タグ emacs
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersお前はVimとEmacsから逃げられない - Qiita
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? お前はVimとEmacsから逃げられない VimとEmacsは、プログラマーの運命を握る双璧である。それは単なるエディタの枠を超え、OSの深奥に根を張り、あらゆる環境を支配している。 UNIX... 続きを読む
AI を使い始めた - 山下泰平の趣味の方法
ChatGPTやGeminiを軽く触ってみたところ、普通に使えそうなので、Emacsから使えるようにしてみた。 https://github.com/xenodium/chatgpt-shell 古い文献を調べている人間の感想としては、このままAIが賢くなり続けるという前提は必要だが、国立国会図書館デジタルコレクションの全データを正しく読み込ませれば、私が考... 続きを読む
PICTでEmacsからテストケースを生成する - Qiita
ペアワイズ法(またはオールペア法)という、パラメータが多いテスト対象のパラメータをいい感じに生成してくれる手法と、その考えをもとにパラメータを生成してくれるPICTというコマンドラインツールがあります。 今回はそのPICTをEmacsから使うパッケージを作ってみたよというお話をしましょう。 Emacs 29以降を使ってい... 続きを読む
最強ローカルLLM実行環境としてのEmacs
みなさん、ローカルLLMで遊んでいますか? 昨年末に、Ollamaが登場してから誰でも簡単にローカルLLMで遊べる時代がやってきました。そこで、僕もローカルLLMでどんなことができるんだろうと思って触りはじめたのですが、ローカルLLMを最大限に活用するためには、まずはどうやったらEmacsからローカルLLMを使えるようにな... 続きを読む
PowerShellのスクリプトを書く時の諸注意
先日Windows向けの作業のちょっとした自動化のためにPowerShellのスクリプトを書いたので、少し躓いたポイントを書きます。 大人しくLinux版のPowerShellもインストールします WSL2のEmacsから快適に編集するためにシンタックスなどのエラーレポートなどがやはり欲しいですね。 Powershell - LSP Mode - LSP support for... 続きを読む
さくらのクラウドシェル | さくらインターネット
さくらのクラウドシェルは、ブラウザから無料で利用できるオンラインのシェル環境です。開発者向けの環境がプリインストールされているため、使い慣れたツールをすぐに利用できます。 無料で試す すぐに使えるツール さくらのクラウドシェルには Python、Ruby、Node.js などの開発言語のほかに、Vim、Emacs、tmux、Git、... 続きを読む
EmacsやVimなど好きなエディタを利用してブラウザのテキストエリアに入力することができる「GhostText」のVS Code用機能拡張がリリース。
EmacsやVimなど好みのエディタを利用してブラウザ入力することができる「GhostText」のVS Code用機能拡張がリリースされています。詳細は以下から。 GhostTextはイタリアのFederico Br The post EmacsやVimなど好きなエディタを利用してブラウザのテキストエリアに入力することができる「GhostText」のVS Code用機能拡... 続きを読む
Vimmer から見た Emacs ファジーファインダーの歴史について
始めに Emacs ファジーファインダーフレームワークの歴史 私はこれまでいくつかのファジーファインダーを開発してきました。それは Emacs のプラグイン anything.el にとても影響を受けています。 anything.el が存在しなければ私がプラグイン開発をすることもなかった。そういえるほどです。 anything.el のリリースか... 続きを読む
「Git for Windows 2.40.0」が公開 ~git-commitなどの「-」系コマンドが廃止/「git jump」が「Emacs」にも対応。Windows 7/8.xのサポートは間もなく廃止
書籍を書きました。そう、VS Codeで
Visual Studio Code、便利ですよね。 VS Codeはプログラミングのエディタとしてとても優秀ですが、実は書籍もかけちゃいます! ということで、今回はVS Codeで書籍を執筆した環境づくりについてご紹介します! 本記事は、TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!のセッショ... 続きを読む
VSCode, Vim, Emacs界隈の注目記事をまとめてみた【2023年2月版】
この記事は、TechFeed Experts Night#12 〜 TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!の開催に際し、TechFeedのデータを元に日本語記事ランキングを紹介していくものです。 60日以内で、獲得スコアが高かった順にトップ10を紹介しています(1pt以下の記事はランキングに含... 続きを読む
EmacsでTypeScript/React開発する2023 - たごもりすメモ
世間に死ぬほど色々な方法があるのはわかっているがとにかくまっさらな状態から最短手順でEmacsでJSX/TSXが書けるようになりたい! という話。VSCodeとかそういう話には目を背ける。 tsxファイルはweb-modeで起動するようにすればシンタックスハイライトとインデントはうまくいくので、あとはlspを起動するようにすれば快... 続きを読む
Emacs をとにかくそれなりに使えるようにする
Emacs はそれなりに使えるようにするまでがめんどくさい 最近 GNU Emacs 関連の諸々をいろいろ見直していてしみじみ思ったのだが、やはり Emacs は一通り使えるようにするまでがめんどくさいですな。昔に比べればインストール自体は簡単になったが、そこから先がよく分からない。素のままの Emacs はかなり使いにくい代... 続きを読む
ドイツでは航空交通管制にEmacsが使われていた
https://old.reddit.com/r/emacs/comments/lly7po/do_you_use_emacs_lisp_as_a_general_purpose/ 1990年代初頭、東欧革命で東西ドイツが統一したあと、私は厄介な仕事、というか誰もやりたがらない仕事に派遣された。ある月曜日の朝、DASAの工場に入った(DASAというのは当初ドイツ航空で、そのあとダイムラー航空になり... 続きを読む
MacOSのEmacsにEPWING形式の辞書を導入する - 備忘録
表題に関して、こちらを参考にした。 ただ同記事はUbuntu前提だったので、Macでの導入ログを残しておく。 1. EBライブラリをダウンロードしてインストール - http://www.mistys-internet.website/eb/ - configure, make, make install 2. eblookをダウンロードしてインストール - http://ikazuhiro.s206.xrea.com/static... 続きを読む
EmacsによるScala開発 2022年版 (補完編) - Lambdaカクテル
最近ちまちまEmacsでScalaを書けるようにしているのですが、そのメモ的な記事です。特に、補完の話に注目して書きます。 補完 じゃあどうすればいいの 相性の悪いプラグイン 参考elisp 01_company.el 02_lsp.el 03_scala.el 補完 補完を行うためには、まずは言語を認識して適切な解析を行うメカニズムが必要になります。... 続きを読む
Emacsで異体字とか色付き絵文字とかを表示できるようにしてみた - tmtms のメモ
いまだに Emacs を使ってるんだけど、最近フォント周りを調べてみたのでメモ。 異体字セレクタ Emacs は異体字セレクタに対応してないとずっと思っていたんだけど、実は単にフォントの問題で、ちゃんと異体字セレクタに対応したフォントを使えば異体字を表示することができた。 普段は使ってる Migu 1M フォントだと Ema... 続きを読む
自動補完プラグイン ddc.vim + pum.vim
pum.vim はネイティブで用意されている補完機能を使用せずに、自前で Vim の popup window 機能や floating window 機能を用いて補完を行うプラグインです。 Emacs でいうと popup.el に相当します。 ddc.vim + pum.vim と nvim-cmp の独自補完ウインドウの大きな違いとしては、nvim-cmp は neovim 専用なのに対して ddc... 続きを読む
Emacsの中で動く作図ツールを作る | Misohena Blog
先日も書きましたが最近はEmacsの中で動く作図ツールを作っています。 ソース: misohena/el-easydraw: Embedded drawing tool for Emacs (github.com) 図1: org-modeの中で思いついた時に図を描きエクスポートするまでの様子 以前囲碁の棋譜編集ツールを作ってその時にも書きましたが、Emacsの中でこのくらいのことは出... 続きを読む
Emacs用のSVG実装のカラーピッカー | Misohena Blog
先日からEmacsの中で動く作図ツールを作っています。 https://github.com/misohena/el-easydraw その一環として今日はカラーピッカーを作りました。この手のソフトには必ずあるアレです。 Emacs上での先行事例はいくつかあるようでしたがSVGでの実装は見当たりませんでしたし、まぁ、自分で作りたいじゃないですか。こう... 続きを読む
lsp-modeのLSPサーバーをプロジェクト別に切り替える方法 | 日々、とんは語る。
最近、Denoの開発をはじめたことにより、EmacsでTypeScriptの開発をするときに、lsp-modeで起動するLSPサーバーをプロジェクトによってNode.js(ts-ls)とDeno(deno-ls)で切り替えたいと思いました。 lsp-modeはすでにJavascript/Typescript (deno)をサポートしているので、おそらくできるはです。 公式回答はディレク... 続きを読む
Emacsの次世代ミニバッファ補完UI | 日々、とんは語る。
先日、ネイティブコンパイルEmacsが登場でElispをネイティブコードにコンパイルすることによりEmacsの高速化が実現されたという記事を書きましたが、Emacsに到来している新しい波はこれだけではありません。Emacsを華麗に操作するユーザーインターフェイス(以下、UI)にも新潮流がきています。 百聞は一見にしかずとい... 続きを読む
無料エディタ「Visual Studio Code」大人気の理由 “新世代のEmacs”か:Microsoftのソースコードエディタ「Visual Studio Code」【前編】 - TechTargetジャパン システム開発
関連キーワード Visual Studio | Microsoft(マイクロソフト) Microsoftの「Visual Studio Code」は、「Windows」「Linux」「macOS」向けソフトウェアの開発者が使う人気のソースコードエディタだ。Microsoftによると、2020年にVisual Studio Codeは新規に500万ユーザーを獲得し、現在月間1400万ユーザーが利用している... 続きを読む
emacsのNative compilation機能(elispのネイティブコンパイル)を試してみる - Qiita
せっかくの祝日(昭和の日)なので、日がな一日インターネットをさまよっていると、以下のblogに巡り合いました。4/26にemacsのmasterに feature/native-comp ブランチがマージされ、Native compilation機能が利用可能になったという記事です。 ネイティブコンパイルEmacsの登場 Native compilation機能...?と思ったので... 続きを読む
ネイティブコンパイルEmacsの登場 | 日々、とんは語る。
日本時間の2021年4月26日午前3時6分、Emacsのmasterブランチにfeature/native-compブランチがマージされました(コミット:Merge branch ‘feature/native-comp’ into into trunk)。これにより、HEADのEmacsをビルドすると、Native compilation機能を兼ね備えたネイティブコンパイルEmacs、通称Gcc Emacsが使えるように... 続きを読む