はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 食料危機

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 27件)

食用コオロギ会社、破産へ 徳島、消費者の忌避感強く | 共同通信

2024/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 301 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 破産 忌避感 徳島 共同通信 JST

食用コオロギの生産や商品開発を手がける徳島市のベンチャー企業「グリラス」が徳島地裁に自己破産を申請したことが21日、代理人弁護士への取材で分かった。コオロギ食は栄養価が高く食料危機を解決すると期待される一方、消費者の忌避感が強く、資金繰りが悪化した。申請は7日付。代理人によると、負債総額は約1億5千万... 続きを読む

明治HD、高騰カカオ培養 バイオ技術で食料不足に備え - 日本経済新聞

2024/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不作 明治HD 食料不足 バイオ技術 カカオ

食品大手が食料危機に備えたバイオ技術を導入する。明治ホールディングス(HD)はチョコレート原料のカカオを細胞培養、味の素は微生物から生成したたんぱく質を食品に応用する。食料は異常気象による不作や人口増で供給不足が見込まれる。自給率の低い日本にとってバイオ技術は食料安全保障にもつながる。培養技術など... 続きを読む

「財務省はカルト教団です」…森永卓郎が「死ぬ前に本当のことを全部書いておこう」と決意した理由(鈴木 宣弘,森永 卓郎)

2024/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ザイム真理教 森永卓郎氏 新書 卓郎 経済アナリスト

経済アナリストの森永卓郎氏の書籍『ザイム真理教』(三五館シンシャ)がヒットを続けている。ただ表立って財務省を批判することにはリスクもともなうと森永氏は語る。東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏との対談書『国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係』(講談社+α新書)から一部を抜粋・再編集してお... 続きを読む

「1%の富裕層が残り99%を搾取する経済をどう思うか」 東大生の答えは…森永卓郎が「若い世代の価値観が変わった」と言うワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

2024/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ禍以降 森永卓郎氏 森永卓郎 新書 経済アナリスト

一部の人間に富が集中する経済のあり方が批判されている。特にコロナ禍以降は人々の意識にも変化に兆しがあるという。経済アナリストの森永卓郎氏と、東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏の対談書『国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係』(講談社+α新書)から一部を抜粋・再編集してお届けする。 【漫画】死... 続きを読む

ウクライナ産農産物 輸出めぐる合意 ロシア「履行停止」と発表 | NHK

2023/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ産農産物 輸出 履行停止 合意 ロシア

ウクライナ産の農産物の輸出をめぐる、ロシアとウクライナの合意について、ロシア大統領府は17日、「合意の履行を停止した」と発表しました。国連とトルコの仲介によって、去年7月から続いてきた輸出の枠組みが停止された形で、世界的な食料危機への懸念が一層高まるとみられます。 ウクライナ産の農産物の輸出をめぐっ... 続きを読む

「稲作を特別扱い」する日本の食料政策には大誤算があった | 「食料危機が起きたら、コメを食べればよい」はほんと?

2022/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 稲作 PHOTO Getty Images ピーク コメ

食料危機が起きたら、コメを食べればよい」はほんと? 「稲作を特別扱い」する日本の食料政策には大誤算があった 日本人のコメの平均年間消費量は1962年の118キロをピークに、2018年には53.5キロにまで落ち込んでいる Photo: Buddhika Weerasinghe / Getty Images 続きを読む

「来年は世界の人口養う十分な食べ物ない可能性」世界食糧計画 | NHK

2022/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 571 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人口 NHK 食べ物 来年 世界食糧計画

ウクライナからの農産物の輸出が8月再開され、世界の食料危機への懸念は緩和されたかのような印象を受けますが、国連のWFP=世界食糧計画の担当者はNHKとのインタビューで「来年は世界の人口を養うために十分な食べ物がない状況に陥る可能性がある」と述べ、危機的な状況は決して終わっていないと訴えました。 世界各国... 続きを読む

大手企業の「スマート農業」事業が大苦戦の実態

2022/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スマート農業 実態 大苦戦 大手企業 再興

特集「食料危機は終わらない」の他の記事を読む 高齢化や耕作放棄などの課題が山積する日本の農業。その再興に期待が寄せられるのが「スマート農業」だ。 作業効率化やデータを活用した農業経営の実現などを進めるテクノロジーツールの総称で、大手製造業やIT企業などが商用化を進めてきた。だが、撤退に追い込まれた事... 続きを読む

食料危機は「警鐘」、アフリカは穀物の自給自足を 南ア大統領

2022/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自給自足 警鐘 南ア大統領 穀物 アフリカ

南アフリカの首都プレトリアで、コートジボワールのアラサン・ワタラ大統領(写真外)との共同記者会見に臨むシリル・ラマポーザ大統領(2022年7月22日撮影)。(c)Phill Magakoe / AFP 【7月23日 AFP】南アフリカのシリル・ラマポーザ(Cyril Ramaphosa)大統領は22日、アフリカ諸国はロシアのウクライナ侵攻で生じた世... 続きを読む

G7 岸田首相 約2億ドルの拠出表明 世界的な食料危機への対応 | NHK

2022/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 拠出表明 岸田首相 ウクライナ侵略 ウクライナ情勢 会合

ドイツで開かれているG7サミット=主要7か国首脳会議で、岸田総理大臣は、ウクライナ情勢をテーマにした会合に臨みました。ロシアに対する制裁の維持・強化の重要性を強調し、世界的な食料危機への対応としておよそ2億ドルを拠出することを表明しました。 この中で岸田総理大臣は「ロシアによるウクライナ侵略は他の地域... 続きを読む

世界的な食料危機が迫っている、ウクライナ侵攻で肥料が不足

2022/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ侵攻 肥料 ラゴス ナイジェリア 北米

ナイジェリア、ラゴスの肥料メーカー、ゴールデン・ファーティライザー社で肥料が混ぜられる様子。肥料不足は世界中で食料不足につながる可能性があると専門家は指摘している。(PHOTOGRAPH BY PETER ESSICK, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 世界の肥料不足なんて他人事だ。そう思ってはいないだろうか。もしもあなたが北米... 続きを読む

ウクライナの倉庫に出荷できない小麦の山、農家の目に涙 食料危機の懸念 - BBCニュース

2022/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ ウクライナ侵攻 作物 小麦 国連

国連は18日、ロシアによるウクライナ侵攻のため、今後何カ月かのうちに世界的な食料不足が発生する恐れがあると警告した。 ウクライナの農家ユーリ・ヤロヴチュクさんの倉庫には、出荷できない小麦の山ができている。ロシアの軍事行動のため、黒海に面するオデーサの港などから作物を国外に輸出できないからだ。「絶望的... 続きを読む

ウクライナでの戦争、世界的な食料危機を引き起こす恐れ=国連 - BBCニュース

2022/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ ウクライナ侵攻 国連 BBCニュース 食料不足

国連は18日、ロシアによるウクライナ侵攻によって、今後何カ月かのうちに世界的な食料不足が発生する恐れがあると警告した。 続きを読む

ウクライナ侵攻で“小麦争奪戦”「3月から供給停止」で大混乱 ロシアの戦略?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

2022/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 採択 小麦 ANN 食糧危機 共同声明

ロシア軍によるウクライナ侵攻は食糧危機を招きかねない状況となっています。ロシアの攻撃で港が閉鎖されたため、大量の小麦が輸出できなくなっているからです。今後、懸念されるのは世界的な「小麦争奪戦」です。 G7(主要7カ国)の外相は共同声明を採択。ウクライナ侵攻により、ロシアが世界的な食料危機を招いている... 続きを読む

停戦しなければ世界的食料危機の恐れ=ロ大富豪メルニチェンコ氏

2022/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モスクワ ロイター ウクライナ 高騰 ロンドン

3月14日、大手肥料企業などを営むロシアの大富豪アンドレイ・メルニチェンコ氏(写真)は、ウクライナでの戦争を止めなければ、肥料価格の高騰を通じて世界的な食料危機が起こるとの懸念を示した。写真はモスクワで2018年2月撮影(2022年 ロイター/Sergei Karpukhin) [ロンドン 14日 ロイター] - ... 続きを読む

レバノン全人口の半分超、食料危機に直面の恐れ 国連 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News

2020/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国連 直面 AFPBB News 半分超 ベイルート

レバノン・ベイルートの港で発生した大規模爆発によってサイロが破損し、地面に流出したトウモロコシ(2020年8月7日撮影)。(c)JOSEPH EID / AFP 【8月30日 AFP】首都ベイルートの港が大爆発に見舞われたレバノンでは、人口の半数超が食料危機に直面する恐れがあると、国連(UN)機関が30日、報告した。同国が抱える数多... 続きを読む

食品ロス削減に動く中国、実は「食料危機」に直面? 写真13枚 国際ニュース:AFPBB News

2020/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 直面 AFPBB News 食品ロス削減 AFP 中国

中国・上海郊外で、中国の地図を表すように複数種の稲が植えられた田の中を歩く農家(2015年10月19日撮影、資料写真)。(c)JOHANNES EISELE / AFP 【8月28日 AFP】中国では、大量の食品ロスを削減しようという全国的な運動が展開されているが、これにより、食料供給の見通しをめぐって、政府が公表している以上に状況が... 続きを読む

日本農業新聞 - バッタ大発生で食料不足 アフリカ・アジア4200万人危機 穀物輸入に影響も

2020/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 穀物輸入 アフリカ 食料不足 バッタ大発生 日本農業新聞

世界中でバッタが猛威を振るっている。アフリカや南西アジアではサバクトビバッタが、南米ではミナミアメリカバッタが大発生。国連食糧農業機関(FAO)によると、サバクトビバッタの被害で4200万人が食料危機にひんしている。世界のバッタに詳しい元・蚕糸・昆虫農業技術研究所の田中誠二氏は「日本へ飛来してく... 続きを読む

バッタ大発生で食料不足 アフリカ・アジア4200万人危機 穀物輸入に影響も(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

2020/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 穀物輸入 アフリカ 食料不足 Yahoo バッタ大発生

世界中でバッタが猛威を振るっている。アフリカや南西アジアではサバクトビバッタが、南米ではミナミアメリカバッタが大発生。国連食糧農業機関(FAO)によると、サバクトビバッタの被害で4200万人が食料危機にひんしている。世界のバッタに詳しい元・蚕糸・昆虫農業技術研究所の田中誠二氏は「日本へ飛来してくる可能性... 続きを読む

新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News

2020/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 499 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WTO FAO 新型コロナ 国連 AFP

商品がなくなったことを謝罪するメッセージが張られた英ロンドンのスーパーマーケットの陳列棚(2020年3月31日撮影)。(c)Isabel INFANTES / AFP 【4月2日 AFP】現在進行中の新型コロナウイルス危機に当局が適切に対応できなければ、世界的な食料不足が発生する恐れがあると、国連(UN)専門機関の国連食糧農業機関(FAO... 続きを読む

昆虫食で食料危機の解決を目指すスタートアップのまとめ「昆虫食カオスマップ2019」が公開 | TechCrunch Japan

2019/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch JAPAN 昆虫食 解決 まとめ 公開

クリエイティブエージェンシーのワンパクは10月10日、昆虫食に関する情報を発信するウェブマガジン「BUGS GROOVE」を創刊し、食料危機の解決を目指す世界のスタートアップをまとめた「昆虫食カオスマップ2019」を公開した。 このカオスマップでは、TechCrunch Japan読者にはおなじみのイエバエを利用した肥料や飼料の生... 続きを読む

ウチワサボテンが食料危機の救世主か、国連食糧農業機関が見解  写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

2017/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウチワサボテン FAO AFP サボテン 声明

トップ > 環境・科学 > 環境 ウチワサボテンが食料危機の救世主か、国連食糧農業機関が見解 2017年12月1日 17:23  発信地:ローマ/イタリア 【12月1日 AFP】国連食糧農業機関( FAO )は11月30日、メキシコ料理に欠かせない食材の一つ、ウチワサボテンが世界の食料危機の大部分を救う答えになり得るとの見解を示した。 FAOは声明で「大半のサボテンは食べられないが、オプンティア属... 続きを読む

『世界からバナナがなくなるまえに 食糧危機に立ち向かう科学者たち』 ロペスのハチ、チョコレート・テロ、現代版ノアの箱舟 - HONZ

2017/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 194 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寝耳 HONZ ロペス まえ ハチ

世界からバナナがなくなるまえに: 食料危機に立ち向かう科学者たち 作者:ロブ・ダン 翻訳:高橋洋 出版社:青土社 発売日:2017-07-25 バナナがなくなってしまうだって!? 多くの人にとっては寝耳に水であろうが、しかしこの話、けっしてありえないことではないようである。 現在、人々が口にしているバナナは、その大半が単一の品種、すなわちキャベンディッシュバナナである。そしてそのバナナには、遺伝的... 続きを読む

タイ 昆虫が食料危機を救うか NHKニュース

2014/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 昆虫 タイ コオロギ NHKニュース 古く

タイでは、これまで農村部だけで食べられてきた昆虫を、さまざまな料理に利用し、普及させようという取り組みが始まっており、将来予測される食料危機を救う鍵として注目されています。 タイの農村部では古くからコオロギなどが食材として利用されてきましたが、最近は、首都バンコクでも虫を使った料理を出すレストランが増えています。 人気のメニューは、からりと揚げたフライなどで、高タンパクでビタミンなども豊富に含むこ... 続きを読む

地球上の植物はもう増えない? | スラッシュドット・ジャパン サイエンス

2012/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス スラッシュドット・ジャパン 光合成 植物 総量

今後 10 年から 20 年ほどのスパンで世界的な食料危機が訪れると言われている。そこで、森林生態学者の Steven Running 博士ら、モンタナ大学の研究チームは 1982 年以降の衛星観測記録と NASA の地球観測システムのデータを組み合わせて、植物が光合成により生産する有機物の量を示す「純一次生産」を調査することで、地球上の植物の総量に変化があるかを確認した。その結果、植物が出す炭素... 続きを読む

 
(1 - 25 / 27件)