はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ デバイス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

マイフォトストリームのサービス終了について

2023/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iCloud サービス終了 すべて 変更 最新

マイフォトストリームは 2023 年 7 月 26 日をもってサービスを終了いたします。今回の変更について詳しくご説明し、お使いのすべてのデバイスで最新の写真を同期し、iCloud に安全に保管しておく方法をご案内いたします。 マイフォトストリームは 2023 年 7 月 26 日をもってサービスを終了する予定です。 今回の変更に... 続きを読む

スマホの指紋認証を回数無制限かつ機械的に実行できる攻撃手法「BrutePrint」が開発される、材料費はわずか2000円でAndroidには効果抜群もiPhoneなら防御可能

2023/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone ブルートフォースアタック 指紋認証 防御 回数

テンセントと浙江大学の研究者がスマートフォンの指紋認証を突破するシステム「BrutePrint」を開発しました。BrutePrintで用いられるデバイスの材料費は15ドル(約2000円)で、パスワードの総当たり攻撃(ブルートフォースアタック)と同様に指紋認証を機械的かつ回数無制限に試みて指紋認証を突破できます。 BrutePrint: Ex... 続きを読む

中国政府の支援を受けたサイバー攻撃グループ「カマロドラゴン」がルーターにバックドアを設けネットワーク侵害を行っている

2023/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ルーター apt CPR 中国政府 サイバー攻撃グループ

攻撃者が検出を回避しつつ、感染したデバイスを完全に制御して侵害されたネットワークにアクセスできるルーター向けインプラントの存在が、セキュリティ企業Check Pointの調査チーム・Check Point Research(CPR)によって明らかになりました。インプラントを仕掛けているのは、中国政府が支援するAPT(Advanced Persistent... 続きを読む

ラズパイPicoで電子工作を学ぶ——専用ケースに入ったRaspberry Pi Pico学習キット「PiCoder」|fabcross

2023/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip fabcross プログラミ Kickstarter LED

センサーやLED、モーターなどを専用ケースに収納し持ち運びができるRaspberry Pi Pico学習キット「PiCoder」がKickstarterに登場し、人気を集めている。 PiCoderは、保護ケースにRaspberry Pi Pico WとPicoで制御できるさまざまなデバイスを収納した学習キット。初心者から上級者まで、年齢を問わず情報科学やプログラミ... 続きを読む

グーグルが“見知らぬ落とし物タグの警告機能”をAndroidで今夏提供へ、「デバイスを探す」の強化も

2023/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 落とし物タグ グーグル Android 強化 警告機能

続きを読む

MicrosoftがPCを乗っ取り秘密裏に操る「BlackLotus」ブートキットへの対策を順次展開/一部のデバイスのブート構成で問題を引き起こす可能性も

2023/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブートキット Microsoft 順次展開 対策 一部

続きを読む

CSSの新機能、メディアクエリの新しいクエリ「update」がChrome 113で使用できるようになりました

2023/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip update CSS リフレッシュレート メディアクエリ 下記

2023年5月4日にリリースされたChrome 113で、CSSの@mediaで新しいメディアクエリが使用できるようになったので、紹介します。 新しいクエリはupdateで、WebサイトやアプリのUIをデバイスのリフレッシュレートに最適化させることができます。 CSS update Media Query 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様の... 続きを読む

ロボット犬にChatGPTを入れたら対話で作業確認が簡単に

2023/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenAI chatgpt 進捗 対話 ロボット犬

うちのワンコもAIでお喋りできたらなぁ。 ここ数カ月で爆発的に広がり、いろんなサービスやデバイスに組み込まれつつある、OpenAIの人工知能チャットボット「ChatGPT」。お喋りはできないけど、人間が踏み入れるには危険な場所を調査するロボット犬「Spot」に搭載した人たちが現れました。 対話で進捗を答える話しかけると「S... 続きを読む

「Surface」シリーズは膨大な研究と実験の成果を「シンプルさ」に集約させたデバイスだ 日本マイクロソフトのツアーで感じたこと

2023/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Surface Surfaceシリーズ 本社 設計プロセス

日本マイクロソフトが、本社から開発チームを招き同社のSurfaceシリーズについてのこだわりや、設計プロセスなどについて語る「Surface ラボツアー」をメディア関係者に行った。 続きを読む

Googleアカウントが「パスキー」に対応 - こぼねみ

2023/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip こぼねみ ハスキー Goog Googleアカウント サイン

Googleは、Googleアカウントで「パスキー」に対応したことを発表しました。 パスキーは、アプリやウェブサイトにサインインするための新しい方法です。 パスワードに頼ることなく、デバイスのロックを解除するのと同じ方法(指紋、顔認証など)で、アプリケーションやウェブサイトにサインインすることができます。 Goog... 続きを読む

Google Authenticator(Google認証システム)がログイン情報のデバイス間同期に対応してバックアップがめちゃくちゃ簡単にになったので同期手順をまとめてみた

2023/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デバイス間同期 Google Authenticator

ウェブアプリなどのセキュリティ向上のために「Google Authenticator(Google認証システム)」を用いてワンタイムパスワードを利用している人も多いはず。しかし、Google Authenticatorには長らくログインに必要な情報の同期機能が搭載されておらず、「デバイスを盗難されたり紛失されたりするとアカウントにログインでき... 続きを読む

新型スマートリモコン「SwitchBot ハブ2」は多機能かつ本体ボタンで家電を操作できる驚きのデバイスだった

2023/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 家電 山口真弘 本体ボタン 時系列 多機能

新型スマートリモコン「SwitchBot ハブ2」は多機能かつ本体ボタンで家電を操作できる驚きのデバイスだった:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/3 ページ) スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。... 続きを読む

ボタン一発でショートカットやマクロを呼び出してPC作業が爆速化するデバイス「Loupedeck Live S」をカスタムしてみた

2023/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マクロ 爆速化 Loupedeck Live ショートカット

普段PCを使う上で、さまざまなアプリケーションを実行したりショートカットキーを駆使して操作したりして、作業効率を上げている人は多いはず。しかし、複数のキーを組み合わせたショートカットキーを入力したりPC内に大量にインストールされているソフトウェアから目的のものを探し出したりするのは非常に面倒。ダイヤ... 続きを読む

Appleの「探す」アプリの不具合で無関係の人の家が表示されて自宅に押しかけられているという報告

2023/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Apple 自宅 アプリ 報告 iPhone

Appleの「探す(Find My)」アプリはApple製デバイスを紛失した際に行方不明のデバイスの位置をマップ上で表示することができる便利なアプリです。しかし、アメリカ・テキサス州リッチモンド周辺でiPhoneを紛失したユーザーが「探す」アプリを使用したところ、無関係の人の自宅が表示される不具合が発生しています。 'Find... 続きを読む

GPUを使ってウェブ上のグラフィックスを改善するWebGLの後継API「WebGPU」がChrome 113ベータ版で利用可能に

2023/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WebGL WebGPU グラフィックス GPU API

WebGPUは、コンピューターグラフィックをレンダリングするために広く用いられているWebGLの後継として開発されている新たなAPIであり、デバイスのGPUに対するより高度なアクセスを提供することで3Dグラフィックスやデータの並列処理を改善します。Googleが、2023年4月6日にリリースしたChrome 113ベータ版で、WebGPUがデ... 続きを読む

iPadで「フリーボード」使ってる?ノートを取るなら必見の基本操作|iPad Hacks | &GP

2023/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPad ノート 必見 フリーボード 基本操作

【iPad Hacks_43】 iPadを2022年末にリリースされたiPadOS 16.2以降のバージョンへアップデートすると、「フリーボード」というApple純正のホワイトボードアプリが自動でインストールされます。 フリーボードは、ホワイトボードアプリとしてシンプルな使い勝手が魅力であり、iOS 16.2やmacOS Ventura 13.1以降のデバイス... 続きを読む

Qualcommの音声コーデック「aptX」と「aptX HD」がオープンソース化

2023/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qualcomm AOSP aptX コーデック シャ

Android端末を始めとする数多くのデバイスに採用されている音声コーデック「aptX」と「aptX HD」がAndroidオープンソース・プロジェクト(AOSP)に追加され、誰でも利用できるようになりました。Qualcommが特許を持っていたこれらのコーデックが開発者に開放されたことが一体何を意味するのかについて、Android専門のジャ... 続きを読む

ChatGPTのせいで子供たちがバカになるのでは?という疑問→未来では必要とされる〝賢さ〟の性質がたぶん変わる

2023/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Rootport chatgpt ひと 性質 賢さ

Rootport💰🍹🍑 @rootport 「ChatGPTのせいで子供たちがバカになるのでは?」という疑問に対しては、未来では必要とされる〝賢さ〟の性質がたぶん変わる……というのが俺の予想です。ヒトの脳というデバイスの性能は、簡単には変わらないです。けれど、使い方が変わる。というのも、 2023-03-08 00:28:39 Rootport💰🍹🍑 @... 続きを読む

Linuxにおけるデバイスファイルの仕組み

2023/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 461 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デバイスドライバ 読み書き Linux 概念 制御

Linuxにおけるデバイスファイルはデバイスをファイルという概念を通して扱えるようにしたものです。デバイスファイルは通常のファイルと同様に読み書きを行うことができます。しかし実際には、その読み書きはデバイスドライバを通じてデバイスの制御に変換されます。 この記事では、デバイスファイルへの読み書きがどの... 続きを読む

「Microsoft Defender」アプリが「Microsoft 365」の一員に、自動インストールが開始/自分や家族のデバイスをまとめて守ってくれるセキュリティソフト

2023/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セキュリティソフト 一員 自動インストール アプリ 家族

続きを読む

TwitterがSMSの2段階認証を有料化。無課金ユーザーは自動無効化されるため設定変更を

2023/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter セキュリティキー SMS 無課金ユーザー 自動

アカウント乗っ取りに最も有効な対策の1つが2段階認証です。 2段階認証はメールアドレスや電話番号、パスワードだけでなく本人のみが受け取れる認証コードの入力またはセキュリティキーをデバイスに接続することでようやくアカウントにログインできるというもの。 Twitterでは認証コードの受け取り方法としてSMSと認証ア... 続きを読む

螺旋の力で種を自動で土にねじ込むデバイス! - ナゾロジー

2023/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 種まき ナゾロジー 林業 螺旋 ドローン

ドローンを使った種まき「ドローン播種(はしゅ)」は、農業や林業に新たな可能性をもたらします。 しかし軽い種の場合、単に土の上にまかれただけでは、風によって簡単に飛ばされてしまいます。 そこでアメリカ・カーネギーメロン大学(Carnegie Mellon University)のヒューマン・コンピュータ・インタラクション研究... 続きを読む

パスワード管理サービスの1Password、より安全な認証方式パスキーに対応へ

2023/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 1Password パスワード管理サービス 一意 ハスキー

パスワード管理サービスを提供する1Passwordは、パスワード不要の未来を実現するため、ユーザーがパスワードではなくパスキーを使えるようにすると発表した。 パスキーは、スマートフォンやノートPCなどのデバイスに一意のデジタルキーを保存することで、パスワードに代わる役割を担うものだ。 パスキーにひも付けられた... 続きを読む

無料なのに容量無制限かつPC&スマホ間の転送も可能なファイル転送サービス「Send Anywhere」レビュー

2023/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Send Anywhere 転送 ムービー 容量 他人

「写真やムービーを他デバイスや他人に送信したいけど、容量が大きすぎてメールやメッセージアプリでは送信できない」という状況に遭遇した経験がある人は多いはず。無料で使えるファイル転送サービス「Send Anywhere」なら、容量無制限かつ簡単操作でファイルを転送できるだけでなく、スマートフォンでの送信や受け取り... 続きを読む

イーロン・マスクの脳インプラント企業「Neuralink」がサルの脳から汚染されたデバイスを取り出して違法に輸送したとしてアメリカ政府からの調査を受けていることが発覚

2023/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Neuralink イーロン サル マスク 発覚

イーロン・マスク氏が設立したスタートアップで、脳神経用インプラントを開発するNeuralinkが、実験用のサルの脳から除去したインプラントを病原体に汚染されている可能性があるにもかかわらず輸送したおそれがあるとして、アメリカ運輸省がNeuralinkの調査に乗り出したことを明らかにしました。 Request-for-DOT-Invest... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)