はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 財政当局

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

教員人件費、4割で減少 国立大の研究力低下の背景  :日本経済新聞

2019/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 減少 背景 国立大 反発 人件費

国立大学の研究力低下の原因は大学改革の遅れだと指摘する財政当局に対し、大学側は予算削減の影響と反発を強めているが、山本清・鎌倉女子大学教授は、教育系や病院がない総合系大学などで人件費が減ったことが背景にあると指摘する。 政府は国立大学の経営改革を加速化している。2019年度から"生活費"である運営費交付... 続きを読む

デイビット・アンドルファット「日本のインフレ目標の失敗」(2016年11月29日) — 経済学101

2019/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイビット・アンドルファット 日本銀行 インフレ目標 デフレ

David Andolfatto “The failure to inflate Japan” MacroMania, November 29, 2016 2013年1月22日,日本政府と日本銀行はデフレの克服と持続可能な経済成長を達成するという異例の共同声明を発表した。この声明の目的は2%のインフレ目標を導入することだった。これが共同で発表されたのは,金融当局と財政当局が自分たち... 続きを読む

2019年の日本経済はどうなる・財政は輪をかけた緊縮 - 経済を良くするって、どうすれば

2019/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 放漫財政 歳出 緊縮 税収 緊縮予算

歳出がいくら膨らんでも、それ以上に税収が伸びているなら、緊縮予算である。財政当局は。歳出の増大ぶりをアピールするので、放漫財政になっている印象を受けるが、きっちり収支差は縮めている。経済的には、そちらが遥かに重要な情報だ。年初めは、景気がどうなるかの予想で賑わうが、そう簡単ではない。しかし、財政... 続きを読む

政治家のための財政運営の基礎講座 - 経済を良くするって、どうすれば

2017/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 財政運営 経済 基礎講座 政治家 バラマキ

政治家は新聞くらいしか読まないし、忙しい新聞記者は財政当局の説明をそのまま流す。日本の財政当局は金庫番的発想しかないので、マクロ経済を運営をする上で、緊縮なのか、放漫なのかも分からない内容だ。それゆえ、「アベノミクスは大規模な財政出動をしていて、バラマキをやめれば、財政再建はできるはず」といった、事実に合わない誤った言説が横行したりする。 筆者も政治家に説明した経験があるが、政治家は思い込みが強く... 続きを読む

希望の党の経済政策・安東泰志氏の論考を読んで - 経済を良くするって、どうすれば

2017/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論考 アベノミクス 小池新党 トリック 筆者

小池新党の政策を知りたいと思い、ダイヤモンドO.L.(10/4)で、安東さんの論考を読ませていただいた。そこで感じたのは、日本の財政当局のトリックに引っかかっているのではないかという心配だ。このトリックには、民主党政権も、消費増時の安倍政権もだまされている。筆者は、日本には、安定的で無理のないマクロ経済運営をしてもらいたいと願っており、この観点から指摘するものである。 アベノミクスの特徴は大規模な... 続きを読む

消費増税・血染めの報酬 - 経済を良くするって、どうすれば

2014/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 血染め 消費増税 報酬 経済 愚行

デフレ下の一気の消費増税という極めて危険な行為は、景気を壊す一方で、二つの貴重な知見を与えてくれた。一つは、消費の駆け込みの反動減は永続化すること、もう一つは、増税額と同じだけの消費減をもたらすことである。若いエコノミストには、これを踏まえつつ、的確な計量を行ってもらい、冷徹に将来を見通すことによって、日本の財政当局の三度目の愚行を防いでほしいものだと思う。 ……… 年末になると、来年度の経済成長... 続きを読む

「円安は沈黙の殺人者だ」 アベノミクスに不満の韓国 反日感情の火に油 - ニュース速報+

2013/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 円安 アベノミクス 沈黙 WTO 反日感情

1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/02/25(月) 12:54:56.99 ID:???0 「アベノミクス」によるデフレ対策の結果としての円安に、韓国が不満を高めている。 メディアは「1931年の世界大恐慌直前の状況に似ている」との説まで持ち出して、日本が「円安誘導政策」を取ると批判。 韓国の金融・財政当局は世界貿易機関(WTO)など国際舞台で対日攻撃を強める。 25日に就任する朴槿恵(パク... 続きを読む

日韓通貨スワップ再拡充の可能性 日韓財務対話:城島財務相と朴企画財政相が会談:ハムスター速報

2012/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 会談 次官級 ハムスター速報 ソウル近郊 動向

日韓通貨スワップ再拡充の可能性 日韓財務対話:城島財務相と朴企画財政相が会談 Tweet カテゴリ韓国 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年11月24日 22:37 ID:hamusoku 日本と韓国両国の財政当局による「日韓財務対話」が24日、ソウル近郊で開かれた。次官級の実務者協議に続き、城島光力財務相と韓国の朴宰完企画財政相が会談。欧州財務危機など下振れリスクを抱える世界経済の動向を注視... 続きを読む

ドイツでの消費増税の教訓 - 経済を良くするって、どうすれば

2012/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教訓 マクロ経 ペーパー 日経 消費増税

昨日は忙しかったので、一言コメントにとどめたが、「ドイツは消費税を上げても平気だった」という日経の記事は余りに安易なので、改めて書くことにする。おそらく、これは日興さんの出した「消費増税でゼロ成長に墜落する」というレポートとバランスを取りために、財政当局の御説明ペーパーを引いたものと思われる。 このペーパーの元ネタは、昨年5/30の「社会保障改革に関する集中検討会議」の資料、「消費税増税のマクロ経... 続きを読む

国破れて、税率あり - 経済を良くするって、どうすれば

2012/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 税率 憂い 筆者 経済 物事

「政治家は情けなく、財政当局は国の将来を憂いている」というのが、世間的な評価ではないだろうか。しかし、筆者には、財政当局があまりに強引なために、限られた資源である政治力が浪費されているように見える。日本は、財政当局が展開する価値観からしか、物事が見られなくなっているのではないか。 財政当局の価値観は、より多く増税し、緊縮することに尽きる。それで成長が失速し、国民が苦しもうとも、「それは仕方がないこ... 続きを読む

財政運営のウソと正道 - 経済を良くするって、どうすれば

2011/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正道 剰余金 ウソ 交付 廃止

「埋蔵金は底をついた」という日本の財政当局のウソを何度聞かされてきたことだろう。日経によれば、社会資本特会の廃止で1.3兆円、農漁業3特会は統合で0.2兆円の剰余金が捻出できるという。この他に剰余金は、貿易再保険900億円、地震再保険700億円、エネ特2900億円という状況らしい。もはや「底をついた」のは、財政当局の主張の信用ではないか。 来年度の基礎年金の1/2国庫負担2.5兆円については、交付... 続きを読む

財政運営の死に至る病と希望 - 経済を良くするって、どうすれば

2011/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 財政運営 経済 希望 利払い 緊縮財政

欧州の危機を見て、いかに、そうした事態を避けるかを考えることは、日本にとって有益である。ここで「早急に消費税を上げるしかない」と合点してしまうのは、あまりに幼稚だ。実際、緊縮財政で対応したイタリアの苦闘ぶりと、その効果の薄さを見れば、別の戦略を考えなければならない。そこで見えてくるのは、日本の財政当局が「死に至る病」に取り憑かれている実態である。 国債が売り込まれて金利が上昇し、利払いのために、大... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)