タグ 本好き
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users「建築知識」が投稿した「本好きのための夢の本棚」に「現場猫案件でしょコレ」「本が日に焼ける」などいろんなツッコミが殺到する
建築知識 @xk_kenchi 本が好きな人、集合ーーー!!! 本好きさんなら誰もが憧れる壁一面の本棚!!! しかもこの本棚、地震がきても本が落下しにくい上、梯子を使わずに登れちゃうまさに「夢の本棚」なんです! 建築知識10月号「棚がなければ暮らしていけないLife Shelf」詳しくは本書にて! #読書好きな人と繋がりたい #読書... 続きを読む
本好きの防災に救世主?「落下防止テープ」で地震の中1冊も本が落ちなかった本棚の報告に反響
木地雅映子 @KijiKaeko 「金沢市内もこんなに被害が!」みたいな情報だけだとかたよるから、地震落下防止テープで一冊も落ちなかったわたしの本棚の状況もあげておきますね。落下防止テープ優秀。本棚には落下防止テープ。 pic.twitter.com/othuhsY7x9 twitter.com/kijikaeko/stat… 2024-01-02 08:17:09 続きを読む
<秋の読書推進月間>川上未映子「読書は覚悟のいるもの」
出版業界が一丸となって読書の秋を盛り上げる、読書推進キャンペーン「本との新しい出会い、はじまる。 BOOK MEETS NEXT 2023」が、2023年10月27日から全国の書店でいっせいにスタートした。それに先立って10月17日にオープニングイベントが開かれ、会場の紀伊國屋ホール(東京・新宿)は本好きの老若男女で埋め尽くさ... 続きを読む
本好きの下剋上つながりで、新たなロマンスの予感
会社の食堂でさ、本を読んでる人がいてさ、そのブックカバーにローゼマイン工房の家紋が入ってたのよ。で、次に会ったときも、翌日もそれで読んでるわけ。 そこで、俺も秘蔵のロゼマ工房タイピンとネクタイをしてきたわけよ。このクソ暑いのに不自然にネクタイしてw そうしたら、今度はスマホにレッサー君のぬいぐるみ(... 続きを読む
本好きの息子が星新一や江戸川乱歩がすでに亡くなっていることを知って落ち込んでいて「推しの新作を待てること」がいかに貴重なのかを思い知った
山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 本好きの息子、星新一にハマった後、作者がもう亡くなっていることを知って落ち込み、少年探偵団シリーズにハマった後、江戸川乱歩もすでに亡くなっていることを知って落ち込んでいた。新作はもう出ないのかと。 一見当たり前に思える「推しの新作を待てること」... 続きを読む
図書館の役割って実際のところなんなの?
本好きの中で神聖化されすぎて何しても叩かれてる気がするわ てか皆、本当に図書館行ってんのかな 続きを読む
「自分が若い頃のオタクとは違う」今の「本好き」と話してみると、読書も作家主義からサブスク消費へと変化しているように感じられた
倉数茂 『名もなき王国』文庫化しました(ポプラ文庫) @kurageru これは文学系の大学教員なら同意してもらえると思うけど、今の「本好き」を自認する高校生に、好きな作家や作品を尋ねると、「ちょっと覚えてません」という返事がそれなりの割合で返ってくる。読書もサブスク化しているというか。 2022-12-23 13:10:02... 続きを読む
本屋は本好きな人が減ったから潰れてるんじゃないんだよという話→「エロ本、レシピ本、暇つぶし用週刊誌…本に興味無い人達が買わなくなった」
ふつうの古本屋(絶滅危惧種) @rKpdGO5YfFztqSm 本屋は本好きな人が減ったから潰れてるんじゃないんだよ 以前は暇つぶし用の週刊誌やレシピ本、エロ本等々、むしろ本なんて興味ないって人でも買ってもらえるものがいくつもあったから利益が出てたの これが一気に売れなくなった 本屋の窮状は本好きの人に責任はないし、... 続きを読む
ガラス張りの図書館は絶対にダメなのか?
ツイッターに度々寄せられるガラス張り図書館への批判。「まちなかリビング北千里」(大阪府吹田市)に対する2022年11月に発生した炎上を事例として、図書館をガラス張りで設計するのは本当にダメなのか、また、特定の個人ツイートに批判を浴びせる〈本好き〉達の行為への疑問を中心にまとめを作成した。 続きを読む
両親の漫画蔵書が恐らく1万冊ぐらいの息子が昭和最強漫画TOP30選んだ
両親は共に49歳。書籍の書庫と漫画だけの書庫が1部屋ずつあるぐらいの本好き。 子どものころから姉と漫画の書庫に入り浸って片っ端から読んだ。 その中から、昭和の漫画で面白かった記憶のある作品を30作並べた。 あくまで両親の蔵書からしか選んでいない(はず)。許せ。 作者が重複しないようにしたので、純粋な「最強... 続きを読む
本好きの度肝を抜く! 年末年始に必読の「世界史スゴ本」ラスボス的一冊
Dain:今回の対談のテーマは「世界史」です。対談の前にお互いで5冊ずつのおすすめ本を出し合って「世界史」を肴にお喋りをしようというのが今回の企画の主旨でした。 読書猿:そもそも「歴史」という言葉は意外に新しくて、日本での初出は1660年に林鵞峰(江戸時代前期の儒者。林羅山の三男)が手紙の中で用いたものら... 続きを読む
豊崎由美さんと『けんご』さんの諍いと「書評」についての雑感 - いつか電池がきれるまで
togetter.com news.yahoo.co.jp note.com saavedra.hatenablog.com 長年「老害系文学賞選考委員」や「大家のつまらない作品」に対しても臆せずに「書評家」として筋を通してきた豊崎由美さんには、僕自身、ひとりの本好きとして、敬意を抱いているのです。 この件に関しても「まあ、こういうことを言うのも『書評』とい... 続きを読む
本好きのあなたに心から勧めたい本棚DIY 戸田プロダクションが教える「清く正しい本棚」の作り方 | となりのカインズさん
戸田プロダクション 本名 戸田隆。元会社員。「清く正しい本棚の作り方」著者。Delphiファン。Webサイトは「元利道楽研究所」。 30年間で20本の本棚を作った私 初めまして。10年以上も昔に「清く正しい本棚の作り方」という、ちょっと変わった本を書いた戸田プロダクションです。この名前はもちろんペンネームで、本名は... 続きを読む
読書好きの叔父の遺品整理をしたら、家は古書店が開けるほどの「本の山」本好きにはたまらないパラダイスだった - Togetter
芥川賞、直木賞は絶対あって、海外文学も有名どころはだいたい揃っていた。相当乱読だったようで純文学・古典・ミステリー・SF・エッセイ、あとは語学書や専門書等そのまま古書店を開けるくらい本があって1日中いたいくらいだったけど、なにせ埃がすごくてマスク二重にして2時間が限界だった。 続きを読む
“本好きな5人”のこだわりの本棚&整理術、見せてください! - それどこ
本棚にはその持ち主の思考や特徴が見えるといわれています。そこで、これまで「それどこ」に登場してくださった“本好きの方々”に、「こだわりの本棚」を紹介してもらいました。いろいろな人の本棚を見て、自分の本棚にも生かしてみませんか? 参加者は以下の方々です! ▶ 潮見惣右介さん……元書店員 ▶ 冬木糸一さん……月30... 続きを読む
オードリーの若林正恭 読み終えた本を売らずに捨てる訳 - ライブドアニュース
> > > > 2018年1月31日 10時38分 ざっくり言うと 30日の番組で、若林正恭が読み終えた本を売らない理由を明かした 「古本屋に売ると、その分作家さんに(お金が)入らないから」だという だが本好きの人からは「きっかけを古本屋は作る」と反論されたそう “読書芸人”オードリー・若林正恭が読み終えた本を売らずに捨てる理由 若林 読み終えた本を売らない訳 2018年1月31日 10時38分 ... 続きを読む
「神保町ブックフェスティバル」で出版社が苦悩する「せどり問題」 - ITmedia ビジネスオンライン
「神田古本まつり」「神保町ブックフェスティバル」は、本好きが集まる“本好きの祭り”。しかしそんな祭典で、出版社を悩ませている問題がある。それは転売目的で本を購入する「せどり」。現場で何が起こっているのか? 本の街として知られる東京・神保町で10月27日~11月5日にかけて開催されている「神田古本まつり」。今年で58回目を迎える本好きのお祭りだ。中でも盛り上がるのは、3~5日に行われる「神保町ブック... 続きを読む
「本を読むのが苦手」な人は、これからとても不利な状況になるかもしれない。 | Books&Apps
直木賞作家であり、シナリオライターでもあるの向田邦子さんは、本が大好きだったらしい。 エッセイを読むと、本好きの様子が微笑ましく書かれている。 乱読で読みたいものを手当たり次第に読む方である。 寝転がって読み、ものを食いながら読む。 ページを折ったりシミをつけたりは毎度のことで、本を丁寧に扱う人から見たら風直木賞作家であり、シナリオライターでもあるの向田邦子さんは、本が大好きだったらしい。 エッセ... 続きを読む
心が燃える!絶対に面白いおすすめ漫画30選! - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる
2016 - 08 - 20 心が燃える!絶対に面白いおすすめ漫画30選! おすすめ集 スポンサーリンク Twitter Google+ Pocket マンガって最高の娯楽ですよね。僕にとっては人生の教科書でもありました。 我が家は本好きが多く、面白い漫画なら次巻も買ってこいとお小遣いを貰えるめずらしい家庭でした。 そんな僕も大人になり、さらにオジサンという上級職になってしまったので、ここらでオス... 続きを読む
やっぱり本を読まない人はバカなのでしょうか? | オモコロ
本を読んでいる人は読んでいない人より偉いのでしょうか? あなたはどう思いますか? <登場人物> エリコちゃん この世のすべての本を無視して生きているOL。 謎の人 正体が明かされる前なので全体的に暗い人。 本好きの人 月に20冊ぐらい本を読む人。 はぁ…。 私ってやっぱりバカなのかな…。 本も読まないし趣味... 続きを読む
本好きには堪らない。神楽坂に「かもめブックス」がオープン。 - ウォーキングと美味しいもの
2014-11-29 本好きには堪らない。神楽坂に「かもめブックス」がオープン。 本日神楽坂にオープンした「かもめブックス」へ行ってきた。神楽坂駅矢来口から歩いてすぐ。今年の4月に惜しまれながら閉店となった「文鳥堂書店本店」の跡地で、神楽坂で約10年間校閲専門の校正会社として営業しているという「鴎来堂」が始める新しい本屋。 本屋が潰れていくと、見聞きする事が多くなりました。大きな原因のひとつとして... 続きを読む
大人になったふたりの娘の父親として学んだ5つのこと - ICHIROYAのブログ
2014-10-16 大人になったふたりの娘の父親として学んだ5つのこと 20代後半の娘がふたりいる。 長女は結婚して、すでに孫もいる。 僕は百貨店勤務が長く、彼女たちがまだ小さかった頃、土日や祝日は充分に娘たちと時間を過ごし時間がなかった。 そういう時間的な制約だけでなく、僕自身も、30近くなっても、まだまだ未熟な人間で、とても立派な父親とは言えなかった。 長女は、口下手で本好きの僕... 続きを読む
“子どもを本好きにしたいなら、選ばせてはダメ!”「本好きな子」を育てるたった1つのコツ|「自分から勉強する子」が育つお母さんの習慣|ダイヤモンド・オンライン
「うちの子は本を全然読まないんです。大丈夫でしょうか?」「どうしたら、子どもは本を読むようになりますか?」。こうした質問を何度も受けてきました。本日のテーマは「読書」です。子どもを本好きにさせるためのコツをお伝えします。 「子どもに本を選ばせる」のは、 なぜダメなのか? 「子どもを本好きにしたい」というお父さん、お母さんに話を聞いてみると、子どもと一緒に書店へ行って「どれでもいいから好きなのを1冊... 続きを読む
【本好き】英国紙が選んだ10店「世界で最も素晴らしい本屋」 | 旅メディア
イギリスの新聞社ガーディアン紙が、2010年7月に「The world's 10 best bookshops」と題して、世界で一番美しい本屋を発表しました。 日本の京イギリスの新聞社ガーディアン紙が、2010年7月に「The world’s 10 best bookshops」と題して、世界で一番美しい本屋を発表しました。 日本の京都からも1店舗選ばれているのはなんだか自分のことのように嬉しいで... 続きを読む
本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ : ライフハッカー[日本版]
スタディ , 仕事術 , 生産性向上 本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ 2014.03.15 22:00 質の高い本を読むと、いろいろと得るものがあります。ただ、読んでも頭の中を情報が素通りするだけで、きちんと記憶できないときはイライラしますよね。実は、こうした時に記憶力をぐんと向上させるメソッドがあるのです。 Q&A サイト「Stack Exchange」にいた"本の... 続きを読む