はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 緊縮

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 67件)

ノア・スミス「緊縮の時代が到来しそう」(2023年9月18日)|経済学101

2023/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スミス ノア 経済学 時代

Photo by Towfiqu barbhuiya on Unsplashもう2010年代じゃない子供の頃に見た1992年大統領選挙のことは,いまでも覚えてる――まともに物心ついてて意識したはじめての選挙が,あれだった.最大の争点は連邦政府の財政赤字だった.18年にわたって長らく政府の借り入れが続いたあと,ビル・クリントンと独立系候補のロス・... 続きを読む

マーク・ソーマ 「緊縮論者の真の狙いとは?」(2012年6月1日)

2023/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゾーマ NYTimes 狙い クルーグマン ケインズ

緊縮論者の真の狙いは何なのだろうか? クルーグマンの見立てによると、その答えは以下の通り。 “The Austerity Agenda” by Paul Krugman, Commentary, NYTimes: 「景気が落ち込んでいる時(スランプ期)ではなく活況を呈している時(ブーム期)こそが、緊縮に乗り出すべき好機なのだ」。ケインズがそう言い放ったのが... 続きを読む

軍拡を増税でやるか借金でやるか、所詮、自民党内の緊縮(財務省)派と積極財政(MMT)派との争い。(大門実紀史氏) - kojitakenの日記

2022/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MMT kojitaken 軍拡 ケルトン教授 共産党

共産党の前参院議員・大門実紀史氏の下記ツイートから、自民党衆院議員・城内実の禍々しい画像が拝める。 軍拡を増税でやるか借金でやるか、所詮、自民党内の緊縮(財務省)派と積極財政(MMT)派との争い。軍拡増税など論外だが、MMT軍拡も人々の暮らしのためにMMTを主張したケルトン教授が悲しむ。かつて国会で指摘したが... 続きを読む

あ〜る菊池誠 on Twitter: "消費税減税でも一律給付でもなんでもいいので、とにかく国が「金ならいくらでも出す」という姿勢を示すのがだいじです。 緊急時に緊縮やってるんじゃねえよ、そ

2021/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 根源 給付 財務省 消費税減税 国民

消費税減税でも一律給付でもなんでもいいので、とにかく国が「金ならいくらでも出す」という姿勢を示すのがだいじです。 緊急時に緊縮やってるんじゃねえよ、そんなに国民を殺したいのか、という感じですよ。その悪の根源は財務省ですよ。それは理解しないと。 国民の命を守るために国は金を出せ 続きを読む

鏡屋譲二 on Twitter: "菅政権の「携帯料金が高すぎる」ってのは容認してたくせに野党が「Goto事務局の日当が高すぎる」って言い出した途端に「緊縮だー野党が政権についたら給料下がるぞー

2020/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日当 野党 途端 GoTo事務局 菅政権

菅政権の「携帯料金が高すぎる」ってのは容認してたくせに野党が「Goto事務局の日当が高すぎる」って言い出した途端に「緊縮だー野党が政権についたら給料下がるぞー」って騒ぎだす菊池誠大先生。 続きを読む

伊藤 剛 on Twitter: "なぜか日本の反体制・反権力のひとらはこぞって緊縮大好き、デフレ礼讃、経済成長大嫌い…だった。たぶん1970年代くらいにできた枠組みを更新できなかったせいだろう

2020/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 枠組み 反権力 氷河期世代 伊藤 反体制

なぜか日本の反体制・反権力のひとらはこぞって緊縮大好き、デフレ礼讃、経済成長大嫌い…だった。たぶん1970年代くらいにできた枠組みを更新できなかったせいだろうけど、結果、氷河期世代をいまでも痛めつけている。 続きを読む

緊縮速報・4-6月期は年金で緊縮 - 経済を良くするって、どうすれば

2019/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前期 財政再建 収支 資金過不足 景気

4-6月期の一般政府の収支は、資金循環統計における資金過不足の4期移動平均で見ると、赤字のGDP比が前期より0.2%縮小して-1.8%となり、再び-2%を切る水準となった。もはや、財政再建に焦る必要はなくなっており、景気が減速し、世界経済が不穏な中で、敢えてするような状況ではない。しかし、経済が消費増税に耐えられる... 続きを読む

サイモン・レンルイス「緊縮の教訓はこうして学ばれずじまいになった」(2019年7月23日) — 経済学101

2019/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip じまい 教訓 サイモン・レンルイス 経済学

[Simon Wren-Lewis, “How the lessons from austerity have not been learned,” Mainly Macro, July 23, 2019] イギリスとユーロ圏はどちらも来たるべき景気後退に対して脆弱だが,どちらの政治家たちも中央銀行も,「あちらが景気後退に対応すべきだ」と考えている. イギリス・アメリカ・ユーロ圏で景気後退が生じる見... 続きを読む

こんなにも財政が緊縮であればデフレ完全脱却への力は出ない | ZUU online 2016/11/18

2019/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マクロ 財政赤字 赤字 水準 一方

経済の安定的な成長のためには、その時の経済状況(企業貯蓄率の水準)に応じて、十分な財政赤字が必要であると考えられる。 これまでの日本は、財政が赤字はすべからく「悪い」というミクロ・会計として考えられすぎた。一方で、経済の安定的な成長のためには赤字は「必要」である、というようなマクロで考えることを怠... 続きを読む

緊縮速報・財政収支がGDP比で1.5%も改善 - 経済を良くするって、どうすれば

2019/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 緊縮速報 財政収支 GDP比 経済 中立

2018年は、実質成長率が+0.8%に下がる中、財政収支はGDP比で+1.5%も改善した。もし、緊縮で資金をせき止めず、財政が中立だったら、単純計算で+2.3%くらいの成長率になっていたのではないか。経済運営としてベストなのは、十分に成長率が高まり、物価が上向いてから、徐々に緊縮に移る方法である。逆に言えば、景気が順... 続きを読む

片岡日銀委員:金融緩和だけでは難しい、財政と協調が重要-会見 - Bloomberg

2019/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言明 Bloomberg 日本銀行 片岡剛士審議委員 協調

日本銀行の片岡剛士審議委員は27日、高松市内で会見し、金融政策だけで2%の物価目標を早期に達成することは困難との見方を示した上で、財政政策との協調が重要だと述べた。 片岡委員は2%物価目標の早期達成は「金融政策だけではなかなか難しい」と言明。「金融緩和だけしても財政が緊縮では非常に長くかかる」とした... 続きを読む

緊縮」って普通は金融政策ではなく財政政策に使われる言葉だろ? - kojitakenの日記

2019/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kojitaken 財政政策 金融政策 言葉 日記

私は長年のはてなユーザーでありながら、実ははてなのサービスやコンテンツについてまるで無知だったりする。昨日ようやく読み終えた*1村上春樹の『村上さんのところ』での問答が4年前にはてなで公開されていたことも知らなかった。 村上さんのところ (新潮文庫) 作者: 村上春樹 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2018/0... 続きを読む

緊縮速報・賃金伸び悩みの原因とは - 経済を良くするって、どうすれば

2019/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 緊縮速報 賃金 賃上げ 内需 経済

売上が立たねば、賃金も上げられない。政府が緊縮を敷き、GDP比で1%超も資金を吸い上げていたら、内需が伸び悩むのも道理であろう。政府ができることは、緊縮を加減して内需を伸ばし、賃上げを促すことだが、政府予算案の緊縮度合いについては、ロクに議論もされず、去年の実質賃金がマイナスだったか否かで白熱している... 続きを読む

2019年の日本経済はどうなる・財政は輪をかけた緊縮 - 経済を良くするって、どうすれば

2019/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 放漫財政 歳出 税収 緊縮予算 財政当局

歳出がいくら膨らんでも、それ以上に税収が伸びているなら、緊縮予算である。財政当局は。歳出の増大ぶりをアピールするので、放漫財政になっている印象を受けるが、きっちり収支差は縮めている。経済的には、そちらが遥かに重要な情報だ。年初めは、景気がどうなるかの予想で賑わうが、そう簡単ではない。しかし、財政... 続きを読む

アベノミクス・とうとう表れた基調の衰え - 経済を良くするって、どうすれば

2018/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノミクス 基調 GDP 経済 反動増

今週、公表された10月の経済指標は、軒並み強いものだった。この勢いなら、10-12月期のGDPは、3%近い高成長が期待される。ただし、災害続きでマイナス成長だった7-9月期の反動増が大きく、むしろ、基調は衰えを見せる。昨年までの輸出の好調さに慢心し、緊縮型予算で臨んだところ、今年に入って輸出が失速し、緊縮に足を... 続きを読む

サイモン・レン=ルイス「この10年で最悪の経済政策の失敗」(2018年8月21日)経済学101

2018/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ルイズ Simon Wren-Lewis サイモン・レン

[Simon Wren-Lewis, “The biggest economic policy mistake of the last decade, and it had nothing to do with academic economists,” Mainly Macro, August 21, 2018] 「この10年で最悪の経済政策の失敗」は,ライアン・クーパーが書いた記事の題名で,ここでいう最悪の失敗とはもちろん緊縮だ.(クーパー記事はもっ... 続きを読む

公立小中学校エアコン設置率41.7%は緊縮の産物か…蚊よりも生命力のある「寄生虫=財務省」の経済学が国民の生命を脅かす (0)ページ | 世の中を見渡すニュースサイト New's vision(ニューズ

2018/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニュース 産物 New's vision 寄生虫 財務省

日本のほとんどが猛暑に見舞われている。18日には岐阜県多治見市では40度を超える酷暑であった。筆者の研究室のある伊勢崎市も同日で39度を記録していて、日本有数の暑さを体験した。屋外に出ると暑さの重みとでもいうものに囲まれて、まさに息をするのもつらい感じである。講義やゼミをうけている学生たちの体調への配... 続きを読む

1-3月期GDP1次・緊縮の地金が出たマイナス成長 - 経済を良くするって、どうすれば

2018/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフレ 休養 物価 地金 万能

一時的な要因が重なって、1-3月期GDPは、わずかながらマイナス成長になった。しかし、たまたまで済ますだけでは、経済を説明したことにならない。こうなる必然性があることを明らかにしておくべきだろう。それは、「どうすれば、デフレという病を治せるのか」という問いへの答えに通じる。経済学者にありがちな「栄養と休養を取りなさい」といった万能の処方ではなくてね。 ……… 今回のGDP速報は、物価や季節調整で揺... 続きを読む

サイモン・レン=ルイス「メディアと緊縮への態度」 — 経済学101

2018/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ルイズ サイモン・レン 態度 経済学 メディア

[Simon Wren-Lewis, “ The media and Attitudes to Austerity ,” Mainly Macro, April 1, 2018] まだ経済がまったく景気回復のきざしを示していなかった2010年からイギリスで導入された緊縮政策のとくに重要な特徴のひとつは、人気を博していた、という点だ。それどころか、連立政権が実際に緊縮政策を実施に移す段階になって、多... 続きを読む

サイモン・レン−ルイス「トランプの財政赤字は問題か?」 (2018年2月16日) — 経済学101

2018/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ルイズ 言説 Friday 共和党 財政赤字

Do Trump’s deficits matter? (Mainly Macro, Friday, 16 February 2018, by Simon Wren-Lewis ) 民主党はトランプと共和党がもたらそうとしている大きな財政赤字に異議を唱えるべきだろうか? あるいは,そうした異議は,2009年の財政刺激を不十分なものとし,それ以後 緊縮をもたらしつづけている共和党の言説のような役割を... 続きを読む

緊縮20年が作った新・日本の階級社会 - 経済を良くするって、どうすれば

2018/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 階級社会 経済 ワーキングプア デフレ 緊縮財政

1997年の大規模な緊縮財政で、日本はデフレに転落し、景気が上向くと緊縮で芽を摘む繰り返しで20年が経過した。就職氷河期となり、ワーキンクプアのまま取り残され、結婚ができなかったり、子供の貧困を起こしたりして、アンダークラスは再生産されるように至り、格差社会は、階級社会へと固着する。かつての成長最優先の所得倍増路線が平等化を進めたのに対し、今の財政再建至上の緊縮が階級を形成した。実はシンプルな話で... 続きを読む

緊縮財政速報・必要なのは「成長」健全化 - 経済を良くするって、どうすれば

2018/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 緊縮財政速報 言説 経済 成長 試算

財政を締め過ぎれば、成長を害する。それを理解しないから、「もっと緊縮」を求め続けることになる。ビジネスの視点に立つ日経は、「小さい政府」的な主張になるのも分からなくはないが、リベラルなはずの朝日が増税と歳出削減を望むのでは、庶民は救われまい。改訂された『中長期の経済財政に関する試算』の隠れたメッセージを解き、読者の木鐸となる言説を考えてはどうだろう。 ……… 今回の改定で、最も意外だったのは、増税... 続きを読む

緊縮財政速報・進む財政再建、置き去りのデフレ脱却 - 経済を良くするって、どうすれば

2017/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 置き去り デフレ脱却 緊縮財政速報 財政再建 強弁

日本では、「政府債務はGDPの2倍、もっと緊縮を」という、数字と事実をろくに見ない「バカの一つ覚え」が猖獗を極めている。経済財政の運営を論ずるには、成長とバランスする、どの程度の緊縮が可能かという、もう少し緻密な議論が必要である。「B1財政」の強弁は、「鎧袖一触で紛争解決」の主張と同じくらい危険なものだ。そこで、数字と事実を見せるため、資金循環統計の発表に合わせ、年に6回ほど、「緊縮財政速報」をお... 続きを読む

政治家のための財政運営の基礎講座 - 経済を良くするって、どうすれば

2017/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 財政運営 経済 基礎講座 政治家 バラマキ

政治家は新聞くらいしか読まないし、忙しい新聞記者は財政当局の説明をそのまま流す。日本の財政当局は金庫番的発想しかないので、マクロ経済を運営をする上で、緊縮なのか、放漫なのかも分からない内容だ。それゆえ、「アベノミクスは大規模な財政出動をしていて、バラマキをやめれば、財政再建はできるはず」といった、事実に合わない誤った言説が横行したりする。 筆者も政治家に説明した経験があるが、政治家は思い込みが強く... 続きを読む

サイモン・レン-ルイス 「緊縮という強迫観念を理解する」2016年3月2日 — 経済学101

2017/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ケインズ 強迫観念 ルイズ Wednesday サイモン・レン

Understanding the austerity obsession (Mainly Macro, Wednesday, 2 March 2016) Posted by Simon Wren-Lewis よく言われる,ケインズをちょっと真似た言葉: 経済学者は医者のようであるべきだ. マーティン・ウルフが 書いている .「緊縮という強迫観念は,借り入れコストがこんなに低い時でさえも(原文ママ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 67件)