タグ 何冊
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users<追記>紙の本と電子書籍の印税計算方法がおかしくないか?
<追記> 前提条件をきちんと書かなくてすみません。 こちらは自費出版ではありません。 本が出版された時点で、まとまった初版印税をもらっています。 紙の本の場合は、増刷になったタイミングで、以降は売れた分だけ印税がもらえます。 以前出版した、電子書籍なしのタイトルの場合は、初版がはけないときは、 出版社... 続きを読む
【勝訴】誹謗中傷者・ツイ廃伊東麻紀は16万5千円支払え|李琴峰
伊東麻紀とかいう人がいてですね。埼玉県川越市在住の60代女性で、昔SF小説を何冊か出していたらしい。一応作家の肩書を持っている人です。 こんな感じの人です。 この人は2021年12月から、9か月にわたって、私・李琴峰に対して執拗に誹謗中傷をしていたので、やむを得ず提訴しました。 その裁判の判決が先日下りました... 続きを読む
なんで女性は占いが好きなんだろう(小3娘がハマってるので)
うちの小3の娘が占いにハマってる 分厚い子供向け占い本をずっと読んでて、それを何冊も持ってる 妻は「女の子は一度は占いにハマる時期があるよ」と言うんだけど、少し心配 将来的にスピリチュアルとか陰謀論にハマったりしないだろうか まあ最近はマンガを読み出したので、そっちに流れてくれることを願うが 妻も確か... 続きを読む
タモリ倶楽部 40年を語ろう | 文藝春秋 電子版
3月末に惜しまれつつ終了した『タモリ倶楽部』。「空耳アワー」のコーナーで長年タモリさんの横で笑い続けてきた安齋肇さんと、番組の進行役としておなじみだった渡辺祐さんが、40年続いた番組の思い出を語り合った。 『タモリ倶楽部』でお馴染みの安齋氏と渡辺氏 Ⓒ文藝春秋 渡辺 『タモリ倶楽部』の台本を何冊か持っ... 続きを読む
投資をするなら読んでおきたい古典的名著3冊【初心者向けおすすめ本】
世の中に、投資に関する本が何冊あるか知っていますか?実は、Amazonで「投資」と検索してヒットする数だけでも50,000冊以上あります。 それだけの選択肢があると、「投資をするために本で勉強したいけど、何を読めばいいかわからない」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。 今の時代はTwitterやブログ、YouTub... 続きを読む
鳥山仁 on Twitter: "スターリンの伝記を何冊も読んでいるので断言するが、独裁者が情報から遮断されているというのはまず嘘で、しかもその嘘の出どころは独裁者本人なのだ。独裁者が直面
スターリンの伝記を何冊も読んでいるので断言するが、独裁者が情報から遮断されているというのはまず嘘で、しかもその嘘の出どころは独裁者本人なのだ。独裁者が直面するのは、むしろ逆で、大量の虚実が混ざった情報を受け取るはめになり(独裁制なので部下を信用していないため)…… 続きを読む
調味料マニアおすすめの「めんつゆ」17選。万能なめんつゆでそうめん・そば・うどんをもっとおいしく - ソレドコ
こんにちは。調味料をこよなく愛していて、ソレドコでもたびたび記事を書いている杉村啓(むむ)です。 ▷ 杉村啓さんの過去記事はコチラ 特に「しょうゆ」は何冊も本を書いているくらい好き過ぎるほど好きで、当然のようにしょうゆを使った調味料も大好き。そこで今回は、過去に「めんつゆ草子」という同人誌を執筆して... 続きを読む
夢をかなえて小説家になったけど仕事がまったく楽しくない
夢だった小説家になった。すでに何冊も出している。 どれも売上は順調で、増刷もしている。映像化の話もきている。 会社員時代よりも年収はちょっと落ちるが、体力的に兼業がきつくなってきたので専業になった。それが二年前。 それ以来、ほぼ毎日文章を書く生活をしている。 創作だけをする生活なんて、さぞ楽しいこと... 続きを読む
就活で読書好きと伝えたら”読んだ冊数"を聞かれ、読書を数値にして何が嬉しいの?となった→面接官側も苦心して、やむなく聞いた可能性があるらしい - Togetter
イチカワダヨ @Claptoonblues 就活の時、本読むの好きですって言ったら「具体的には何冊くらい今までに読みましたか?」って聞かれて嫌やったなー。遅読家やし、読書を数値にして何が嬉しいんや。どうせ"そういう本"ばっかり読んでるんやろな 2021-05-08 21:06:26 続きを読む
『わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる』という本を書いた: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
心を揺さぶり、頭にガツンと食らわせ、世界の解像度を上げる本は、確かにある。 読前と読後で自分を一変させる、すごい本(スゴ本)だ。本から得られた知は、行動を変え、習慣を変え、人生を変える。これホント、なぜならわたしの身に起きたことだから。そんな「人生を変える運命の一冊」は、実は何冊もある。 このブロ... 続きを読む
自己啓発本は読むな!人間を本当に成長させる本おすすめ20冊! - Atrium.
おはようございます。最近、書店でもネット書評などでも「自己啓発本」や「ビジネス書」がおすすめされる場合があまりにも多すぎる気がします。 そういう本を読んでいる方を否定はしませんし、実際に良い本もあるので私も何冊かおすすめする場合があります。しかし、読書や学問の世界はそれだけじゃなくて、もっともっと... 続きを読む
菅田将暉さん「同人誌 エッチなものが多いですよね」の発言に、偏見を持っているのかと思ったら被害者だった話 - Togetter
菅田将暉さんがラジオで「同人誌知ってますよ、エッチなのが多いんですよね」って言ってたんで「オタクに理解ある人だと思ってたのにそういう考えなんだなぁ」とか思ったら「仮面ライダーやってたときに僕たちが絡んでるのが何冊か送られてきて」って続いて偏見ではなくただの被害者だった 続きを読む
あなたの「好き」を拡張する、読書の沼へようこそ | Fun Pay! | あたらしい自分、はじめよう。楽天カード
「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」という書評ブログをやっているDainと申します。 ここでは、読書を通じて自分の「好き」を広げる方法について、わたしの経験を踏まえて語ろう。 書評ブログを運営していると、「さぞかし蔵書があるんでしょうね? 何冊ぐらいですか?」と訊かれることがある。 先... 続きを読む
子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
<31カ国、16万人を対象に行われた調査で、16歳の時に家に本が何冊あったかが、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが明らかになった> 自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右!? 学生の頃、自宅にどれだけの本があったか、覚えているだろうか? 16歳の時に家に本が何冊... 続きを読む
子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
<31カ国、16万人を対象に行われた調査で、16歳の時に家に本が何冊あったかが、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが明らかになった> 自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右!? 学生の頃、自宅にどれだけの本があったか、覚えているだろうか? 16歳の時に家に本が何冊... 続きを読む
『サカナとヤクザ』ニッポンの食卓を支える、魑魅魍魎の世界 - HONZ
裏社会のノンフィクションはこれまで何冊も読んできたが、最も面白みを感じるのは無秩序のように思える裏社会が、表社会とシンメトリーな構造を描いていることに気付かされた時だ。 しかしここ数年は暴対法による排除が進み、ヤクザの困窮ぶりを伝える内容のものばかり。相似形どころか、このまま絶滅へ向かっていくのか... 続きを読む
読書好きあるある『暇つぶし用に持参した何冊もの本を全く読まずに帰宅し、無意味に重い荷物を抱えて歩き回ったと思い知る』筋トレとして?旅先で本が増えることも - Togetter
あなた方の中で、暇つぶしに必要だろうと持参した何冊もの本を結局まったく読まずに帰宅して、自分が無意味に重い荷物を抱えて歩き回っていただけのドMであると思い知らされたことのない者だけが、この私に石を投げなさい。 続きを読む
六本木TSUTAYAに暴言吐いてる人に書店員が暴言を吐いてみる @megg637
現役の書店員だけど先日バズった六本木TSUTAYAに暴言吐いてる人やその取り巻きがあまりにもアレなので暴言を吐きます。 https://twitter.com/megg637/status/1006884781458481153?s=19 あのさ、本って一年で何冊出版されるか知ってる?「読書好き」を自称するんなら当然知ってるよなあ。 七万冊だよ。七万冊。 それを365... 続きを読む
「体温を上げて免疫力アップ」は本当か:朝日新聞デジタル
「体温を上げると免疫力がアップする」という話を聞いたことがありませんか。何でも、体温を1度上げると免疫力は5~6倍になるんだそうです。逆に体温が1度下がると免疫力は30%低くなるとも言われています。本当でしょうか? 数値が具体的なので、何らかの方法で免疫力を測定しなければそのようなことは言えないはずです。しかし、「体温を上げて健康に」と称する本を何冊か読んでみても、具体的な研究について言及している... 続きを読む
ビル・ゲイツ氏が勧める、誰もが読むべき12冊の科学にまつわる本 | BUSINESS INSIDER JAPAN
ビル・ゲイツ氏は数十年にわたり、テクノロジーで巨万の富を築いてきた。そして、同氏は今、そのお金を感染症や気候変動対策に使っている。 同氏が科学を愛しているのは、間違いない。 ゲイツ氏はこれまで、何冊もの科学関連の書籍を一般向けにオススメしてきた。 環境、宇宙、生物……その分野は多岐にわたる。 同氏のお気に入りをいくつか紹介しよう。 続きを読む
かつて、「ウル技」がどれだけの開発者を救ってきたのだろうか: 不倒城
ところで、うちにはウル技大技林が何冊かあります。 皆さんご存知ですよね?ウル技大技林。最初の頃はファミマガの付録で、後に「超絶大技林」になって独自で刊行もされるようになったと思います。知ってる人には当然のことだと思いますが、「ウル技」というのは要するにゲームの「裏技」のことで、大技林は裏技がたくさん載っているムックです。 ファミマガ本誌の方では、「ウソテックイズ」という「裏技51個の中に、一つウソ... 続きを読む
「なぜあなたの研究は進まないのか?」「なぜあなたは論文が書けないのか?」の2冊が素晴らしかった - yumulog | 社会人博士の日記
2016 - 09 - 19 「なぜあなたの研究は進まないのか?」「なぜあなたは論文が書けないのか?」の2冊が素晴らしかった book タイトルに惹かれ、 Amazon のレビューを眺めても悪くなさそうだったので読んでみたら、めちゃくちゃ良書だったので誰かに紹介せずにはいられないので紹介エントリ書きます。研究の副読本はいままでもたくさん出ていて何冊か読んでますが、過去読んだ中でベストと言えるくらい... 続きを読む
キミは何冊読んだことがあるか!? 他ブログではあげられていないお勧め「一冊完結マイナー漫画」の世界 - 根室記念館
「キミは何冊読んだことがあるか!?」なんて生意気で挑発的なタイトルで済みません……。こういうタイトルやってみたくて……。 出だしからいきなりの弱気で頼りないでしょうが、今回は他記事ではあげられていなかった一冊完結の漫画を紹介していきます。 というのも、適当に 「短編 お勧め」 などで検索しても、 紹介されている漫画は殆ど被っています。 更に言えばああいった列挙形式のブログはお勧めの理由を書かない... 続きを読む
「二人はノンタン」|備忘録
備忘録 日々気づいたことを忘れない為に綴ります。 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 « ラジーニカーントの・・・ 「虹色の望心鏡」3・・・ » 「二人はノンタン」 2014-12-15 12:01:25 テーマ:ブログ 子どもが出来てから小さい頃読んでいた「ノンタン」を 子どもと一緒に再読するようになった。 その後、何冊か読んでいるうちに 作者が当時(1970年代)の大友康匠/幸子の共作から、 キ... 続きを読む
書くことは学びだ。自分の文章を公開する恐怖を乗り越える5つの方法 | ライフハッカー[日本版]
私が公開でブログを始めて、もう8年になります。本も何冊か書きました。きっと皆さんは、私が自分の文章を世に出す恐怖など、みじんも持ち合わせていないと思うかもしれません。でも、それは違います。どんなに長くやっていても、やはり「公開」することの緊張に、慣れることはないのです。 どんな記事でも、「公開」ボタンを押すときには指が震えます。その恐怖は、紙の本や電子書籍だと一層大きくなります。 文章を公開するこ... 続きを読む