はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 1980年代後半

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 27件)

Appleで26年間勤め上げたプログラマーが引退後に思いを語る、「気づいたらまたプログラミングを始めてしまう」とポツリ

2023/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 130 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマー プログラミング Apple 引退後 26年間

Appleで26年間働き、退職してから1年半が経過したというプログラマーのジョン・カルフーン氏が、退職後に感じたことをブログにつづりました。 Same Stop https://www.engineersneedart.com/blog/samestop/samestop.html 1980年代後半、大学生だったカルフーン氏はMacintoshコンピューターを手に入れてプログラミングに夢... 続きを読む

ジャニーズ事務所の説明「あきれる」 30年前に告発した元ジュニア:朝日新聞デジタル

2023/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 元ジュニア ジャニーズ事務所 平本淳也さん

元ジャニーズJr.で1980年代後半からジャニー喜多川氏による性加害があったと告発してきた人がいる。平本淳也さん(56)。平本さんには、今回のジャニーズ事務所の対応はどう映ったのか。 「(喜多川氏の性加害疑惑について)事務所が知らないわけがない。『知らなかった』『(喜多川氏が亡くなっているので)確認できな... 続きを読む

そういえば行ったことがなかった「ドライブインシアター」に行ってみた

2023/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドライブインシアター クルマ 形態 免許 上映会

1980年代後半から90年代初頭にかけて、微妙にはやっていた「ドライブインシアター」という形態の上映会。 駐車場などで、クルマに乗ったままで映画が観られるということなんですが、当時は免許もクルマも持っていなかったので、行ったことはありませんでした。 最近、また復活してきているということなので、行ってきま... 続きを読む

英国でついにFAX廃止決定、電話会社の対応義務を撤廃

2023/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 撤廃 ファックス 脚光 墓場 ピー

英議会が電話会社に課しているファックス対応義務を撤廃したため、英国ではファックスが墓場へと向かっている。 ファックスはインターネットが普及する前の1980年代後半に文書を送信する手段として脚光を浴びた。ある世代にとっては、あの「ピー」という恐ろしい音の後にファックスから何枚もの紙が飛び出してくるという... 続きを読む

海外「日本人には憧れの国がないんだよ」 米紙が指摘する日本人のハリウッド離れが話題に

2023/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 憧れ 米紙 ハリウッドスター 海外 話題

今回は、米紙「ワシントン・ポスト」が掲載した、 「日本人に見捨てられたハリウッド」に焦点を当てた記事から。 早速ですが、以下が要点になります。 「1980年代後半から1990年代前半にかけて、 ハリウッドスターが日本のCMに登場するという、 不思議な現象が起きていた。 しかし近年世界に名を馳せるスターが日本で起... 続きを読む

これは圧倒的強者に弱者が挑む物語──8年もの取材から見えたセガが成し遂げた偉業とは? 『セガ vs. 任天堂』著者インタビュー

2020/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 強者 偉業 セガ 弱者 ファミコン

これは圧倒的強者に弱者が挑む物語──8年もの取材から見えたセガが成し遂げた偉業とは? 『セガ vs. 任天堂』著者インタビュー 1980年代後半、任天堂はアメリカ家庭用ゲーム機市場の95%を有する、圧倒的な存在だった。強固な小売ネットワークを築き、ソフトメーカーはファミコンでゲームを制作するために不利な条件であっ... 続きを読む

ホンダ 自動車レース「F1」から2021年シーズン限りで撤退へ | NHKニュース

2020/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 撤退 ホンダ マクラーレン 自動車レース 八郷隆弘社長

ホンダは、自動車レースの最高峰、「F1」への参戦を来年、2021年シーズン限りで終了し、撤退すると表明しました。 これはホンダの八郷隆弘社長がオンラインで記者会見して表明したものです。 ホンダは日本の自動車メーカーとして1964年に初めてF1に参戦し、1980年代後半から90年代前半にかけてはマクラーレン・ホンダな... 続きを読む

「RISCだったら自分たちで作れるんじゃね?」で始まった、自家製RISCプロセッサの興隆 (1/3) - ITmedia NEWS

2020/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RISC RISC-V 興隆 プロセッサ ARM

RISCの生い立ちからRISC-Vまでの遠い道のり:「RISCだったら自分たちで作れるんじゃね?」で始まった、自家製RISCプロセッサの興隆 (1/3) ARM(現在はArm)の成功は、また別の形で業界に影響を及ぼすことになった。つまり「適当なプロセッサがなければ、自分で作ればいい」というトレンドである。1980年代後半といえば、... 続きを読む

昔のモスバーガーの記事を探している

2020/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モスバーガー ファミマガ ソース 美味しいか

ずっと探している記事がある。 -たぶん1980年代後半のどこかで読んだ。遅くとも90年代頭。 -たぶんファミマガとかファミコン必勝本とかの、ファミコン雑誌に載っていた記事 -モスバーガーがいかに美味しいかを述べたエッセイっぽい記事 -ソースが溢れやすくて口が汚れるのを気にせずモスバーガーを食べる様がシズル感溢... 続きを読む

ブルーハーツに影響されて俺たちは育った【未来は僕らの手の中】 - あれこれライフ

2020/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブルーハーツ ご存じ 僕ら 正式名称 ザ・ブルーハーツ

ブルーハーツ【正式名称:THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)】をご存じでしょうか? 40代以上に方はご存じだと思いますが、10代~30代の方は「知らない、、」という方も多いかもしれません。 今回は日本のロックシーンと1980年代後半から1990年代前半に10代を過ごした若者に、多大な影響を与えたブルーハーツについてそ... 続きを読む

韓国・文政権は「北朝鮮にあやつられている」のか?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2019/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 北朝鮮 実像 文政権 Yahoo

「北朝鮮の実像なんて知らなかったんですよ」 何の気負いもなく、当然のことのように穏やかな言葉が返ってきた。私は一瞬、どう問い返すべきか戸惑った。【外信部長・澤田克己】 【顔寄せ合うカップルも…】写真家が見た北朝鮮の素顔 1980年代後半の韓国学生運動を席巻した大派閥「主体思想派」の創設者で、リーダーだっ... 続きを読む

知久寿焼がスナックで飲みながら語る「たま」のこと、「イカ天」のこと (1/3) | 芸能ニュースならザテレビジョン

2019/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ザテレビジョン ふうび 風靡 スナック 中村静香

7月12日(金)深夜放送の「スナック 胸キュン 1000% ママこの人つれて来た!」(毎週金曜夜2:00-2:30、BS12 トゥエルビ)に、1980年代後半から2000年代にかけて、バンド・たまで一世を風靡(ふうび)した知久寿焼(ちく・としあき)が出演する。 同番組は、中村静香が美人ママを務めるノスタルジック酒場「スナック 胸キュン 10... 続きを読む

日本人が好むのは“戦争”ではなく“内政”。武将にキャラクター性を付与。創意工夫によりシミュレーションRPGの種が蒔かれた1980年代後半を振り返る【ゲーム語りの基礎教養:SLG編・第2

2018/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内政 川中島 武将 信長 創意工夫

日本人が好むのは“戦争”ではなく“内政”。武将にキャラクター性を付与。創意工夫によりシミュレーションRPGの種が蒔かれた1980年代後半を振り返る【ゲーム語りの基礎教養:SLG編・第2回】 『信長の野望』はなぜ成功できたのか   光栄(現コーエーテクモゲームス) の 『川中島の合戦』 から2年後、1983年3月に登場した初代 『信長の野望』 【※】 。戦国シミュレーションの元祖と言われ、商業的にも... 続きを読む

「MP3は死んだ」海外が報道 えっ、どういうこと?

2017/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 報道 MP3 海外 各種特許 ドイツ

アメリカの公共ラジオ局ナショナル・パブリック・ラジオが5月11日、音楽デジタルフォーマットであるMP3が「公式に死にました」と 報じた 。MP3を発明したドイツのフラウンホーファー研究所が4月23日、MP3に関連する各種特許の保護期間が終了したと 発表 。それを受けての記事だ。一体どういうことだろうか? MP3 は、人間の耳に聞こえない音をカットするなどして、データ量を減らす技術。1980年代後半... 続きを読む

さらばDirector Adobe、Directorの販売およびShockwaveサポートを終了 - ITmedia NEWS

2017/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Director 系譜 Adobe Shockwave 終了

1980年代後半から続いていた、Directorによるマルチメディアコンテンツの系譜がこれで途絶える。 米Adobe Systemsは、Adobe DirectorとAdobe Contributeの販売を2017年2月1日で終了し、Directorで制作するコンテンツ形式であるAdobe Shockwaveのサポートを、2017年3月14日で終了すると 発表した 。 Adobe Director... 続きを読む

【福田昭のセミコン業界最前線】「次世代大容量メモリ」からこぼれ落ちた、強誘電体メモリの過去と現在 - PC Watch

2016/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 福田昭 セミコン業界最前線 PC Watch 過去 半導体

福田昭のセミコン業界最前線 「次世代大容量メモリ」からこぼれ落ちた、強誘電体メモリの過去と現在 (2016/1/25 12:10) かつて、強誘電体メモリは大きな期待と注目を集めていた。フラッシュメモリが半導体の研究開発コミュニティに登場したばかりの頃。データを電気的にバイト単位で書き換えられる不揮発性の半導体メモリは、EEPROMしかなかった。今から30年ほど前、1980年代後半のことだ。 EE... 続きを読む

顧客満足度が上がっても「売り上げが上がらない」本当の理由とは? | 株式会社wizpra

2016/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 顧客満足度 リピーター 理由 近年 文化

近年、「お客様第一主義」という文化を持った企業が急増しています。これは、短期的な「生産性・効率性重視」から脱却し、定期購入が見込める“リピーター”を増やすことに着手することで、「継続的な売り上げを作る」ことの重要性に気付いているからです。 1980年代後半、多くの企業からの注目が集まるようになったのが「顧客満足度=CS(カスタマー・サティスファクション)」という指標です。そして、様々な企業がこの指... 続きを読む

戦後70年:Since1945 第4回 「バブル経済」 - 毎日新聞

2015/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 バブル経済 Since1945 傷痕 地価

日経平均3万8915円、地価暴騰、ジュリアナ、金融破綻、リストラ…… 日本人を熱狂させ、そして、巨大な傷痕を残した 「バブル」とは何だったのか? Since1945 第4回「バブル経済」 戦後70年の日本の歩みを振り返る「Since1945」 第4回は「バブル経済」。私たちは何を学び、何を忘れてしまったか―― 1980年代後半の日本で、株価、地価など資産価格の大幅な上昇が始まった。本来の価格はその... 続きを読む

【福田昭のセミコン業界最前線】富士通の電子デバイス事業、改革から解体へ(前編) - PC Watch

2014/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 福田昭 富士通 セミコン業界最前線 解体 改革

福田昭のセミコン業界最前線 富士通の電子デバイス事業、改革から解体へ(前編) (2014/9/24 06:00) 富士通の電子デバイス事業はかつて、大きくは3つの事業で成立していた。「半導体」、「フラットパネルディスプレイ」、「電子部品」である。といっても1980年代は「半導体」と「電子部品」が主な事業だった。1980年代後半は「ASICの富士通」とも呼ばれており、ASIC(エイシック:セミカスタ... 続きを読む

ベル研究所が開発するOS「Plan 9」が新たにGPLv2で公開される | SourceForge.JP Magazine

2014/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GPLv2 JP Magazine ベル研究所 Plan 9

ベル研究所がUNIXの後継として研究用に開発するOS「Plan 9」が、新たにGPLv2で公開された。カリフォルニア大学バークレー校がベル研究所を所有するAlcatel-Lucentの許可を受けて実現したもので、これにより同校で開発が進められているOS「Akaros」への組み込みが可能となる。 Plan 9はKen Thompson氏らが中心となって1980年代後半に開発がはじまったOS。独自の通... 続きを読む

26年間の地球環境の変化がわかる、Google Earth Engine « WIRED.jp

2013/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WIRED.jp Google Earth Engine

2013.5.13 MON 26年間の地球環境の変化がわかる、Google Earth Engine 1980年代後半からの衛星写真を連続動画にまとめた「Google Earth Engine」。各地における人間の関与による地球環境の変化が一目瞭然だ。 ラスヴェガスが成長するとともに、水源地は縮小している。1986年から2012年の変化。 およそ4年前のこと、グーグルの技術者らは米国地質調査所(U... 続きを読む

REAL-JAPAN » 1980年代後半の物価上昇率低下の原因とは?

2013/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip REAL-JAPAN 原因

1月21日・22日の政策決定会合で日銀は政府の要望を受けて「2%のインフレ目標」を明言するのではないかとの観測が流れている。インフレ目標については、若田部昌澄教授が明快に整理するように、次のような論点がある(「日本の経済―2013年の論点」α-synodos vol.116)。 1.目標か目途か 2.何で定義するか(総合なのかコアなのか、もしくはコアコアなのか) 3.どれくらいの物価上昇率をめざす... 続きを読む

岩田規久男「白川日銀総裁は間違っている」『新潮45』

2012/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岩田規久男 対談 物価上昇 安倍 白川日銀総裁

中森さんの対談を読んでいたら偶然に岩田先生が寄稿しているのを見つける。これもすごくまとまっていて、最近の安倍氏のリフレ的発言とそれに対する白川日銀総裁の発言を批判的に論評している。安倍:2-3%の物価上昇を目指すインフレ目標白川:安倍に反論し、「物価上昇率はバブル期の1980年代後半すら平均1.3%だった」として2%以下のプラス領域で、当面1%目指す。自民党マニフェスト(2%以下は望ましくない)v... 続きを読む

圏外からの勝利──1980年代後半「OS戦争」の勝敗を決めたもの: ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

2012/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 勝敗 UNIX ITジャーナリスト星暁雄 OS戦争 勝利

最近、「 『UNIXをC++で分散OSに書き直せ』、幻に消えたBill Joyの野望とは」という記事を書いていて改めて気がついたことがあります。1987年〜1993年頃の時期はコンピュータ産業の大きな転換期で、次の世代の主流となるOSが決まる重要な時期だった、ということです。勝ち残ったのは、当初は「圏外」と思われていたWindows NTとLinuxです。 大きな転換期であることのサインは、いくつ... 続きを読む

アルゼンチンのインフレ:国家的詐欺の代償

2012/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルゼンチン インフレ 代償 ハイパーインフレ 詐欺

(英エコノミスト誌 2012年2月25日号) アルゼンチンの経済が悪化するにつれ、極めて巧妙なまやかしが仇となり、政府を悩ませることになるかもしれない。 歴史はアルゼンチン人に多大な経済的トラウマを与えてきた。1980年代後半に2度にわたって破壊的なハイパーインフレに苦しめられたアルゼンチン人は、物価の上昇に敏感だ。インフレを察知すると、本能的にペソを投げ出し、ドルの購入に走る。 だが、2001~... 続きを読む

 
(1 - 25 / 27件)