タグ ピケティ氏
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users「米国発」の急進左翼にノン? フランスで大論争 ピケティ氏も参戦(1/2ページ) - 産経ニュース
哲学者サルトルとボーボワール、最近では経済学者のトマ・ピケティ氏など、フランス知識人は常に、新思想で世界をリードしてきた。目下、最先端の流行は「イスラム左翼」。これまでとは違う形で、仏学界が大論争を展開している。(パリ 三井美奈) イスラム左翼の特徴は、相手の言論の封殺。「植民地主義者」「差別論者... 続きを読む
仏経済学者トマ・ピケティ氏 中国検閲、削除要求に抗議 新著出版差し止め - 産経ニュース
【パリ=三井美奈】フランスの経済学者トマ・ピケティ氏が最新作の中国語版について、中国当局が国内の所得格差などを指摘した約20カ所の削除を求めたことに抗議し、出版を差し止めたことが2日、分かった。ピケティ氏は産経新聞の取材に対し、「完全な翻訳しか出版は認めない」と主張した。 最新作は「資本とイデオロ... 続きを読む
25歳に一律1400万円支給 ~ピケティが新刊で示した格差解消策とは~【コメントライナー】:時事ドットコム
25歳に一律1400万円支給 ~ピケティが新刊で示した格差解消策とは~【コメントライナー】 2020年01月02日09時00分 トマ・ピケティ氏=2016年5月撮影(AFP時事) ◆経済評論家・岩本 沙弓◆ 仏経済学者トマ・ピケティ氏の「21世紀の資本」(2013年)が学術書としては異例の世界的ベストセラーになっ... 続きを読む
ピケティ氏「物価上昇には賃金増しかない」 都内でパネル討論 :日本経済新聞
来日中のパリ経済学校教授のトマ・ピケティ氏は29日、東京都内で講演し、各国で広がる富や所得の格差は「グローバル化の結果だけではない」と述べた。「教育や労働市場、企業統治、財政政策が長期的に決定する」として、各国の制度や政策が大きな影響を与えると強調した。日本経済については「低成長が続くなかで、過去... 続きを読む
エリートの資産隠し暴いたパナマ文書 ピケティ氏が警鐘:朝日新聞デジタル
■ピケティコラム@ルモンド タックスヘイブン(租税回避地)や金融の不透明さに関わる問題が、何年も前から新聞の1面をにぎわしている。この問題に対する各国政府の声明は自信に満ちたものだ。だが、残念ながらその行動の実態とはかけ離れている。ルクセンブルク当局が多国籍企業の租税回避を手助けしていたことが暴露された2014年のルクセンブルク・リークで、多国籍企業が子会社を利用して欧州にほとんど税を納めていない... 続きを読む
トマ・ピケティ氏「われわれ西洋諸国がテロを生んでいる」
ERIC PIERMONT via Getty Images経済学者のトマ・ピケティ氏によれば、所得の不平等は、中東に端を発するイスラム過激派によるテロの深刻化に大きく関わっているという。ピケティ氏はベストセラー「21世紀の資本」の著者として知られている。同著で、同氏は最近の数十年で世界の経済格差が一層深刻化していることを主張した。彼は11月24日、フランスのル・モンド紙で「テロリズムが、中東の経... 続きを読む
「世代間格差の解決策は、預金を持って死ぬこと」佐藤俊樹・東大教授に聞く
今春、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏の著書「21世紀の資本」が世界中で格差論争を巻き起こし、「ピケティ・ブーム」が起きた。日本でも格差問題への注目が高まっている。とりわけ、若い世代が抱える課題や不満、不安とは何なのか。 ハフポスト日本版は、2000年に「不平等社会日本―さよなら総中流」を記して格差社会論の先駆けとなった佐藤俊樹・東大教授(社会学)に、格差が生じる理由や現状、そして将来の見通しに... 続きを読む
ピケティ氏とスティグリッツ氏、英労働党コービン新党首の経済顧問に 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
1/3 前へ次へ 写真拡大 ▲ キャプション表示 ×著書『21世紀の資本』の日本語版発売に合わせて来日し、東京都内の日本記者クラブで会見する仏経済学者トマ・ピケティ氏(2015年1月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら 【9月28日 AFP】英労働党(Labour Party)は27日、ジェレミー・コ... 続きを読む
ピケティ氏「ギリシャ債務減免を」 独首相に公開書簡:朝日新聞デジタル
ギリシャ政府は銃を頭に突きつけ、引き金を引くよう求められている――著書「21世紀の資本」で知られるフランスのトマ・ピケティ氏ら財政緊縮政策に批判的な経済学者ら5人が7日、ドイツのメルケル首相にギリシャの債務減免を求める公開書簡を出した。 書簡に署名したのはピケティ氏のほか、中道左派のシュレーダー前政権時代の初期にドイツ財務省次官を務めたハイナー・フラスベク氏や米国の大学教授ら。 書簡は「ギリシャに... 続きを読む
【コラム】ピケティ氏に3つの盲点、格差是正に意外なヒント - Bloomberg
(ブルームバーグ):マット・ログンリー氏はマサチューセッツ工科大学(MIT)で経済学を勉強する博士課程の学生だ。同氏には自分のブログがあったが、その更新よりも他人のブログに長いコメントや電子メールを寄せることに意欲的だ。そしてそのコメントが、トマ・ピケティ氏に対するこれまでで最も辛らつな批評の一つとして注目されている。 フランスの経済学者ピケティ氏は、経済的不平等の研究で有名になった。ベストセラー... 続きを読む
日本「年収580万円以上」増加…米と構造違う (読売新聞) - Yahoo!ニュース
森口千晶・一橋大教授は、日本では所得上位10%にあたるのは年収580万円以上で、1990年代以降、その層が国民所得に占める割合が増えているとの試算を明らかにした。 10日発売の中央公論に掲載される。森口氏は、格差問題を論じたベストセラー「21世紀の資本」の著者、仏経済学者トマ・ピケティ氏と共同研究をした。 試算によると、特に増えているのは、年収750万〜580万円の層で、所得上位5〜10%に相当す... 続きを読む
【ビジネス解読】ピケティも驚く韓国の「経済格差」…中小の給料は大企業の4割、10人に1人が“最低賃金未満”(1/4ページ) - 産経ニュース
全世界で話題になっているフランスの経済学者、トマ・ピケティ氏が著した「21世紀の資本」。資本主義経済では、格差社会が拡大していることをデータで示し、経済書としては異例の150万部を超えるベストセラーになっているが、ピケティ氏もびっくりするかもしれない格差のデータが、お隣・韓国から発表された。それによると、大企業と中小企業との平均賃金の格差が最大10対4に拡大。さらに、10人に1人が法律で定められた... 続きを読む
ピケティの言う格差上位1%、日本では年収いくらの人か? (THE PAGE) - Yahoo!ニュース
世の中では、ピケティ・ブームがまだまだ続いています。先月末にはピケティ氏本人が来日しましたが、まさに分刻みのスケジュールだったようです。今さら説明の必要はないかもしれませんが、ピケティ氏の基本的な主張は、豊かな人とそうでない人の格差が拡大しており、上位1%の人が獲得する所得の割合が年々上昇しているというものです。しかし、上位1%のお金持ちと言われても、なかなかピンときません。日本では具体的にどのよ... 続きを読む
実はみんな読み切れない トマ・ピケティ『21世紀の資本』を簡単図解 恥をかかないために | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
せっかく買ったんだから、読まなきゃなあ。でも、そんな時間もないし—『21世紀の資本』ブームに乗りたくても乗れない人にご朗報。600ページ超の内容も、たった6つの図で理解できるんです。 金持ちの資産に課税せよ フランスの経済学者トマ・ピケティ氏が来日した。1月29日からの3泊4日の分刻みのスケジュールをこなし、後述する東大での講演会も大盛況となった。 今や雑誌・テレビに引っ張りだこのピケティ教授。だ... 続きを読む
日本の格差:身分の保証された人vs貧しい人:JBpress(日本ビジネスプレス)
『21世紀の資本』が世界的なベストセラーとなり、一躍有名になったフランスの経済学者、トマ・ピケティ氏〔AFPBB News〕 トマ・ピケティ氏のベストセラー『21世紀の資本』には、富がいよいよ一部に集中するようになったもう1つの先進国として日本が登場する。 日本は間違いなく、この本がよく売れているもう1つの先進国だ。ピケティ氏は先日東京を訪れ、熱烈な歓迎を受けた。 だが、日本は同氏の理論が最も当て... 続きを読む
3分でわかる入門:トマ・ピケティ『21世紀の資本』 | 稀に役立つ豆知識
話題のニュースを分かりやすく紹介します。 『働いて稼ぐより金で金を産む方が早い。だから金持ちはもっと金持ちになって格差が広がる。』ということを700ページに渡って紹介しているトマ・ピケティ氏の21世紀の資本という本が話題ですね。ピケティ氏はこのことについて、過去200年の歴史を徹底的に調べ上げて実証しています。 ピケティ氏の本は日本で既に15万部程度発行され、解説本も数多く出回っています。そこでこ... 続きを読む
「ピケティ論争」いま必要なのは成長か、再分配か - Yahoo!みんなの政治
経済成長が貧富の差を拡大させると指摘し、著書が世界的なベストセラーになっているピケティ氏の主張が、国会でも論戦になっています。経済成長と再分配、いま日本が重視すべきなのはどちらなのでしょうか? Yahoo!ニュースの意識調査では2月14日時点で約7万1千票が集まっており、「経済成長による全体の底上げを目指すべき」が47.2%、「所得・資産の再分配を進めるべき」が49.1%と真っ二つに割れています。... 続きを読む
ピケティ理論、日本の債務問題に強い影響力=伊藤元重氏 - Japan Real Time - WSJ
フランスの経済学者トマ・ピケティ氏の影響力は、日本政府の財政赤字削減計画にも及び、同国の巨額に上る債務の増加は止まるのだろうか。安倍晋三首相のアドバイザーの1人はそうなるはずだと予想している。 一見すると、ピケティ氏の学説は日本にはあてはまりそうもないように思える。同氏が30カ国の歴史的な所得動向をまとめた「世界最高所得データベース」によると、日本の所得格差は近年、横ばいか、もしくは縮小しているよ... 続きを読む
ピケティ氏も困惑? 日本だけ格差縮小、と米紙指摘 景気後退などが影響か | ニュースフィア
経済格差の論客として知られるフランスの経済学者、トマ・ピケティ氏が来日し、各地で講演などを行った。同氏は世界的ベストセラー『21世紀の資本』の著者。資本主義経済における格差の拡大について論じている同書は、日本でも13万部以上売れ、話題となっている。 同書は格差について、過去300年分のデータをもとに「資本収益率が産出と所得の成長率を上回るとき、資本主義は自動的に、恣意的で持続不可能な格差を生み出す... 続きを読む
ピケティ氏「21世紀の資本」著者は日本のメディアに何を語ったのか?【全文】
38カ国で刊行され、総部数は160万部(2015年1月現在)という世界的なベストセラーとなっている「21世紀の資本」(みすず書房)。フランスの経済学者であるトマ・ピケティ氏が、15年をかけて収集された3世紀にわたる世界の税務データをもとに、富と所得の歴史的な変動について分析、格差を論じたものだ。日本でも2014年12月に刊行されたばかりだが、すでに8刷13万部と反響を呼んでいる。そのピケティ氏が1... 続きを読む
【第76回】 日本でピケティブームが起きている理由を考える | 安達誠司「講座:ビジネスに役立つ世界経済」 | 現代ビジネス [講談社]
フランスの経済学者であるトマ・ピケティ氏が著した『21世紀の資本』は、経済学の専門書(しかも分厚い)としては異例の世界的ベストセラーとなった。日本でも昨年12月中旬に翻訳本が発売されたが、1冊6,000円弱(728ページ)の大著が、1冊1,000~1,500円(200ページ程度)の新書版が主流となっている日本の経済書部門の売上第1位を続けていることは驚異的である。 日本の知識人は、このピケティ氏の... 続きを読む
ピケティ論争、日本白熱 格差拡大に警鐘「21世紀の資本」 高所得層が強い関心:朝日新聞デジタル
世界的な格差拡大に警鐘を鳴らす「21世紀の資本」の著者、トマ・ピケティ氏が4日間の日本滞在を終えて帰国した。講演や記者会見、学生とのやりとりを通じて問題の深刻さと解決に向けた取り組みを訴えた。その言葉は、日本の格差論議を揺さぶっている。 1月30日午後、ピケティ氏は動画配信サイト「ニコニコ生放… 続きを読む
ピケティ氏:欧州は日本に学べ-緩和だけでデフレ阻止不可能 - Bloomberg
(ブルームバーグ):格差拡大を批判した世界的なベストセラー「21世紀の資本」の著者、トマ・ピケティ氏は金融緩和だけではデフレは止められないという日本の事例を欧州は教訓にすべきだとの見解を示した。 ピケティ氏は1月31日、ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで「紙幣を印刷するだけでは十分ではないというのが一つの教訓だろう。紙幣を増刷すれば、株式市場や不動産市場ではバブルを起こすことができる。しか... 続きを読む
消費増税より若者優遇を=格差解消訴え―ピケティ氏会見 (時事通信) - Yahoo!ニュース
経済格差の問題を取り上げた著書「21世紀の資本」が世界的ベストセラーとなったフランスの経済学者トマ・ピケティ氏が31日、東京都内の日本記者クラブで会見し、日本は格差が拡大しており、消費増税よりも、「若者に有利となる税制改正」を実施すべきだと述べた。 同氏は質疑応答で、「万人に課す消費税(率)を上げても、あまり良い結果を生んでいない。日本の財政再建は、高所得層に高税を課したり、富を持たない若者や中低... 続きを読む
ピケティ氏「若い人たち優遇の政策を」 NHKニュース
来日中の、格差の拡大を論じた著書で知られるフランスの経済学者、トマ・ピケティ氏が31日に東京都内で会見し、日本でも格差拡大を抑えるために、累進課税を強化するなど、若い人たちを優遇するような政策をとるべきだという考えを示しました。 トマ・ピケティ氏が書いた「21世紀の資本」は、20か国以上の納税記録などの膨大なデータを分析して資本主義の下で格差が拡大したことを実証しようとしたもので、世界で100万部... 続きを読む