はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 科学技術

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 318件)

国立天文台の無料TRPG『サンドキャッスルTRPG』日本語版、ついに公開。やたらと科学技術が発達した王道ファンタジー冒険を日本語でも楽しめる - AUTOMATON

2024/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON 国立天文台 TRPG さいころ ベテラン

国立天文台は3月6日、ファンタジーTRPG『サンドキャッスルTRPG』の日本語版を公開した。ゲームを遊ぶためのルールブックのほか、ペーパーコマやサイコロといったプレイ用アイテムも無料でダウンロードすることができる。 『サンドキャッスルTRPG』は初心者からベテランまでが楽しめる、シンプルで手軽なシステムのTRPGだ... 続きを読む

宇宙は有限なのか?無限だとしたらどんな不思議なことが起こるのか?

2024/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宇宙 Kurzgesagt 古く 人類 現代

宇宙は非常に広大で、現代の科学技術をもってしてもわかっていることはほんのわずか。「宇宙が有限なのか無限なのか」という古くからの問いにさえ人類は答えを持ち合わせていません。宇宙が有限である場合と無限である場合について、科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが解説しています。 The Paradox of an Infinite ... 続きを読む

新時代のメガネ!? オートフォーカス機能を搭載したアイウェア - ナゾロジー

2024/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デバイス イタリア 水晶体 アイウェア ステージ

メガネは13世紀のイタリアで発明されたと言われています。 それから数百年、科学技術が大きく進歩してきたにもかかわらず、メガネの基本的な構造はほとんど変わっていません。 しかし最近、日本企業「ViXion株式会社」によって、メガネが新たなステージへと移行し始めました。 ViXion社は、目の水晶体の代わりにデバイス... 続きを読む

イギリスの経済誌「The Economist」が選ぶ「2023年の必読書」は?

2023/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip The Economist イギリス 必読書 経済誌 伝記

主に国際政治と経済を中心に扱うイギリスの週刊新聞「The Economist(エコノミスト)」が、「2023年のベストブックリスト」を公開しています。本のジャンルは「時事問題と政治」「ビジネスと経済」「伝記と回想録」「歴史」「フィクション」「文化と思想」「科学技術」の6つで、合計55冊がリストアップされています。 The ... 続きを読む

科学技術の発展で「男性の卵子」「女性の精子」が作れるようになった時に直面する課題とは?

2023/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 卵子 iPS細胞 生殖細胞 精子 細胞

近年の科学技術の発展で、体細胞からさまざまな細胞に分化できる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り出すことが可能になったため、人間の皮膚細胞を機能的な卵子や精子に誘導することが現実味を帯びており、将来的には「男性の卵子」や「女性の精子」を作ることも可能かもしれません。もし人間の体細胞から生殖細胞を作り出... 続きを読む

人格を脳からコンピューターに移す「マインドアップロード」に立ちはだかる3つの課題とは?

2023/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人格 進歩 コンピューター 肉体 生物

「脳をコンピューターにアップロードして、生物学的な肉体が消滅してもコンピューター上で生き続ける」というアイデアは、SF作品の中だけの話に思えるかもしれませんが、科学技術の進歩に伴って本気で人間の意識をコンピューターに移植できると考える人々も増えています。脳をコンピューターにアップロードするために解... 続きを読む

韓国、論文の質で世界10位 積極投資で日本抜く - 日本経済新聞

2023/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 学術論文 文部科学省 人材 積極投資

韓国の科学研究力が日本を上回りつつある。文部科学省の研究所による学術論文に関する2022年の調査で質の世界順位で日本を抜き、トップ10を維持する。00年代から10〜20年かけて注力してきた科学技術と人材への継続的な投資が結実している。韓国がトップ10入りしたのは、ほかの論文で引用されている回数が上位10%に入る「... 続きを読む

「研究者カード」産総研が作成 最新科学技術をPR 茨城 つくば | NHK

2023/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 産総研 ブース つくば 関心 NHK

茨城県つくば市にある産業技術総合研究所が最新の科学技術について関心をもってもらおうと「産総研 研究者カード」を作成し、一般公開で訪れたひとたちに配布しました。 つくば市にある産業技術総合研究所は今月11日、中学生以上を対象に個別のブースで研究者と直接交流できる大規模な一般公開を4年ぶりに開き、1200人余... 続きを読む

クラスメソッド、国立科学博物館に1300万円寄付 クラファン通じ

2023/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SIer クラスメソッド クラウドファンディング 寄付 発展

クラウド技術支援などを手掛けるSIerのクラスメソッドは、国立科学博物館(かはく)のクラウドファンディングを通じて1300万円を寄付したことを発表した。「寄付を通じて科学技術の発展に貢献したい」としている。 国立科学博物館は、運営費を募るクラウドファンディングを8月から約3カ月間実施。約5.7万人が参加し約9.2... 続きを読む

きちんと休むことが、「高度な技術」であることを多くの人は知らない

2023/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 1021 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 技術 多く 娯楽 タブレット 高度化

今、多くの人が、気付かぬうちに疲れやストレスを抱えています。 科学技術の高度化により、私たちは便利で快適な生活を手に入れやすくなりました。ほとんどの人がスマートフォンやタブレットなどを手にし、ネットで手軽に有益な情報や娯楽を得ることができます。 それでも、心と身体のバランスを崩してしまう人は後を絶... 続きを読む

今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年10月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ

2023/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はてなブックマーク数ランキング 狂気 文科省 一家 クオリティ

はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。9月25日(月)〜10月1日(日)〔2023年10月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「書き込みがやばすぎて狂気すら感じる…」文科省が無料配布している科学技術の学習資料『一家に1枚』シリーズのクオリティがす... 続きを読む

「書き込みがやばすぎて狂気すら感じる…」文科省が無料配布している科学技術の学習資料『一家に1枚』シリーズのクオリティがすごい

2023/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 1859 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 狂気 文科省 一家 クオリティ 学習資料

忠犬Dr@ポイ活投資家 @chukenDr 最近知ったんだけど、文科省の「一家に1枚シリーズ」がやばい。これは地学、生物学、宇宙など多くのテーマが一枚ずつまとめられた科学ポスターなんだけど、科学に触れる機会を増やすために、実は無料で公開されています。このクオリティで誰でもダウンロードし放題なのは本当凄い。全家... 続きを読む

大学ファンドで研究力上がる? 東大・京大の落選を専門家が考えた:朝日新聞デジタル

2023/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京大 落選 選考 東大 朝日新聞デジタル

10兆円の大学ファンドから年数百億円もの多額支援を受けられる国際卓越研究大学の初めての選考で、東北大学が唯一、認定候補に選ばれた。なぜ東京大や京都大でなく、東北大だったのか、この制度は機能するのだろうか。科学技術や高等教育政策に詳しい小林信一・広島大特任教授(67)に聞いた。 ――東大や京大ではなく、東... 続きを読む

注目論文数、日本13位に転落 過去最低更新 イランに抜かれる

2023/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イラン 転落 横ばい 論文 順位

研究内容が注目され多く引用される論文の数で、日本がイランに抜かれて前回の12位から過去最低の13位にさらに順位を下げたことが8日、文部科学省の科学技術・学術政策研究所が公表した最新ランキングで分かった。研究開発費や研究者数は前回と変わらず3位だが増加傾向にある欧米や中国とは対照的に横ばいが続いて... 続きを読む

日本の研究力、低迷から抜け出せず 注目の科学論文数13位に下落:朝日新聞デジタル

2023/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 低迷 総数 国別順位 文科省 各国

文部科学省は8日、「科学技術指標2023」を公表した。注目度の高い論文数の国別順位で、日本は順位を落として13位に後退した。政府は科学技術立国をめざしているが、研究開発力の低迷からなかなか抜け出せないでいる。 科学技術指標をまとめたのは、文科省の科学技術・学術政策研究所。各国の科学論文の総数のほか、「注... 続きを読む

科学主義と生活重視のバランスは結果論? 「次はない」専門家の警鐘:朝日新聞デジタル

2023/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 警鐘 朝日新聞デジタル パンデミック 科学主義 コロナ禍

コロナ禍の3年間が終わり、次のパンデミックに向けて政治と科学の関係はどうあるべきなのか――。連載「コロナ5類 専門家たちの葛藤」について、科学技術と社会との関係が専門の佐倉統さんはコメントプラスで、「多様な分野の専門家がいろいろな意見を提出して、政治家がそれらを総合的に判断して最後の決断を下すべしと... 続きを読む

科学技術の未来予測はダメ」 指摘から20余年、「SF」は解決の糸口に? 国の機関が気付いた“人中心の社会”の描き方

2023/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 糸口 SFプロトタイピング 文科省 指摘 未来予測

科学技術の未来予測はダメ」 指摘から20余年、「SF」は解決の糸口に? 国の機関が気付いた“人中心の社会”の描き方:SFプロトタイピングに取り組む方法(1/4 ページ) 文科省の研究機関が描いた科学技術予測の未来像は「“技術マッチョ”すぎる」という課題がありました。科学技術ありきの考え方を転換すべく、「SF」に... 続きを読む

AIと人間で違う「わからない」の質 哲学研究者が考える対話とは:朝日新聞デジタル

2023/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 対話 朝日新聞デジタル 哲学研究者 chatgpt 人間

人間のような返答をする対話型のAI(人工知能)、「ChatGPT(チャットGPT)」の登場が世界に衝撃を与えている。高学歴・高収入の仕事ほど影響をうけるとの論文も。人間の知的な営みはAIに取って代わられるのか、科学技術に人間はのみ込まれてしまうのか。近代科学に直面した哲学者たちが科学と人間との関係を考えた、18... 続きを読む

絶滅したマンモスのDNAを持つミートボールを生物工学で作成 - ナゾロジー

2023/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マンモス ミートボール ナゾロジー DNA 生物工学

漫画やアニメの「原始人がマンモスの肉を豪快に食べるシーン」に惹きつけられた人は少なくないはずです。 マンモス肉は現実にはあり得ない「マンガ肉」の1つでしたが、最新の科学技術は、これを現実のものとしました。 オーストラリアを拠点とする培養肉会社「Vow」が、マンモスのDNAをアフリカゾウのDNAで補完して、マ... 続きを読む

60歳で始めてもOK! 「死ぬリスクを減らす」…「タバタトレーニング」の効果がスゴすぎた!(田畑 泉)

2023/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 進歩 昨今 後編 著者 トレーニング

著者に聞く 「科学的なトレーニングをしたい!」 第7回――『1日4分 世界標準の科学的トレーニング』の著者 田畑 泉 さん(後編) 昨今の科学技術の進歩によって、スポーツ選手の競技力向上のための研究も進んでいる。そのことによって、スポーツ選手のトレーニングはどのように変わるのか。前編〈「1日4分間、週2回」で... 続きを読む

H3ロケット開発遅れ・ジェット旅客機挫折は日本の有能「理系人材」不足が原因(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

2023/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理系人材 固体ロケットブースター Yahoo 現代ビジネス

またしても日本の科学技術「神話」が揺らいでいる。2月17日に予定されていたH3ロケットの打ち上げができなかったのだ。主エンジンには着火したが、続いて着火するはずの固体ロケットブースターが作動しなかった。システムが異常を検知して着火信号を送らなかったためという。 【写真】このあまりの低給与、日本は流出す... 続きを読む

小川洋子「人生で起こることの大半には、明確な理由を与えることはできないものです」 | 四半世紀前の小説が私たちに語ること

2023/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小川洋子 大半 小説 パンデミック ディストピア

1994年に小説『密やかな結晶』を著したとき、小川洋子は自身が創造したディストピアが四半世紀後に私たちが生きる現実にぴったり合致することになろうとは、想像もしていなかった──科学技術を駆使した大規模な監視、地球の破壊、そして世界規模のパンデミックの狭間にある現実に。 「文学は、謎めいていると同時に魅惑的... 続きを読む

「3日取らないと命の危険」水が体を出入りする量の計算式、初めて開発 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

2023/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンスポータル Science Portal JST

サイエンスクリップ 「3日取らないと命の危険」水が体を出入りする量の計算式、初めて開発 2023.01.27 青松香里 / JST「科学と社会」推進部 水は、私たちの体に欠かせない。ごく当たり前のことだが、体を日々出入りする量は、これまで科学的に明らかにされてはいなかったそうだ。その量を推定する計算式を、医薬基盤・... 続きを読む

野球投手の滑り止め剤、効果を初計測 科学的議論に道開く 東北大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

2023/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米大リーグ 投手 サイエンスポータル ボール 議論

野球の投手が使う滑り止め剤の効果を初めて定量的に示した、と東北大学などの研究グループが発表した。米大リーグの公式球が日本のプロ野球のものより滑りやすいことなどを実証した。ボールの滑りやすさの議論は人の感覚に頼ってきたが、科学的に示したことで、滑りにくいボールや、良い滑り止め剤に関する認識が深まる... 続きを読む

ホタテの貝殻で作られたヘルメット「ホタメット」が登場! - ナゾロジー

2022/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー ホタテ 貝殻 毛皮 ヘルメット

人間は昔から捕らえた動物を食料にするだけでなく、その毛皮や牙を衣服やアクセサリーなど身に着けるものに変えてきました。 このような「獲物を利用して身につける技」は、実は現代の科学技術の中にも受け継がれているようです。 最近、日本の甲子化学工業株式会社は、ホタテの貝殻を原材料にしたヘルメット「ホタメッ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 318件)