はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 社会全体

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 185件)

芸能界やテレビ業界に限らない…精神科医が体感した性暴力の根底にある日本の「女性をぞんざいに扱う空気感」(内田 舞)

2025/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事柄 根底 中居正広氏 内田 性加害事件

芸能界ではここ数年、複数の性加害問題が取り沙汰され、現在も中居正広氏の性加害問題でメディアもSNSもこの話題一色になっている。なぜこんなにも性加害事件が続いてしまうのだろうか? 「芸能界が特殊であることは確かかもしれませんが、日本の社会全体にこういった事柄を許してしまう空気があったと感じています」と... 続きを読む

ビョーク、ストリーミングプラットフォームは「おそらくミュージシャンにとって最悪の出来事」 - amass

2025/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ストリーミングプラットフォーム ビョーク Bjork インタ

ビョーク(Björk)は、ストリーミングプラットフォームを「おそらくミュージシャンにとって最悪の出来事」と呼び、ストリーミング文化は「社会全体とアーティストの世代全体を変えてしまった」と批判しています。 ビョークは新作コンサート・フィルムのプロモーションの一環でスウェーデンの新聞Dagens Nyheterのインタ... 続きを読む

とある大企業の部長に教わった、「鬱で休職した社員を復職させる」神対応。 #ポエム - Qiita

2025/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 636 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 近年 Qiita 病気 話題 部長

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 何かと話題の「鬱」という病気。近年、社会全体にも「誰でもかかる病気」「いつ自分がかかるか分からない」と認識されているように思います。 言うまでもないことかもしれませんが... 続きを読む

社会に報復?殺傷事件相次ぐ中国 いったい何が? | NHK | WEB特集

2024/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 報復 殺伐 殺傷事件 犠牲 NHK

社会全体に殺伐とした雰囲気が漂い“社会に報復する”という言葉が飛び交っています」 人が集まる場所や公共の場所での殺傷事件が相次ぐ中国。その現状を、中国情勢に詳しい神田外語大学の興梠一郎教授はこう表現しました。 日本人学校の児童も犠牲になるなど、中国であとを絶たない事件は日本にとってもひと事ではあり... 続きを読む

苦境の小説家が、この先を生き抜くすべとは。|三木一馬

2024/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦境 三木一馬 スペ ストレートエッジ 物価高

ストレートエッジの三木です。 小説家を取り巻く状況も、一昔前に比べて相当厳しい時代になってきました。いくつか理由はあるのですが、まず、社会全体として賃上げ気運があり実際に最低賃金がアップされ、インフレによる物価高になっているにもかかわらず、作家の原稿料は上がっていないためです。 自分の記憶では、10... 続きを読む

[社説]ウィンドウズ大規模障害は社会への警鐘だ - 日本経済新聞

2024/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社説 ウィンドウズ 警鐘 米マイクロソフト 依存

世界各地で米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」を搭載したパソコンなどの端末が使えなくなる大規模なシステム障害が発生した。ITへの依存を強める社会全体への警鐘ととらえ、リスクやその軽減策を考える契機にしたい。障害は19日に発生し、世界で850万台の端末が影響を受けたもようだ。米セキュリティー... 続きを読む

弁護士が教える黙秘実現のための6つのステップ- 逮捕されても話さないための極意|弁護士髙野傑

2024/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 極意 ステップ 黙秘 弁護士 被疑者

最近、黙秘権について、法曹界だけでなく社会全体で議論が活発になっています。これは非常に喜ばしいことです。しかし、現実の刑事手続きにおいて、被疑者が黙秘権を行使し続けることは、想像以上に困難なことです。適切な弁護士の助言と支援がなければ、黙秘を貫くことはほぼ不可能と言えるでしょう。 私は捜査弁護の研... 続きを読む

「賃上げを幅広く実現するための政策アイデアコンテスト」を開催しました - 内閣府

2024/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賃上げ 春闘 内閣府 賃上げ率 政策アイデアコンテスト

2024年6月14日 今般、内閣府全職員を対象に、「賃上げを幅広く実現するための政策アイデアコンテスト」を開催しました。 今年の春闘で昨年以上の賃上げ率が示される中、今後、物価高を超える賃上げを実現し、「賃金が上がることが当たり前」という前向きな意識を全国に広げ、社会全体に定着させていくことが重要です。 ... 続きを読む

ライトノベルは『少女小説』に対して、フォロイーであるがフォロワーではない|かたか

2024/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コバルト文庫 ライトノベル マニア フォロワー 少女小説

コバルト文庫などの女性向けライトノベルはライトノベルについて語るときに抜け落ちるのはなぜか、という話について調べていました。 「ライトノベル」という言葉がかなり範囲の広い言葉(社会全体としては2000年年代から現在に至る20年間にわたって使われている。マニアは1990年代から使っていた)なので、今回は以下のよ... 続きを読む

一部報道について

2024/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 293 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一部報道 メッ せーじ ランサムウェア 抗議

【NEWS RELEASE】 2024年6月22日 株式会社KADOKAWA 一部報道について 一部報道機関が、当社グループへのランサムウェアを含むサイバー攻撃に関して犯人と名乗る人物のメッ セージを掲載しておりますが、犯罪者を利するような、かつ今後の社会全体へのサイバー攻撃を助長させかね ない報道を行うメディアに対して強く抗議... 続きを読む

社会全体からスーツ、ネクタイという文化が消えてなくなればいいのに「あれらは寒冷なヨーロッパのもので高温多湿な日本には不適だと思う」

2024/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 250 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高温多湿 ネクタイ スーツ ヨーロッパ 文化

リンク Wikipedia ネクタイ ネクタイ(英語: necktie、和名:襟締、えりじめ)とは、男性の洋装で、首の周りに装飾として巻く布。多くの場合、ワイシャツの襟の下を通し、喉の前で結び目を作って体の前に下げる。首に巻く細い方を小剣(スモールチップ)、前方に下げる太い方を大剣(ブレード)という。英語では普通「タ... 続きを読む

就職氷河期・ロスジェネ世代の女性の履歴書が涙なしには読めない「私の話かと思って泣いちゃった」「やる気がないんじゃなくて、社会全体がそういう時代だった」

2024/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 390 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロスジェネ世代 就職氷河期 履歴書 時代 HAHAHA

hahaha @YokoBlankCafe 【解説】 当時のA女子大は、超難関大とは言えなくてもそこそこの難易度で、バブル期は就職も良かった 入学後に就職氷河期になっちゃったか B商事は若手使い捨てで有名なブラック企業 Dソフトで頑張って正社員になったけど、保育園入れず退職だね 下の子が幼稚園に入ってからパート再開だろうな 20... 続きを読む

「研究者にならないなら博士号は必要ない」ではなく、気軽に博士号を目指せるほうが社会全体の底上げを期待できるのに、一定層からあまり理解されないらしい

2024/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 底上げ 博士号 一定層 研究者

敷衍真理(旧:科学哲学たん) @kagakutetsugaku 「ふえんまこと」と読みます。科学と哲学とVRが好きなバーチャル美少女。しがない学部卒。学生時代は学術たんをやっていました。専攻は物理学、卒業研究は近代科学史でしたが、最近は教養や教育に興味があります。ご意見・質問はこちらから↓ marshmallow-qa.com 敷衍真理... 続きを読む

NHKの憲法記念日特集 国会での議論の進め方めぐり論戦 | NHK

2024/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 条文案 自民党 新型コロ 憲法改正 立憲民主党

NHKの憲法記念日特集で、国会での議論の進め方をめぐり、自民党が大規模災害など緊急事態での対応について憲法改正の条文案の作成に入りたいとしたのに対し、立憲民主党は、社会全体や将来をふかんした体系的な議論が必要で、急ぐべきではないと主張しました。 自民党憲法改正実現本部の加藤事務総長は「災害や新型コロ... 続きを読む

最高の少子化対策 = 中卒・高卒を社会が優遇すること

2024/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中卒 大卒 高卒 学費 税金

頭の悪い人たちが「少子化は学費が負担だからだ!大学を無償化しろ!」と言っているが、わかってないね そもそも大学へ行く必要性が社会全体で減れば、税金を大学無償化のために使う必要がなくなるんだよね 中卒・高卒を全面的に就活で優遇し、収入も大卒と同程度にすれば、子育ての負担が減り(つまり大学へ行く必要がな... 続きを読む

“なりすまし詐欺広告”に対するMetaの声明に前澤友作さんら怒り心頭 「行政処分を出すべき」

2024/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Meta Instagram Facebook 中略 声明

著名人の写真や名前を使って投資などを促す詐欺広告の問題で、FacebookやInstagramを運営する米Metaが4月16日に出した声明をめぐり、ZOZO創業者の前澤友作さんら、なりすまし被害を受けた著名人が強く反発している。 前澤さんは自身のXアカウントで、Metaの「詐欺対策の進展には(中略)社会全体でのアプローチが重要」... 続きを読む

Meta、「著名人なりすまし詐欺広告」で声明--根絶には「社会全体のアプローチが重要」

2024/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Meta Instagram Facebook 根絶 声明

Metaは4月16日、堀江貴文氏や前澤友作氏、孫正義氏などの著名人をかたった投資詐欺広告について声明を出した。 同問題をめぐっては、Metaが運営する「Facebook」や「Instagram」で、著名人になりすまして「絶対に儲かる投資銘柄を教える」などと宣伝する詐欺広告が表示され問題となっている。4月13日には、神戸市に住む5... 続きを読む

ノア・スミス「ニュースはますます悪いことを偏って取り上げがちになってきてる」(2024年1月16日)

2024/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スミス ノア メッセー 通説 動揺

ニュースを見てるアメリカ人のあいだでこれほど多くの悲観論が通説になりつつあるのは,どうしてだろう? ひとつには,2010年代後半の社会全体の動揺が挙げられる.それと,国が危機のさなかにあるという感覚をつくりだすことで利益を手に入れたがってるアウトサイダー政治派閥が〔そういう悲観的で危機を煽る〕メッセー... 続きを読む

ウクライナメディアによる2023年の総括、自分達で作り出した罠に嵌った

2023/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 総括 ロシア 我々 戦い 集団

Ukrainska Pravda紙は2023年の戦いを総括する記事の中で「自分達で作り出した罠に嵌った」「我々はロシア人を嘲笑し、軽蔑し、無能で馬鹿な集団として描かなければ敵に同調していると疑われた」と吐露し、社会全体がロシアを必要以上に蔑んだことが今年の結果を招いたと主張した。 参考:Год крови, пота и слез 1つ目の... 続きを読む

ジョブ型社会の男女賃金格差、日本の男女賃金格差 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

2023/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hamachanブログ 男女賃金格差 ジョブ 格差 男女

ジョブ型社会とは同一ジョブ同一ペイであり、裏返して言うと異なるジョブ異なるペイである。この一番肝心要が分かっていない人が多いが、ジョブ型社会とはジョブがもっとも正当な格差をつける理由となる社会である。 それゆえ、同じジョブで男女平等であったとしても、ジョブの性別分布によって社会全体としては男女不平... 続きを読む

貧困は個人の問題ではなく、社会全体の問題です。

2023/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貧困 問題 個人

BingAIに答えてもらった一文なんだけど、貧困をこういう風に考えるのって日本人だとかなり少ない気がする 続きを読む

生成AI時代におけるUXデザイン

2023/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生成AI時代 UXデザイン chatgpt 抽象 生成AI

ChatGPTやStable Diffusionなどの生成AIが急速に発展し、社会全体が大きく変化しようとしている。 UXデザインのプロセスや、UX自体のあり方も当然革新されていく。 今回はそうした生成AIによってUXがどう変化していくかを、具体的なメソッドや未来洞察といった具体・抽象を行き来しながら話していく。 1. 生成AIを活用し... 続きを読む

岸田首相 少子化対策の財源 “消費税含め新たな税負担考えず” | NHK

2023/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 財源 枠組み 与党 念頭 上乗せ

少子化対策を今後3年間で集中的に強化する財源をめぐって、岸田総理大臣は、新たな税負担は考えていないとした上で、社会保険料への上乗せなども念頭に、社会全体で支え合う新たな枠組みを、与党の意見も踏まえながら検討する意向を明らかにしました。 22日に開かれた政府の「こども未来戦略会議」では、少子化対策を今... 続きを読む

ブロックチェーンを用いた無線アクセス共用技術をNTTが開発、増大する無線通信の需要に対して設備コストや消費電力を削減しつつ対処可能

2023/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NTT 需要 ブロックチェーン 消費電力 無線通信

日本電信電話(NTT)が、都市の至る所に設置された無線アクセス装置を、ブロックチェーンを用いることで誰でもその都度契約して利用可能とする個人間の無線アクセス共用技術の実証実験に成功したことを発表しました。 世界初、ブロックチェーンを用いた無線アクセス共用技術の実証実験に成功~社会全体の設備コストや消費... 続きを読む

「生成AIの一律禁止は何も生まない」 人工知能学会が立場示す 課題を理解し活用法探すよう呼び掛け

2023/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生成AI 人工知能学会 立場 一律禁止 課題

人工知能学会は4月25日、ChatGPTをはじめとする大規模生成モデルについて「一律な利用の禁止は何も生み出さない」との見方を示した。AIには課題もあるとした上で、「どのように活用するかを検討すべき」としている。 社会全体に向けては「(AIは)発展途上の技術であり、社会規範や倫理にそぐわないものを生成する可能性... 続きを読む

 
(1 - 25 / 185件)