はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 弥生時代

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 65件)

レタスって奈良時代からあるの!? 特別展「和食」の「野菜の渡来時期」展示が興味深い

2024/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レタス 興味深い 和食 いつごろ セロリ

普段の食卓に並ぶ数々の野菜は、いつごろから日本で食べられているのか? 特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」の展示が驚きを呼んでいます。レタスとかセロリとか、意外と昔からある……! 大根がヨーロッパ原産で、弥生時代にはもう伝わっていたとは…… ※画像は2月25日に閉幕した東京会場で撮影されたもの 興味深... 続きを読む

日本列島の弥生時代と古墳時代のほぼ全ての銅鏡が示された分布図が話題となる→視覚化されたことで地域的な差異などが一目瞭然に、分類毎の分布図も公開される

2024/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 274 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 差異 銅鏡 分布図 古墳時代 LIDAR

かぬそぬ @omisoi 🖥Simulation考古学者/📝専門は歴史地理情報処理,Agent-based model,人口動態推定等/🗾GIS開発者/📷LiDAR/⛰古墳/🎨創作/🏳️‍⚧️Nonbinary Gender/🏛歴史地図アプリ開発中: github.com/AsPJT/PAX_SAPI… github.com/AsPJT かぬそぬ @omisoi 日本列島の弥生時代と古墳時代のほぼ全ての銅鏡の分布図が完成しま... 続きを読む

「日本猫の直接の先祖は平安時代に渡来した猫」弥生時代に渡来した猫は定着していない説が遺伝子研究から浮上

2024/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 先祖 浮上 平安時代 遺伝子研究 asahi.com

新泉社「遺跡を学ぶ」通信 @iseki200 現代日本の猫たちの直接の祖先は平安時代に渡来した猫だったとの研究報告。全国71匹の猫の血液などから分析したもので、約900年前の九州に渡来した猫が全国に広まっていったとのこと。 弥生時代の遺跡から見つかっていた猫は、限定的な渡来であった可能性が高いそうです。 asahi.com... 続きを読む

弥生時代の集落発見も活用できず 背景に千代田区ならではの事情 | 毎日新聞

2023/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 地価 集落 背景 遺跡

東京都千代田区の旧英国大使館の敷地から弥生時代の集落が発見された。しかし、遺跡は近く埋め戻され、報道発表や現地説明会も行われない予定だ。背景には、地価が著しく高い千代田区ならではの事情がある。 出土した弥生時代の集落跡の写真はこちらです。 【関連記事】 英大使館跡地から弥生時代の集落 説明会開かずマ... 続きを読む

英大使館跡地から弥生時代の集落 説明会開かずマンション建設へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2023/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 集落 竪穴住居跡 三菱地所レジデンス 遺跡

東京都千代田区一番町の英国大使館跡地から弥生時代の集落跡が見つかったことが千代田区への取材で分かった。見つかったのは三菱地所レジデンス(東京都)などが再開発を進めている土地で、縄文時代のものも含めこれまでに竪穴住居跡が28棟確認された。ただ、遺跡として現地に残すことは難しい見込みで、調査後に埋め戻... 続きを読む

英大使館跡地から弥生時代の集落 説明会開かずマンション建設へ | 毎日新聞

2023/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 集落 竪穴住居跡 三菱地所レジデンス 遺跡

東京都千代田区一番町の英国大使館跡地から弥生時代の集落跡が見つかったことが千代田区への取材で分かった。見つかったのは三菱地所レジデンス(東京都)などが再開発を進めている土地で、縄文時代のものも含めこれまでに竪穴住居跡が28棟確認された。ただ、遺跡として現地に残すことは難しい見込みで、調査後に埋め戻... 続きを読む

教科書から消えた登呂遺跡 発見80年、弥生時代の象徴だったのに:朝日新聞デジタル

2023/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 登呂遺跡 正念場 朝日新聞デジタル 住居 意義

静岡市の登呂遺跡が発見されたと報道されてから、7月で80年を迎えた。弥生時代と言えば、登呂遺跡――。そう習った人も多いはず。ところが、今の中学校の教科書本文で記述しているのは1社しかない。次世代にその意義をつなげるため、正念場を迎えている。 JR静岡駅からバスで10分ほどにある登呂遺跡には、復元された住居や... 続きを読む

吉野ケ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」 | NHK

2023/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 発掘 歴代 弥生時代後期 吉野ケ里遺跡

弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、専門家は「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。 吉野ヶ里遺跡では、歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側に... 続きを読む

クジラ描かれた弥生土器発見 2例目 でも捕鯨は盛んじゃなかった?:朝日新聞デジタル

2023/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 捕鯨 土器 くじら 遺跡 朝日新聞デジタル

福岡県糸島市の深江城崎(じょうざき)遺跡(弥生時代後期)から、クジラの絵を描いた弥生時代の土器が見つかった。市が25日に発表した。クジラを描いた弥生時代の土器が見つかったのは長崎県壱岐市の原(はる)の辻遺跡に続き、国内で2例目という。 市によると、土器は弥生時代後期前半のもので高さ60センチ、幅は最大4... 続きを読む

弥生時代のすずり”国内最古の文字”?結果は油性ペンのインク | NHK

2022/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip すずり 板状 痕跡 油性ペン インク

松江市の遺跡で出土した弥生時代中期のすずりとみられる板状の石に残されていた文字のような痕跡について、国内最古の文字の可能性があるとする見解が研究者から示されていましたが、詳細な分析の結果、油性ペンのインクだったことがわかりました。 平成9年に松江市の田和山遺跡から出土した板状の石は、弥生時代中期に... 続きを読む

弥生時代の「最古の文字」、実は油性マーカーの痕? コンタミか:朝日新聞デジタル

2022/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンタミ 油性マーカー 最古 朝日新聞デジタル 同県橿原市

「国内最古の文字」とも指摘されていた弥生時代の石製品にあった黒い付着物を、奈良県立橿原(かしはら)考古学研究所(同県橿原市)などのチームが分析したところ、現代の油性マーカーの痕だとみられることが分かった。コンタミ(コンタミネーション、試料汚染)の可能性があるという。10日に千葉市で開かれる日本文化... 続きを読む

アイマス「高槻やよい」 大阪・高槻の観光大使に 特製ポシェットで:朝日新聞デジタル

2022/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip やよい 高槻 遺跡 全面 アイマス

アイドル育成ゲーム「アイドルマスター」の人気キャラクター「高槻やよい」が12日、大阪府高槻市観光協会の「たかつき観光大使」に任命された。市内には弥生時代の遺跡を整備し、昨年に全面開園した安満(あま)遺跡公園があり、市は今後、二つの「やよい」を押し出してPRにつなげる。 アイドルマスターはアイドル候補生... 続きを読む

弥生人のそっくりさんいませんか?鳥取県が募集中 | NHKニュース

2021/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弥生人 鳥取県 NHKニュース 募集中 人骨

鳥取市で脳が残された状態で出土した人骨の詳細なDNA分析を国立科学博物館などの研究グループが行い、その結果を基にした弥生人の顔の復元が初めて行われました。 鳥取県は、この弥生人にそっくりな人の募集を始め、話題を集めています。 鳥取市の青谷上寺地遺跡では2世紀ごろの弥生時代の人骨が大量に出土し、このうち3... 続きを読む

弥生時代に10進法利用か 基準10倍の分銅発見 国内初 | 毎日新聞

2021/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 国内初

須玖岡本遺跡から発見された石製の「権」。右が10倍権、左は30倍権=福岡県春日市の奴国の丘歴史資料館で2021年9月1日午後3時38分、上村里花撮影 福岡県春日市の須玖(すぐ)遺跡群・須玖岡本遺跡の出土物から、弥生時代中期(紀元前2世紀~同1世紀)とみられる石製の分銅「権(けん)」(最大長5センチ、最大幅4・15セ... 続きを読む

ユートピアの印象は誤り 縄文時代からあったご近所問題:朝日新聞デジタル

2021/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユートピア 縄文 かたち 縄文文化 朝日新聞デジタル

縄文と聞いて何を思い浮かべますか。その日暮らしだけれど、誰もが平等なユートピア? 弥生時代に取って代わられた停滞した文化? 「どれも誤ったイメージです」と、縄文文化に詳しい東京都立大の山田康弘教授は言います。縄文時代には現代につながる社会のかたちができてきて、「ご近所問題」も既に起きていたとか。... 続きを読む

日本最古「三種の神器」が出土。弥生時代の早良平野に繁栄した王国があった|【西日本新聞ニュース】

2021/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 神器 出土 ヒスイ 勾玉 王国

博学博多 博多は古代から大陸に開かれとった街やけん、よか話のたくさんありますと。人物、食べ物、祭りなど多彩な史実・雑学を集めた《郷土事典》。17年間の朝刊連載からお届けしまっしょ! 吉武高木遺跡から出土した青銅製の武器やヒスイの勾玉、多紐細文鏡など=1992年 福岡市の西部に広がる早良平野。中央を室見川が... 続きを読む

全国初 弥生時代の川の治水跡見つかる 奈良 橿原 | NHKニュース

2020/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 橿原 治水 史料 集落 NHKニュース

奈良県橿原市の弥生時代の遺跡から、川と川をつなぐ形で人工的に掘った溝の跡が見つかりました。弥生時代の川の治水の跡が見つかるのは全国で初めてだということで、専門家は「集落を守るために弥生時代の人が行った工夫がうかがえる貴重な史料だ」と話しています。 奈良県立橿原考古学研究所が橿原市にある弥生時代の遺... 続きを読む

日本農業新聞 - 弥生時代稲作は不耕起? 復元農具使い実証 通説覆る可能性も 山形大などの研究グループ

2020/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通説 農具 稲作 水田 耕起

弥生時代の木製農具は水田を耕すことができたのか──。山形大などの研究グループが、弥生時代と古墳時代の復元農具を用いた実証実験を始めた。それぞれの時代で異なる木刃と鉄刃の農具を用いて耕作し、生産性などを比較する。稲作が伝来した当初から耕起が行われていたとする通説が覆る可能性もあり、注目が集まっている... 続きを読む

銅鐸の使い方を知っていた最後の人

2020/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 382 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 銅鐸 神器 見解 古代 アレ

銅鐸という古代の祭祀具がある。日本史の弥生時代のとこで習ったアレだ。 卑弥呼の時代の直前くらいに銅鐸は使われなくなる。 私たちはいまだに神社では鏡や剣を神器として尊ぶのに、銅鐸は使わない。 研究者の見解では多分こういう風に使うのだろう、ってのはある。 が、正確なところはわからない(特に大型化した以降... 続きを読む

小学館版学習まんが少年少女日本の歴史

2020/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 550 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歴史 サカエ 朝廷 人びと 古墳

期間限定・無料本棚 少年少女日本の歴史1 日本の誕生 ―旧石器・縄文・弥生時代― 少年少女日本の歴史2 飛鳥の朝廷 ―古墳・飛鳥時代― 少年少女日本の歴史3 奈良の都 ―奈良時代― 少年少女日本の歴史4 平安京の人びと  ―平安時代前期― 少年少女日本の歴史5 貴族のさかえ ―平安時代中期・後期― 少年少女日本の歴史6... 続きを読む

弥生時代の“すずり”に国内最古の文字か 松江の遺跡から出土 | NHKニュース

2020/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 130 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip すずり 板状 出土 松江 遺跡

松江市の遺跡から出土した弥生時代中期のすずりとみられる板状の石に墨書きのようなものが残され、2つの文字と判断できることが分かりました。調査した研究者によりますと、今から2000年ほど前のものと考えられ、文字だとすれば国内最古の例とみられます。 その結果、石は今から2000年ほど前の弥生時代中期にすずりとし... 続きを読む

行方不明の銅剣、売られていた 市が本物と確認→購入:朝日新聞デジタル

2020/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 銅剣 古美術商 税込み 朝日新聞デジタル 本物

松山市は、長年行方不明になっていた市指定有形文化財の銅剣2本が見つかり、東京の古美術商から550万円(税込み)で購入したと発表した。銅剣は松山平野から多く出土する弥生時代(約2千年前)の「平形銅剣」と呼ばれる独特の形のもので、31日まで市考古館(南斎院町)で公開している。 市文化財課によると、銅剣... 続きを読む

乳房描かれた弥生土器 「卑弥呼誕生の歴史分かる資料」:朝日新聞デジタル

2019/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 土器片 乳房 遺跡 両手 集落跡

奈良県田原本町と天理市にまたがり、弥生時代の集落跡と墓跡が確認された清水風(しみずかぜ)遺跡で、胸に乳房が表現された女性とみられる両手を広げた人物の刻まれた土器片(紀元前1世紀ごろ)がみつかった。町教育委員会が9日発表した。乳房が表現された弥生時代の絵画土器の発見は初めて。この女性を霊的な力を持... 続きを読む

【中学受験・社会】歴史(日本史)の年表&年号の語呂合わせまとめ ①弥生~奈良編 | 東京受験.jp

2019/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 語呂 年号 年表 年表&年号 中学受験

中学受験の社会で覚えなければいけない年号はたくさんありますが、覚えるのは意外と大変。今回は王道の覚え方”語呂合わせ”と一緒に、覚えるべきできごとをシンプルにまとめた年表を作りました。ぜひ学習にご活用下さい! シリーズ第一弾の今回は弥生時代から奈良時代です。印刷用にコメントを省いて年号・出来事と語呂合... 続きを読む

WEB特集 文字の歴史が変わる!? | NHKニュース

2019/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WEB特集 NHKニュース 歴史 文字 諸説

「日本列島で文字が使われたのはいつからか?」。諸説あるが「5世紀ごろ」には確実に使われていただろうと考えられている。しかし、文字が使われた時期が、大きくさかのぼるかもしれない。鍵を握っているのは、5世紀よりも前の弥生時代や古墳時代の遺跡から出土した「石の破片」。調査の結果、この石の破片が、ある「... 続きを読む

 
(1 - 25 / 65件)