクエスト取締役ファウンダー - 日本経済新聞

2024/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元凶 解雇規制 旧来型 人手不足 前提

深刻な人手不足を嘆く声をよく聞く。国はすべきことをしているのかが疑問だ。国の調査によると、「仕事に就きたい」「今より働く時間を増やしたい」と希望し、実際に働ける人口は約540万人に上る。うち約290万人が女性だ。残業割増率高くなぜ希望通りに働けないのか。元凶は長時間労働を前提とした旧来型の働き方だ。長... 続きを読む

ふるさと納税なんてなくなってしまえ

2024/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ふるさと納税 税収 山奥 集落 中年

うちの町は山奥の限界に集落。人口も少なくて、地元の人たちはほぼ外に出て行ってしまう。 残るのはおじいさんおばあさん、たまに仕事の都合で帰ってくる中年のおじさんくらい。 税収なんて知れてるし、毎年予算がカツカツらしい。 ふるさと納税がお金を集めるには必要不可欠だけど、観光客が来るわけでもないし、売れる... 続きを読む

ウクライナ人口、ロシアによる侵攻以降1000万人減少 国連

2024/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国連 ロシア AFP きょうだい ウクライナ

ウクライナ・キーウの独立広場で、戦死したきょうだいを悼む元兵士(2024年8月24日撮影、資料写真)。(c)Roman PILIPEY / AFP 【10月22日 AFP】2022年2月のロシアによる侵攻開始以降、ウクライナの人口が1000万人減少したことが分かった。国外への避難や、出生率の減少が主な要因。国連が22日、発表した。 国連人口基金... 続きを読む

「読書難民」の孤独 1日1店消える書店、30年後7割減も 1億人の未来図 - 日本経済新聞

2024/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書店 熱意 未来図 足元 減少

【この記事のポイント】・1日1店以上書店が減少。2050年代には7割減に・文化庁調査では69%が「読書量が減った」と回答・地元の熱意で閉店後に再オープンの動きもかつては商店街や駅前など街の至るところにあった書店。足元では1日1店以上のペースで街から消え、20年前と比べて書店数は半減した。人口が1億人を切る2050年... 続きを読む

住民の2割以上が外国人の町 “共生”のための知恵 相互理解に「文化の通訳」

2024/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 共生 通訳 バングル 知恵 住民

4人口約4万人の群馬県大泉町。製造業が盛んなこの町の住民の5人に1人は外国籍だ。群馬県で一番小さな町だが50以上の国の人が暮らし、人口の2割以上を占めている。市街地にはポルトガル語にトルコ語、英語、ハングル…さまざまな言語の看板が立ち並ぶ。 大泉町で生まれ育ったという住民は「最初はいきなり外国人が増え、何... 続きを読む

レバノン全土の4分の1、イスラエル避難命令の対象に 国連

2024/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レバノン全土 UNHCR 国連 レバノン ジュネーブ

(CNN) 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は15日、中東レバノンでは国民の約5分の1が住む場所を追われたほか、国土の約4分の1がイスラエル軍の避難命令の対象となっていると明らかにした。レバノンの人口は約500万人。 UNHCRの中東部門の責任者イムセイス氏はスイス・ジュネーブで記者団に対し... 続きを読む

移住者獲得、「奪い合い」の消耗戦 東京集中巡り対立 Inside Out - 日本経済新聞

2024/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip inside out 消耗戦 袋小路 日本経済新聞 主因

地域間の移住者獲得競争が、近隣から人を奪い合う消耗戦の様相を呈している。やせ細る地方の人口のパイを取り合う状態が続く一方、大都市からの転入者はわずかで、袋小路に入り込む。各地の知事は東京一極集中の是正を求めるが、東京都は人口減少の主因と結び付けられることに反論し、歩み寄りの兆しは見えない。島根県... 続きを読む

人口たった90人の島のために巨額を投じて橋を架ける必要ある?』その島の産業やできごとを知ると意味がわかる「勉強になった」

2024/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 205 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip できごと 石破さん 産業 政策 過疎地域

「都市計画のお知らせ」 @OSAPCO1 宮城県女川町にまもなく開通する出島大橋。 人口90人ほどの離島に170億円かけて超立派な橋が架けられました。う〜ん被災地復興にあんまり水を差すようなことは言いたくないけど本当に橋を架ける必要があったの? 今後石破さんの地方創生がこのような過疎地域の公共事業中心の政策だと支... 続きを読む

中世ヨーロッパの都市は、多くの場合、自衛のためにぐるりと壁で囲われていた。では人口が増えて、壁の内部が手狭になったらどうするのか?→城郭都市の話が興味深い

2024/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 257 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 城郭都市 興味深い 中世ヨーロッパ 自衛 内部

sousou | 中世ヨーロッパの道 @sou_sou55 中世ヨーロッパの都市は、多くの場合、自衛のためにぐるりと壁で囲われていた。では人口が増えて、壁の内部が手狭になったらどうするのか? 答えは、従来の壁を残したまま、その外側に新しく壁を建設し、都市空間を拡張するのだ。発展した都市ほど、壁が二重、三重になっていた... 続きを読む

南海電鉄、泉北高速鉄道を25年4月に吸収合併 - 日本経済新聞

2024/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南海電鉄 泉北高速鉄道 吸収合併 泉北ニュータウン 初乗り運賃

南海電気鉄道は30日、完全子会社の泉北高速鉄道(大阪府和泉市)を2025年4月1日付で吸収合併すると発表した。両社の鉄道や不動産の事業で人員配置や投資を効率化する。初乗り運賃の2度払いを解消して運賃引き下げや利便性を高める。沿線の堺市と和泉市にまたがる泉北ニュータウンで人口が減る中、グループの鉄道事業の経... 続きを読む

自民党が日本一強い村で見た総裁選 「小泉さんは街の人だから」:朝日新聞デジタル

2024/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民党 総裁選 山奥 朝日新聞デジタル 小泉さん

「ここは自民党の村だから」 宮崎市から車で1時間半。九州最大規模の一ツ瀬ダムを越え、国道219号をさらに上った山奥に、人口約1千人の宮崎県西米良(にしめら)村はある。■九州山地の山奥 自民党の比例得… 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)