はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 企業側

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 58件)

国立市の新築取り壊しマンションの件で議事録を読んでみた

2024/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 議事録 国立市 company 積水ハウス entry

ブコメを読むと積水ハウスを擁護する意見が多いのだけど、企業側に非がなければそう簡単に取り壊しをしないと思うので、国立市まちづくり審議会の議事録を読んでみた。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/biz-journal.jp/company/post_381532.html 第19回 国立市まちづくり審議会会議録 https://www.city.kunitachi.tokyo.... 続きを読む

「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ | 毎日新聞

2024/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 329 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 退職代行 各地 毎日新聞 入社式 現場

新年度が始まって10日あまり。街を歩けば、真新しいスーツを着た新入社員の姿がまぶしく映る。しかし、本人に代わって企業側と交渉する「退職代行」サービスの現場では、すでに新卒者からの依頼が相次いでいる。「入社前と話が違うのですが……」。多くはそう切り出すという。 「あんな会社とは話できない」 各地で入社式... 続きを読む

働かないが会社は辞めない「静かな退職」 原因は企業側にも | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2024/02/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最低限 実態 意欲 アメリカ 入社後

仕事への意欲を失い、ただ必要最低限の業務だけを熟す「静かな退職」という働き方が広がりつつある。会社を辞める気はないが積極的に働く気もない。その多くが、入社後にそんな働き方を決めたという。調査により、その実態が見えてきた。 「静かな退職」はアメリカのキャリアコーチ、ブライアン・クリーリー氏が提唱した... 続きを読む

「有色人種は差別に慣れすぎて店のサービスが悪くても気づきにくい」という研究結果が報告される

2023/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有色人種 人種 民族 差別 近年

人種や民族に対する差別は日常生活のさまざまな場面に根付いており、企業の顧客サービスも相手の人種によって変化することがあります。近年は企業側も人種による差別をなくそうと努めていますが、「人種が異なる3人の極秘調査員」を銀行に送り込んで顧客サービスを調査した新たな研究では、有色人種の人々は普段から差別... 続きを読む

ネコのオブジェ 無断でデザイン変更 “著作権侵害”作者が抗議 | NHK

2023/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オブジェ 抗議 作者 侵害 ネコ

東京 渋谷区の複合施設に展示されていたネコのオブジェが無断で異なるデザインに変更されたのは「著作権の侵害にあたる」として作者がオブジェを所有する企業に抗議していたことが分かりました。 その後、オブジェは作者に返還され、企業側は配慮を欠く対応だったとして謝罪したということです。 都内に住む現代美術作家... 続きを読む

「エン転職」に不正アクセス、履歴書25万人分が漏えいした可能性 リスト型攻撃で

2023/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エン転職 改ざん 不正アクセス リスト型攻撃 エン・ジャパン

漏えいした可能性があるのは、2000年以降にエン転職に登録した人のうち、Web上に登録した履歴書25万5765人分。すでに退会した人のデータが漏えいした可能性はないとしている他、履歴書や企業側が利用する管理画面の改ざんなども確認していないという。 問題を受け、エン・ジャパンは30日午後3時に、不正ログインされたユ... 続きを読む

プログラマーを解雇して新しい人員に置き換えることがソフトウェアにとって致命的になり得るという指摘

2023/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマー 著書 人員整理 好待遇 ソフトウェア

IT業界は人材の入れ替わりが激しいことが知られており、有能な開発者は好待遇を求めてさまざまなチームを渡り歩いているほか、企業側も不景気時には積極的に人員整理を行います。ところが、ソフトウェア開発チームの運営に関する複数の著書を持つBaldur Bjarnason氏は、「プログラマーを解雇して新しい人員に置き換える... 続きを読む

東京都のこども事業に旧統一教会関係企業が関与か HPから削除 企業側は「無関係」と主張:東京新聞 TOKYO Web

2022/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 旧統一教会 目線 参画企業 関与 SNS

 東京都は29日、旧統一教会との関係が疑われたとして、子ども関連事業の参画企業を紹介する都のホームページから、IT企業1社の名前を削除していたと明らかにした。都議会一般質問で答えた。 この企業は、子ども向け交流サイト(SNS)のアプリを提供している。子どもの目線に立った取り組みを企業や団体などとともに社... 続きを読む

物価上昇に賃金の伸びが追いつかない…家庭も 企業も 悩み深き | NHK

2022/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賃金 物価上昇 物価 NHK 家計

物価が上がり続けています。 その一方で、賃金の伸びが追いついていません。 こうした事態に、家計を見直そうと相談窓口を訪ねる人が急増。 企業側もコストの上昇分を、簡単には価格に転嫁できないようで苦悩しています。 専門家は秋ごろには物価の上昇率はさらに高くなるとみていて、家計への負担はいっそう大きくなり... 続きを読む

山添 拓 on Twitter: "今日の参議院での維新議員。 本会議では「賃金が上がらないのは雇用の流動性がないから。企業側が金銭を払えば解雇できるルールが必要」 予算委員会では「原発再稼

2022/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山添 参議院 賃金 維新議員 金銭

今日の参議院での維新議員。 本会議では「賃金が上がらないのは雇用の流動性がないから。企業側が金銭を払えば解雇できるルールが必要」 予算委員会では「原発再稼働に時間がかかり過ぎ。規制委員会の審査中も並行して再稼働できるようにすべき」… https://t.co/ftcyADqvPZ 続きを読む

情報システム 導入後に他社参入困難な状態について報告書 公取 | NHKニュース

2022/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 323 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公取 他社参入 NHKニュース 導入後 報告書

「ベンダーロックイン」と呼ばれる、情報システムを導入した企業以外がメンテナンスなどを行えず、他社の参入が難しくなる状態について、公正取引委員会は、他社の入札参加を難しくする行為などが企業側にあれば、独占禁止法に違反するおそれがあるとする報告書をまとめました。 「ベンダーロックイン」について公正取引... 続きを読む

リべサヨ「なぜただの質問に喧嘩腰?」

2020/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 452 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リベサヨ 喧嘩腰 物言い 質問 毎度

todomadrid 企業側からだけでなく、消費者からもアクション起こせるというすでにいろんな国でも見られる実例だし、単に商売上の付加価値の問題。 店側も「わかりません」「対応ありません」でもいいのになぜただの質問に喧嘩腰? また始まった。 「ただの質問」。 自分達が批判を受けだしたら毎度この物言い。 献血ポス... 続きを読む

Microsoft 365、企業の上層部が従業員を追跡・監視できる仕様だった!? - iPhone Mania

2020/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone Mania 追跡 上層部 従業員 仕様

Microsoftが提供するOffice製品のサブスクリプションサービス「Microsoft 365」には、企業側が従業員の行動を追跡できる機能が装備されているとして、セキュリティ研究者らが批判しています。 各従業員の行動を上層部が把握可能 The Guardianによると、Microsoft 365の「生産性スコア(productivity score)」という機能... 続きを読む

東京都知事は 山本太郎 れいわ新選組公認 on Twitter: "10歳から39歳までの死因の一位は自殺。子どもから大人まで、死にたくなるような国なんて滅びる。どうしてこうなる?政治が皆さんのこ

2020/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 死因 自殺 企業献金 山本太郎 https

10歳から39歳までの死因の一位は自殺。子どもから大人まで、死にたくなるような国なんて滅びる。どうしてこうなる?政治が皆さんのことを見ていないから。見てる先はなんだ?組織票や企業献金をくれる大企業。政治のコントロール権を企業側に握… https://t.co/1ty1ptqTP3 続きを読む

政府、企業側に最大7割助成を検討 保護者の休業支援 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

2020/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 休校要請 コロナウイルス 臨時休校 新型コロナウイルス 要請

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための臨時休校の要請を踏まえ、加藤勝信厚生労働相は1日、小学生らの保護者の休業を支援する助成金制度の検討状況を説明した。休業中も基本給などを支払うよう企業に要請し、応じた企業には負担額の5~7割ほどを助成する方向という。 政府の休校要請は小中高校と特別支援学校が対象... 続きを読む

ドトールとタリーズ、イートイン脱税を誤認する「正義マン」対応に知恵:日経ビジネス電子版

2019/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 264 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タリーズ 物議 イートイン脱税 ドトール 税率

10月1日からの消費増税で、店内飲食(10%)と持ち帰り(8%)の税率が変わった。まだまだ、消費者も企業側も軽減税率対応に不慣れな中、2つのキーワードがネットやSNSで物議を醸している。「イートイン脱税」と「正義マン」だ。イートイン脱税とは、税率が8%となる持ち帰りを店に申告しておきながら、税率が10%となる... 続きを読む

内定辞退率を販売/リクナビ 合否使用企業も

2019/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 305 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リクナビ 合否判定 内定 人工知能 内定辞退率

インターネット上の就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)は1日、就職活動中の学生が内定を辞退する可能性(内定辞退率)を人工知能(AI)で予測し、そのデータを38社に販売していたと発表しました。学生に説明しないまま根拠不明の評価が企業側に提供されました。採用試験の合否判定に... 続きを読む

「高プロ」適用、全国で1人だけ 開始1カ月 - 毎日新聞

2019/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 326 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高度プロフェッショナル制度 批判 厚生労働省 姿勢 取材

高収入の一部専門職を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)について、導入から1カ月で適用を受けた労働者は全国で1人だけだったことが20日、厚生労働省への取材で判明した。多様で柔軟な働き方を確保するのが狙いだが、長時間労働を助長するとの批判も根強く、企業側の慎重姿勢がうかがえる。 ... 続きを読む

希望者が“70歳まで”働き続けられる制度案 政府が取りまとめ | NHKニュース

2019/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 359 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政府 制度案 NHKニュース あっせん 希望者

全世代型の社会保障制度の実現に向け、政府は、希望する人が70歳まで働き続けられるようにするための制度案を取りまとめました。定年の廃止や延長に加え、再就職のあっせんや起業支援などを企業側に求める内容で、将来的な義務化の検討も明記しています。 それによりますと、身体能力や健康状態など、個人差が大きい高齢... 続きを読む

就活中のセクハラ被害相次ぐ 企業・大学、対策急ぐ  :日本経済新聞

2019/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セクハラ被害 就活中 大学 日本経済新聞 対策

就職活動中の大学生が企業の社員から受ける「就活セクハラ」の被害が相次ぎ、企業や大学が対策を急いでいる。リクルーターやスマートフォンのOB訪問マッチングアプリが普及するなか、大学生と社員が一対一で接する機会が増えているためだ。専門家は「被害に遭っても泣き寝入りした大学生も少なくないだろう。企業側の意... 続きを読む

VTuberのゲーム部プロジェクト、中の人4人が垢バレして企業に対する愚痴が露見した話 - 世紀末の墓

2019/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Vtuber Hac 愚痴 いざこざ 世紀末

ゲーム部プロジェクトの中の人であろうTwitterアカウントで、企業側とのいざこざに関する愚痴のようなものが度々観測されるので、まとめてみる。これは@silmin_個人がまとめているものなので、この情報そのものやこれが原因で起きたことすべてに対する責任は一切取れませんのでご了承ください。 この記事は僕が書いたHac... 続きを読む

ドイツのDIY企業のCMはなぜ炎上したのか:朝日新聞GLOBE+

2019/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 370 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞GLOBE ジェンダー ドイツ 批判 たび

日本でCMや広告が差別的だと話題になり炎上することがしばしばあります。そのたびに、「日本では、企業側のジェンダーの平等に関する意識がまだまだ低い」などの批判の声が挙がります。でも企業がときに差別問題に疎いのは何も日本に限った話ではなく、海外の企業でもそういった問題は見られます。今回は、ドイツのDIY企... 続きを読む

「有休義務化」を回避する裏ワザ、企業の悪用は認められるか? - 弁護士ドットコム

2019/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有給休暇 悪用 有休 時季 義務化

2019年4月から始まる「有給休暇」の取得義務化を回避するため、企業側が「裏ワザ」を使う可能性がネットで指摘されている。 義務化では、有休が年10日以上付与される労働者に対しては、有休日数のうち年5日を企業が時季を指定して取得させることが義務付けられた(ただし、労働者が計5日以上の有休を取得済みの場合は、... 続きを読む

人気VTuberが運営企業を告発、「視聴者を数字や金としか見てない」 企業側が謝罪 - ITmedia NEWS

2018/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 243 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 告発 人気Vtuber 謝罪 CyberV 数字

人気VTuber「アズマリム」が、運営企業のCyberVについて「センパイ(視聴者)を数字や金としか見ていない」などと告発し、ファンの間で波紋を呼んだ。CyberVは13日、「本人の意向を尊重できていなかった」として謝罪し、アズマリムの活動はこれまで通り続けると明らかにした。 人気VTuber「アズマリム」が11月8日、運営... 続きを読む

採用ルール廃止:安倍首相「勉強より就職活動おかしい」 - 毎日新聞

2018/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 346 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 安倍首相 本分 経団連 就職活動

安倍晋三首相は3日、経団連の採用指針について、「学生の本分である勉強よりも就職活動が早くなるのはおかしいと企業側と話してルールをつくった。しっかりと守っていただきたい」との考えを示した。 東京都立川市内で開かれた自民党の会合で、参加者の大学生の質問に答えた。安倍首相は「雇用がよくなり、企業がよい人... 続きを読む

 
(1 - 25 / 58件)