はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 食物

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 197件)

古代ヨーロッパで牛は食肉目的ではなく「糞」のために飼育されていた

2024/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 古代ヨーロッパ トリポリ キエフ 食肉 ふん

ウクライナのキエフにある村落であるトリピーッリャ(トリポリ)は、ヨーロッパ最古の都市とされる先史時代の遺跡があることで知られています。当時の古代トリピーッリャには、非常に洗練された牧草地と食物があり、その社会システムの重要な部分を牛が占めていました。しかし、牛は食肉のためではなく、主に糞(ふん)を使... 続きを読む

これから熱海・沼津へ行く人へ!おすすめの場所・食べ物リスト|みねるば

2024/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 熱海 沼津 食べ物 ツイートまとめ ツイート

こんにちは、みねるばです。 今日は熱海のおすすめの場所・食べ物についてのツイートまとめです。 ツイートまとめ:熱海・沼津の観光おすすめリスト これから熱海・沼津へ行く人へ 行って良かった場所や食物を書いていきます! 1.ホテルニューアカオ 圧倒的バブル建築。うなる昭和バイブス。失われた30年を経ても失われ... 続きを読む

高さ2mの“ハチミツ”狙い…脅威の執着心“エサ求め”あの手この手一部始終(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

2023/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ANN ツキノワグマ 前足 ハチミツ 脅威

■ツキノワグマ 食への“執着心” 立山カルデラ砂防博物館 白石俊明学芸員:「ツキノワグマの食物に対する執着心は非常に強い。警戒を続けないといけない」 クマの食べ物に対する強い執着。近年の調査で、その実態が分かってきました。 2歳から3歳ほどの雄のツキノワグマが調査のため山に仕掛けた杭に前足を置いて立ち上... 続きを読む

「野菜から食べる」は絶対ダメ…医師・和田秀樹「高齢者が食事の一番目に手を付けるべき食材の種類」 70歳以上の日本人の5人に1人がタンパク質不足

2023/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 和田秀樹 ベシ タンパク質不足 医師 ファースト

高齢者の正しい食べ順は「野菜から」は間違い 「ベジファースト」をみなさんは実践していますか? 食事を野菜から食べてお腹を満たしていたら、すぐにやめてくださいね。高齢者のみなさんにはお勧めできる食べ方ではありません。 「ベジファースト」は、野菜(ベジ)を最初(ファースト)に食べるダイエット法です。食物... 続きを読む

ヴィーガンの入店を精神的健康を理由に拒否したレストランに星1レビュー爆撃が殺到

2023/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヴィーガン Facebook 入店 殺到 乳製品

「自身の目的のために動物を利用する権利はない」と主張して卵や乳製品を含むあらゆる動物由来の食物を避ける考え方が「ヴィーガン」です。イギリス出身の有名シェフジョン・マウンテン氏が、自身がオーストラリアで経営するレストラン「FYRE」で精神的健康を理由に、ヴィーガンの入店を拒否する投稿をFacebookに掲載し... 続きを読む

毒物学者がドラマや小説に登場する化学物質がどのように人を殺すか説明 - ナゾロジー

2023/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 毒物学者 毒物 化学物質 フィクション

サスペンスドラマや推理小説などのフィクションの世界では、殺人の道具として「毒物」がたびたび登場します。 食物や飲み物に混入させるだけなので、自分が犯人であることを隠したいケースで多用されるのです。 ところがそれらドラマや小説の中では、事件の影響や犯人の動機に焦点が当てられ、毒物が被害者をどのように... 続きを読む

【人類は火を使って「体の外で消化」をはじめた】・・・それにより得られるカロリーを生食の場合に比べ、爆発的に増加させたことは比類なき生物学的跳躍だった

2023/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 373 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 比類 生食 跳躍 selfcomestomine EvoPsy

エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine " 彼らは生き残り、より多くの子孫を残した。その遺伝子が広まった。体は料理した食物に生物学的に適応し、自然淘汰によって、新しい食事法を最大限に活用するよう形作られた。体の部位、生理機能、生態、生活史、心理、そして社会に変化が生じた。" 2023-02-05 18:01:12 エボサイ... 続きを読む

農業に適さない土地でも育ってくれる『救荒作物としての蕎麦』地質と食文化の関連が興味深い

2022/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 291 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地質 興味深い 蕎麦 農業 巽好幸

巽好幸 @VolcanoMagma 江戸深大寺ソバと同様に、# 黒ボク土地帯とソバ名産地の親和性は高い。ソバはリン欠乏に強い上に土中の難溶性リンを分解するとも言われ、耕作不適度でも育つ救荒作物(命を繋ぐ食物)として広がる。#蕎麦 を単なるグルメと勘違いしている人たちも、このことは認識した上で味わって欲しい! #美食地... 続きを読む

肥料の歴史−農業の始まりから化学肥料まで− - 歴ログ -世界史専門ブログ-

2021/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 肥料 化学肥料 パシ 歴ログ 歴史

農業と切っても切れない存在・肥料 農業の歴史は肥料の歴史でもあります。 人類はより多く、より美味しく、より栄養のある食物を育てるために肥料を使い、研究して新たな肥料を開発してきました。 詳しく書けば本が一冊書けるくらいの膨大な歴史がある分野ですが、6000字程度に簡単にまとめていきます。 1. 肥料のはじ... 続きを読む

なぜホームレスの人は人々が彼らに与える食物を捨てるのですか?生存がかかっているのに、また、多分しばらく味わってないものを捨ててしまうのはなぜですか?に対する錦光庵 今猫 (Mik

2021/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 見た目 食べ物 回答 アホ 男性

回答: なぜなら、一部の人は残酷なアホだからです。 私は一時期ホームレスになったことがあります。人から食べ物をもらったこともあります。この、ある男性は、見た目も良く、優しく話してくれて、思いやりある心を持っているように聞こえました。私は彼の親切に感謝しましたが、彼はすぐには移動しませんでした。 彼は... 続きを読む

「なぜホームレスの人は人々が彼らに与える食物を捨てるのですか?」→米国の元ホームレスの方の回答に人間の底なしの悪意を感じた

2021/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 396 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 底なし ホームレス 悪意 元ホームレス 彼ら

caspermama @wildbambi 思いもしなかった理由でとてもショック。。。 錦光庵 今猫 (Miki Marvel)さんによる「なぜホームレスの人は人々が彼らに与える食物を捨てるのですか?生残がかかっているのに、また、多分しばらく味わってないものを捨ててしまうのはなぜですか?」への回答 jp.quora.com/%E3%81%AA%E3%8… 2021-10... 続きを読む

古代ユダヤ人は戒律で禁じられた食べ物を普通に食べていたことが判明 - GIGAZINE

2021/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 戒律 ヒレ ウロコ イスラエル

宗教が生活の土台となっている地域では、宗教の戒律によって食生活が厳しく取り締まられていることがよくあり、特にイスラエルを中心に信仰されているユダヤ教の食物に関する戒律は「カシュルート」と呼ばれ、非常に厳しいことで知られています。そんなユダヤ教の戒律では、「ヒレやウロコがない魚を食べてはいけない」... 続きを読む

動画・あなたは「精進料理派?ステーキ派?」 - 【Muragon】動物園訪問日記

2020/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Muragon おデブ 動物園訪問日記 リズ 個体

今日は可愛いお顔の お嬢ちゃんが 意外や意外 お肉大好きの ご紹介です。 リスは ドングリと言うイメージですが 彼らだって タンパク質をとらないと 個体の維持は出来ません。 そこで 植物性 と 動物性を交互に食べますが レアーステーキがお好みです。 そして ブクブク オデブになります。 動画 食物は 頭か... 続きを読む

「子どもに親の確認なく食物を与えないで」重度の牛乳アレルギーの娘に、友人が良かれと思って練乳かき氷の練乳を除いて食べさせたら死にかけた話 - Togetter

2019/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 水溜まり 練乳 重度 かき氷

娘が何を食べて死にかけたか。『練乳のかかったかき氷の、練乳のかかった部分を取り除いたの』です。 友人が、わたしの見てない所で、よかれと思って娘にくれたのです。 えっ?と思って駆けつけた時、娘はきらきら幸せそうな顔で頬張っていました。お皿には綺麗な青の水溜まりが少し残っていました。 続きを読む

ノーベル医学生理学賞に輝いた「細胞の低酸素応答」の解明は、がん治療などの追い風になる|WIRED.jp

2019/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 追い風 解明 細胞 ノーベル医学生理学賞 WIRED.jp

JONATHAN NACKSTRAND/AFP/AFLO わたしたち人間は呼吸するたびに、食物をエネルギーに変換するうえで必要な酸素を細胞に供給している。その際の代謝率を調節するために、細胞は利用可能な酸素の量を検知しているはずだ──。これは科学者には以前から知られていることだった。 こうして細胞は効率よく安全に“燃料”を燃やし... 続きを読む

地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠 - GIGAZINE

2019/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 465 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 動植物 by Free-Photos GIGAZINE 著者

by Free-Photos 地球温暖化は動植物だけでなく人間の将来も脅かす深刻な問題であり、地球温暖化に対処するには「たとえ不都合があろうとも人々が食生活を改めて、動物由来の食物を食べないようにするべきだ」と、「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」の著者として知られるジョナサン・サフラン・フォア氏が主張... 続きを読む

IBM、「Watson」活用の農業向けツール強化 - ZDNet Japan

2019/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WATSON IBM Watson 人工知能 収穫 IBM

IBMは、「Watson Decision Platform for Agriculture」を拡張し、「IBM Watson」を活用した農業従事者向けの機能を強化することを発表した。同社はこれらの人工知能(AI)ツール群をグローバルに展開し、食物の未来や、毎年の収穫をより良いものにしたいと考えている。 Watson Decision Platform for Agricultureは、予... 続きを読む

「コラーゲンが肌に良い」はニセ科学か、それとも…ひとつの答え(伊与原 新) | ブルーバックス | 講談社(1/4)

2019/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コラーゲン ニセ科学 ブルーバックス 伊与原 講談社

「何となく科学的な説明」を聞いて、食物などの健康効果や美容効果を信じてしまうことは多い。だが、その「科学っぽい」言説はどこまで信じていいのか? 東京大学大学院で地球惑星科学を専攻、大学勤務を経て作家デビューし、ニセ科学の持つあやしい魅力と向き合うサスペンス『コンタミ 科学汚染』を上梓した伊与原新氏... 続きを読む

食事の変化が「f」「v」の発音を生んだ、研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発音 ナショナルジオグラフィック日本版サイト ALAMY

ネアンデルタール人の男性の頭蓋骨。食物の咀嚼により歯がすり減った結果、上下の前歯がぴったり合わさる切端咬合になっている。人類の歯のかみ合わせは、その歴史のほとんどの期間、切端咬合だった。(PHOTOGRAPH BY LIGHTREIGN, ALAMY) 「f」や「v」の発音は、食事の変化によって生まれたのかもしれないとする研究成... 続きを読む

若者の血を輸血し老化を防ぐ治療法「アンブロシア」は既に行われていた。本当に有効なのか? : カラパイア

2019/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 輸血 老化 神々 ギリシャ

輸血は、命を救うためにずっと使われてきた治療方法だ。だが現代では、この輸血という医療処置をアンチエイジングに利用しようとする人がいる。 若者の血を輸血することによって、老化を防ごうというのだ。 この治療法は、食べると不老不死になると言われている、ギリシャの神々の食物の名をとって、アンブロージアと呼... 続きを読む

万能調味料「塩玉ねぎ」で食卓がもっと豊かになった話【レシピマンガ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

2018/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 万能調味料 食卓 ホットペッパーグルメ メシ通 レシピまんが

【かんたん】万能調味料「塩玉ねぎ」のつくりかた【晩酌天国】 室温などの条件次第で塩玉ねぎの発酵が早く進んだり、逆に進まずに腐敗したりする場合があります。調理する場合は十分に注意して行ってください。 まな板や包丁を消毒しておくなど、清潔な環境で行いましょう。 【参考】厚生労働省 e-ヘルスネット:食物と... 続きを読む

CNN.co.jp : トルティーヤチップの自然発火が4件、米消防署びっくり

2018/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN 出動 CNN.co.jp 米テキサス州オースティン

気温が上昇し、トルティーヤチップが温められ発火する事態に/Austin Fire Department (CNN) 米テキサス州オースティンの消防当局は21日までに、食物のトルティーヤチップ製造工場で廃棄されたチップの自然発火が4度相次ぎ、そのたびに出動を強いられる異例の火事騒ぎがあったと報告した。 消防当局の責任者はト... 続きを読む

カバのうんちが魚を大量死させる原因になることが明らかに - GIGAZINE

2018/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生態学者 とてつもない量 GIGAZINE エール大学 大量死

カバは1日に約40kgの食物を食べ、同じだけの量のうんちを出します。また、カバは10頭以上の群れをなして生活していることから、普段生息している水場にたまるうんちは、とてつもない量になってしまいます。エール大学の生態学者であるクリストファー・ダットン氏らの研究チームは、このカバの大量のうんちが、魚の大量死を引き起こす原因になっていることを明らかにしました。 Organic matter loadin... 続きを読む

廃棄物+ダチョウ=のどあめ? 奇想天外な社長の新発想:朝日新聞デジタル

2018/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip のどあめ ダチョウ 朝日新聞デジタル 一角 社長

廃棄物+ダチョウ=花粉症にやさしいのどあめ。なぞなぞみたいなこの組み合わせ。種を明かすと、廃棄物として出された食物をダチョウに食べさせ、そのダチョウが産んだ卵からアレルギーの緩和が期待できるのどあめを作り出す、中特ホールディングス(周南市)の事業展開だ。奇想天外なこの組み合わせは「生活環境革命」を掲げる社長の思いつきから生まれた。 下松市にある廃棄物処理工場。その一角にダチョウの飼育施設はある。飼... 続きを読む

葉酸を多く含む野菜と果物って?妊婦にオススメの野菜をチェック - 栄養ノート

2018/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 葉酸 常日頃 妊婦 果物 おなか

妊娠中の女性は、おなかの赤ちゃんのために葉酸の摂取が推奨されています。ただし、これは妊娠中に限らず、妊娠を望む女性であれば常日頃から摂取することがいいと言われています。もちろん、サプリメントで取り入れることは最も効率が良い方法とは言えますが、本来は人間の身体というのは、食物から栄養分を摂取することが望ましいともいえます。 そこで、毎日の食事において葉酸を摂取することが出来れば、女性にとっては嬉しい... 続きを読む

 
(1 - 25 / 197件)