タグ 新種発見
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersうれしいニュース、100種を超える新種の海洋生物がチリの海底山脈で発見される : カラパイア
新種発見のニュースは心躍らされるものだが、今回発見されたのは100種を超える深海の海洋生物だ。 南米チリからイースター島まで横たわる海底山脈で見つかったという。 珍しい深海の生物たちは、サンゴ・ガラス海綿・ウニ・端脚類・ロブスターなどバラエティ豊かだ。また、新種ではないが、ユニークで奇妙な魚やイカな... 続きを読む
巨大スイレンの新種発見 英キュー王立植物園
英ロンドンのキュー王立植物園で発見されたオオオニバス属の新種(2022年7月4日撮影)。(c)JUSTINE GERARDY / AFPTV / KEW ROYAL BOTANICAL GARDENS / AFP 【7月4日 AFP】英ロンドンのキュー王立植物園(Kew Gardens)は4日、スイレン科オオオニバス属の新種を発見したと発表した。新種の発見は19世紀半ば以来となる。 ... 続きを読む
まちカドまぞく 2丁目 第4話「新種発見! 町の喫茶はまぞくの巣窟!」
まちカドまぞく 2丁目 第4話「新種発見! 町の喫茶はまぞくの巣窟!」 [アニメ] 動画一覧はこちら桃の姉・千代田桜を探すべく、まぞくが集まるとうわさの喫茶店「あすら」に乗り込... 続きを読む
キングギドラのような新種発見 佐渡島近海 体が分岐(産経新聞) - Yahoo!ニュース
特撮映画に登場する架空の怪獣「キングギドラ」のように体が分岐した新種の動物を佐渡島近海で発見したと、東京大などの国際研究チームが20日、発表した。 研究チームは佐渡島南部の浅海を潜水調査し、水深十数メートルの岩場で採集したカイメン内部から新種を発見した。新種は、ミミズやヒル、ゴカイのように体節で区... 続きを読む
体が分岐する環形動物の新種発見:佐渡島のキングギドラシリス - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
中村 真悠子(生物科学専攻 博士課程2年) 小口 晃平(研究当時:大学院理学系研究科 博士課程大学院生) 大森 紹仁(新潟大学 助教) 幸塚 久典(臨海実験所 技術専門職員) 伊勢 優史(琉球大学 博士研究員) 自見 直人(名古屋大学 助教) 三浦 徹(臨海実験所 教授) 発表のポイント 佐渡島近海における潜水調査によ... 続きを読む
中国で新種発見、肉食恐竜の足跡化石に「のび太」の名前がついた(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
中国・四川省で発見された新種の肉食恐竜の足跡化石に、『ドラえもん』のキャラクター「のび太」の名前がつけられた。その名も「エウブロンテス・ノビタイ」。この新種を発見した中国の研究者が大のドラえもんファンであることがきっかけだという。 【写真】のび太が新恐竜に「ノビサウルス」と名付けた名シーン 2021年7... 続きを読む
新種恐竜、進化に迫る発見 ヤマトサウルスが持つ新情報:朝日新聞デジタル
草食恐竜の新種「ヤマトサウルス」が日本で見つかった。どうやら単なる新種発見というだけではないらしい。長い時代にわたり繁栄を遂げた恐竜「ハドロサウルス科」の進化の謎を解くカギが、日本を含めたアジアにあるという大きな発見だった。 兵庫県の淡路島で2004年、恐竜の下あごや首の化石が見つかった。北海道大学な... 続きを読む
国内で143年ぶりのオオムカデの新種発見!渓流に潜む、翡翠色に輝く国内最大のオオムカデ〜日本初、世界で3例目の半水棲ムカデ、沖縄の4地域と台湾から発見され、沖縄の故事にちなみ
国内で143年ぶりのオオムカデの新種発見!渓流に潜む、翡翠色に輝く国内最大のオオムカデ〜日本初、世界で3例目の半水棲ムカデ、沖縄の4地域と台湾から発見され、沖縄の故事にちなみリュウジンオオムカデ(琉神大百足)と命名〜 今回のムカデを新種記載するための模式標本や関連する文献・情報等を本学博物館(風樹館)... 続きを読む
法政大学教授、Twitterの投稿写真から新種のダニ発見 学名に「Twitter」入る - ねとらぼ
法政大学の島野智之教授が、偶然目にしたTwitterの投稿写真から新種のダニを発見しました。Twitterで新種の動物が偶然発見されるのは世界で初めてのこと。発見のきっかけがTwitterであったことにちなみ、「Ameronothrus twitter」という学名(和名:チョウシハマベダニ)が名付けられました。 Twitterから新種発見!(法... 続きを読む
異常巻きのアンモナイト、北海道で新種発見 新しい属か:朝日新聞デジタル
アンモナイトは蚊取り線香のような渦巻きが特徴だが、ゼムクリップのような「異常巻き」の新種の化石が北海道北部の中川町で見つかった。既知の化石とは種の一つ上の属レベルで異なっており、新しい属をつくる必要があるという。新属のアンモナイトが日本で見つかるのは37年ぶり。1月1日発行の日本古生物学会専門誌に発... 続きを読む
ゴキブリ2新種見つかる 国内35年ぶり、南西諸島 | 共同通信
鹿児島大などの研究チームは25日、鹿児島県から沖縄県にかけて広がる南西諸島で見つかった2種のゴキブリが新種と判明したと発表した。国内での新種発見は35年ぶりで、多様性の解明に一歩近づいたとしている。日本動物学会が発行する同日付の学会誌(電子版)に掲載された。 鹿児島大農学部の坂巻祥孝准教授が2005年、鹿... 続きを読む
125年ぶりに新種発見! 謎多き「カクレマンボウ」の生態とは? (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
チリ海域で撮影されたカクレマンボウ。矢印は舵鰭の後延帯を示す (c)Cesar(eは鋭アクセント付き) Villarroel 2017年7月、衝撃のニュースがマンボウ界を駆け巡った。 【写真】乾燥したカクレマンボウの鱗 ある研究者は喜びのあまりインターネット上で暴れ回り、ある研究者はこんなの認められないと怒り狂ったメールを送... 続きを読む
東京 お台場 海の生物 「ゴカイ」の新種発見 | NHKニュース
東京オリンピック・パラリンピックの会場にもなっている、東京・お台場の海で、海の生物「ゴカイ」の新種を国立極地研究所と東邦大学のグループが発見しました。 見つかったゴカイは「コイソメ」と呼ばれる小型のゴカイの仲間で、体長は1センチほど、頭の部分が波を打つような形をしていることから、「ナミウチコモチコ... 続きを読む
青く輝くタランチュラの新種発見、スリランカ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
新たに発見されたタランチュラのメスは鮮やかな青色の脚を持つ。一方、オスは地味な茶色をしている。(PHOTOGRAPH BY RANIL P. NANAYAKKARA) 宝石の国と呼ばれる島国に、宝石のようなタランチュラがいた。メスはドーナツを抱え込めるほど大きく、柔らかい毛に覆われた体はターコイズブルーに輝いている。このクモは先日... 続きを読む
研究者としての天皇陛下 論文33本 ハゼの分類法提案、新種発見も - 毎日新聞
30日に退位される天皇陛下は、緻密な論文で国内外から高い評価を受けている科学者でもある。特にハゼの研究で知られ、「アキヒト属」と名付けられた属があるほどだ。共同研究者らは「公務で多忙でも、メリハリをつけて研究を続けてきた」と、その誠実な研究姿勢を振り返った。 自分の目で見て納得 「研究のともしびは決... 続きを読む
文系女子高校生3人、アメンボの新種発見 60年ぶり:朝日新聞デジタル
長崎県立長崎西高校の生物部の女子生徒3人が、大村湾で新種のアメンボを見つけたと報告する論文をまとめ、カナダの国際学術誌(電子版)に掲載された。3人とも文系コースを選択する3年生。既知の種だとする専門家の解釈に疑問を抱き、根気強く調査や観察を重ねた。和名は「ナガサキアメンボ」と名付けた。アメンボの... 続きを読む
新種発見:「トサシミズサンショウウオ」と命名 - 毎日新聞
新種として命名されたトサシミズサンショウウオ(写真下)とこれまで同一種と思われてきたオオイタサンショウウオ(写真上)=高知市のわんぱーくこうちアニマルランドで2018年6月15日、北村栞撮影 わんぱーくこうちアニマルランド(高知市桟橋通6)は15日、DNA解析などの結果から、高知県土佐清水市に生息するサンショウウオは新種だったことが分かったと発表した。「トサシミズサンショウウオ」と命名し、成果は論... 続きを読む
皇居のタヌキの糞と陛下 - 高槻成紀のホームページ
明仁天皇陛下を筆頭著者とする皇居のタヌキの食性に関する論文(英文)が公表された。このことが報じられてから、複数の人から「タヌキの食性を調べるってどういう意味があるんですか」とか「新種発見とか絶滅危惧種ならわかるんですが、タヌキって珍しくないんじゃないですか」といった質問をもらった。それは私自身に対する質問でもあるような気がした。多くの人が興味を持ちながら、学術論文であるからと敬遠して目にすることが... 続きを読む
新種アメンボ 大村湾で発見 長崎西高の生物部3人 60年ぶり快挙 和名「ナガサキアメンボ」(長崎新聞) - Yahoo!ニュース
お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 長崎県立長崎西高生物部の3年生3人で構成する研究グループが新種のアメンボを大村湾で発見したとして1日、カナダの国際学術誌ホームページで発表された。アメンボの新種発見は... 続きを読む
CNN.co.jp : サメの新種発見、「ニンジャ」と命名
サメの新種発見、「ニンジャ」と命名 2015.12.25 Fri posted at 10:14 JST (CNN) 2010年の観測調査で発見されたサメが新種だったことがこのほど明らかになった。全身真っ黒なその姿が忍者を思わせることから「ニンジャカラスザメ」と命名された。 「ニンジャ」の名は8歳~14歳の4人の子どもの発案だった。学名は、映画にもなった小説「ジョーズ」の原作者ピーター・ベンチリ... 続きを読む
内臓が透けて見える「透明カエル」の新種発見 « WIRED.jp
腹部の皮膚の透明度が高く、内臓が透けて見えることから、「グラスフロッグ」(=ガラスのカエル)と呼ばれるカエルがいる。中南米地域にしか存在しない種だ。 このほど、中米のコスタリカで、グラスフロッグの新種が発見された。このカエルは夜行性で、皮膚のテクスチャと色合い、そして鳴き声が他の種とは異なっているという。 新種は、コスタリカのカリブ海に面した山中の熱帯多雨林で見つかった。確認された個体は6匹で、学... 続きを読む
痛いニュース(ノ∀`) : 「全ての恐竜に羽毛があったかもしれない」 全身に羽毛の新種発見で - ライブドアブログ
「全ての恐竜に羽毛があったかもしれない」 全身に羽毛の新種発見で 1 名前:Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/07/25(金) 08:38:48.29 ID:???0.net ロシア・シベリア南東部の地層から、頭や胴体など全身に羽毛が生えた全長1・5mほどの小型の新種恐竜の化石を発見したと、ベルギーなどのチームが25日付の米科学誌サイエンスに発表した。 恐竜は竜盤類と鳥盤類に... 続きを読む
ペルーのジャングルで発見された謎のフェンスは、新種の蜘蛛によるものと判明
昨年9月に紹介した、ペルーのジャングルで発見されたフェンス状の謎の物体、それは新種の蜘蛛の卵と、それを保護するための繭だったと判明したそうです。 繭から生まれた赤ちゃん蜘蛛を撮影したのは、野生生物写真家のジェフ・クリーマーさん。 実際にフェンスが作られる様子の撮影にも成功したとのこと。こんな人工物っぽい形状のフェンスを、ホントに蜘蛛が作っているなんて驚き。 【関連】 新種発見!?謎の生物が作った、... 続きを読む
CNN.co.jp : トカゲの新種発見、ヘビのような姿 米
トカゲの新種発見、ヘビのような姿 米 2013.09.20 Fri posted at 12:21 JST (CNN) 米ロサンゼルス国際空港の滑走路のはずれにアシナシトカゲの新種が生息しているのが見つかったとして、カリフォルニア大学バークリー校などの研究チームが学術誌に発表した。 アシナシトカゲはヘビのような姿をしたトカゲ。空港の滑走路のはずれの砂地で見つかったのは黄色い腹をした種で、爬虫類両生... 続きを読む
新種の山椒魚発見!280万年前から独自進化? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
茨城県つくば市の筑波山周辺に生息するサンショウウオが新種であることを京都大学の研究チームが突き止め、科学論文誌に発表した。 チームは新種を「ツクバハコネサンショウウオ」と命名。関東地方でのサンショウウオの新種発見は82年ぶりだという。 新種を発見したのは、同大人間・環境学研究科の松井正文教授と吉川夏彦研究員(30)。新種は成体の体長が約14センチ。吉川さんによると、筑波山南側斜面から約10キロ北の... 続きを読む