タグ 題名
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersYAPC::Kyoto 2023に参加してきた - ゆーすけべー日記
YAPC::Kyoto 2023に参加してきました。 一昨日18日(土)の前日祭、昨日19日(日)の本編と2日間、京都リサーチパークで行われました。 本編では「どこでも動くWebフレームワークをつくる」という題名で20分の発表をしました。 「ブログを書くまでYAPC!」箇条書きでつらつらと書きます。 前日祭 エレベーター乗ってて話しか... 続きを読む
プーチン『ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について』(2021) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
プーチンが、ウクライナ侵略の9ヶ月前に発表した論文、というかアジ文。ウクライナはロシアと一体、という文章のように題名だけ見ると思えるが、実際にはウクライナは常にロシアの庇護下にあったし、ロシアが守ってやらないとやってけないぜ、ついでにドンバスとかクリミアとか、ロシア系が多くてみんなロシアになびいて... 続きを読む
思わず『パイルダーオン!』と叫びたくなる商品がこちら「これ見て笑ったヤツはじじい」 #マジンガーZ
リンク Wikipedia マジンガーZ 『マジンガーZ』(マジンガーゼット)は、永井豪の漫画、原作者を共にする東映動画制作のテレビアニメ、桜多吾作によるコミカライズ作品の題名、またこれら3作品で描かれる主役の巨大ロボットの名称。本項では原作者の漫画とテレビアニメーション、および後世影響等について述べる。桜多吾... 続きを読む
変拍子好きのU-zhaan「題名のない音楽会」で5拍子の楽しさ&乗り方をレクチャー
今回の放送では「5拍子で楽しくなる音楽会」と題し、変拍子を好むU-zhaanが5拍子の音楽の魅力を紹介。これまでに環ROY、鎮座DOPENESSと7拍子の楽曲「七曜日」や、5と3分の2拍子という変則リズムを刻むBIGYUKIとのコラボ曲「Sunday Kitchen」をリリースしてきたU-zhaanだが、「5拍子は演奏していて楽しいのにお客さんが途... 続きを読む
漫画・アニメの異常な巨眼表現は止めるべき
はじめに言っとくが俺はオタク文化にあまり明るくない。 だからオタクの敵になりたいとかそういうつもりで書いてないし、自分の問題提起が正しいかもあやふやだ。そこも含めて聞きたいと思っている。 言いたいことは題名の通りで、漫画やアニメの異常な表現は見直されるべきだと思う。 これはお気持ちの問題もあるが、実... 続きを読む
「沖縄は本土のバックヤード」基地への怒りを若者のせりふに 演劇「ライカムで待っとく」11月に横浜で上演:東京新聞 TOKYO Web
兼島さんは本土ではほぼ無名だが、沖縄では地元の文芸関係の賞を受けるなど頭角を現している。KAATは沖縄の節目の年に、地元の若者の視点を取り上げようと、兼島さんを抜てきした。 題名にある「ライカム」とは、本島中部に戦後置かれた琉球米軍司令部(Ryukyu Command Headquarters)の略称で、今は大型商業施設「イオ... 続きを読む
55年前に戦後唯一行われた国葬 中継番組の全編記録見つかる【動画】 | NHK | News Up
貴重な映像は保管庫の中にフィルムの状態で置かれていました。 合わせて5本。再生してみると当時の様子を、白黒の映像で映し出しました。 題名は「故吉田茂国葬儀中継」。55年前に行われた国葬、それを記録した2時間20分ほどの番組です。 ※記事の最後に番組のダイジェストがあります。 続きを読む
書評 「The Parasitic Mind」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
The Parasitic Mind: How Infectious Ideas Are Killing Common Sense 作者:Saad, GadRegnery PublishingAmazon 本書は進化心理学者ガッド・サードによる一冊.ガッド・サードは消費者心理やマーケティングを進化心理学的に分析考察する業績で知られている.題名は「寄生性の心:どのように感染性のアイデアが常識を殺す... 続きを読む
研究成果を学ばず、参考にした文献も表示しない粗雑な思いつき本:井沢元彦『聖徳太子のひみつ』 - 聖徳太子研究の最前線
「時空を越えた極上の歴史エンターテインメント!」と謳っているものの、勉強不足で思いつきばかりが目立つ粗雑な聖徳太子本が刊行されました。 井沢元彦『聖徳太子のひみつ』 (ビジネス社、2021年12月) です。表紙では、題名の横に「「日本教」をつくった」と記されています。 井沢氏は、研究者の研究を軽んじて空想... 続きを読む
Access-Control-Allow-Origin に設定する値として"マシ"なのはどちらか - SSTエンジニアブログ
はじめに こんにちは。ご無沙汰しております。脆弱性診断員の百田です。 今回は、実際に脆弱性診断をしていたときに考えていた、そこまで重要でもないと思われることをここに吐き出します。 その内容は、題名にもあるとおりレスポンスヘッダの「Access-Control-Allow-Origin」に設定される値についてです。 注意点として... 続きを読む
り on Twitter: "マイナビから送られてきたメールの題名が大東亜以下って露骨に学歴フィルターかかってて草 大事故だろこれ https://t.co/4C6JMYSvb9"
マイナビから送られてきたメールの題名が大東亜以下って露骨に学歴フィルターかかってて草 大事故だろこれ https://t.co/4C6JMYSvb9 続きを読む
AWS CDKでリージョン間のクロススタック参照を簡単に実現!cdk-remote-stackを試してみた | DevelopersIO
AWS CDKでリージョン間のクロススタック参照を簡単に実現!cdk-remote-stackを試してみた はじめに CX事業本部IoT事業部の佐藤智樹です。 今回は題名の通りAWS CDKでリージョン間のクロススタック参照などが簡単に実現できる cdk-remote-stack を試してみます。JAWSのイベントで紹介している方がおり、試したところ非常... 続きを読む
英語の授業が変わった? - 紙屋研究所
日経新聞2021年9月28日付の「受験考」の欄に「ついていけず悩む生徒」という題名で次のような記事があった。 中学の英語についていけなくなった中2のA子が塾で中1段階の文法の基礎から丁寧にやり直してどうにか持ち直してきた矢先、中3になって再び状況が一変した。 英語の先生は同じ人だが、授業スタイルが大きく変... 続きを読む
ビルメンになった
題名の通り、前の会社を辞めてビルメンになったのは一昨年の夏ごろ。 率直な感想は人生を半分ドロップアウトした感じ。 勤務は3日に1回。月10日勤務で給料は手取りでほぼ20万、ボーナスもなければ昇給もない。あるのは時間だけ。 ちょっと館内を巡回してあとはテレビ見ながら寝転んで目を閉じる。朝になったら日勤と交代... 続きを読む
一人暮らしと自炊 without よく知らん誰かのレシピ
題名の通り、一人暮らしを始めた人が自炊をするにあたって、クックパッ某やクラ〇ルなどを使わず生きてほしいという願いから書いている。 そんな私の今日の晩御飯は、米と納豆2パックと1km圏内にある蔵の日本酒である。 「クック〇ッドとか使わずにどんなレシピが出てくるんや!」そんなことは言わないでほしい。調べれ... 続きを読む
はなびら葵 on Twitter: "まあ今回のこと、どうせ数日中に「正しさに酔う人々 キャンセルカルチャーが失わせるもの」くらいの題名つけた有料noteか現代ビジネスの寄稿かで白饅頭の小銭に化
まあ今回のこと、どうせ数日中に「正しさに酔う人々 キャンセルカルチャーが失わせるもの」くらいの題名つけた有料noteか現代ビジネスの寄稿かで白饅頭の小銭に化けるよ。呉座氏は味方のツラしてるそいつに食い物にされてるだけだと気付いた方がいい。 続きを読む
声をつないで:横山百合子氏が語る「日本でジェンダーギャップが生まれた理由」 | 毎日新聞
「元始女性は太陽であった」とは、女性解放を訴えた作家、平塚らいてうが雑誌「青鞜(せいとう)」創刊号に自ら寄せた文章の題名だ。その通りに、邪馬台国の王・卑弥呼の時代は男女の区別はなく、女性リーダーは当たり前の存在だった。なのになぜ、日本のジェンダーギャップ(男女格差)は今、かくも大きく深刻なのか。... 続きを読む
トマス・ペイン『土地をめぐる公正』Agrarian Justice 元祖ベーシックインカム! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
トマス・ペインのAgrarian Justice、よく題名の直訳で、「農民の正義」とか紹介されているので、農地改革のすすめかなんかだろうと思って読みはじめたら、ぜんぜんちがいました。 なんと1795年の段階で、ベーシックインカムの必要性を実に明解に訴えた先駆的なパンフレット。そして、その論理はきわめて明解。創ったり相... 続きを読む
Re:「無職中年男が若くてきれいな女性に失望した話」が語らないこと
anond:20201022145246 「ヤラせてくれなかった、という話ではありません」とわざわざ強調しているのは注目に値する。 増田でこの題名だとそういう内容を想像する人も多いだろうと思ったのと、初手に軽くユーモアを入れて雰囲気を緩くするためです。 「30代」や「40代」ではなく「中年」と書いていること、うつ病になった... 続きを読む
「ゲーム」はいつから当たり前に「テレビゲーム」などを指すようになった? 「デジタルゲーム」という言葉の歴史から調べてみた
「ゲーム」はいつから当たり前に「テレビゲーム」などを指すようになった? 「デジタルゲーム」という言葉の歴史から調べてみた ついに有名辞典も認めた!? 「ゲーム」も「ゲームが変えた日本語」 前回「リセット」を取り上げたので、今回の「ゲームが変えた日本語」はまず、“原点”に戻ってみたい。 この連載の題名に限... 続きを読む
Pythonで競プロをしよう!〜入門者が知っておくべきTips〜. こんにちは、Finatextグループのナウキャストでデータエンジニアをしているけ… | by Kosaku Ono | Finatext | Oct, 2020 | Medium
こんにちは、Finatextグループのナウキャストでデータエンジニアをしているけびん( Twitter: @Kevinrobot34, AtCoder: Kevinrobot34 )です。先日、PyCon JP 2020で、「Pythonで競プロをしよう! 〜入門者が知っておくべき高速化Tips〜」という題名で発表をさせていただきました。発表時のスライドと動画はこちらです。 ... 続きを読む
NHK出版、「異世界ラノベっぽい」と言われた「基礎英語2」をホントにラノベ化 題名は『異世界に転生したら伝説の少女だった件』 - ねとらぼ
NHK出版が、英語版の異世界転生ライトノベルを発売しました。2019年度のNHKラジオ講座「基礎英語2」で放送されたストーリーが元になっています。 中学レベルの英語で、ラノベが読めるぞー NHKラジオ講座「基礎英語2」は、年度ごとにテーマが変わります。2019年度は、女子中学生がドラゴンに誘拐された王子を救う物語。近... 続きを読む
Googleアドセンス!ウェブ音痴&こんな内容でも審査がとおった! - かあこの子育て・日々のいろいろ
かあこです。 本日は題名の通り・・Googleアドセンスについて記事にしたいと思います。 実は、先日大変運のいいことに審査通過の連絡が来ました。 なんでこんな身の回りで起こったプチ事件垂れ流してるだけのブログが・・?と不思議に思った方もいらっしゃるかと思います。 ・・そこは私も同感なんですが(笑)、せっか... 続きを読む
鰻「死ねぇ平賀源内!」 鰻が種の存亡をかけ江戸時代へタイムスリップする漫画に「題名だけで草」「無限ループしそう」 (1/2) - ねとらぼ
絶滅する未来を変えるために江戸時代へタイムスリップした鰻が平賀源内を暗殺しようとする漫画が、作者自身も「なんだコレ???」とコメントする超展開ぶりで人気となっています。鰻が空飛んでるとかしゃべってるとか細かいことはどうでも良くなる“パワー”が有るな……。 衝撃の開幕……! 鰻漫画を全ページ読む 研究室っぽ... 続きを読む
知識ゼロでもわかる!歴史から紐解く人工知能(AI)のこれまでとこれから | HIRO LAB BLOG
はじめに 本記事は,題名の通り「人工知能 (AI)」のこれまでの軌跡と,展望についてまとめた記事です. 知識ゼロでもわかる,と言っていますが多少の数学的知識があるとより深く内容が理解できるかと思います. なお,上記目次を見ればわかるように,それなりに長いです. 後で読む場合はブックマークにでも入れておいて... 続きを読む