はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 歴史家

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 111件)

なぜフェイクは広がる?サピエンス全史の著者 情報で読みとく | NHK | WEB特集

2024/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェイク 戦乱 サピエンス全史 ユヴァル 憎しみ

「私たちは歴史上最も高度な情報技術を手にしているにもかかわらず、理性的な会話を行う能力を失いつつある」 世界的なベストセラーとなった「サピエンス全史」の著者で歴史家のユヴァル・ノア・ハラリ氏が語り出したのは、私たち人間の情報の扱い方への厳しい警告です。 世界各地で起きる戦乱と憎しみの連鎖、SNSによる... 続きを読む

「アサシン クリード」は歴史や文化をどこまで忠実に描いてきたのか?Ubisoft所属の歴史家が解説

2024/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アサシン クリード 文化 歴史 解説 アサシン

講演者はUbisoft Montrealに所属するマクシム・デュラン氏だ。同氏は歴史家として『アサシン クリード III』や『アサシン クリード ユニティ』に携わり、歴史について学ぶことを目的としたコンテンツ「ディスカバリーツアー」の制作にも関わっている。『アサシン クリード シャドウズ』に携わっているわけではないようだ... 続きを読む

歴史家が手の内をさらしてみる|ちくま新書|松沢 裕作|webちくま

2024/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 史料 松沢 単語 手の内 議論

史料とはなにか。それをどう読んでいるのか。そこからオリジナルな議論をいかに組み立てるのか。歴史学がやっていることを明らかにした『歴史学はこう考える』の「はじめに」を公開します。 私は歴史家です。「歴史家」という日本語の単語の響きは、「歴史学者」よりも少し重々しく響くので、自称するのはちょっと気恥ず... 続きを読む

歴史学はこう考える 松沢裕作(本文) - 筑摩書房

2024/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 筑摩書房 本文 松沢 歴史学 史料

紹介 史料とは何か? 解釈が複数になるのはなぜ? 安易な議論に振り回されないために、歴史家が築いてきたこれらの理屈を学べば、歴史の解像度がもっとあがる! 松沢裕作 (マツザワユウサク)  (本文) 松沢 裕作(まつざわ・ゆうさく):1976年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退.博士(文学)。東... 続きを読む

ニーアル・ファーガソン「AIの進化を前に考えるべき6つの質問」 | AIに抵抗するのは無駄なのか?

2024/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファーガソン ニーアル 進展 ヒント 進化

AI技術の急速な進展は歴史を一気に進める革命的出来事だといわれる。しかし歴史家のニーアル・ファーガソンは、現在の私たちの対応こそが歴史を決めると主張する。 AIの進化を前に、私たちはどう対応すればよいのか。そのヒントを得るために、彼は6つの問いと、歴史に即したその答えを提示する。 小説家、ニール・スティ... 続きを読む

アニメ『ブルーアイ・サムライ』をアイルランド人の日本史家が読み解く | 江戸時代の日本はどこまで正確に描写されているのか?

2024/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SAMURAI アイルランド人 アイルランド 江戸時代 アニメ

新シーズンの配信も決定した話題のアニメシリーズ『BLUE EYE SAMURAI/ブルーアイ・サムライ』は、江戸時代の日本が舞台だ。海外で制作されたこのシリーズは、江戸時代をどれほど正確に描いているのか? アイルランドの名門大学トリニティ・カレッジで日本芸術・建築を教える歴史家が検証する。 ※この記事は『BLUE EYE S... 続きを読む

『葬送のフリーレン』でも話題、今さら聞けない「エルフ」って何者? 『指輪物語』から『ダンジョン飯』まで、多種多様に変化するエルフ像 | JBpress (ジェイビープレス)

2023/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress 葬送 ELF エルフ 何者

歴史家:乃至政彦) エルフとは何か? 西洋風ファンタジー作品には、「エルフ(Elf)」という、人間ではない人型の妖精が登場する。 最近は、これまでファンタジーものに関心のなかった人たちも、日本の漫画『葬送のフリーレン』や『ダンジョン飯』を介して、エルフという存在を知るようになっているとも聞く。 そこで... 続きを読む

英王室が「誘拐した」エチオピアの王子 彼の遺骨はいまも「人質」にとられている | なぜ王室は遺骨の返還を拒むのか

2023/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エチオピア 王室 遺骨 マグダラ 人質

19世紀、マグダラの戦いに勝利した英国は、エチオピアから若き王子を英国へ連れ帰った。アレマエフ王子はヴィクトリア英女王に気に入られ、幸せな生活を送ったとされるが、歴史家の見解は違うようだ。 アレマエフの遺骨はいまも英王室のウィンザー城に眠っているが、エチオピア政府は「誘拐された」王子の遺骨返還を強く... 続きを読む

古代ローマ人「世も末だ」現代人「世も末だ」←この理由をハーバード大が解明 - ナゾロジー

2023/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 291 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 解明 ハーバード大 荒廃 古代ローマ人

「世も末じゃな」という言葉に隠された秘密が解き明かされます。 米国のハーバード大学(HU)とコロンビア大学(CU)で行われた研究により、「世も末じゃな」という言葉に代表される道徳的荒廃は錯覚に過ぎないことが示されました。 2000年前の歴史家から現代の政治家まで、人々は「道徳が日に日に低下していく」という... 続きを読む

「ドイツがアメリカから買っている天然ガスの値段はロシアの4倍」「日本はこのままでは台湾有事でウクライナと同じ立場に」…戦争が終わらない「納得の理由」と私たちが見つめるべき

2023/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天然ガス ウクライナ 台湾有事 ロシア 立場

「ドイツがアメリカから買っている天然ガスの値段はロシアの4倍」「日本はこのままでは台湾有事でウクライナと同じ立場に」…戦争が終わらない「納得の理由」と私たちが見つめるべき現実 数十年後に2023年を振り返ったとき、今回の「戦争」は歴史家からどのように評価されるだろうか。そしてこれから21世紀の世界史はどう... 続きを読む

去年9月「ハルキウの大攻勢」の前線を突破したのは、実は「休暇中のアメリカ・イギリスの特殊部隊」だった…⁉《ロシア専門家・佐藤優がひも解くウクライナ戦争の真相》(週刊現代) @

2023/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハルキウ ウクライナ戦争 前線 特殊部隊 真相

去年9月「ハルキウの大攻勢」の前線を突破したのは、実は「休暇中のアメリカ・イギリスの特殊部隊」だった…⁉《ロシア専門家・佐藤優がひも解くウクライナ戦争の真相》 数十年後に2023年を振り返ったとき、今回の「戦争」は歴史家からどのように評価されるだろうか。そしてこれから21世紀の世界史はどうなっていくのか。... 続きを読む

大震災の朝鮮人虐殺、小池知事「歴史家がひもとく」 有無を明言せず:朝日新聞デジタル

2023/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小池知事 有無 朝日新聞デジタル 朝鮮人虐殺 答弁

9月で発生100年となる関東大震災(1923年)で多数の朝鮮人が虐殺された問題について、東京都の小池百合子知事は21日の定例都議会で「何が明白な事実かについては、歴史家がひもとくものだ」と述べ、虐殺の有無について明確な認識を示さなかった。従来の答弁を繰り返した形だ。 同日の代表質問で共産党議員に答弁した。質... 続きを読む

悪童日記が全ての始まり エルノーを翻訳した堀茂樹さん:朝日新聞デジタル

2022/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドット 悪童日記 資本論 人類史 我々

訳本がこのところ立て続けに話題になっている。 フランス文学者にして翻訳家の堀茂樹さん(70)。 4年がかりで訳出した歴史家・人類学者エマニュエル・トッドの「我々はどこから来て、今どこにいるのか?」を10月末に上梓(じょうし)。多様な家族システムの分析から人類史を総覧した大著は「『進化論』や『資本論』にも... 続きを読む

筆記体をまったく読めないZ世代の若者たち いま歴史家が危惧することとは? | 筆記体を習ったことがない世代が大学生に

2022/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 361 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大学生 筆記体 Z世代 世代 若者たち

若い学生の3分の2が筆記体を「読めない」 アメリカの歴史家でハーバード大学の元学長であるドリュー・ギルピン・ファウスト(75)が、筆記体を読めなくなった現代の大学生たちについて、米誌「アトランティック」に寄稿している。 「筆記体を読めない人はいますか?」 彼女が学生たちにそう聞くと、14人中9人、実に3分の... 続きを読む

パブリックヒストリーに関わる歴史家の役割 | 南蛮の華―岡美穂子の研究ブログ―

2022/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南蛮 岡美穂子 役割 研究ブログ

今日初めて、Mina Leeさんのツイッターをほんの一部読みました。ワタクシ、ツイッターやっていないので。失礼ながら、だいぶん状況を誤解していらっしゃるようですが。ワタクシから言わせると、市川先生は「巻き込まれてしまった被害者」ではありません。郷土史研究者と行政の対立は、今まで九州各地の町おこしに関わっ... 続きを読む

歴史家でも日本研究家でもない教授が旗を振る反日運動に対する韓国人の批判 グローバルに反日運動を展開する聖信女子大学・徐坰徳教授とは何者か | JBpress (ジェイビープレス)

2022/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress 何者 ジェイビープレス 反日運動 教授

端島(軍艦島)の韓国人徴用の実態を知らせるとして、ニューヨーク・タイムズスクエアの電光掲示板に広告を出したこともある。写真はタイムズスクエア(写真:中尾由里子/アフロ) (ミン・ジェウク:日韓関係専門家、フリー記者) 韓国で、韓国文化の広報専門家を自称する徐坰徳(ソ・ギョンドク)聖信女子大学校教養学... 続きを読む

母乳とそれに代わるものの込み入った歴史 | 全米での粉ミルク不足から振り返る

2022/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 母乳 スティーブン・ミーム 一見 深刻化 全米

乳児用の粉ミルク不足がアメリカで深刻化している。では母乳に戻ればいいのかといえば、話はそう単純ではない。母乳とそれに代わるものの複雑な社会史を歴史家のスティーブン・ミームが概観し、現状を捉え直す。 深刻な粉ミルク不足は一見、母乳を喧伝しているように見える。女性が自然の流れに従いさえすれば問題はまっ... 続きを読む

食べ物が「生き物の死体である」ことを私たちは忘れているのかもしれない | 昔のレシピに従って食事をつくってみたら…

2022/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 死体 服飾 生き物 食べ物 レシピ

価値観や常識、服飾、言葉など、時代と共に移り変わるものはたくさんある。なかでも食事の変化は、人間の生活に大きく関係するものだ。だが「食」の変化は結局のところ、私たちの価値観にどのような影響をあたえているのだろうか。シドニー大学に所属する歴史家が、古いレシピに従って食事を作ってみて感じたこととは。 ... 続きを読む

今だ起源も用途も不明、古代ローマの「中空十二面体」の謎 : カラパイア

2022/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 301 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 青銅 起源 遺物 古代ローマ

古代ローマ文明には、一生かかっても解明できない秘密がいくつかあるといっていい。歴史家や考古学者たちが探究を続けていると、困惑するような遺物を発見することも多い。 そんな遺物のひとつが、「中空十二面体」だ。12の平らな五角形の面をもつ、石や青銅でできた中が空洞の物体だ。 西暦2〜4世紀のものとされており... 続きを読む

ウクライナ侵攻は「ジェノサイド」か 歴史家が注目するドイツの動き:朝日新聞デジタル

2022/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジェノサイド 高野遼 ウクライナ侵攻 ウクライナ ワシントン

ウクライナではロシア軍の残虐行為が発覚し、「ジェノサイド(集団殺害)」だとの指摘も出ています。この言葉の重みを知る歴史家は、今回の事態をどうみるのか。ウクライナ出身で、ホロコースト研究で知られる米ジョンズ・ホプキンス大のユージーン・フィンケル准教授に聞きました。(ワシントン=高野遼) ――バイデン米... 続きを読む

ウクライナ侵攻の背景にあるプーチンの「ロシア・ファシズム」思想。ロシアは巨大な「カルト国家」だった橘玲の日々刻々】

2022/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ侵攻 プーチン ウクライナ 全面侵攻 橘玲

ウクライナ侵攻の背景にある プーチンの「ロシア・ファシズム」思想。 ロシアは巨大な「カルト国家」だった 橘玲の日々刻々】 プーチンによるウクライナへの全面侵攻を予測できた専門家はほとんどいなかったというが、歴史家のティモシー・スナイダーは間違いなく、その数少ない例外の一人に入るだろう。 2014年、ロシア... 続きを読む

ドイツ人歴史学者ヘートヴィヒ・リヒター「ナチスは民主主義から生まれた」 | ドイツで国家社会主義が台頭した文脈をめぐる議論再燃の“火付け役”

2022/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホロコースト 言説 リヒター ヒトラー 火付け役

「敵」を20世紀のヒトラーやナチスになぞらえる言説が世界中に氾濫し、それが何を意味するのかますます不明になっている。比喩としてではなく文字どおりその歴史を背負うドイツではいま、そもそもナチスがどう台頭し「ホロコースト」にまで至ったのかをめぐる議論が再燃しているという。その“火付け役”のひとり、歴史家... 続きを読む

藤田孝典 on Twitter: "私には正直なところ「希望は戦争」と言って、低迷するウクライナ経済で不幸ななか、ロシア併合を望む若者の声も、「戦争反対」と言って抵抗する若者の声もどちらが

2022/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 307 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロシア併合 審判 正義 ウクライナ経済 戦争反対

私には正直なところ「希望は戦争」と言って、低迷するウクライナ経済で不幸ななか、ロシア併合を望む若者の声も、「戦争反対」と言って抵抗する若者の声もどちらが正しいか判断がつかない。正義の審判は歴史家が行うのかもしれない。 続きを読む

なぜメトロポリタン美術館に第二次大戦中の「日本のプロパガンダ写真」が大きく掲げられたのか | 米紙が辛口批評「性別を理由に無闇に称賛していないか」

2021/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 辛口批評 性別 メトロポリタン美術館 無闇 米紙

抑圧された生きづらい社会を生き抜いて活躍した女性たちの姿を見ると、勇気づけられるものだ。だが女性という「性別」だけにとらわれ、残した功績の裏側にある歴史を見落とすことは本末転倒なのではないか──男性優位の写真の分野で活躍した日本人女性、笹本恒子の作品が展示されたことを受け、歴史家が米紙「ワシントン... 続きを読む

古代に発生した「第一のパンデミック」はこれまで知られていたものより大規模なものだったと歴史家が指摘

2021/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パンデミック 古代 ペスト 指摘 猛威

2020年から続く新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、1918年から1920年にかけて世界的に流行したスペインかぜ以来の「100年に一度のパンデミック」と呼ばれています。歴史の中で繰り返されるパンデミックのうち、541年から750年にかけてヨーロッパなどで猛威を振るったユスティニアヌスのペストに注目した最近の研... 続きを読む

 
(1 - 25 / 111件)