はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ バイアス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 148件)

マッチングアプリで気を付けていたこと&してもらって嬉しかったこと上級編

2024/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 429 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マッチングアプリ 上級編 anond テイカー 普段

マッチングアプリで知り合った男性にしてもらって嬉しかったこと(anond:20241215222347)という記事を書いた。 これを読んで受け身、テイカーといった言葉を投げたくなる人はよほど苦労されているんだろうと思うし(受け身に見えるとしたら普段から女性一般をそう見ていて、バイアスがかかっていると思う。してもらって... 続きを読む

SNS・動画が選挙情報の中心に 偽・誤情報だけでは語れない兵庫県知事選・前編【解説】

2024/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 兵庫県知事選 解説 選挙情報 中心 マスメディア

兵庫県知事選でパワハラ問題などで失職した前知事の斎藤元彦氏が再選しました。「SNSの勝利」「マスメディアの敗北」などとも言われる中、何が起きていたのか。都知事選の石丸現象や総選挙の国民民主党の躍進、アメリカ大統領選などと比較し、アルゴリズムやバイアスなどの観点から解説します。 「斎藤氏の支持者がデマ... 続きを読む

玉木雄一郎不倫を擁護する奴は、支持政党バイアスなのか、不倫バイアスなのか、

2024/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 477 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 万事 玉木雄一郎 玉木雄一郎氏 他者 下半身

「玉木雄一郎氏の不倫なんてどうでもいい」と言う人は、この玉木雄一郎氏を支持している態度からのバイアスなのか、または自分が批判的な他の政治家の不倫等にも同じ態度なのか、どうなんだ? 不倫とは、民事裁判になる他者への侵害行為であり、また下半身で動いている奴は一事が万事だし、どうも信任できるものではない... 続きを読む

履歴書の顔写真「露骨」に影響 人事担当のバイアス、実験で明らかに:朝日新聞デジタル

2024/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 採用選考 顔写真 判断 科学研究費補助金 社会学

社会学が専門で、「見た目問題」を研究する中京大講師の矢吹康夫さんは、国の科学研究費補助金を得て「履歴書の顔写真が採用選考の判断に及ぼす影響」について調べた。その結果は「思っていた以上に露骨」だったと… 続きを読む

人事評価の脆弱性を衝く7つのバイアス『人材マネジメントの基本』

2024/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤謬 認知バイアス 本書 ハロー効果 人材マネジメント

人には何らかのバイアスがある。そこから、あなたを評価する人が犯す過ちが生まれる。本書では、そうした評価エラーのうち、代表的なものを7つ挙げ、注意を促している。 1. ハロー効果 2. 期末効果 3. 逆算化傾向 4. 中心化傾向、極端化傾向 5. 寬大化傾向・厳格化傾向 6. 対比誤差 7. 論理的誤謬 こうした認知バイアス... 続きを読む

日本人はなぜこれほどまでに「学ばない」のか 背景にある7つのバイアス

2024/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミクロ リスキリング ビジネスパーソン 各所 ブーム

日本の就業者の自発的な学びの少なさは、各所で指摘されているところだ。リスキリング・ブームの最大課題といってよいこの課題を打破するために、よりミクロな心理から、日本人の「学ばなさ」を解剖してみたい。 パーソル総合研究所の調査からは、ビジネスパーソンの学習には学びについての7つの偏った意識(バイアス)... 続きを読む

『ヒラヒラヒヒル』シナリオライター瀬戸口廉也氏インタビュー。作品には鬱ゲーというラベルではなく、バイアスなしで触れてほしい。経歴や創作へのスタンスについて訊いた - AUTOMATON

2024/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON Carnival ヒラヒラヒヒル キラ

シナリオライター瀬戸口廉也氏インタビュー。『CARNIVAL』『キラ☆キラ』『ヒラヒラヒヒル』などを手がけたシナリオライター、経歴や創作へのスタンスについて訊いた。 『ヒラヒラヒヒル』シナリオライター瀬戸口廉也氏インタビュー。作品には鬱ゲーというラベルではなく、バイアスなしで触れてほしい。経歴や創作へのス... 続きを読む

哲学者マルテン・ブードリー 「人口増加よりも人口減少のほうが深刻だ」 | 人口が増えるほど「資源は増える」

2024/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教鞭 真っ向 遅滞 ケント大学 資源

ベルギーのゲント大学で教鞭を執る科学哲学者のマルテン・ブードリーは、「環境問題を解決するには人口を減らすしかない」と主張する人たちに真っ向から反論する。 ブードリーが危惧するのは、人口減少と高齢化による科学発展の遅滞だ。彼が示すデータの数々から見えてくる「人口問題のバイアス」とは? 人が増えれば資... 続きを読む

いまこそリンク集(2024.1.27)

2024/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リンク集 選者 パーソナリティ デイリーポータルZ SNS

デイリーポータルZをはげます会では会員限定コンテンツとしてリンク集を公開しています。 リンク集? そう、2024年のいまこそリンク集です。 コンテンツは増えているのに、そのナビゲーションである検索もSNSも心もとない。そこで必要なのはリンク集なのではないか。 選者のパーソナリティやバイアスをはっきりさせた上... 続きを読む

「今すぐ逃げること!」NHKアナが大声で避難呼びかけ…視聴者の「自分は大丈夫」バイアス打ち破る

2024/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発令 教訓 アナウンサー 避難 能登半島地震

【読売新聞】「今すぐ可能な限り高いところに逃げること!」。能登半島地震の発生直後、大津波警報の発令を伝えたNHKのアナウンサーは、強い口調で視聴者に避難を促した。異例の呼びかけの背景にあったのは、東日本大震災の教訓。「自分は大丈夫だ 続きを読む

イェール大学史上もっとも人気の心理学講座から学ぶ「人生を豊かに、幸せに過ごすためのヒント」 | ライフハッカー・ジャパン

2024/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒント 心理学講座 ライフハッカー・ジャパン 人生 授業

レグザの65インチ4K液晶テレビが6万円オフに。臨場感あるサウンドとなめらかな映像が楽しめます【Amazonセール】 続きを読む

やらない偽善よりやる偽善という言葉がかなりのレベルで嫌い

2024/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 288 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 偽善 おまえ やる偽善 寄付 フツー

ボランティアとか寄付とか、ふつーに善じゃん おまえの小さい器が、かってにバイアスで偽善に仕立て上げてるだけ 馬鹿は言葉を定義するな 以上 続きを読む

「性的同意ってなに?」灘校生が甲南女子大生と学ぶ、生理の悩みとデートDV 【ルポ・男子校の性教育】「お姉さん」目線で「男子のノリ」の限界を克服 | JBpress (ジェイビープレス)

2023/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 巣鴨 JBpress 題材 私立灘中学校 ルポ

教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏が、男子校で広がり始めた性教育とジェンダー教育の現場に迫る連載「ルポ・男子校の性教育」。第2回は、神戸市にある私立灘中学校・灘高等学校を訪ねた。 【関連記事】 第1回:巣鴨が問い直す「男らしさ」、題材は「逃げ恥」 妊娠・出産のリアル、性差によるバイアス…生徒はどう受... 続きを読む

オタクには負のイメージ?無意識の偏見が阻む「自分らしさ」 資生堂が5千例を集め特設サイトに公開 | 47NEWS

2023/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 資生堂 偏見 アンコンシャス オタク 国籍

「日本人は真面目でつまらない」「痩せている方が美しい」「A型だからきちょうめん」。人に対するこうした見方や価値観を耳にすることはないだろうか。性別や年齢、国籍などに基づく決めつけは、「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込みや偏見)」と呼ばれる。知らないうちに人を傷つけてしまったり、自分らしく... 続きを読む

ネットの口コミが全然当てにならなくて調べてみたけど、日本人の点数の付け方は「松竹梅文化」のバイアスがかかってるのでは?

2023/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 276 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip bakunojob 安心院バク 点数 新卒 口コミ

安心院バク @bakunojob 1992年生まれの社会不適合者|30歳独身実家暮らし|新卒入社した会社で5年間勤務→2020年に退職|転職もバイトもしないまま2年以上経過|2023年4月から労働再開 note.com/bakunojob 安心院バク @bakunojob 今日Googleマップの口コミが全然当てにならなくて、 「そういえば日本人は低評価レビューば... 続きを読む

ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 on Twitter: "昨晩、戦争と戦略の天才を名乗る暇空氏からスペースの誘いがあって無益だから断ったんですけど、単身参加した自衛官が天才氏を論破するログを頂

2023/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ぐり@関賢太郎 単身 天才 航空軍事記者 自衛官

昨晩、戦争と戦略の天才を名乗る暇空氏からスペースの誘いがあって無益だから断ったんですけど、単身参加した自衛官が天才氏を論破するログを頂きました。文字起こしした人のバイアス加味したのも引いても信じられないくらい無能なんですが、これ本… https://t.co/XaVgXrX8a4 続きを読む

「みんな、ChatGPTの扱いがもったいない…」ほとんどの日本人がチャットAIを使いこなせていない“決定的要因” | 文春オンライン

2023/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenAI chatgpt 深津 人力 チャットAI

それでもChatGPTは仕事の役に立つ……? 深津 そうですね。確率にしたがって回答するという特徴もありますし、ネットが学習ソースなので、ネットに広まってるバイアスも取り込んでしまっていますから、常に正確な回答を求めるのには向いてないですね。ChatGPTを開発したOpenAIも、バイアスに気づいたら人力で排除している... 続きを読む

チャットGPT、カスタマイズ可能に 「バイアス」懸念に対処

2023/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チャットGPT うえ アップグレード 懸念 人工知能

2月16日、米マイクロソフトが出資する新興企業のオープンAIは、人工知能(AI)技術を用いた同社の自動応答ソフト「チャットGPT」について、AIに内在するバイアスへの懸念に対処するため、利用者がカスタマイズできるアップグレードに取り組んでいると発表した。写真はチャットGPTの回答が表示されたウェ... 続きを読む

『東京医大「不正入試」事件』特捜検察のシナリオ捜査が父と息子の人生を狂わせた - HONZ

2023/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HONZ 一連 文科省幹部 作者 検察

東京医大「不正入試」事件 特捜検察に狙われた文科省幹部 父と息子の闘い 作者: 田中 周紀 出版社: 講談社 発売日: 2023/1/19 人の記憶にはバイアスがある。「文部科学省汚職事件」と総称される一連の出来事の中で人々の記憶に今も残るのは、おそらく東京医科大学医学部医学科で行われていた不正入試のほうではないか。 ... 続きを読む

タイラー・コーエン 「ジャネット・イエレンへの割り込み ~米国の政界におけるジェンダー・バイアスはいかほど?~」(2022年10月28日)

2022/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政界 ジェンダー ジャネット・イエレン タイラー・コーエン

●Tyler Cowen, “Interrupting Janet Yellen”(Marginal Revolution, October 28, 2022) 米国の政治家たちの間で「ジェンダー・バイアス」はどのくらい蔓延(はびこ)っているのだろうか? 本稿では、米国の議員の間で広がる性差別(sexism)の効果を厳密なかたちで浮き彫りにするために、FRB議長が招聘(しょうへい)... 続きを読む

超過死亡数の異常な増加の原因はワクチン追加接種か

2022/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワクチン追加接種 超過死亡数 増加 原因 PCR陽性

感染の正しい指標は「コロナ死者数」ではなく「超過死亡数」 新型コロナの被害の指標として、厚労省の発表する「コロナ感染者数」や「コロナ死者数」を使うのは誤りである。これはマスコミ向けの速報値であり、特に死者数はPCR陽性だったすべての死者を集計しているので、過大評価のバイアスがある。 そういうバイアスが... 続きを読む

『ネットは知っている情報しか検索できない』という説に「読書は知識の広さを”正しく”認識させるのか?」という議論が勃発

2022/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 勃発 議論 読書 知識 マク

マグ|1%読書術 @OnebookofMAG 本が嫌いで、読書好きの私をイジる友人が「ネットで検索すればなんでもわかるのに、なんで本を読むの?」と言うので『ネットは知ってる情報しか検索できない』と伝えたら、素っ頓狂な顔をしていた。1冊本を貸すと「バイアスなんて知らなかった…」と感動を露わに。本は知識の広さを”正しく”... 続きを読む

ぐれさん on Twitter: "スパイ×ファミリーで東西冷戦時代観点で考察して指摘したり、銀魂で陸奥宗光の出身藩への指摘をしたり、ガンダムで宇宙空間での戦闘で音が鳴ることへの指摘したり

2022/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 陸奥宗光 戦闘 on Twitter 指摘 https

スパイ×ファミリーで東西冷戦時代観点で考察して指摘したり、銀魂で陸奥宗光の出身藩への指摘をしたり、ガンダムで宇宙空間での戦闘で音が鳴ることへの指摘したりする行為、言語化されてなさそうなので、私は以前から「全裸ネクタイのバイアス」と… https://t.co/xfiKW0ntvQ 続きを読む

ゴールデンカムイや進撃の巨人に限らず、この漫画はこのキャラは「アップデート」されている「政治的に正しい」みたいな褒め方は、褒めた人の自覚してない差別やバイアスを浮き上がら

2022/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゴールデンカムイ 進撃 差別 巨人 キャラ

バランス感覚とは偏られてしまった(非対称の彼方に追い遣られてしまった)自分の感覚を引き戻そうとする平衡運動のこと。 あれ、KTBがシーソーの図を出して説明したアレ。 続きを読む

ドンガメ六号 on Twitter: "どうしても「ウクライナが善戦しててロシア軍が苦戦しててロシア兵の士気が下がってるとか兵站で苦しんでる」とかそういうニュースを「見たい」と思ってしまう

2022/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 兵站 士気 ウクライナ ロシア兵 ロシア軍

どうしても「ウクライナが善戦しててロシア軍が苦戦しててロシア兵の士気が下がってるとか兵站で苦しんでる」とかそういうニュースを「見たい」と思ってしまうので、自然と出回る情報にもバイアスかかってくるんだろうな… 続きを読む

 
(1 - 25 / 148件)