タグ 職場
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users韓国「人気」気象キャスターの死から5日後…加害同僚が投稿「私は優しく生きているつもり」(KOREA WAVE) - Yahoo!ニュース
【02月01日 KOREA WAVE】韓国MBCの気象キャスター、オ・ヨアンナが昨年9月、職場でのいじめを苦に自殺したと報じられる中、「加害者」とされる同僚キャスターのSNS投稿に非難の声が高まっている。 一部報道によると、オさんは昨年9月15日未明、スマートフォンのメモ帳に2750字(原稿用紙17枚分)の遺書を残し、自殺した... 続きを読む
ザッカーバーグ「いまの企業文化は女性的すぎる!」 本当にそうなのか? | 職場は「去勢されてしまった」
メタのマーク・ザッカーバーグCEOが、米国のいまの企業文化は「女性的すぎる」、職場は「去勢されてしまった」などと発言して物議を醸している。 いわく、「すっかり抑圧されてしまった男性的なエネルギー」を取り戻すべきらしい。 しかし、本当にそうなのか? まず、メタ社には女性よりも男性社員のほうが多い。女性社... 続きを読む
わいせつ被害後も加害隊員の接触禁じず 元空自女性隊員が国を提訴 | 毎日新聞
航空自衛隊の女性隊員が2020年夏、九州の基地内で2階級上の男性隊員からわいせつな行為をされ、上司に被害申告後も職場で加害者から接触を受けていたことが関係者への取材で判明した。女性は国と男性隊員に計1210万円の損害賠償を求めて福岡地裁に提訴しており、「自衛隊側が被害申告後に配置転換などの適切な措置を怠り... 続きを読む
挨拶ができないやつってどうやって見抜いたらいいんだろうなぁ
職場にまともに挨拶もできないクソ野郎がいるけど そういう人たちも採用面接の時はまともに挨拶してくるわけじゃん まぁぶっちゃけ多少業務遂行能力が低くても、多少コミュニケーション能力が低くても、 まともな挨拶ができれば 「ほんと困ったやつだよ・・・。俺がサポートしてやらないとなぁ!」 って気分になっちゃう... 続きを読む
クッキーとセッションを雰囲気で使っているエンジニアが、違いを説明できるようになる記事
どうもお疲れ様です。MESIです。 Web系のエンジニアをやっていると普段からクッキーやらセッションやらを使うことになると思います。 皆さんの職場でも、こんな言葉を耳にするのではないでしょうか。 「クッキーに保存しよう」 「クッキー削除しよう」 「セッションに保存しよう」 「セッションが切れた」 そこで私のよ... 続きを読む
阪神・淡路大震災、自宅の下敷きになり救助された夫婦が一週間後に死亡したが、助け出された直後は普通に会話ができていた
kumakuma1967 @kumakuma1967_o 明日書く勇気があるかどうかわからないので、今日書いておく。私の顔見知りのうち阪神・淡路大震災で亡くなったのは三人。うち、二人が圧死だった。 2025-01-16 09:58:58 kumakuma1967 @kumakuma1967_o 圧死した二人は、職場結婚されたばかりの夫婦で、倒壊した自宅の下敷きになり、救援の... 続きを読む
非正規は「死んでも良いから」災害用ヘルメットの用意なし 公務員の「安全格差」、アンケートで明るみに:東京新聞デジタル
非正規公務員が地震や台風、豪雨といった自然災害時に職場から安否確認されていたかを当事者団体がアンケートしたところ、「なかった」との回答が58.5%に上った。「あった」は29.2%だった。公務の現場で正規との「安全格差」の実態があるとして、団体は15日、総務省や人事院などの担当者に面会して改善を求めた。 アン... 続きを読む
職場の女性、テキパキして頼れる方なのに謙虚で控えめで、自己顕示欲も自己肯定感も低いのが悩みらしい→隠れた本性があった「素敵な女性で草」「模範的猫飼い」
コンドリア水戸 @mitoconcon 職場の庶務の女性、テキパキして頼れる方なのにいつも謙虚で控えめで、自己顕示欲も自己肯定感も低いのが悩みと言っていたけど待ち受けにしてる猫ちゃんを可愛いと褒めたら次から次へと写真を見せられてめちゃくちゃ可愛いでしょ!って畳み掛けられた。猫顕示欲と猫肯定感に関しては恐ろしく... 続きを読む
銀座のホテルで朝食食べてたら隣の人が「職場の子、九州の親を浅草に連れて行くんだって。何が楽しいの?」と言ってて残念だった
肘樹 @hiziki3 昔銀座のホテルでモーニングビュッフェ食ってたら隣のマダムが「職場の九州出身の子が親御さんを浅草に連れて行くらしいのよ〜なんか私たちからしたらあんなとこ行ってもなんもないと思うけどねえ〜😅地方の人からしたら楽しいのかしらね?」て言ってて心がシーーーーーーン…なったの思い出した 2025-01-1... 続きを読む
謎の「中電病」 中央・総武線各駅停車で相次ぐ運転士の体調不良:朝日新聞デジタル
「中電病(なかでんびょう)」という言葉が、首都圏のJR運転士の間でささやかれている。中央・総武線の各駅停車(三鷹―千葉)で運転士の体調不良によるオーバーランなどが相次ぎ、所属する職場(旧・中野電車区… 続きを読む
「音楽=芸術」を信奉する社会 「政治を持ち込むな」論争に宿る感性:朝日新聞デジタル
演奏しながら街中を練り歩き、商業広告の役目を果たすチンドン。あの音楽ってユニークですよね~という話を職場でした時、「あれって音楽と言っていいの?」という流れになった。 「ブラスバンドといった『西洋音… 続きを読む
インフル陽性患者さん「いつまで休まなければいけないとかあります?」お医者さん「法的な決まりはないので職場に...」→「自営業なので店開けられる!よかった」
珈琲と本があれば @coffee_doc229 ☕️「インフルエンザA陽性です」 患「いつまで仕事休まないといけないとかありますか?」 ☕️「大人は法的な決まりはないので、職場に聞い」 患「私自営で居酒屋やってるから関係ないわ。良かったー、それなら店開けられる」 患者数急増の一因はこれもありそうだな。 2024-12-26 19:20:22... 続きを読む
オタク産業に無関心な職場の女子が特殊なルートでオタクになろうとしてる→「そもそも私は推しが居ない」
裏庭映画保存会 @uraniwamoviecom オタク産業に無関心な職場の女子が「町で缶バッジを一杯入れたビニールバッグを女の子が持ってるの見かけて憧れてアキバに行ったが無い」と言いだしその手の販売HPを教えたら「ぬいぐるみも入れたい」と言ってて急にオタクに覚醒した様だが「そもそも私は推しが居ない」と悩んでてプロ... 続きを読む
心理的安全性が低い上司との関係改善の方法とは? 特徴や原因から解説!
職場での心理的安全性の欠如、特に上司との関係における課題は、多くの方が直面している深刻な問題です。「この提案、うまくいかないかもしれない」「この意見を言ったら怒られるかも」—そんな不安や緊張が日常的にある職場環境では、チームの創造性が失われ、個人の成長も妨げられてしまいます。 実際、上司が意見を頭... 続きを読む
米若者が選ぶ「AI時代に食える仕事」 オフィス勤務より溶接工
人工知能(AI)が急速に進化し、人間が仕事を奪われる不安が現実味を帯びてきた。米国をはじめ各地で、AI時代を生き抜こうと技能を磨き直す人たちが現れている。それぞれの職場での挑戦を上下2回の連載で取り上げる。今回はまず海軍基地の町、米バージニア州ノーフォークで活躍する若い溶接工を紹介する。 モーガン・ブ... 続きを読む
コミュニケーションの達人が実践する上手な「感情」の扱い方
「言われてみれば当たり前のことばかり。でも、やっているかというと話は別で、全然できていなかった」。こんな感想が寄せられているのが、書籍『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』(日経BP)。本パートでは同書から抜粋して、職場で起こりがちなコミュニケーションのトラブルと解決策を認知科学の側面... 続きを読む
結婚記念日に夫からバラもらったことを職場の先輩に自慢したら「もんちこさんのこと好きなんじゃない…!?」て言われたから脈アリな可能性出てきた
もんちこ @tatatano129 結婚記念日に夫からバラもらったことを職場の先輩に自慢したら「もんちこさんのこと好きなんじゃない…!?」て言われたから脈アリな可能性出てきた 2024-12-20 12:51:30 続きを読む
嘘を重ねる②
また、小さな嘘が一つ。 どこにも吐き出せないので、また書かせてください。 私の職場はずっと修羅場が続いているようなもので 労働環境の悪さに退職率がとても高い 私も同僚も「辞めたいね…」なんていいながら日々働いていて だけど年齢とか自分のスペックとか考えると転職活動やり切る勇気もなくて なかなか踏ん切りつ... 続きを読む
片思いしてる彼氏持ちの職場の子に勇気出して告白してみたら人生詰んだぞ笑えよ
彼氏持ちなのは知ってるよ、でも本気で好きで色んな人に相談したらダメ元で告白してみたら良いって言われたから人生で初めて勇気出したんだ 「職場の人からの好意は正直キツいです、彼氏がいるの知ってるのにあまりにも自分勝手すぎます、もう二度と関わらないで下さい」だってさw 俺からの好意ってキツいんだ、断られ... 続きを読む
カタツムリはブロッコリーがお好き。
夏に現れたカタツムリ。冬を迎えてもまだ飼っている。職場、友人、取引先の人…だんだんと私がカタツムリを飼育していると知る人も増えてきた。 https://anond.hatelabo.jp/20241017120227 このときの記憶を綺麗さっぱりなくしたのか、どれだけ引っ張っても頑なに拒否する…みたいなこともなくなった。 季節が変わってもや... 続きを読む
職場のジジイが洗面台で 「ゔゔゔゔゔあ゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ッッッ..
職場のジジイが洗面台で 「ゔゔゔゔゔあ゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ッッッ!!!!」 みたいな巨大な唸り声をあげて出してる とても迷惑だからやめてほしい 続きを読む
“2つの職場でストレス” 自殺男性を労災認定 | NHK
岐阜大学で研究員を務めながら、測量などを行う会社で働いていた60歳の男性が自殺したのは、大学の上司が相談に適切に応じなかったり会社から責任の重い仕事を1人で負わされたりしたことが原因だったとして、労働基準監督署が2つの職場でのストレスを総合的に判断して労災と認めたことがわかりました。 労災認定を受けた... 続きを読む
重度知的障害の女性が活躍する仕事 川崎 “あるシステム”が決め手に 職場全体にメリットも | NHK
重度の知的障害がある女性が、障害がない人と遜色のない作業時間で仕事をしているお店があります。 それを可能にしたのは、 “あるシステム”です。このシステムは、同じ職場で働く、障害がない人たちの働きやすさや効率の向上にもつながっているといいます。 開発のきっかけとなったのは、障害児を育てる母親が感じた“生... 続きを読む
”原則出社” それとも“リモートワーク” あなたの働き方は? | NHK | ビジネス特集
いま、あなたの職場ではどのような働き方をしていますか。 毎日出社している人もいれば、リモートワークを続けている人もいると思います。 出社とリモートワーク、それぞれのよさを最大限に生かそうとする企業の動きを取材しました。 (経済部記者 岡谷宏基/野中夕加) 続きを読む
山田五郎さんのYouTubeを職場の若い子にすすめたらノートルダム大聖堂の説明で「自分は対象じゃないんだ」と思ったと言われた話
ムグラシ @fkgwfkgw しばらく前に山田五郎さんのYouTubeチャンネルを職場の若い子に薦めたんだけど、後日、動画の中でパリのノートルダム大聖堂について「みなさん観光で行かれたことがあるんじゃないかと思うんですけど」と説明されてるのを聞いて自分は対象じゃないんだなと思ったというようなことを言われた 2024-12-... 続きを読む