はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 研究結果

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 518件)

「なぜ超加工食品は体に悪いのか?」という疑問の核心に科学者が迫りつつある

2024/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コーラ ソーセージ スナック 炭酸飲料 核心

「超加工食品」とは工業的な手法で高度に加工された食品群を指す言葉で、コーラなどの炭酸飲料やソーセージなどの加工肉、菓子パン、スナック、レトルト食品、カップ麺など現代人がよく口にする食品を含みます。近年は超加工食品が健康に害を及ぼすという研究結果が数多く報告されていますが、「なぜ超加工食品は体に悪... 続きを読む

インターネット最大級の海賊版電子書籍ライブラリ「Z-Library」が貧困の学生を助けているという研究結果

2024/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Z-Library 放火 貧困 ロンドン 学生

インターネット最大の海賊版電子書籍データベースの1つであるZ-Libraryは、運営者が2022年11月に逮捕されて突如閉鎖した際に「現代版アレクサンドリア図書館の放火」と嘆く声が挙がったり、サイトが復活後すぐに数十万人のユーザーが集まったりと、特に学生が頼りにしています。ロンドンのグリニッジ大学の研究者が発表... 続きを読む

脳の老化防ぐカギは「小さな積み重ね」、外国語や楽器演奏も

2024/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 361 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 楽器演奏 CNN 外国語 File Getty Images

脳の老化による認知機能の低下を遅らせる生活のカギはさまざまな「小さい要因の積み重ね」だとする研究結果が報告された/Roxana Wegner/Moment RF/Getty Images/File (CNN) 脳の老化による認知機能の低下を遅らせる生活のカギについて、魔法の一手があるわけではなく、さまざまな「小さい要因の積み重ね」だとする... 続きを読む

ウォーキングは歩き続けるより「休憩」を挟んだ方が最大60%も消費カロリーが多いとの研究結果

2024/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウォーキング 休憩 消費カロリー 最大60%

自動車は停車時から発進する際に多くの燃料を消費することから、省エネのためにゆっくりとアクセルペダルを踏む「ふんわりアクセル」が奨励されています。同様に、人間の体も安静時から運動に移行する過程で多くのエネルギーを消費するため、同じ距離をウォーキングする場合、歩き通すより立ち止まりながら歩いた方が効... 続きを読む

GPT-4やClaudeなどの大規模言語モデルが抱える「ストロベリー問題」とは?

2024/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 227 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Claude LLM GPT-4 算数 推論能力

大規模言語モデル(LLM)をベースにしたAIは高い能力を発揮できる一方で、ウソにダマされやすいといった特徴があったり、算数の文章題への推論能力が小学生未満という研究結果があったりと、脆弱(ぜいじゃく)さについてもしばしば指摘されます。AIの能力の限界を示す「ストロベリー問題」という脆弱性について、機械学習エ... 続きを読む

『パワーウォッシュシミュレーター』が“メンタル改善に効果あり”との研究結果。たった15分の洗浄没頭で気分が上がる - AUTOMATON

2024/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON 前向き オックスフォード大学 プレイヤー

FuturLabが手がけた高圧洗浄シミュレーションゲーム『パワーウォッシュシミュレーター(PowerWash Simulator)』について、「メンタル改善に効果がある」との傾向を示唆する研究結果が報告されている。オックスフォード大学の研究によれば、本作のプレイによって気分が前向きになるプレイヤーが72%の割合に上ったとする... 続きを読む

AIの方が人間より陰謀論者の説得が得意、ChatGPTとの会話で陰謀論への信念が永続的に揺らぐとの研究結果

2024/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 上司 傾向 chatgpt 調査結果

6割以上の人が「人間の上司よりAIを信頼する」と答えたとの調査結果があるように、人はしばしば人の言葉よりAIの言葉に耳を貸す傾向を見せます。人間が説得しようとするとかえって意固地になってしまうことが多い陰謀論者の誤った信念を、AIとの会話で長期的に改善することができたとの論文が発表されました。 Durably r... 続きを読む

失業が長期間に及ぶと無気力になって人生をコントロールする努力を諦めてしまうという研究結果

2024/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 失業 努力 人生 長期間 自尊心

「人生を自分でコントロールできる」という思考はモチベーションの基本であり、もしコントロールの感覚を喪失してしまうと、人間の心身や行動に大きな影響が及ぶ可能性があります。新たな研究では、長期間の失業が幸福感や自尊心の低下、無気力さ、コントロールを喪失した感覚などに関連していることがわかりました。 Pr... 続きを読む

意識は量子現象なのか?「量子意識理論」を支持する有力な研究結果が報告される - ナゾロジー

2024/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 量子現象 意識 振動 基盤

意識とは何でしょうか? アメリカのウェルズリー大学(Wellsely)で行われた研究により、脳における意識の基盤が量子的なものであるとする「量子意識理論」を支持する結果が発表されました。 量子意識理論では、意識の本質はニューロン内部の「微小管」とよばれる細い繊維の量子振動であるとされており、量子的な振動が... 続きを読む

「換気していない部屋では眠くなる」は科学的に正しかった――二酸化炭素と“日中の眠気”の因果関係、東北大が解明

2024/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 266 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 眠気 換気 解明 根拠 日中

二酸化炭素が日中の眠気を引き起こす──東北大学は9月3日、そのような研究結果を発表した。換気の悪い屋内環境で起こる強い眠気と二酸化炭素の因果関係はこれまで不明だったが、研究チームは睡眠障害の検査手法を使って実験を実施。その結果、二酸化炭素が眠気を誘発する科学的な根拠を見つけたという。 これまで、二酸化... 続きを読む

スライスしたハムを1日2枚食べると2型糖尿病のリスクが約15%上昇するという研究結果

2024/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パム リスク 2型糖尿病 赤身肉 糖尿病

過去数十年で世界の食肉生産量は急増していますが、肉の摂取量が増えると2型糖尿病のリスクが上がるという指摘があります。世界中に住む約200万人のデータを分析した新たな研究では、ハムなどの加工肉や赤身肉を食べると2型糖尿病のリスクが高まる可能性が示唆されました。 Meat consumption and incident type 2 diabet... 続きを読む

「カフェイン飲料+甘味」で体内時計に大きな遅れ、広島大学の研究で明らかに──昼夜逆転したマウスも

2024/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 367 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カフェイン飲料 甘味 昼夜 栄養ドリンク マウス

研究チームは「カフェイン摂取により、夜眠れなくなり、遅寝・遅起きな生活リズムになってしまう可能性を示唆するだけでなく、カフェイン飲料への甘味の追加が、さらにその影響を悪化させることを示す結果」としている。 研究成果を発表したのは、広島大学大学院医系科学研究科、公衆衛生学の田原優准教授らの研究チーム... 続きを読む

ノア・スミス「なんで Twitter にいるアメリカ人学者たちはあんなにヤな奴なの?」(2024年7月1日)

2024/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 共著論文 ノア 主題 著者

Prashant Garg & Thiemo Fetzer の愉快な共著論文が新しく出てきた.主題は,Twitter で投稿してる学者たちについて.著者の Garg が研究結果を要約してる連続ツイートをこちらで読める.一般に,学者たちは読者が予想してるとおりの人たちだ――世間一般の人たちに比べると,より合理的で,それほど回りにとって厄介な人... 続きを読む

人間の老化は「44歳頃」と「60歳頃」の2回に分けて劇的に進むと判明

2024/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 520 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 老化 判明 節々 人間 シワ

人は年を取るとしわが増えたり、体の節々に痛みを感じたり、突然体の具合がよくなくなったりすることで老いを実感します。スタンフォード大学の研究チームが、「人間は一定の割合で徐々に老いるのではなく、人生で急激に老化が進むポイントが2回存在する」という研究結果を発表しました。 Nonlinear dynamics of multi-o... 続きを読む

大西洋の海洋循環、早ければ2030年代後半にも停止か 新研究

2024/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 523 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大西洋 AMOC File 表層 CNN

大西洋の海洋循環が早ければ2030年代後半にも停止する恐れがあるとの研究結果が新たに報告された/NASA Earth/Shutterstock/FILE (CNN) 大西洋の海水が表層で北上して深層で南下する南北循環(AMOC)が、早ければ2030年代後半にも停止する恐れがあるとの研究結果が新たに報告された。 AMOCは地球規... 続きを読む

カバは高速で移動すると「宙に浮く」、研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォーブス 全速力 サハラ以南 カバ 空中

カバは「飛ぶ」ことができるようだ。これはロンドン大学王立獣医学校の研究者らが得た結論で、カバが陸上で全速力で移動する際、4本の足すべてが空中に浮いてる瞬間があることを発見された。 カバ(Hippopotamus amphibius)はサハラ以南のアフリカに生息する大型の水陸生哺乳類だ。カバには2つの種があり、もう1つはコ... 続きを読む

陰謀論者の中年は学生時代に「ぼっち」だったとの研究結果

2024/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 329 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 陰謀論者 自尊心 ノルウェー 思春期 中年

ノルウェーの中高生2000人を約30年にわたって追跡した研究により、思春期に強い孤独を味わった人や、生涯にわたり孤独だった人は中年期に陰謀論的な世界観にはまってしまいやすいことがわかりました。その理由について研究者は、孤独な人が孤立感から自尊心を守るために陰謀論に走ったり、陰謀論者のコミュニティにつな... 続きを読む

藻の仲間“窒素取り込み利用する能力獲得しつつある”研究結果 | NHK

2024/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 窒素 動植物 大気 生物 生命

窒素は大気の大部分を占めていますが、動植物で窒素を直接利用できる生物は見つかっていません。ところが、非常に小さな海の藻の仲間が窒素を取り込んで利用する能力を獲得しつつあるとする研究結果を、高知大学などがまとめ、生命の進化を考えるうえで重要な発見として注目されています。 この研究結果は、高知大学やカ... 続きを読む

世界の出生率、今世紀末までに大半の国が人口維持できず=調査

2024/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 308 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大半 人口 出生率 調査 今世紀末

3月20日、米ワシントン大学医学部の保健指標評価研究所が発表した研究結果によると、今世紀末までにほぼ全ての国の出生率が人口を維持できない水準まで低下し、世界の出生数の大半をより貧しい国が占めるようになる見通しだ。中国・安徽省の病院で生まれた新生児、2011年撮影(2024年 ロイター/Stringer) ... 続きを読む

「女性の腹囲は90センチ→77センチ」 メタボ基準を新たに提案 - ライブドアニュース

2024/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 腹囲 メタボ基準 シンドローム ライブドアニュース 提案

のリスクが高まるとされる「シンドローム」はおなか回りの基準が大きな目安になってきた。 ところが、いまの基準では多くの人がリスクを見逃されているとの研究結果を新潟大のチームがまとめ、論文を発表した。現在の女性の腹囲を90センチから77センチに見直すべきだなどとするあらたな基準案を示している。 研究チーム... 続きを読む

AIを操る「プロンプトエンジニア」がAIによって駆逐されつつある

2024/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロンプトエンジニア プロンプト 出力 エンジニア 命令文

「プロンプトエンジニアリング」は、意図した通りの出力を得るためにAIへの命令文であるプロンプトを調整する行為です。これまで、プロンプトエンジニアリングは人間のエンジニアによって行われてきましたが、プロンプトの作成自体にもAIを使用した方がパフォーマンスが向上するという研究結果が発表されました。 [2402.... 続きを読む

イヌ飼育の高齢者 認知症発症リスクが40%低下の研究結果 | NHK

2023/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 445 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イヌ 疫学調査 NHK リスク 認知症

イヌを飼っている高齢者は、飼っていない人と比べて認知症を発症するリスクが40%低くなっていたとする研究結果を東京都健康長寿医療センターなどのグループが発表しました。 東京都健康長寿医療センターなどのグループは、都内で2016年からおよそ4年間にわたって行われた65歳以上の男女1万1000人余りの疫学調査のデータ... 続きを読む

ポテトが「不安」と「うつ」と関係している可能性を示唆する新たな研究結果 - フロントロウ | グローカルなメディア

2023/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポテト フロントロウ フライドポテト 揚げ物 うつ病

フライドポテトや揚げ物を頻繁に食べることで、不安症やうつ病のリスクが高まるという研究結果が発表された。(フロントロウ編集部) ポテトは心の健康にも悪影響!? 中国の研究チームは、米科学アカデミー紀要で、揚げ物、とくにフライドポテトを頻繁に食べると、不安症のリスクが12%、うつ病のリスクが7%高まると報告... 続きを読む

「ゲームがうつ病のリハビリになる可能性がある」との研究結果。『スーパーマリオ オデッセイ』を週3回遊ぶ臨床試験にて - AUTOMATON

2023/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON うつ病 リハビリ 臨床試験 ゲーム

ホーム 全記事 ニュース 「ゲームがうつ病のリハビリになる可能性がある」との研究結果。『スーパーマリオ オデッセイ』を週3回遊ぶ臨床試験にて ドイツのボン大学(University of Bonn)の精神科・心理療法科の研究チームは、大うつ病性障害(MDD)治療における「ゲームによるリハビリ」がもたらす効果を臨床試験を通し... 続きを読む

猫を飼うと統合失調症のリスクが2倍になるという研究結果

2023/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 統合失調症 リスク 幻覚 2倍 発症

統合失調症は幻覚や妄想、支離滅裂な思考や行動といった症状が現れる精神障害のひとつです。猫を飼育することと統合失調症の発症についての関連を調査した新たな研究で、「猫を飼うと統合失調症のリスクが2倍になる」という結果が示されました。 Cat Ownership and Schizophrenia-Related Disorders and Psychotic-Like ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 518件)