はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 論語

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 38件)

本焼いて作る「焚書いも」に舌鼓 東京・練馬で

2024/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 舌鼓 火柱 練馬 焼き芋 サツマイモ

本を燃やして作った焼き芋に舌鼓――。東京都練馬区の石爺公園で「焚書いも」を振る舞うイベントが17日から始まった。 イベントは市民団体「坑儒会」が主催。園内20カ所で焚き火が行われ、サツマイモの上にかぶせるように置いた『論語』などの本に火をつけた。参加者らは自宅から持参した本を次々と火にくべると、火柱... 続きを読む

経営者必読![論語]が教えるリーダーシップの真髄

2024/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真髄 リーダーシップ 息遣い 孔子 書物

春秋時代に生きた孔子(こうし)の言葉は、二千数百年後の未来を生きる私たちをも「ハッ」と驚かせるものばかりです。そんな孔子の言葉を学ぶのにとっておきの書物といえば『論語』。『論語』は孔子とその弟子たちの言葉が息遣いさえも感じられるほど生々しく描かれている素晴らしい書物です。 そんな『論語』はこれから会... 続きを読む

「漢文は教養だ!」って議論が再度賑わうが「その教養、ぜんぶ現代口語訳で学んじゃだめですか?」と問われたら? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

2024/02/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 402 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 漢文 COLORFUL PLACE 教養 三国志演義 サツキ

さっき、Xにも投稿したけど、こっちにも書いておくわ。 自分は個人としては格別に漢文好き(このブログに、多くの証拠が残ってる筈だ)。 だからこそ、原則に返って問うけど… 【質問】教養を比べるなら、「漢文は読めないので、現代日本語訳で論語や史記や三国志演義を全部読みました」というのと、 「漢文の読み方は覚... 続きを読む

イギリス人がシェイクスピアを引用するように、日本人も仏教からコミックまであらゆる引用をして会話していてすごい「オタク知識かな...」

2023/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シェイクスピア kana_ides 知性 神奈 仏教

神奈いです @kana_ides 日本人「イギリス人は普段からシェイクスピアを引用しててとても知性を感じた」 イギリス人「日本人スゲーよ、普段の会話で論語やら仏教やら明治文学からコミックまでありとあらゆるものを引用して会話してるんだぜ」 2023-01-26 20:56:52 続きを読む

ゴキブリ混入で操業停止でもボーナスは全額支給…「ペヤング」が炎上から大復活を遂げられたワケ むしろ直近5年で売上高は約2倍に急成長

2023/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 孔子 ペヤング ゴキブリ混入 売上高 操業停止

炎上の鎮静化には「過ちを認め改める」ことが重要 孔子の「論語」には、「過ち」について言及した箇所が多い。 中でももっとも有名なのは、「子曰、過而不改、是謂過矣。」(子いわく、過ちて改めざる、これを過ちという)との教えであろう。ご存知のとおり、「過ちを犯していながら改めないことが、本当の過ちである。... 続きを読む

論語」にはもっと古い抄本があった? 戦国時代の竹簡が可能性示す

2022/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 竹簡 孔子 戦国時代 文献 弟子

【8月27日 CGTN Japanese】中国の安徽大学はこのほど、「仲尼曰」「曹沫之陳」という2つの重要な文献を含む安徽大学蔵の戦国竹簡「安大簡」に関する最新の研究成果を発表しました。「仲尼曰」は、古代中国の思想家、孔子(紀元前551年ごろ~紀元前479年)と弟子との対話などをまとめた「論語」のこれまでに発見された最... 続きを読む

論語」現存最古とみられる紙の写本見つかる 7日から公開 | NHKニュース

2020/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 写本 温故知新 孔子 原本 書物

古代中国の思想家、孔子の教えをまとめた「論語」の現存最古とみられる紙の写本が見つかり、専門家は「原本の姿をうかがううえでも貴重な資料だ」と話しています。 論語は今から2500年ほど前の中国の思想家、孔子のことばや行動をまとめた書物で、「温故知新」や「四十にして惑はず」などのことばが記されています。 見... 続きを読む

最古級の「論語」写本を発見 中国でも消失、古書店から:朝日新聞デジタル

2020/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 消失 最古級 朝日新聞デジタル 古書店 発見

古代中国の思想家、孔子(こうし)(前551ごろ~前479)と弟子との対話などをまとめた「論語(ろんご)」の注釈書の一つ「論語義疏(ぎそ)(論語疏)」について、6~7世紀初めに中国で書かれたとみられる写本が日本で確認された。調査した慶応義塾大学を中心とする研究チームによれば、日本に伝わり、国内の寺社や家々... 続きを読む

ハンズフリーで読書できる現代の書見台Booklign | Lifehacking.jp

2018/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハンズフリー Kick 背筋 Lifehacking.jp

時代劇で、たとえば大河ドラマの主人公がまだ幼い頃に論語を読んでいるシーンが登場すると、きまって出てくるのが書見台です。 子供心にも、背筋を伸ばして手を膝において本を読むことができるあの台に憧れを感じたことをよく覚えています。実際にやってみたらとても続かないとは思うのですが、あれが机のうえに一つあるとよさそうですよね? そんな書見台を現代に蘇らせたようなプロジェクト 「Booklign」 がKick... 続きを読む

明治書院:苦節58年 「新釈漢文大系」全120巻完結 - 毎日新聞

2018/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 明治書院 編さん 版元 全集

「新釈漢文大系」全120巻、別巻1冊が58年かけて完結し、第1巻の「論語」を手に笑顔を見せる明治書院の三樹蘭社長=東京都新宿区の日本出版クラブで2018年5月22日午後3時47分、藤井太郎撮影 58年をかけて中国の古典をまとめた全集「新釈漢文大系」全120巻(別冊1巻)が今月完結し、版元の明治書院(東京都新宿区)が22日、都内で発表会を開いた。刊行開始時の5人の編集委員は全員死去、編さん・執筆に関... 続きを読む

好きな人の死を悲しんではいけないという呪い - 感想文

2017/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 呪い 漢詩 孔子 感想文 おいおい

2017 - 11 - 06 好きな人の死を悲しんではいけないという呪い つぶやき スポンサーリンク 中学生の時の国語の教科書に載っていた、孟子だか孔子だか、それとも論語だか、現代文だか漢詩だったかも、もうわからないその文章が、私の価値観に影を落としている。 その内容はだいたいこんな感じ。 師匠が亡くなって、その弟子たちか、師匠の眠る周りでおいおいと泣いている。 しかし師匠を思い憐れんで泣いている... 続きを読む

YouTubeで聞く世界の古代音楽 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

2017/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 漢文 孔子 YouTube ギリシア エジプト

2017 - 05 - 11 YouTubeで聞く世界の古代音楽 エジプト 中東アラブ圏 インド ギリシア ドイツ Tweet 現代によみがえる古代の音楽 たしか論語だったと思うのですが、漢文の授業でこんな話があったのを覚えています。 孔子が斉の国に滞在していた時、韶の音楽の演奏を聞く機会があった。孔子は「音楽が人の心をここまで揺さぶるとは」と大変感動した。あまりに感動しすぎたので3か月近く呆然と... 続きを読む

怪力乱神(かいりょくらんしん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

2017/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip にわとりさん 霊魂 怪力 四字熟語 道理

2017 - 03 - 19 怪力乱神(かいりょくらんしん) 論語 今回は怪力乱神(かいりょくらんしん)です。 不明瞭なあやしいこと、です。 怪力はあやしくないでしょ。 「怪」は、オカルト的なこと、「力」は、武勇伝です。「乱」は、道理の正しくないこと、「神」も、霊魂とか、まあオカルト的なことですね。 あー、武勇伝なんて、誰も見てないから盛ってるよね。するのはいいけど、聞くのはイヤだ。で、なんでそん... 続きを読む

朽木糞牆(きゅうぼくふんしょう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

2017/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朽木 弁論 孔子 にわとりさん 弟子

2017 - 03 - 14 朽木糞牆(きゅうぼくふんしょう) 論語 今回は朽木糞牆(きゅうぼくふんしょう)です。 ダメなやつは教育のしようが無い、と言うことです。 なんか、過激な言葉だねぇ。 孔子の言葉です。弁論に優れた弟子が講義中に居眠りした時にブチ切れて言ったそうです。 朽木は朽ちた木、糞牆は腐った土壁です。朽ちた木には彫刻出来ないし、腐った土壁は、上塗りしてもムダだ、ということです。 それ... 続きを読む

造次顛沛(ぞうじてんぱい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

2017/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 孔子 にわとりさん 四字熟語 あっという間 言葉

2017 - 03 - 12 造次顛沛(ぞうじてんぱい) 論語 今回は造次顛沛(ぞうじてんぱい)です。 あわただしく、あっという間の時間、のことです。 あわただしく、あっという間の時間、のことを、造次顛沛?使いにくいなぁ。 どんな、わずかな、あわただしい時でも、仁の心を忘れてはいけない、という孔子の言葉の一部なんです。 造次顛沛は、あわただしい、あっという間の時間だけど、言いたかったのは、そういう... 続きを読む

悪衣悪食(あくいあくしょく) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

2017/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip にわとりさん 四字熟語 孔子 価値 食事

2017 - 03 - 07 悪衣悪食(あくいあくしょく) 論語 今回は悪衣悪食(あくいあくしょく)です。 粗末な服、粗末な食事、ということです。 粗末な服と粗末な服は、良くないってこと!? 悪って入ってますからね、気持ちは判りますが、違います。孔子が、悪衣悪食にこだわっているようじゃ、そんな人間とは語り合う価値が無い。と言ったのです。 なんだ、悪衣悪食の、かえるさんのことバカにしようとしたのに。... 続きを読む

軽裘肥馬(けいきゅうひば) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

2017/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip にわとりさん 弟子 四字熟語 金持ち ひと

2017 - 03 - 02 軽裘肥馬(けいきゅうひば) 論語 今回は軽裘肥馬(けいきゅうひば)です。 高貴なヒト、お金持ちの服装、または、たいへんお金持ちなこと。軽裘は、高価な皮衣、肥馬は立派な馬のことです。 おお、軽裘肥馬だね、なんて使わないよね。 使いどころないですよね、論語の言葉なのですが、金持ちの弟子、子華(しか)が、出かけるので、彼の母親に、他の弟子、冉子(ぜんし)がお米を渡しに行った... 続きを読む

箪食瓢飲(たんしひょういん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

2017/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 孔子 学問 にわとりさん 弟子 かんたん

2017 - 02 - 26 箪食瓢飲(たんしひょういん) 論語 今回は箪食瓢飲(たんしひょういん)です。 質素な食事。質素な生活のこと、です。 カンタンに言うと「箪」は、ご飯を入れるもので、「瓢」は飲み物を入れるものです。 孔子が、弟子の質素な生活に負けず、学問にうち込む姿をみて、たいしたものだ、とほめた時の言葉です。 別に裕福なのが悪いわけじゃないでしょ。 そうですね、でも、貧しさの中でも、学... 続きを読む

博文約礼(はくぶんやくれい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

2017/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 博文 孔子 要点 ひと にわとりさん

2017 - 02 - 25 博文約礼(はくぶんやくれい) 論語 今回は博文約礼(はくぶんやくれい)です。 立派なヒトは、幅広く偏りなく学び、ものごとの要点をまとめて話す力がなくてはいけない。ということです。 そんなに意味があるんだ。ものごとの要点をまとめなきゃダメなの? どんなに頭がよく、知識があっても、何を話しているか判らなければ、立派なヒトとは見られない、と、孔子は言っています。 言い換えれ... 続きを読む

暴虎馮河(ぼうこひょうが) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

2017/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 素手 河口 向こう側 大河 黄河

2017 - 02 - 24 暴虎馮河(ぼうこひょうが) 論語 詩経 今回は暴虎馮河(ぼうこひょうが)です。 無謀なこと、です。 トラと素手で戦ったり、大河を、歩いて渡るような、考えの無いこと。です。 トラと戦っちゃダメだよね。大河は、どのくらいなの? 中国の、黄河です。河口の幅が17キロ位あります。 もう向こう側が見えないね。誰がそんな無茶したの? 誰もしていません、こんな無謀なことはダメよ。っ... 続きを読む

文質彬彬(ぶんしつひんぴん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

2017/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip とさか 調和 ひと にわとりさん 中身

2017 - 02 - 23 文質彬彬(ぶんしつひんぴん) 論語 今回は文質彬彬(ぶんしつひんぴん)です。 ヒトの中身と見た目の調和が取れていること。 なんか、余計なお世話感を感じるんだけど。調和ってなによ。 ヒトは、見た目ばかりだと、軽く見えるし、中身のみで、見た目を全く気にしないと、やぼったく見える、調和が大切ってことです。 じゃあ、にわとりさんみたいに、トサカがステキなダンディーは、中身も超... 続きを読む

損者三友(そんしゃさんゆう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

2017/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip にわとりさん 四字熟語 上辺 孔子 スジ

2017 - 02 - 18 損者三友(そんしゃさんゆう) 論語 今回は損者三友(そんしゃさんゆう)です。 付き合わない方がいい無駄な友人のことで、上辺だけ、口だけ、格好だけ、のヒトのことです。 いらない友達リストか、そんなこと言うのは、孔子か儒者(孔子の考えを学ぶヒト、そのスジの学者)だな。 さすがですね、孔子です。 でも、この言葉は、益者三友(えきしゃさんゆう)、損者三友(そんしゃさんゆう)の... 続きを読む

剛毅木訥(ごうきぼくとつ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

2017/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip にわとりさん 四字熟語 飾り気 孔子 口数

2017 - 02 - 08 剛毅木訥(ごうきぼくとつ) 論語 今回は剛毅木訥(ごうきぼくとつ)です。 心が強く、口数がすくなく、飾り気のないこと、です。孔子は剛毅木訥は、道徳的に大変優れ、仁にとても近いと言っています。 朴訥は、ほめ言葉なの? 朴は、素直で飾り気が無い、訥は訥る(どもる)と読みます、なめらかに喋ることが出来ない、と言うことです。孔子は口がうまいことは、ヒトとして優れているとは考え... 続きを読む

論語を暗唱できれば世界遺産タダ 中国・孔子のふるさと:朝日新聞デジタル

2015/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 孔子 儒教 暗唱 始祖 一族

儒教の始祖・孔子のふるさと、中国山東省曲阜市で、外国人観光客が孔子の教えをまとめた「論語」の中から五つのフレーズを暗唱できれば、孔子をまつる世界遺産「孔廟」などの見学が無料になるサービスが始まった。これまでに日本を含む12カ国の39人が暗唱に成功したという。新華社通信(電子版)が伝えた。 曲阜には孔廟のほか、孔子の子孫らが住んだ「孔府」、孔子の一族が眠る墓地「孔林」という孔子ゆかりの観光地があり、... 続きを読む

癒し系ゆるふわ儒学のススメ - 虚無回転レシーブ

2015/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 虚無回転レシーブ ススメ 癒し系 凡人 寝床

2015-02-11 癒し系ゆるふわ儒学のススメ 「寝床で読む『論語』−これが凡人の生きる道」を読んだ。 寝床で読む『論語』―これが凡人の生きる道 (ちくま新書)posted with amazlet at 15.02.07山田 史生 筑摩書房 売り上げランキング: 617,685 Amazon.co.jpで詳細を見る 本書の性格は思ったよりも複雑である。とりあえずは「古典のなかの古典」である「論... 続きを読む

 
(1 - 25 / 38件)