はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Science

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 189件)

はしか感染で免疫システム「リセット」、米研究で明らかに 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2019/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 521 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はしか感染 リセット AFPBB News 免疫システム 麻疹

予防接種を受ける子ども(2019年10月19日撮影、資料写真)。(c)Badru KATUMBA / AFP 【11月1日 AFP】世界的に再流行している麻疹(はしか)は、これまで考えられていた以上に害が大きい──1日付の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された研究で、はしかウイルスが免疫システムを「リセット」することが分かった。 【図... 続きを読む

hayabusa re-entry, Recorded on 10/06/13 live-universe on USTREAM. Science

2010/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 466 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

8 rated. You must be logged in to rate this video. 続きを読む

「物理法則を自力で発見」した人工知能 | WIRED VISION

2009/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 458 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自力 WIRED VISION 人工知能 物理法則 発見

前の記事 「衛星成功に総書記は涙」:北朝鮮の核再開宣言とミサイル輸出 「物理法則を自力で発見」した人工知能 2009年4月15日 Brandon Keim Image credit: Science、サイトトップの画像はフーコーの振り子。Wikimedia Commonsより 物理学者が何百年もかけて出した答えに、コンピューター・プログラムがたった1日でたどり着いた。揺れる振り子の動きから、運動の... 続きを読む

学校行ってもちゃんと勉強しないとダメよねー、というお話&日本の教育はゴミクズらしいぞ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

2016/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 449 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トリセツ growth ゴミクズ 山形浩生 経済

2016 - 02 - 24 学校行ってもちゃんと勉強しないとダメよねー、というお話&日本の教育はゴミクズらしいぞ。 Science 援助 経済 感想 Science 読んでたら、経済成長と教育の関係についての論文が出てたのでちょっと紹介。 Knowledge capital, growth, and the East Asian miracle Eric A. Hanushek, Ludger ... 続きを読む

振動現象に関する100年来の物理の常識をくつがえす発見 - EPFL | マイナビニュース

2017/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 329 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EPFL 出所 音波 スイス連邦工科大学ローザンヌ校 制約

スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームは、電磁波などの振動現象全般について、100年来の常識であった「Q値」に関する物理的制約をくつがえす発見をしたと発表した。研究論文は、科学誌「Science」に掲載された。 電磁波などの波を従来考えられていたよりも広いバンド幅と長い時間にわたって保持できることが明らかにされた(出所:EPFL) 電磁波、音波、機械振動などの共振現象を利用するさま... 続きを読む

ついに薬を使って記憶を消し去ることが可能に - GIGAZINE

2007/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 304 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Telegraph EARTH PTSD

アメリカの大学などで、高血圧な心臓病患者に対して使用される薬を応用することで、記憶を消す方法が発見されたそうです。 これによりPTSD(心的外傷後ストレス障害)の原因となっている、悪い記憶を忘れさせることも可能とのこと。 詳細は以下の通り。 Scientists find drug to banish bad memories | Science | Earth | Telegraph この記事に... 続きを読む

恐怖の中で死んだバッタ、土壌に悪影響を及ぼす 研究論文 国際ニュース : AFPBB News

2012/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 300 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バッタ 土壌 エルサレム AFP 米ノースダコタ

米ノースダコタ(North Dakota)州で撮影されたバッタ(2010年9月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【6月15日 AFP】恐怖におののきながら死んだバッタの死骸は、安らかに死んだバッタの死骸とは異なる影響を土壌に与える――。このような内容の論文が15日発行の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 論文の主執筆者でイスラエルのエルサレム・ヘブライ... 続きを読む

あ、ガジェット速報のライターさん!僕の書いた文章パクらないで下さい。 - アレ待チろまん

2014/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 284 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガジェット速報 アレ待チろまん ライターさん サイエンス誌

2014-01-05 あ、ガジェット速報のライターさん!僕の書いた文章パクらないで下さい。 ブログ 科学 つい先日、自然科学三大誌の1つ、Scienceが選ぶ“ブレークスルーオブザイヤー2013”が発表されたのを覚えていらっしゃるでしょうか。ガジェット速報の書いた記事は270もブックマークが付くほど読まれており、大変話題になりました。 サイエンス誌が選ぶ、2013年の科学10大ブレークスルー - ... 続きを読む

脂肪を汗にして体から排出する新たな減量法が糖尿病の治療薬の研究で偶然見つかる : カラパイア

2021/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 276 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 脂肪 糖尿病 減量法 皮脂

もともとは糖尿病の治療薬の研究だったそうだ。ところが奇妙にも実験動物のマウスはギトギトと脂っぽくなり、体重がみるみる落ちていった。 じつはそのマウスは、脂肪(皮脂)の汗を流して痩せていたのだ。『Science』(7月30日付)に掲載された研究では、そんなまったく新しい減量法につながる可能性のある発見が紹介さ... 続きを読む

「東京近くに大地震?」:サイエンス誌が3論文 | WIRED VISION

2011/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 275 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WIRED VISION サイエンス誌 Wikimedia

前の記事 過熱するモバイル決済:『Square』やGoogle等の動き 「東京近くに大地震?」:サイエンス誌が3論文 2011年5月25日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー John Timmer 画像はWikimedia。サイトトップの画像は別のWikimediaより 『Science』誌は先週、日本を3月に襲った東北地方太平... 続きを読む

多くの子どもが投げ出してしまう科学・数学などの勉強が長続きするよう親がするべき大切なこととは? - GIGAZINE

2014/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 267 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Engineering Math STEM

By Randen Pederson 科学(science)・テクノロジー(technology)・エンジニアリング(engineering)・数学(math)の4分野は頭文字をとって「STEM」と総称で呼ばれ、国の技術水準を高く保つために不可欠の学問ですが、多くの子どもたちがドロップアウトしてしまう難しい「道」でもあります。「STEMの道から外れずに勉強を続けるために子どもにとって必要なことは何... 続きを読む

うつ病に「腸内細菌」が関係している新たな証拠が登場

2022/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 257 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip うつ病 証拠 腸内細菌 articles 研究結果

学術誌大手のScienceが「うつ病に関連しているとみられる腸内細菌」について最新の研究結果を報じました。 Combined effects of host genetics and diet on human gut microbiota and incident disease in a single population cohort | Nature Genetics https://www.nature.com/articles/s41588-021-00991-z Gut microb... 続きを読む

「タコやイカは地球外生物の影響から生まれた」とする説を科学者グループが発表 - GIGAZINE

2018/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 起源 触腕 ダコ 宇宙

By khaosproductions タコやイカなど多くの足( 触腕 )を持つ 頭足類 の動物の起源は「宇宙からやって来た」とする説を、複数の科学者による多国籍グループが発表しました。 Cause of Cambrian Explosion - Terrestrial or Cosmic? - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science... 続きを読む

地球の野生馬、すでに絶滅していた DNA分析で判明 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

2018/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 251 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFPBB News DNA分析 野生馬 判明 地球

これまで野生種と考えられていたプルツワルスキー(2016年1月22日撮影)。(c)AFP PHOTO / GENYA SAVILOV 【2月23日 AFP】世界の野生種のウマは、すでに絶滅していたとの研究結果が22日、発表された。ウマの祖先の最新DNA分析に基づく系統樹の書き換えにつながる予想外の結果だという。 米科学誌サイエンス( Science )に掲載された論文によると、地球に現存する最後の... 続きを読む

日本からNature, Science, Cellの論文が出にくい理由 Black編 - AMOKの日記

2010/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 250 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 綺麗事 Cell 本題 Nature 光景

ここ2日ばかり綺麗事ばかり書いてきましたが、いよいよ本題。留学してびっくりするのは、欧米人は大抵9時5時で帰ることである。仕事が立て込んでいるときは夜遅くまで残ることもあるが、1週間も続けば良い方で、それも年に1,2回程度。一方、日本人研究者は日本でも海外でも、家族がいなければ、朝一番にはじめて夜中の11時12時までやるなんてのはよくある光景。食事と寝ている時間以外全部研究しているという人は結構多... 続きを読む

2013年イグ・ノーベル賞の研究をひと通り見てみました。 - 蝉コロン

2013/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 244 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蝉コロン ガーディアン ノーベル賞 ブクマ経由 オペラ

2013-09-14 2013年イグ・ノーベル賞の研究をひと通り見てみました。 研究 id:mahalさんのブクマ経由でガーディアンに受賞一覧with当該論文あるのを知ったのでそこから。 Ig Nobel prize for discovery that opera is good for a mouse's heart | Science | The Guardian タイトルはオペラだけどUR... 続きを読む

世界三大学術誌Cell、最新号の表紙がタンパク質を擬人化した女の子ということで話題に - アレ待チろまん

2013/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 239 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 表紙 アレ待チろまん たんぱく質 擬人化 女の子

2013-03-01 世界三大学術誌Cell、最新号の表紙がタンパク質を擬人化した女の子ということで話題に Cell, Nature, Science、これら三つの雑誌は科学界で最も権威ある雑誌として知られ、まとめてCNSと略されたりします。Cellは細胞生物学の専門誌なので物理系・化学系の人には馴染みがないですが、「ノーベル賞を受賞された山中先生がiPS細胞の論文を最初に報告した雑誌がCell」... 続きを読む

わたしたちはなぜ幼児期のことを忘れるのか:研究結果 « WIRED.jp

2014/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WIRED.jp 幼児期 わたしたち 研究結果 ニューロン

2014.5.18 SUN わたしたちはなぜ幼児期のことを忘れるのか:研究結果 ニューロンを失うからではない。むしろ、新しいニューロンの形成が、すでに存在する神経回路網を妨害している可能性がある。 子どもの頃のような過去の出来事を思い出すのが難しいのは、なぜだろうか? 「Science」で発表されたある研究によると、その理由はニューロン、それも新しいニューロンにあるという。生まれて最初の数年におけ... 続きを読む

超巨大ウイルス「パンドラウイルス」が発見される。 - 蝉怪獣キングゼミラ

2013/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パンドラウイルス lib 宿主 光学顕微鏡 ウイルス

2013-07-19 超巨大ウイルス「パンドラウイルス」が発見される。 研究 不思議 Science. ゲノムサイズが2Mbを超えていて光学顕微鏡で見えるウイルス.宿主は微生物.ATP合成酵素なんかもないから間違いなくウイルスだそうだ : http://t.co/trK1zlrH78— LIB (@L_I_B) 2013, 7月 18 ほへー、とびっくりしまして、論文:Pandoraviruses... 続きを読む

常温常圧で「超電導」になる物質を合成したとする論文について科学雑誌Scienceが解説

2023/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 221 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 超電導 常温 常温常圧 論文 科学雑誌Science

by Julien Bobroff 特定の物質を冷やすと電気抵抗が0になる「超電導」という現象について、「常温でも超電導を実現する」というこれまでの常識を覆す論文が2023年7月22日に提出されました。この論文の内容について、有機化学者兼ライターのデレク・ロウ氏が解説しています。 Breaking Superconductor News | Science | A... 続きを読む

ヒトの脳を進化させた「知恵の実」遺伝子が、サルの脳を巨大化させると判明 | ナゾロジー

2020/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー サル credit 遺伝子 ひと

知恵の実のエキスであるヒトのARHGAP11B遺伝子を取り込んだサルの脳は巨大化した(100日齢)。矢印部分はシワの元/Credit:Science (文字はナゾロジー編集部記入) point ヒトだけに存在する遺伝子をサル受精卵に組み込んだ結果、サル胎児の脳が肥大しヒト化した ARHGAP11B遺伝子は「知恵の実の遺伝子」である可能性がある... 続きを読む

数台の自動運転カーが道路上に混ざるだけで交通渋滞が減るという研究 - GIGAZINE

2018/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE www.sciencemag.org

By gscruton アメリカや中国を中心に開発が進む自動運転カーは、安全な運転を可能にすることに加え、機械学習を活用することで道路の渋滞を軽減できるかもしれないという研究結果が発表されました。 Watch just a few self-driving cars stop traffic jams | Science | AAAS https://www.sciencemag.org/news/2018/11/wa... 続きを読む

「シャワー中に歌う」「辛いものを食べる」といった何気ない日常の行動が本人の性格を物語っているとする研究結果 - GIGAZINE

2017/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE pii article 何気ない日常 性格

by Lauri Rantala 「辛いものを好んで食べる」ことや、「シャワー中に歌を歌う」といった普段の生活で何気なくしていることが、実に本人の性格を現しているという研究結果が発表されました。 Act-frequency signatures of the Big Five http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S01918869173... 続きを読む

小保方氏の実験ノート、8カ月で4ページ 画像切り貼り、「Science」からも指摘 理研「再調査なし」の理由 (1/4) - ITmedia ニュース

2014/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STAP細胞 失念 小保方晴子研究ユニットリーダー 論文 根拠

「STAP細胞」論文をめぐる研究不正問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーによる不服申し立てを審査していた理化学研究所の調査委員会は5月7日、「再調査は不要」と結論付け、理研に報告書を提出した。これを受けて理研は8日、再調査を行わないと決定。同日午後、調査委員会と理研がそれぞれ記者会見し、判断の根拠などを説明した。 「悪意はあったことは明らか」「偶々(たまたま)の失念と評価できるものではないことは... 続きを読む

東大など、数十年来の脳の謎を解明 - 脳回路が精密な配線であることを発見 | エンタープライズ | マイナビニュース

2012/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンタープライズ 配線 解明 東大 ニューロン

科学技術振興機構(JST)と東京大学は1月20日、脳の神経回路が、回路を形成する神経細胞「ニューロン」(画像1)より小さく、「シナプス」の単位で正確に編まれることで機能を発揮することを明らかにしたと発表した。東京大学大学院薬学系研究科の池谷裕二准教授らの研究グループによる発見で、成果は米科学誌「Science」に米国東部時間1月20日に掲載された。 画像1。ニューロンとシナプスの基本構造。ニューロ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 189件)