新着エントリー 2014年7月9日
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersブックマーク必須、Ruby関連の厳選リンク集「Awesome Ruby」
今の時代、Googleで検索するだけでたくさんの情報をみつけることができますが、見つかった情報が本当に価値がある情報なのかどうか、限られた時間で見極めるのはなかなか大変なことだと思います。 そのような時に利用したいのがキューレーションリスト。「Awesome Ruby」はRuby関連ライブラリやリソースへの厳選されたリンク集で、用途ごとに定番情報へのリンクが張られているので、ざっと概略を知りたいと... 続きを読む
ベネッセの個人情報流出関連: やまもといちろうBLOG(ブログ)
素敵なこととなっておりますベネッセの個人両方大量流出に関してですが、メルマガでももう少し深層を掘った号外を用意しようとしております。 『人間迷路』 夜間飛行: http://yakan-hiko.com/kirik.html BLOGOS: http://magazine.livedoor.com/magazine/50 ベネッセの流出については、大枠ですでに報道されている通りですので、一通り新聞... 続きを読む
待望の日本語対応!MacOSX版登場!Kickstarter始動!多機能2Dペインティングソフトウェア「Krita」の最新情報を一気に紹介!
オープンソースで超多機能な無料2Dペインティングソフトウェア!Kritaの最新動向! 日本語を含む多言語対応!HDRペイント等を搭載したKrita2.9、Kickstarterの始動 そして待望のMacOSXバージョンの最新ビルドが公開! Kritaに関して、色々と情報が上がっていたのですが、記事として更新出来ていませんでした。 という事で最近の情報をまとめてご紹介します。 Krita Kicks... 続きを読む
「まともに働く」って? - ある精神障害者差別の論理(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
2014年4月、神奈川県川崎市の小児科クリニックで、近隣の精神障害者グループホームの稼動開始に反対する署名運動が開始されたということです。 署名運動を始めたのは、クリニックの院長である女性医師です。 病院のWebサイトを見てみると、小規模ながら良心的な医療を提供しているようです。スタッフの方々も、実直で仕事がお出来になる方という感じです。写真を見ただけでは分かりませんけれども。 ことの経緯を、女性... 続きを読む
仕事と勉強を両立させる時間術 - 読書で本から学ぶブログ
2014-07-09 仕事と勉強を両立させる時間術 今日読んだ本の感想 このところ働き方を考えてきて、時間の有効活用が大切だと感じています。 「働くこと」と「時間」について考えてみる - 読書で本から学ぶブログ というわけで、こちらの本を読んでみました。 「要領がいい」と言われる人の、仕事と勉強を両立させる時間術 作者: 佐藤孝幸 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス) ... 続きを読む
カロリー少なめで、旨すぎるカルボナーラの秘密 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
2014-07-09 カロリー少なめで、旨すぎるカルボナーラの秘密 ハーブ類 メチャ旨・カルボナーラ 全卵を使ったカルボナーラが浸透して来たけれど、うちはずーと前からこれ、生クリームや牛乳入りのは作ったことないの。全卵でもちょっと秘密の材料がある、秘密の材料を入れないで作ったカルボナーラの何と物足りないこと!いくらベーコンやチーズを増やしてもダメなんだ、コレが無いと…。カロリー少なめなのに、間違... 続きを読む
伊藤直也が語る「仕事の流儀」第2回──スタートアップにリモートワークツールを推奨する理由|CodeIQ MAGAZINE
伊藤直也が語る「仕事の流儀」第2回──スタートアップにリモートワークツールを推奨する理由 2014.07.09 Category:ギーク・インタビュー Tag:KAIZEN ,naoya ,アジャイル開発 ,ワークスタイル 伊藤直也氏が語る「仕事の流儀」の第2回は、KAIZEN platform Inc.の立ち上げに参画して実感したリモートワークツールの重要さについて。 スタートアップ企業でエンジ... 続きを読む
【続報】対象者は4000万人超か、ベネッセ個人情報漏えいの調査経緯 - ITpro.NikkeiBP.co.jp
ベネッセコーポレーションの顧客データベースから漏えいしたことが確実な個人情報は、同社の顧客、あるいは過去に顧客だった世帯約760万件で、保護者および子供の名前(漢字とフリガナ)、住所、子供の生年月日、性別が含まれるという。過去に顧客でなかった世帯は含まれない。 1世帯を1件とカウントしているため、少なくとも保護者1人、子供1人が含まれるとして、1500万人〜2000万人分の個人情報が漏えいした計算... 続きを読む
起業して1年の私が、起業を目指す人に伝えたい5つのこと : ライフハッカー[日本版]
仕事術 , 起業 起業して1年の私が、起業を目指す人に伝えたい5つのこと 2014.07.09 20:00 私は、20代の大半を5つの会社で過ごしたあと、起業を決めました。オンラインビジネスを立ち上げたのですが、待っていたのは思いもよらぬ課題に対峙する日々。起業して1年がたった今、この1年で学んだ5つの教訓をお伝えします。 1. 起業にはお金がかかる 独立には想定外の出費に備えよという記事をよく目... 続きを読む
鳥取城跡のキャラ公開中止 かつ江さん、飢餓連想 - 47NEWS(よんななニュース)
鳥取市ホームページに公開後、賛否を呼び9日に公開が一時中止となった鳥取城跡の新キャラクター「かつ江さん」(鳥取市教委提供) 鳥取市教育委員会は9日、鳥取城跡の新キャラクターのうち、戦国時代に兵糧攻めを生き延びた庶民をイメージした「かつ江さん」について市ホームページでの公開を一時中止すると発表した。「飢餓を連想させる」との批判の声が寄せられたため。 担当する文化財課は「いままでのキャラとは違うという... 続きを読む
バスルームの鏡で「自分撮り」をする女性…新しいレベルだと称賛されていたアート写真いろいろ:らばQ
バスルームの鏡で「自分撮り」をする女性…新しいレベルだと称賛されていたアート写真いろいろ 自分撮りもすっかり文化となった感がありますが、鏡を使った自分撮りを1歩も2歩も進化させた海外の女性がいました。 遊び心いっぱいの、お風呂場の自分撮りをご覧ください。 アメリカの首都ワシントンD.C.に住んでいるという、ノルウェー人の“Mirrorsme”さんは、バスルームの鏡に絵を加えることを思いついたそうで... 続きを読む
Life with open mind: Systemdコマンド早見表(CentOS 7対応)
2014年7月9日水曜日 Systemdコマンド早見表(CentOS 7対応) CentOS 7ではsystemdが導入されているので、サービスの管理が従来と大きく変わっています。詳しい解説はsystemd徹底入門のスライドを参照するとして、ここでは「前のコマンドはsystemdでどう入力するの?」というのだけ、簡単にまとめてみました。 サービス名にはsshdを指定していますが、もちろん任意のサー... 続きを読む
どうやら総務省が本気でケータイ事業への介入を行うようです(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
山本一郎です。私の肛門も介入されそうです。 ところで、総務省が主宰するワーキンググループにおいて携帯電話等の通信サービス事業にまつわる中間取りまとめ案が発表され、改めて話題となっております。 SIMロック解除を提言、クーリングオフ導入も=総務省WG案(ロイター 14/6/30) 総務省のICTサービス安心・安全研究会は30日、消費者保護ルールの見直し・充実に関するワーキンググループ(WG)を開き、... 続きを読む
米国で穀物の山に落ちたiPhone、北海道で見つかり持ち主の元に 「世界はなんて小さいんだ」 - ITmedia ニュース
米国で大量の穀物の中に落としてしまったiPhoneが日本の北海道で見つかり、持ち主の男性の元に返るというちょっとした奇跡が米国で話題になっている。 米国で大量の穀物の中に落としてしまったiPhoneが日本の北海道で見つかり、持ち主の男性の元に返る──というちょっとした奇跡を米メディアが報じている。男性は娘の結婚式の写真などをiPhoneに保存していたといい、「とても信じられない」と喜んでいる。 報... 続きを読む
なぜ「デートの時に男がおごるのは当然」なのか - 斗比主閲子の姑日記
2014-07-09 なぜ「デートの時に男がおごるのは当然」なのか 読み物 こういう依頼がありました。 「デートの時に男がおごるのは当然」 って価値観の人と現実社会で遭遇した。しかも複数人。 ひとりはバブル期女性だからそんなもんかな、と思ったけど、30代前半の男性まで口を揃える。 当方30女ですが「基本ワリカンだし、周りもそうだった」つったらレアケース扱いされた。 同性/同年代なのに価値観が違うっ... 続きを読む
角界にも「キラキラネーム」? 伝統の国技でなぜ :日本経済新聞
漢字を当て字のように用いてアニメや漫画などの登場人物や外国人のような名前に読ませる、いわゆる「キラキラネーム」。子どもの名前に増えているようだが、実は最近、角界にもこうした一風変わったしこ名の力士が相次ぎ登場している。伝統が重んじられるはずの国技の世界で、いったいなぜこうした現象が起きているのだろうか。■2013年1月場所から続出大相撲名古屋場所の番付表に載っている「宇瑠虎太郎」 「キラキラネーム... 続きを読む
国宝「鳥獣人物戯画」全4巻、修理後初の一挙公開を京都で 修復作業中の新発見も紹介 - はてなニュース
高山寺(京都市右京区)が所有する国宝「鳥獣人物戯画」全4巻を展示する特別展が、京都国立博物館(京都市東山区)で開催されます。約4年をかけた修理が完了したことを記念するもので、修理後の全巻を一挙に展示するのは初めて。期間は10月7日(火)から11月24日(月・休)までです。 ▽ 国宝 鳥獣戯画と高山寺 | 京都国立博物館 | Kyoto National Museum 鳥獣人物戯画は、甲巻、乙巻、丙... 続きを読む
JOYSOUND×ニコニコ動画
ニコニコ動画で楽しめる! ニコニコ動画にアップすると… ニコニコ動画会員4000万人(※)に 動画を見てもらえる! 動画にコメントを付けてもらえれば、 動画がさらに楽しいコンテンツに! ニコニコ動画で90日間に 100回以上再生されれば、 いつまでも動画が保存される! ※2014年4月末時点 ニコニコ動画にアップロードされたみんなの動画を見てみよう♪ 続きを読む
ジャストシステムのスマイルゼミから不自然なDMが届くと噂になってたら、ベネッセから最大2070万件の個人情報流出のお詫びちゃれんじが届いた件 : 市況かぶ全力2階建
スマイルゼミってとこから子ども宛にDMが届 いた。子ども個人情報には極めて気をつけている。末の子ども宛にこんなDMが届いたのは初めて。進研ゼミにしか登録がない子どもの住所氏名、どうやって 知ったんだろう。子ども会があやしい(¬_¬)子ども会名簿はもう作らないで>_<— キヅキ (@yo_mite) 2014, 6月 28 全国の小学生宅に届いている通信教育スマイルゼミのDM。ジャストシステム系の会... 続きを読む
あなたも変わる!「すぐやる」を習慣にするために必要なたった3つのステップ
「先延ばしは性格ではなく習慣だ」P.3つまり、変えられるということ。 これは嬉しい言葉ですね。 本『7つの心のブレーキを外せばうまくいく「すぐやる」習慣 』には、その具体的な方法が書かれています。 今日は本書から、「すぐやる」を習慣にするために必要なたった3つのステップを紹介します! これで、あなたも変われます。 続きを読む
AngularJSを使用したゲーム開発|1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ
1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 Frontrend・・・ » AngularJSを使用したゲーム開発 Wed, July 09, 2014NEW ! Th... 続きを読む
ベネッセコーポレーションにおける個人情報漏えいに関するお知らせとお詫び(お問い合わせ窓口のご案内)
このたび、ベネッセコーポレーション(以下弊社)において、弊社のお客様情報が外部に漏えいした事実が判明いたしました。お客様とはじめとする皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけいたしますことを、深くお詫び申し上げます。 漏えいした情報項目 原因と対策 今後の対応 お問い合わせ先 情報漏えいのあった商品・サービス一覧 漏えいした情報項目 弊社が提供する通信教育サービス等のお客様に関する情報 約760万件(... 続きを読む
ベネッセ 個人情報最大2070万件流出か NHKニュース
教育事業などを手がけるベネッセコーポレーションは9日、通信教育のサービスを利用している子どもや保護者の名前や住所のほか、電話番号などの個人情報、合わせて760万件が外部に流出したことを確認したと発表しました。会社側は、流出した個人情報は最大で2070万件に上る可能性があるとしています。 続きを読む
お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明(PDF) - 株式会社ベネッセコーポレーション
2014 年 7 月 9 日 各 位 会 社 名: 株式会社ベネッセホールディングス 代表者名:代表取締役会長兼社長 (コード番号:9783 原田 泳幸 東証第一部) 小林 仁 会 社 名:株式会社ベネッセコーポレーション 代表者名:代表取締役社長 問合せ先:ブランド・広報部長 小沼 和幸 (TEL:03−5320−3503) お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明 このたび、ベネッセコーポレ... 続きを読む
「コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん」への返答
なぜコードが綺麗じゃないといけないの?という質問をごく一部の方、特にデザイナーさんから受けることがあるので(半分くらいの人はネタで言ってますが)、自分なりの意見をまとめたいと思う。勉強不足で浅い感あるので、偉い人にご指摘いただけると嬉しいです。 「コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん」の定義について 「コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん」はかなりふわっとした印象を持つので、ここでは「... 続きを読む