タグ レトリック
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users性別変更は「容易」になりますか 不合理なレトリックで隠されるもの:朝日新聞デジタル
Re:Ron連載「ことばをほどく」第4回 10月25日の最高裁の判決で、「性同一性障害者の性別の取り扱いの特例に関する法律」(「性同一性障害特例法」)におけるいわゆる不妊化要件が違憲であるとの判断が、裁判官全員一致で下された。 性同一性障害特例法は、トランスジェンダーが戸籍に記載された性別を変更する際の手続... 続きを読む
反多様性・反LGBTで使われやすいレトリックを整理する
「多様性」や「LGBT」という言葉は、日本でもすっかり知れ渡り、単語として一般化した雰囲気ですが、実際のところ、それらの言葉の意味は正しく理解されているのでしょうか? 正確に理解しないままになんとなく頭に入れてしまっている人もいれば、その不正確な認識に基づいて「反“多様性”」や「反”LGBT”」に傾く人も珍し... 続きを読む
【気象データ】「〇〇年に一度の大雨」の算出 (分布関数の当てはめ編)【統計解析】 - LabCode
はじめに ここ最近、大雨のニュースを見るたびに「〇〇年に一度の大雨」という表現を目にします。これは「千年に一人の美少女」や「百年に一度の逸材」といったレトリックではなく、データに基づいて統計的に算出された根拠のある数字です。 気象庁や自治体では観測結果をもとにこのような量を算出し、発表することで防... 続きを読む
「子供の声は騒音でない」みたいな修辞はやめて「子供の声は確かに騒音だが」から議論を始めるべきだ、という話
あでのい@17歳女子高生 @adenoi_today 「子供の声は騒音ではない」 個人的にはこの手のレトリックがかなり嫌いで「子供の声は確かに騒音であるだろうが、社会が許容すべき騒音である」として欲しいという感覚がある。 2023-04-28 15:55:23 あでのい@17歳女子高生 @adenoi_today 迷惑行為する参加者を「本当のファンじゃ... 続きを読む
てらまっとちゃんはおしまい on Twitter: "「異常独身男性」とかもそうだけど、「中年男性は狂う」みたいなレトリックにはあえて自分を下げてネタにする自虐的自己愛っぽい響きがあって、
「異常独身男性」とかもそうだけど、「中年男性は狂う」みたいなレトリックにはあえて自分を下げてネタにする自虐的自己愛っぽい響きがあって、そのこと自体がとてもセルフネグレクト的で、しかしそういう論法でしか語るすべを持たない、という感覚もなんとなくわかってしまうのよね 続きを読む
瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "この手の「ソースを示して冷静に議論しよう」みたいなレトリック、さも「客観的」に見えるかも知れないけど、議論のコストをつり上げることで無用の手間を
この手の「ソースを示して冷静に議論しよう」みたいなレトリック、さも「客観的」に見えるかも知れないけど、議論のコストをつり上げることで無用の手間を強いて「議論するに値する命題かどうか」という判断を麻痺させる点、まったく詐欺師の手管な… https://t.co/JMFaLgdqwI 続きを読む
ノア・スミス「出生率の話を書くのはほんとにたいへん」(2021年5月10日) — 経済学101
[Noah Smith, “Writing about fertility is really hard,” Noahpinion, May 10, 2021] 出生率は重要な経済問題だけれど,レトリックの海域には危険がいっぱい. “Between Scylla and Charybdis” by Cea., CC BY 2.0 出生率という話題は,とても扱いにくい.子供をつくるかどうかを決めるのはごく個人的な問題で,その判... 続きを読む
空っぽの財布とMMTのレトリックについて - himaginary’s diary
前回エントリで紹介したブランシャールのツイートにGeorge Selgin が反応し、自分が以前(3月5日)書いた表題の記事(原題は「On Empty Purses and MMT Rhetoric」)にリンクしている。そこでは、「政府支出は自動的に貨幣創造によって賄われる」という趣旨のケルトンの主張に反論すると同時に、ブランシャールのいわゆ... 続きを読む
なぜ展示会に"ビキニ姿の女性"がいるのか | プレジデントオンライン
面倒な相手を説得し、動かすにはどうすればいいのか。「論理」が通じない相手には、別のアプローチが必要だ。たとえばモーターショーなどビジネスの展示会では、ビキニ姿の女性が「案内役」を務めていることがある。それは多くの男性の「欲望」に訴えかけることで、相手の論理を甘くさせようと企んでいるからだ。そうした「レトリック(修辞法)」のコツを解説しよう――。 ※本稿は、ジェイ・ハインリックス『THE RHETO... 続きを読む
ネットで勝手に尊敬する人物がいるか。勝手にそれと決別するときが来るか。 - 光景ワレズANNEX
2018 - 06 - 02 ネットで勝手に尊敬する人物がいるか。勝手にそれと決別するときが来るか。 Tweet Share on Tumblr 中学生のときくらいから高校大学を経るくらいまで、自分の無限の可能性を無根拠に信じている者がいるらしい。 私だよ!(これは、にしおかすみこのレトリックをパクったものである) 何も努力はしてないが、何かデカいことができる、デカい人間になって有名になる、そうい... 続きを読む
みんな「詭弁」や「邪悪な論者」をそうとう警戒しているようだ。 元増田(..
みんな「詭弁」や「邪悪な論者」をそうとう警戒しているようだ。 元増田(すべからくで釣った人)です。 個人的に今回一番の収穫はこれを知れたことだった。 もともと自分はこんな考えだった。 誰のどんな発言も何らかのポジショントークだし、相手の賛同を得たいがためにレトリックを駆使するのはおかしなことじゃない。 つまり議論には詭弁も誤謬もつきものだ。 リアルタイム議論なら無理だけど文章ベースだったら、詭弁も... 続きを読む
はてなブックマーク - ヘイトスピーチを正当化しようとするひとたちのレトリック――法務省勧告で噴き上がるYahoo!コメント(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
ヘイトスピーチを正当化しようとするひとたちのレトリック――法務省勧告で噴き上がるYahoo!コメント(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース 世の中 2015/12/24 06:50 Yahoo!ニュース ヘイトスピーチ あとで読む 表現規制 ネトウヨ 社会 アレ コメント欄 コメント欄 に噴き上がる差別感情 12月22日 、 法務省 は在日韓国・朝鮮人に対する ヘイトスピーチ を各所で... 続きを読む
ヘイトスピーチを正当化しようとするひとたちのレトリック――法務省勧告で噴き上がるYahoo!コメント(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
コメント欄に噴き上がる差別感情 12月22日、法務省は在日韓国・朝鮮人に対するヘイトスピーチを各所で繰り拡げている「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の桜井誠・前会長に対し、今後同様の行為を行わないように勧告した。これは、2008年から11年にかけて、東京・小平市の朝鮮大学校前で在特会が「朝鮮人を殺しに来た」といったヘイトスピーチをし、その被害申告を受けてのことだ(※1)。 法務省のポスター「... 続きを読む
パリ同時多発テロ:レトリックと復讐。その反復の泥沼(ブレイディみかこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
パリ同時テロで、そろそろ落ち着いた記事が出て来る時期だろうと思っていると、意外なところから出て来た。右翼煽り記事とゴシップ記事に強いデイリー・メール紙である。書いたのはコテコテの右派ピーター・ヒッチェンズ(と言ってもこの人は若い時はコテコテの左翼だった。最近は左派を代表する若手ライター、オーウェン・ジョーンズにインタビューされてそのキャラクターで彼を魅了し、「左翼は年齢を重ねると常に右翼になるのか... 続きを読む
槇原敬之「もう恋なんてしない」の文法がおかしいと言われる件。
槇原敬之さんの名曲「もう恋なんてしない」の文法はおかしいのでは…という話を良く聞きます。構文が複雑なだけで別に間違ってないと思うので反論というか証明してみました。量子力学的にも矛盾はないようです多分。この前ラジオでマッキーの『もう恋なんてしない』が流れてて、この曲よく文法間違いが指摘されるけど、レトリックが複雑なだけで別におかしくないと思います。 懐メロなのに今さらって気もするんですが、気まぐれに... 続きを読む
素朴さとその整理―分析美学を特に - ertb
2015-05-30 素朴さとその整理―分析美学を特に Twitterでdisられたので覚書を書くことにした。 僕がTwitterに(勿論面白半分で)こう書いた。 僕はベラスケスは凄い画家だという以外には芸術作品に関して良い悪いという区別ができません— ertb (@ertb_ertb) May 28, 2015 これはレトリックでもなんでもなく、僕はあんまり芸術作品の良し悪しがわからない。... 続きを読む
冨永 格さんはTwitterを使っています: "都構想の反対派、特にリベラル勢力は「自分たちの側に橋下徹がいない不幸」を見据える時かもしれません。レトリックを含めディベート能力に長け、
都構想の反対派、特にリベラル勢力は「自分たちの側に橋下徹がいない不幸」を見据える時かもしれません。レトリックを含めディベート能力に長け、有権者を味方につける愛嬌があり、それなりの経歴と見た目を持つ人はそういない。いないが、一人いれば政治はどちらにも動くことが証明されたのですから。 続きを読む
和解という名の暴力 ─ 朴裕河『和解のために』批判(徐京植) - 東アジアの永遠平和のために
2015-03-27 和解という名の暴力 ─ 朴裕河『和解のために』批判(徐京植) 朴裕河「帝国の慰安婦」 徐京植さんと高文研のご厚意により、「植民地主義の暴力」(徐京植著、高文研、2010年)に所蔵された「和解という名の暴力」論考を公開する許可をいただきました。誠にありがとうございます。 ■目次 「国民主義」とは何か 植民地責任論 「道義的責任」というレトリック 「記憶のエスカレーション」 和解... 続きを読む
文章力を飛躍的に向上させる具体的でシンプルな方法 - クソログ
2014-11-09 文章力を飛躍的に向上させる具体的でシンプルな方法 文章作法の本がたくさん世に出ていますが、購入してはみたものの、あまり効果が無かったという人も多いのではないでしょうか。 文法ルールや文章テクニック、レトリックなどをいくら勉強しても、実際に文章を書くときに使いこなすことができなければ役に立ちません。では、どうしたら文章が上達するのでしょうか。「何でもいいからどんどん書くこと」 ... 続きを読む
レトリックとしてもそこまで言うたら嘘やろ: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
話の主眼がそこにはないのは承知の上で、それ故話を盛り上げるために盛った言い方をしていることを差し引いたとしても、それにしてもそこまで言うたら嘘やろ。 http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20141002/p1 (流れた研究会用のメモ) 結局バブル崩壊以降、労働プロパーの研究者の大半は、左右を問わず伝統的日本型雇用への回帰を呼びかける以上のことができない。 こ... 続きを読む
食糧危機から世界を救う、「海を農園にする」スタートアップX-Crop « WIRED.jp
TEXT BY PIETRO DERAGNI PHOTO BY X-CROP, UNI BICOCCA TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI WIRED NEWS (ITALIA) X-Cropだけでなく、日本の若き「アグリプレナー」たちも、食糧問題に立ち向かっている。 「海を耕す」──。そんな文学的なレトリックでしかないようなアイデアでも、テクノロジーは可能にする。そして、... 続きを読む
「肉屋を支持する豚」というレトリック - Danas je lep dan.
よく見かけるレトリックに,「肉屋を支持する豚」というものがあるけれど,これって揶揄表現としては問題大ありだと思うんだよなあ。 たとえばそれは「福祉切り捨ての新自由主義を支持するワープア層」とか「表現規制の自民党を支持するオタク」とかに向けられている言葉なわけだけれど,自分の私的利害と「あるべき社会像」が衝突したときに後者を優先させるのは,その「あるべき社会像」の内実を問わずに外形的基準のみで評価す... 続きを読む
「〜〜であるわけがない」を根拠にする議論はもっとも揚げ足を取られやすいのでは - novtan別館
雑記, 議論特に過去の出来事の検証的な議論をしている時に危険なのはこの手のロジックだと思うんだよな。可能性として「例外的に〜〜である事があった」というのがあるだけでも容易に反証可能になってしまう。もちろん、レトリックとして例外事象を含めた完全否定ではないのだろうけれども、それをロジックの強力な根拠にしてしまうとそこに批判が集中することでしなくてもいい議論をしなきゃいけなくなる状況になりかねない。自... 続きを読む
人類を定義する一冊『人類はどこから来てどこへ行くのか』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
挑戦的なタイトルで「人類とは何か」に迫った一冊。 大上段で、具体的で、断定的で、しかもツッコミまくる読書になる。私だけが真実に最も近いという自負心が透け見えて面白い。強引なレトリックに鼻白むことはあっても、その主張が核心を突いていることが感じられ、興奮させられる。賛否は割れるだろう。だが、「人類とは何か」について考えさせるのが著者の目的だとすれば、本書は大成功しているといえる。 著者はハーバード大... 続きを読む
好きだから ″重い女″ が ″軽く″ なることなんてあるんだろうか? - タイガーナンパーカット
2013-11-27 好きだから ″重い女″ が ″軽く″ なることなんてあるんだろうか? 雑文 ■ 好きだから"重い女"になってしまう女性たち|AM「アム」 ネットにおいて2週間前なんて、昔のことになってしまうのだろうけど、この記事を、もう何度も読み返している。感想を書きたい願望を秘めつつも、考えをまとめることが今までできなかった。 恋愛コンテンツを多く取り扱う、ファーレンハイトさんのレトリック... 続きを読む