タグ フロントエンド
人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 1000 users仕事で作業クオリティが低いと言われ話を聞くと不思議な世界になっていった「仕様に書いてないが普通のエンジニアならできるでしょ」
あれっくす@フロントエンド x プロダクトマネジメント @MHTcode_Alex 仕事で作業クオリティが低いってコメント来たので話聞いてみると不思議な世界が広がっていた 相手「仕様に書いてないが、普通のエンジニアならできるでしょ」 私「仕様に書いてないならやれません。仕様確認会などあったのでしょうか?」 相手「そん... 続きを読む
フロントエンドを集中的に学習できる究極の無料リソースを厳選してみた! - paiza開発日誌
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、フロントエンド開発者およびこれから学習をしようと考えている人に最適な無料リソースを厳選してご紹介します。 学習コンテンツばかりでなく、開発に便利なサービスやツールなども紹介しつつ、初心者から中級者くらまで役に立つドキュメントもまとめています。すべて無料... 続きを読む
フロントエンドのデザインパターン
本書は、Lydia Hallie 氏 と Addy Osmani 氏らによる Learning Patterns (https://www.patterns.dev/) の日本語訳です。原著は大きく 3 つのセクションに分かれていますが、本書は、その最初のセクションである Design Patterns を訳したものとなります。 続きを読む
個人的 Web フロントエンドスキルの獲得方法 - mizdra's blog
ここ2年くらいの話なのですが、仕事で「フロントエンド会」というチーム内委員会のようなものを立ち上げて運営しています。元々1人の Web フロントエンド職人がプロダクトの Web フロントエンドの面倒を見ていたのですが、その方が異動されることになったので、残った人で面倒を見ていける体制を作りましょう、というモ... 続きを読む
「そのAWSってやつを再起動すればエエんちゃうの?」# ITアウトレイジ - Togetter
上かるび@フロントエンド @jookalubi24 「<font size="2" color="blue">っておんどれいつの人間じゃボケェ!知識のアップデートせんかいコラァ!」 #ITアウトレイジ pic.twitter.com/KtInXSbqDa 2021-09-10 13:45:27 続きを読む
フロントエンドのパフォーマンスチューニングを俯瞰する - 30歳からのプログラミング
去年からフロントエンドのパフォーマンスについて断続的に学んでいるが、自分の頭のなかにある知識はどれも断片的で、まとまりを欠いているような感覚があった。 知識と知識がつながっておらず、各施策が何のために行われるのかも、必ずしも自明ではなかった。何となく「パフォーマンスに効果がある」と言ってしまうが、... 続きを読む
3ヶ月くらいフロントエンドやったのでやったこと一旦まとめ - Stimulator
- はじめに - 9月くらいから趣味でフロントエンド周りをやっていたので、その勉強過程のまとめ。 何が良かった悪かったとか、こうすればよかったとか、所感とか。 - はじめに - - 前提 - - どんな感じで進めたか - 最初の開発 TypeScriptとNext.jsを使った開発 アプリ手伝いから自分のアプリ開発まで - できてないこと -... 続きを読む
20 年代のフロントエンド.md · GitHub
20 年代のフロントエンド.md 明日の下書き これはなに 高円寺.dev #3 用の資料 https://koenji.connpass.com/event/160886/ フロントエンド専門じゃない人向けの、フロントエンドの最先端〜やや未来の話です このレイヤーでは Node.js を使うべき/使うと強いという部分がありますが、他言語を否定しているわけではありま... 続きを読む
フロントエンドのコーディング課題6選-このフロントエンドの課題、実装できますか? - Qiita
こちらの記事は、Indrek Lasn 氏により2019年 10月に公開された『 Here Are 6 Front-End Challenges to Code 』の和訳です。 本記事は原著者から許可を得た上で記事を公開しています。 著者Twitter https://twitter.com/lasnindrek フロントエンドの開発はストレスが多く難しい作業ですが、練習すれば技術をマスターする... 続きを読む
現在フロントエンドに欠かせないwebpackとBabelを理解しよう - Speaker Deck
All slide content and descriptions are owned by their creators. 続きを読む
WordPressをやめ、静的サイトジェネレーターで高速化した話 - ICS MEDIA
ICS MEDIAは2019年4月にリニューアルしました。シンプルでモダンなデザインへと見栄えは変わり、フロントエンドの最新技術によって爆速なサイトへと生まれ変わっています。 技術的におもしろいポイントは、WordPressワード・プレスを廃止したことです。 この記事では、オウンドメディアとしてWordPressをやめた理由、代... 続きを読む
サーバーサイドエンジニアも知っておくべきフロントエンドの今 - Speaker Deck
All slide content and descriptions are owned by their creators. 続きを読む
SPA が、ウェブ開発のベストプラクティスになる時代 - mizchi's blog
最近のフロントエンドに関するお気持ち。正直まとまってはない。 最近、こんな感じのツイートや記事が増えた。 web 技術をキャリアの中心にしない シングルページアプリケーション (以下SPA) の台頭により、私の観測範囲ではモダンな Web サイトは SPA で作られるようになった。サーバーサイドは JSON を返す API サーバ... 続きを読む
JavaScriptの「コールバック関数」とは一体なんなのか
近年のフロントエンドの盛り上がりはすごいですね。プログラミング初心者がJavaScript(最近ではTypeScriptも)から学び始めるなんて昔ではなかなか考えられなかったことです。 そんな世界中で大人気のJavaScriptですが、プログラミングに慣れていても困惑する部分が結構あります。特に初心者にとっては、非同期処理、th... 続きを読む
46選 サービス・アプリのアーキテクチャ・プログラミング言語・フレームワーク大調査 2019 #エンジニアHub - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
エンジニアHubでは2017年4月に、国内注目サービスのアーキテクチャ大調査を掲載しました。それからおよそ2年が経ち、インフラでもフロントエンドでも新しい技術が次々と登場しています。 そこで今回は2019年始版として、46のサービスが利用しているプログラミング言語やフレームワーク、インフラ等の環境をまとめました... 続きを読む
個人開発のモチベーションが続かない、作り終わらない。原因と対策を考えてみた。 - フロントエンドの地獄
運営者ギルドという、個人や少人数チームでWebサービスやアプリを作っている人のSlackチームがありまして、そこで furuta さんやnaichi さんとチャットしていて、個人サービスを作っていて「モチベーションが続かない」「いつの間にか辛くなってくる」という個人開発あるあるについて話していました。 個人開発は「自分... 続きを読む
静的サイトを公開するならどこがいいの? #技術書典 - フロントエンドの地獄
SPAなどの静的サイト(PHPやRubyなどのサーバープログラムを走らせない環境でのWebサイト)のを公開するにあたって、運用・配信(ホスティング)するならどこがいいかと聞かれたのですが、そのときの回答を技術書典の宣伝も兼ねてブログにしたためます。 今回は次の4つで比較しています。 GitHub Pages Firebase Hostin... 続きを読む
日本語のフリーフォントをまとめて試せるサイト「 #ためしがき 」をなんで作ったのかと技術的な話 - フロントエンドの地獄
みなさんためしがき試してくれました!? ホント!?ありがとうございます!!! tameshigaki.jp ためしがきって? 知らない人もいると思いますので、簡単に説明しますね。 https://tameshigaki.jp/ こちらからサイトにアクセスして、お好きな文字・文章を入力していただくと、 こんな感じで、色んなフォントでの見た目を... 続きを読む
最近のフロントエンドのエディタ事情 - mizchi's blog
2018 - 05 - 31 最近のフロントエンドのエディタ事情 これは、個人でどんなエディタを使うべきか、ではなく、「チームとして」新しいものを採用するとき、あるツールがエディタ横断で便利かどうかを考える必要がある。 自分個人としては、基本は Atom を使って、TypeScriptを書くときだけ VS Code を使っている。ターミナルでは Vim 。 環境でエディタを選ぶ 最近の新規プロジェ... 続きを読む
2018年のPythonプロジェクトのはじめかた - Qiita
4/30 公開 5/1 増補改訂 : 大幅加筆しました。 この記事では、2018年以降に実現可能になったモダンなPythonプロジェクトのはじめかたを整理します。 Pythonにも Pipenv という 公式推奨 の高機能なパッケージマネージャーが登場し、さらに2018年に入ってからの機能向上で、npmやyarnのような開発体験が得られるようになってきました。 私はここしばらくはフロントエンドやN... 続きを読む
2018年のPythonプロジェクトのはじめかた - Qiita
4/30 公開 5/1 増補改訂 : 大幅加筆しました。 この記事では、2018年以降に実現可能になったモダンなPythonプロジェクトのはじめかたを整理します。 Pythonにも Pipenv という 公式推奨 の高機能なパッケージマネージャーが登場し、さらに2018年に入ってからの機能向上で、npmやyarnのような開発体験が得られるようになってきました。 私はここしばらくはフロントエンドやN... 続きを読む
【JavaScript】3大フレームワーク Angular, React, Vue.jsを比べてみよう (2018年4月) - Rのつく財団入り口
2018 - 04 - 23 【JavaScript】3大フレームワーク Angular, React, Vue.jsを比べてみよう (2018年4月) IT 開発 プログラミング フレームワーク アーキテクチャ JavaScript TypeScript Angular React Vue.js TDD フロントエンド IT 開発 プログラミング フレームワーク アーキテクチャ JavaScri... 続きを読む
フロントエンドエンジニアに求められるもの多すぎ問題 - フロントエンドの地獄
2018 - 04 - 06 フロントエンドエンジニアに求められるもの多すぎ問題 Tweet 背景 postd.cc という記事がちょっと前にありました。 github.com Roadmap to becoming a web developer in 2018って最近のWeb技術のまとめみたいなもんもよく引き合いに出されます。 このまとめの中にフロントエンドのものありますが、これはフロントエン... 続きを読む
jQueryを卒業したかった僕がReact StaticでReactをイチから学んでWebサイトを作った話 | ヌーラボ
Typetalk フロントエンドエンジニアの岡藤です。先日Typetalk Webサイトリニューアル に伴い、フロントエンドの技術を jQuery から React + styled-components に刷新しました 。 本記事では、React を用いた Web サイト制作についてお伝えします。 はじめに タイトルにもあるように、僕は今まで JavaScript を書く必要がある時は使い慣... 続きを読む
フロントエンドの負債と向き合う - mizchi's blog
2018 - 03 - 13 フロントエンドの負債と向き合う 某所で書いたものを公開用に書き直したもの 前提 フロントエンドでTDDは難しい、というかほぼ不可能である。なぜなら事前に副作用をデータとして表現できるか不明だからだ。たとえばあなたのプロダクトの画面の何処かにボタンを追加するために、その内部表現を事前に思い浮かべることが可能だろうか? react-redux などのFlux フレームワー... 続きを読む