はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 近世

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 42件)

岡山藩の喧嘩両成敗の例を見ると武士と現代人の価値観の違いは共感できないレベル 「舐められたら殺すのが義務」は格好いいが怖い

2024/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 武士 喧嘩両成敗 義務 戦史 武具

ストライクフォース @kamaeatte 城郭、甲冑、武器・武具、武術、戦史などの武的なものが大好き。特に日本の中世~近世のそれに興味があります。ツィート内容はだいたい素人の空想遊びなのでご注意ください pixiv.net/member.php?id=… ストライクフォース @kamaeatte 「日本近世国家史の研究」で紹介されていた岡山藩の喧... 続きを読む

町内会っていつからあるの?|公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-

2022/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原型 公文書 町内会 戦時 歴史

地域生活のまとまりが日中戦争以降に整備されたのが町内会のはじまりです。 夏祭りから一斉清掃のお知らせまで、私たちの生活に密着している「町内会」。 これにはどんな歴史があるのでしょうか? 近世の「五人組」などを原型とした「町・村」のグループが整備強化されたのは、日中戦争以降です。 1940(昭和15)年9月、内務省訓... 続きを読む

斎藤憲(ギリシャ数学史) on Twitter: "『チ。地球の運動について』というマンガが人気のようです.コミック売り場で平積みになっていたりします.近世の地動説をテーマにしていますが,科

2022/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コミック売り場 平積み 宗教史 on Twitter マンガ

『チ。地球の運動について』というマンガが人気のようです.コミック売り場で平積みになっていたりします.近世の地動説をテーマにしていますが,科学史的にはありえない話ばかり.近世の政治史,宗教史からも突っ込みどころ満載ではないかと思います. 続きを読む

備前焼の里に残る窯跡が陶片山積みで凄い!

2022/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 備前焼 伊部 陶片 陶器 備前市

岡山県東部の備前市に位置する伊部(いんべ)地区は、備前焼の窯元が集まる陶器の生産地だ。 中世末期から近世にかけて操業していた古い窯跡があるというので見に行ってみたら、陶片が文字通り山積みになっていて驚いた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんと... 続きを読む

(天声人語)杉田氏を起用:朝日新聞デジタル

2022/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 杉田氏 朝日新聞デジタル 杉田水脈 天秤 天声人語

近世の西洋絵画では、何げなく描かれたかに見える物にメッセージが込められている。例えばリンゴは「知恵」を表し、天秤(てんびん)は「正義」を象徴する。今回の内閣改造では衆院議員の杉田水脈(みお)氏が総務省の政務官に起用された。メッセージは何かと考えてみる▼杉田氏といえば月刊誌で同性カップルを念頭に「彼… 続きを読む

nix in desertis:書評:『グローバルヒストリーと戦争』(秋田茂・桃木至朗編著,大阪大学出版会,2016年)

2022/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グローバルヒストリー 火器 本書 古代史 ヨーロッパ

本書は並びが現代史から古代史にさかのぼっていくスタイルであるが,後ろの章ほど面白い。20世紀史はグローバルさが自明すぎて,グローバルヒストリーが面白さを発揮できないということだろうかとか考えてしまった。いくつか面白かった章を挙げておく。まず第6章,近世の東部ユーラシアではヨーロッパから伝来した火器... 続きを読む

植民地の歴史に消えた、アフリカ・ベニンの世界唯一の「女だけの最強軍隊」 | 孫たちの証言を通じ、女戦士たちの記憶を現代に留める | クーリエ・ジャポン

2021/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 証言 クーリエ・ジャポン 植民地 現代 記憶

近世、現在の西アフリカ・ベニンを支配したダホメ王国には、世界でも珍しく、女性だけで構成される軍隊があった。同国の植民地化で同軍も歴史から消え去ったが、女戦士たちの生きざまについて記録するプロジェクトが現在進んでいる。 女戦士たちに関するわずかな記録 彼女の祖母は、人の頭をカーブした刃で切り落とすこ... 続きを読む

縄文人の家、「茅葺き」から「土屋根」へ 研究30年の成果 - 産経ニュース

2021/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 竪穴住居 復元 住居 遺跡 主流

茅葺き(左)や土屋根(右)に復元された「三内丸山遺跡」の竪穴住居=青森市(縄文遺跡群世界遺産保存活用協議会提供)かつて近世の古民家のような茅葺きに復元された縄文時代の住居が、土をかぶせた屋根に変わってきた。発掘調査に基づいており、新たに復元整備される遺跡では土屋根が主流になるとみられる。31日ま... 続きを読む

吉幾三×バイオハザードの歌詞で「村なのに城がある」って言うけど

2021/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歌詞 王侯貴族 山城 城下町 別荘

これって日本の城下町とセットになった近世城郭の価値観をヨーロッパの城にあてたナンセンスなツッコミだよなぁ 日本でも中世なら町に関係しない山城がたくさんあったし ヨーロッパではその手の城が石造りで割合残っている上に 近世に王侯貴族によって別荘に改修されたり懐古主義で新設されたりしているのだから 村に城... 続きを読む

中世から近世の法的文書に羊皮紙が使われていた理由とは? - GIGAZINE

2021/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 中世 文書 ひつじ 羊皮紙

ヒツジの皮から作られる羊皮紙や、ウシの皮から作られるベラムなど、植物の繊維を絡ませながら平らに成形した紙が発明されるまでは、さまざまな種類の動物の皮が筆写に用いられてきました。エクセター大学で考古学を研究するショーン・ドハティ氏率いる研究チームが、中世から近世にかけて作成された法的文書の大部分が... 続きを読む

大塚英志が語る、日本の大衆文化の通史を描く意義 「はみ出し者こそが権力に吸収されやすい」|Real Sound|リアルサウンド ブック

2021/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通史 大塚英志 ボーカロイド KADOKAWA 中世

太平記から漫画、模型、アニメ、ボーカロイドまで、日本の大衆文化の通史を一冊の本で描き切った日文研大衆文化研究プロジェクトによる書籍『日本大衆文化史』(KADOKAWA)。 大塚英志氏 この本では、漫画の鳥獣戯画起源論など、現代の日本文化が中世や近世にルーツを持つとする説は、戦時下に政治的に必要とされて「創... 続きを読む

【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ

2019/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チート オモコロ 中世 フィクション 中世ヨーロッパ

異世界転生ファンタジーにありがちな「中世ヨーロッパ風」の世界。チートで最強になって無双できるのはフィクションのお約束ですが、実際の中世は、こんなにも過酷でした。そもそも「中世」じゃなくて「近世」のほうが近かったって本当? 中世ヨーロッパでどんな職業につくべき? その世界で生きていくからには手に職が... 続きを読む

「点字以前 18-19世紀の日本における盲人の身体と文字表記技術の交差」(正誤表あり) | tomotake kinoshita

2019/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 盲人 点字 正誤表 論文 交差

このたび、盲人と点字についての論文を発表しました。文献情報は以下のようになります。 木下知威「点字以前 — 18-19 世紀の日本における盲人の身体と文字表記技術の交差」『一滴』津山洋学資料館、26、2019年、1-112頁。 こちらより試し読みができます。 津山洋学資料館は津山市にありますが、近世は津山藩がありまし... 続きを読む

近世から近代の日本で、都市近郊の山岳がほとんど禿げ山だったことはあまり知られていない - Togetter

2019/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 333 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 山岳 近代 都市近郊 日本

文芸翻訳家(主にアメコミ)で模型作例ライター。著書『リビングで塗れるプラモ 水溶きアクリル筆塗りテクニック』(新紀元社)発売中! フォロー、解除ご自由に。ブログ始めました。お仕事のご相談は@ツイートやメッセージでお願いします。 https://t.co/Il50C75nPf 続きを読む

「〈身売り〉の日本史: 人身売買から年季奉公へ」下重 清 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

2018/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 215 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通史 下重 売り買い 身売り 浮き彫り

中世・近世を中心に日本において人身売買がいかにして無くならず生き残り続けたか、を通史として浮き彫りにした文字通り「身売り」の日本史の概説本。 古代から中世にかけて、人はものとして売り買いの対象だった。鎌倉・室町時代を通して時の政権も例えば無理やり誘拐や騙して売り飛ばしたりといったものは不正とされた... 続きを読む

平城京跡、4回の巨大地震の痕跡…南海トラフか : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2018/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南海トラフ 痕跡 震源 未知 カルチャー

奈良市の平城京跡で、古代から近世にかけて巨大地震が4回発生したことを示す液状化現象の痕跡が、奈良文化財研究所(奈文研)の調査で確認された。いずれも南海トラフ巨大地震だった可能性があり、震源から遠い内陸の遺跡から、複数の地震痕跡が確認されるのは初めてという。奈文研は今後、各地の発掘記録を集めて未知... 続きを読む

信長の野望に異議あり 天下統一を目指していなかった?:朝日新聞デジタル

2017/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 信長 野望 朝日新聞デジタル 平定 通説

楽市楽座などの斬新な政策を打ち出し、守旧勢力と戦って、近世へと続く新たな時代を切り開いたとされる改革者・織田信長。だが、近年の研究で、信長はむしろ室町幕府の継承者で、全国統一も目指していなかったとの説が浮上している。 織田信長は1534年、尾張の国衆である織田信秀の嫡男(ちゃくなん)として生まれた。 その半生は、通説ではこうだ。60年の桶狭間の戦いで駿河の今川義元を討ち取り、67年には美濃を平定。... 続きを読む

ヨーロッパ中世と近世の見分け方 - Togetterまとめ

2017/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 508 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetterまとめ ヨーロッパ中世 見分け方 中世 あたり

映画で比較するとわかりやすいかも。 「ジャンヌダルク」 「ブレイブハート」 「キングダムオブヘヴン」 あたりが【中世】 「マリーアントワネット」 「パイレーツオブカリビアン」 「三銃士」 あたりは【近世】 ざっくり言うとこんな感じ。 pic.twitter.com/aHXNqq84B4 続きを読む

すべての時代の道が残る「宇津ノ谷峠」が凄い - デイリーポータルZ:@nifty

2016/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 362 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ nifty 戦前 中世 うつ

静岡県静岡市と藤枝市の境に「宇津ノ谷(うつのや)峠」が存在する。 かつての主要街道である旧東海道にあたり、現在は国道一号線が通るその山塊には、古代から中世、近世、明治、戦前、戦後、平成に築かれた各時代の道がすべて残っているのである。 古い道というのはその後の時代に上書きされてしまいがちだ。各時代の道が今もなお全部現存するって、ちょっと、いやかなり凄いことなんですよ。 1981年神奈川生まれ。テケテ... 続きを読む

奈良クラブが2016シーズン新ユニフォームを発表!今年は「鱗文様」をデザインに採用 : ドメサカブログ

2016/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドメサカブログ 奈良クラブ 銅鐸 土偶 採用

奈良クラブ2016シーズンの新ユニフォームデザインを発表いたします。 〔2016シーズン奈良クラブユニフォームは「鱗文様」〕 縄文時代の土器、土偶から弥生時代の銅鐸など古くから使われている連綿と続く幾何学文様。 近世では着物や帯の文様にも使われています。古くから魔除けとして使われてきた文様で魚の鱗を思わせるため鱗文様と呼ばれています。 選手達の健康と勝利を願って、魔除けの鱗文様をユニフォームにしま... 続きを読む

琵琶湖に最古級構造船 滋賀・長浜の塩津港遺跡 : 京都新聞

2015/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 長浜 琵琶湖 滋賀 部材 京都新聞

長浜市西浅井町塩津浜の塩津港遺跡から、国内最古級の大型の「構造船」の部材だったとみられる板材が見つかった。 滋賀県文化財保護協会は10日、長浜市西浅井町塩津浜の塩津港遺跡から、平安時代後期(12世紀)の木造船の部材が出土した、と発表した。複数の板をつなぎ合わせてつくる「構造船」の部材としては国内最古級。近世に琵琶湖水運を担った100石積みの丸子船(全長17メートル)を超える大きさだった可能性もあり... 続きを読む

「源氏物語」を“原文”で読めるかも──「変体仮名」を学べるアプリ、早大とUCLAが開発 - ITmedia ニュース

2015/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UCLA 早大 原文 書体 ふり

平安時代~近世まで使われていた「変体仮名」の読み方をゲーム感覚で学べるアプリを早稲田大学とUCLAが共同開発した。 早稲田大学文学学術院は10月29日、日本古来の書体である「変体仮名」を学習できる無料アプリ「変体仮名あぷり」(iOS/Android)を米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)と共同で開発し、近くリリースすると発表した。300文字以上の文字の読み方をゲーム感覚で身につけられると... 続きを読む

「江戸の発禁本 欲望と抑圧の近世」井上 泰至 著 | Kousyoublog

2015/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 検閲 角川選書 幕府 Kousyoublog 江戸幕府

江戸幕府は幕府にとって都合の悪い本を発禁本として絶版にし、売買を禁止した。幕府による出版統制と検閲のシステムはいかにして確立され、発禁本とされた出版物にはどのようなものがあり、幕府の規制の中で近世の出版はどのような影響を受け、いかに発展したか、欲望と抑圧のせめぎあいを生々しくも鮮やかに描いた面白い本である。 書籍版 江戸の発禁本 欲望と抑圧の近世 (角川選書) posted with amazle... 続きを読む

名古屋で書店戦争再燃 大型の丸善開店、警戒する同業者:朝日新聞デジタル

2015/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガリバー 繁華街 撤退 朝日新聞デジタル 古代

名古屋市内の書店で最大となる「丸善名古屋本店」が28日、栄地区の繁華街にオープンした。書店業界は長引く出版不況に加え、ネット通販の普及など、逆風続き。名古屋の中心部では数年前まで撤退が相次いだが、「ガリバー」の登場で、再び競争が激しさを増しそうだ。 午前10時の開店前、新店では約300人の行列ができた。鎌倉時代の歴史書を買った愛知県豊田市の会社経営、渡辺健二さん(67)は「古代から近世に至るまで、... 続きを読む

近江支配と安土城から信長を考える本「織田信長 その虚像と実像」松下浩 著 | Kousyoublog

2014/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゆえ 中世 本書 近江 焦点

近年、織田信長研究の概説書が手頃なサイズで次々と出されているが、本書もその流れに乗って2014年6月に発売された一冊である。信長に関しては基本的にスタンダードな記述で手堅いが、本書が特徴的なのは、著者が安土城の研究者であるがゆえに、信長による近江支配と安土城について焦点があてられていることだろう。『信長の近江侵攻以後、近江がどのように変わり、どのように変わらなかったのか。近江の中世から近世への過程... 続きを読む

 
(1 - 25 / 42件)