タグ インド
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersインド、モディ氏批判のBBCに反発 番組視聴阻む(写真=ロイター)
日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【ニューデリー=花田亮輔】インド政府がモディ首相を批判的に取り上げた英BBCの番組に反発している。インド国内で視聴できないようソーシャルメディアの運営会社に指示... 続きを読む
画像の透かしを消せるAIサービスが物議 「悪用以外のニーズがどれぐらいあるのか」など疑問の声
インドの企業が画像のウォーターマーク(透かし文字)を削除するAIサービスを発表し、ネット上で物議を醸している。開発元の企業は「商業利用する場合は、事前に画像の所有者に同意を求めてほしい」と説明しているが、世界中のユーザーから疑問を呈する声が上がっている。 インドの企業が画像のウォーターマーク(透かし... 続きを読む
脱Googleを目指すインドで独自OSの「BharOS」が誕生、LinuxベースのモバイルOSでAndroidに取って代われるか?
インド工科大学(IIT)マドラス校のインキュベーションとして誕生したスタートアップのJandKopsが、インド発の独自モバイルOS「BharOS」を発表しました。 JandKops:bharos https://jandkops.in/ IIT Madras-incubated Firm develops Indigenous Atmanirbhar Mobile Operating System | Indian Institute of Technology Mad... 続きを読む
インド首相に関するBBCドキュメンタリー、大学での上映会を当局が阻止 - BBCニュース
インドで2002年に発生した宗教暴動と、ナレンドラ・モディ首相の関係を取り上げたBBCのドキュメンタリーのビデオ上映会が同国の有名大学で予定され、当局が神経をとがらせている。25日には大学に警察が出動し、多数の学生らを拘束する騒ぎとなった。 上映をめぐって問題となっているのは、BBCのドキュメンタリー「India:... 続きを読む
印パは「核戦争寸前だった」 ポンペオ前米国務長官が回顧録で記述 - BBCニュース
ドナルド・トランプ米政権で国務長官を務めたマイク・ポンペオ氏が24日に発売された回顧録の中で、2019年2月にインドとパキスタンがカシミール地方をめぐり「核戦争」に突入「しかけた」と述べている。自分たちが両国をたしなめ、危機は回避されたとつづっている。 ポンペオ氏は回顧録「Never Give An Inch: Fighting fo... 続きを読む
インドの凧揚げ祭りで「ガラスコーティングした鋭い糸」で喉を切り裂かれ子どもら6人が死亡
by REUTERS/Mansi Thapliyal インド警察が2023年1月16日に、グジャラート州で例年開催される凧(たこ)揚げ祭りのウッタラヤンで、ガラスの粉をまぶして鋭利にした糸を使った凧揚げにより子ども3人を含む6人が首を切られて死亡し、176人が切り傷などで負傷したと発表しました。 6 killed, 176 injured in kite flying inci... 続きを読む
中国が人口減 働き手10年で9%減、老いる世界けん引役
日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【北京=川手伊織】中国が人口減少時代に入った。2022年末の人口は61年ぶりに前年末を下回り、世界最大の人口大国をインドに譲ったもようだ。産児制限のツケで少子高齢... 続きを読む
ネパール墜落事故、搭乗客が動画をライブ配信 パイロットからは「異常報告なかった」と当局(BBC News) - Yahoo!ニュース
ネパールで15日に旅客機が墜落した事故で、乗客のインド人男性が墜落の数秒前まで機内の動画をライブ配信していた。動画はインドで急速に拡散されている。一方、旅客機が到着予定だったポカラ空港は16日、パイロットから「予想外の事態」の報告はなかったと発表した。 インド・ガジプール在住のソヌ・ジャイスワルさんは... 続きを読む
インドの世紀が到来? 中国とは異質の「厄介な大国」
日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら ウクライナ情勢が泥沼化したまま越年し、中国は新型コロナウイルスの遅れた感染爆発のただ中にある。分断と不穏で始まった2023年の世界で「大国」の地位固めに動き出し... 続きを読む
イーロン・マスクのTwitter改革によって「日本で政治的なトレンドが減少」「インドでヘイトスピーチが増加」など世界中で変化が生じている
イーロン・マスク氏がTwitterを買収して以降、日本を含む世界中で従業員の大量解雇が実施されており、Twitterに投稿されたコンテンツを監視するモデレーションチームの人員不足などが指摘されるようになりました。ワシントン・ポストは、モデレーションチームの人員不足による影響が日本やインドといった非英語圏で顕著... 続きを読む
インド空軍のロシア製戦闘機『Su-30』が日本に飛来して航空自衛隊の『F−2』と記念撮影をする「サイズがぜんぜん違う」「こんな並びが見られるとは」
リンク 乗りものニュース ロシア製戦闘機「フランカー」日本初降臨 空自とインド空軍の共同訓練 かつての“仮想敵機”世界は変わった | 乗りものニュース 航空自衛隊が保有するF-2およびF-15J戦闘機などと共同訓練を実施するために、インドからスホーイSu-30MKI戦闘機が飛来しました。スホーイ戦闘機が航空自衛隊の飛行場... 続きを読む
藤井風が音楽活動でサイババを“隠れ布教”。宗教の影響を明らかにしたミュージシャンもいるのに | 女子SPA!
「死ぬのがいいわ」が世界的に大ヒットし、2年連続で紅白出場を果たした藤井風に問題が浮上しています。“触っただけで病気が治った”などの超能力で一斉を風靡したインドの新興宗教指導者、サイババを信奉しているらしいのです。 これまでの活動をさかのぼるといくつもの“物証”がありました。 彼がカバー曲を演奏する自宅... 続きを読む
スズキ、インドで5ドア「ジムニー」世界初公開 「オートエキスポ 2023」で展示
「State of JavaScript 2022」公開。利用率1位のフロントエンドライブラリはReact、レンダリングはNext.js、テストはJestなど、4万人のエンジニアが回答
JavaScriptに興味を持つ世界中のIT技術者3万9472人が回答したアンケートの結果をまとめた「State of JavaScript 2022」が公開されました(日本語訳版が同時公開されています)。 回答者の国別分布を上位5位までを見ると米国が11.9%、ドイツが5.2%、フランスが3.7%、イギリス(UK)が3.6%、そしてインドが3.2%。 言... 続きを読む
インドの戦闘機が日本に来る!それがなぜ重要なのか?
2023年1月16日から26日にかけて、インドの戦闘機4機(インド初の女性戦闘機パイロット2人も含む)と大型輸送機2機、空中給油機1機が、茨城県にある百里基地にきて、航空自衛隊と共同演習「ヴィーア・ガーディアン」を行う。日印で行われる初めての戦闘機の共同演習である。実は、大変重要な演習である。 なぜそうい... 続きを読む
インドの新車販売、日本抜き世界3位に 22年
日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 2022年のインドの新車販売が少なくとも425万台となり、日本の420万台を抜いて初めて世界3位となった。世界首位に迫る人口や所得の増加を背景に車市場が急拡大している... 続きを読む
インドの人口、今年は中国超え世界最多に 急増は一部の国…「二極化」鮮明
世界の人口は昨年11月、80億人を突破した。国連の推計で2059年までに100億人を超える。ただ、今後の増加はアフリカなど一部地域にとどまり、日本のように経済発展を遂げ少子化が進む国々では人口が収縮する「二極化」が鮮明になる。現在1位の中国ですら増加ペースが低下。23年にはインドの人口が中国を上... 続きを読む
海外「人種も宗教も違うのに…」 世界的人気の日本人歌手のMVが敬虔なインドの人々を感動の渦に
2022年のSpotify年間ランキングでは、 1stアルバム収録曲「死ぬのがいいわ」が、 海外で最も再生された日本人アーティストの楽曲となるなど、 現在世界中でヒットを記録している藤井風さん (Spotifyの「グローバルバイラルチャート」でも、 2022年8月30日から10月5日まで、 1ヶ月以上にわたってトップ10に入っていた)... 続きを読む
肉にもカレーにも何にでも合う自分で作れる万能調味料「赤いチャツネ」と「緑のチャツネ」の作り方
インドやネパールなどの国々で愛用されている調味料「チャツネ(チャトニ)」には、マンゴーチャツネやトマトチャツネなど多くの種類が存在しています。実は、チャツネは家でも簡単に作れる気軽な調味料で、から揚げやうどんなどインド風の料理以外との相性も抜群です。「GIGAZINE読者にもチャツネの魅力を知って欲しい!... 続きを読む
せっかく分別したプラスチックが再利用されずに適当に燃やされていることが判明、リサイクルシステムは破綻しているとの暴露報道
アメリカやカナダで廃棄されたプラスチックごみの一部が、プラスチックごみの輸入をほぼすべて禁止しているインドに行き着いていることが分かりました。各国でリサイクルされたと思われる大量のプラスチックがなぜこのようなルートをたどるのかについて、Bloombergが調査報告を行いました。 Amazon Packages Burn in Ind... 続きを読む
インドで侵攻批判のロ議員転落死 同行者死亡の直後:時事ドットコム
インドで侵攻批判のロ議員転落死 同行者死亡の直後 2022年12月28日08時37分 【ニューデリー時事】インドを訪れていたロシア地方議員の男性が、滞在先のホテルから転落し死亡した。議員はウクライナ侵攻に批判的な発言が報じられていた。同行していた友人も直前に同じホテルで亡くなっており、警察が詳しい状況を調べて... 続きを読む
ロシア議員と同行者が相次ぎ死亡 インド高級ホテル滞在中
ロシアの首都モスクワで、雪の積もった赤の広場を歩く士官候補生(2022年12月14日撮影、資料写真)。(c)Yuri KADOBNOV / AFP 【12月28日 AFP】自国のウクライナ侵攻を批判していたとされるロシアの地方議員とその同行者が、旅行先のインドの高級ホテルで相次いで急死し、同国の警察が捜査している。地元当局が27日、明ら... 続きを読む
中国軍の「越境」に中国製品燃やして抗議 インド
インド・ニューデリーで行われた中国製品のボイコットを呼びかける抗議デモで燃やされた、中国製品の輸入禁止を訴えるプラカード(2022年12月21日撮影)。(c)Sajjad HUSSAIN / AFP 続きを読む
アップルがiPhoneをインドで生産、それでも「中国の代わり」になれない理由
しらかわ・つかさ/評論家・翻訳家。国際政治からアイドル論まで幅広いフィールドで活躍し、海外メディアや論文などの情報を駆使した国際情勢の分析に定評がある。新刊に『14歳からのアイドル論』(青林堂)。また、foomii配信のメルマガ「マスコミに騙されないための国際政治入門」が好評を博している。近著に『日本学... 続きを読む
植毛手術後に死亡、YouTubeで独学の素人施術が横行 インド
インドの首都ニューデリーの診療所で、植毛手術の準備をする人(2022年11月5日撮影)。(c)Sajjad HUSSAIN / AFP 【12月18日 AFP】頭がはげていたインドのテレビ局幹部アタル・ラシードさん(30)は、格好良くなって、結婚したいだけだった。しかし、無害に思えた植毛手術が失敗に終わり、敗血症になり死亡した。 インド... 続きを読む