タグ 書籍・雑誌
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users「小さな出版社」や「独立系書店」から学ぶマーケティング|黒澤 友貴
出版市場が縮小する中、「ひとり出版社」など零細版元が台頭している。従来の「売れる本」の常識に縛られない個性的な本作りで10万部単位のヒットを生み出す。紙の書籍・雑誌の販売額は10年で3割減ったが、零細版元の本を扱う小型の「独立系書店」と共に、出版大手や取次による全国一律の大量流通システムに風穴を開けて... 続きを読む
書籍・雑誌への軽減税率適用は見送り 与党税制大綱:朝日新聞デジタル
自民・公明両党は14日、来年10月の消費増税にあわせて日本書籍出版協会など出版4団体が求めていた書籍・雑誌への軽減税率適用を見送ることを決めた。同日発表した与党税制改正大綱では「引き続き検討する」とした。 2016年度の大綱で「有害図書排除の仕組みの構築状況などを総合的に勘案しつつ、引き続き検討す... 続きを読む
Amazonベストセラー、8部門で1位獲得の「中高年の履歴書必勝法(転職鉄板ガイドシリーズ)」が電子書籍プレゼントキャンペーンを開催|株式会社まんまるeねっとのプレスリリース
TOP > プレスリリース一覧 > 「書籍・雑誌」のプレスリリース > Amazonベストセラー、8部門で1位獲得の 「中高年の履歴書必勝法(転職鉄板ガイドシ... Amazonベストセラー、8部門で1位獲得の 「中高年の履歴書必勝法(転職鉄板ガイドシリーズ)」が 電子書籍プレゼントキャンペーンを開催 転職サイト情報メディア「転職鉄板... 続きを読む
軽減税率、書籍・雑誌は対象外=有害図書の排除困難-政府・与党:時事ドットコム
軽減税率、書籍・雑誌は対象外=有害図書の排除困難-政府・与党 2018年12月01日10時16分 2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴い導入される軽減税率に関し、政府・与党は1日、書籍・雑誌を導入段階では対象にしない方向で調整に入った。条件となっていた有害図書を排除する仕組みがまとまっていないこと... 続きを読む
書籍・雑誌の販売額、過去最大の落ち込みに (読売新聞) - Yahoo!ニュース
2015年の書籍・雑誌の推定販売額(電子出版を除く)は前年比5・3%減の1兆5220億円で、過去最大の落ち込みとなったことが25日、出版科学研究所の調べでわかった。 11年連続の減少。中でも、雑誌は7801億円で、同8・4%の大幅減となった。 雑誌の内訳は、月刊誌が同7・2%減の6346億円、週刊誌が同13・6%減の1454億円。定期誌やムック、コミックの落ち込みが目立つ。 書籍は同1・7%減の7... 続きを読む
山田太郎議員が参議院予算委員会で『書籍・雑誌に対する消費税軽減税率が有害図書規制に繋がる懸念』について質問してくれたので文字化しました : 二次元規制問題の備忘録
2016年1月18日の 参議院予算委員会で、二次元規制反対派の山田太郎議員が『書籍・雑誌に対する消費税軽減税率が有害図書規制に繋がる懸念』についての質問 をしました 。 実際の質疑のやり取りを文字の形で公開します。 念のため、どうして軽減税率が有害図書規制に繋がるの? という疑問を持った方は、質疑のやり取りを読む前に、以下の記事を参照して下さい。 「激論!クロスファイア」での菅官房長官の軽減税率に... 続きを読む
村上春樹は奥さんについて語るとき、異常に面白い:小鳥ピヨピヨ
村上春樹は奥さんについて語るとき、異常に面白い 2015/05/11 カテゴリ:書籍・雑誌・漫画 ライター:いちる ここからちょっと広告です。 広告は以上です。 村上春樹特設Q&Aサイト「村上さんのところ」も、とうとう今週の水曜日の午後2時で閉鎖されますね。 それ以降は、読みたい人はセレクション版(書籍)かコンプリート版(電子書籍)を買ってね、ということだそうです。 村上さんが10年に一度くら... 続きを読む
角川、アマゾンと直接取引 紙の書籍・雑誌 :日本経済新聞
出版大手のKADOKAWA(角川)が4月からインターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)と紙の書籍・雑誌の直接取引を始めた。出版物を書店に届ける取次を介さないことで物流を効率化。消費者に早く商品を送り届けられるようにする。仕入れ費用を抑えられるアマゾンはポイントなどの形で消費者に収益を還元することも可能になる。 角川が発行するすべての書籍や雑誌が直接取引の対象となる。大手出版社がアマゾ… 続きを読む
村上春樹さんの奥さんとの対談本【村上春樹奇書:前編】:小鳥ピヨピヨ
村上春樹さんの奥さんとの対談本【村上春樹奇書:前編】 2015/04/15 カテゴリ:書籍・雑誌・漫画 ライター:いちる ここからちょっと広告です。 広告は以上です。 村上春樹さんの特設サイト「村上さんのところ」がオープン期間が5月上旬まで延長され、嬉しいです。毎日のように読んでいるのですが、なかなか追いつけてなかったので……。 このサイト開設以来、そして質問に回答をいただいて以来、再び僕の村... 続きを読む
『やせたいならコンビニでおでんを買いなさい』読んだ:小鳥ピヨピヨ
『やせたいならコンビニでおでんを買いなさい』読んだ 2015/02/05 カテゴリ:書籍・雑誌・漫画 ライター:いちる ここからちょっと広告です。 広告は以上です。 どれだけコンビニおでんが痩せに最強なのか、この図が端的に示してくれます。 これは超人気ブログ「Blog @narumi」のnarumiさんが出した本『やせたいならコンビニでおでんを買いなさい』の1ページです。 この本では、おでんを... 続きを読む
村上春樹さんからメールの返事が来た!!!:小鳥ピヨピヨ
村上春樹さんからメールの返事が来た!!! 2015/01/29 カテゴリ:人, 創作, 書籍・雑誌・漫画 ライター:いちる ここからちょっと広告です。 広告は以上です。 ある日Gmailを覗いてみると、受信ボックスに普通なのに独創的なタイトルのメールが。 スパムかと思い数分放置したのですが、差出人名を見て、ある可能性に気がつきまして。 「これってもしかして、いやいやそんな馬鹿な……」と思いなが... 続きを読む
雑誌、売れない…前年比大幅減 書籍ともども増税に泣く:朝日新聞デジタル
2014年の書籍・雑誌の推定販売額は前年比4・5%減の1兆6065億円で、1950年の統計開始以来、最大の下げ幅だった。消費増税の影響で、販売が大きく落ち込んだという。出版科学研究所が26日、発表した。 減少は10年連続。96年の2兆6564億円から6割程度に落ち込んだ。雑誌の苦戦が目立ち、前年比5・0%減。中でも、コミック誌などの週刊誌は同8・9%減と下げ幅が目立った。女性誌も、2008~09年... 続きを読む
ダイエットより難しい「リバウンド防ぎ」どうしたらいい?:『ヤル気の科学』を読んで:小鳥ピヨピヨ
ダイエットより難しい「リバウンド防ぎ」どうしたらいい?:『ヤル気の科学』を読んで 2014/12/17 カテゴリ:書籍・雑誌・漫画 ライター:いちる ここからちょっと広告です。 広告は以上です。 半年前、ヤル気を出すために『ヤル気の科学』という本をゲットして、そのまま読む気が起きず、放置していました。でもヤル気を出さねば! とこのたび一念発起して、一気に読み終えました。 ヤル気の科学―行動経済... 続きを読む
スマホ経由のお買物、一番人気は本では無くて…… - ライブドアニュース
> > スマホ経由の買物、一番人気は?Garbagenews.comざっくり言うとスマホを用いたネットショッピングについての調査が発表された実際に購入された物品で最多だったのは「衣料品・靴・バッグ・服飾雑貨」次いで「書籍・雑誌」「音楽・映像ソフト」が続いている 2014年01月25日14時00分 スマホ経由のお買物、一番人気は本では無くて…… 博報堂DYホールディングスは2014年1月20日に同公... 続きを読む
ナウシカがiPad使ってる?:小鳥ピヨピヨ
ナウシカがiPad使ってる? Ads by Google 1巻か2巻。ガンシップの中でmapアプリを…… カバーがクールです。革製? 欲しい。 Ads by Google 投稿日:2012/08/17 カテゴリ:書籍・雑誌・漫画 コメント:0 トラックバック:0 前後の記事 « 前 「しあわせに鈍感なんじゃない。寂しさに敏感なだけ」。物は言いようだなあ。 » 次 最新 トップページへ トラッ... 続きを読む
【調査】 若者の雑誌離れが深刻…スマホや震災が影響 なんか憑かれた速報
すべてのビジネスをスマホが変える 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/01/25(水) 10:58:19.26 ID:???0 ★雑誌販売1兆円割れ…震災・スマホ影響 ・2011年の書籍・雑誌の推定販売額(電子書籍を除く)は前年比3・8%減の1兆8042億円で、 7年連続で前年を下回ったことが25日、出版科学研究所の調べで分かった。 特に雑誌は同6・6%減の984... 続きを読む
スマートフォンユーザーの約50%が携帯ネットショッピング経験あり :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
スマートフォンユーザーの45.5%が、ここ半年の間にスマートフォンでネットショッピングを利用していたことが、MMD研究所の利用実態調査でわかった。 「半年以上前に利用した」と回答したユーザーが4.7%と合わせると、スマートフォンでネットショッピングをした経験があるユーザーは、50.2%に及んだ。 購入した商品でもっとも多かったのは、「書籍・雑誌」(51.5%)。次いで「CD、DVD」(23.7%)... 続きを読む
MobileHackerz再起動日記: いまPDFなどで読むことができる書籍・雑誌のまとめ
2011/04/07■いまPDFなどで読むことができる書籍・雑誌のまとめ 被災時に役立つ正しくまとまった情報を多くの人に読んでもらうため、震災の影響でインクや紙の調達・配本が難しくなっておりそのままでは楽しみにしていた読者に届けられないため… さまざまな理由がありますが、いま各出版社では「自社の書籍(の一部)をPDFなどで公開する」という動きが広まっています。漫画雑誌から高度に専門的な書籍まで、非... 続きを読む