はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 研究分野

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 45件)

〈独自〉東大に研究インテリジェンス組織新設 情報戦で国際競争力強化

2023/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東大 国際競争力強化 異例 優位 念頭

東京大(東京都文京区)が、将来性のある研究課題の探索や研究者の確保などを念頭に情報の収集分析を行う研究インテリジェンス組織を今年度中に新設することが分かった。情報の収集分析を専門とした大学の組織は極めて異例。研究分野における「情報戦」での優位を国際競争力の強化につなげ、世界トップレベルの研究拠点... 続きを読む

ハーバード・ビジネス・スクールの人気教授が語る「幸福とは“4つの習慣”にもとづくプロジェクトだ」 | 幸福とは「感覚」ではない

2023/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 習慣 スクール ハーバード・ビジネス プロジェクト 感覚

社会科学者のアーサー・C・ブルックス(59)は、幸せな男ではない。だからこそ、自分の研究分野に「幸福」を選んだのだと彼は言う。 ブルックスは31歳のとき、ホルンのソリストとしてのキャリアを捨て、公共政策学の博士課程に進んだ。現在、彼は世界で最も高名なビジネススクールのひとつであるハーバード・ビジネス・... 続きを読む

10代の少女がピタゴラスの定理の新しい証明を示す、「最も美しい証明」と評価

2023/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 262 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ピタゴラス 定理 民族 性別 応用数学

アメリカ数学会で2人の10代の少女がピタゴラスの定理について新しい証明方法をプレゼンテーションしたことが話題になっています。応用数学の専門家であるキース・マクナルティ氏は「性別、民族、社会人口学的背景に関係なく、喜びと情熱があれば誰でも、研究分野での卓越性は達成可能であることを示す素晴らしい出来事」... 続きを読む

ポケモンは進化すると「名前の濁音の数」が増加? 世界各国で研究進む - ライブドアニュース

2022/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 濁音 連想 ポケモン ポルトガル語 増加

「学」という研究分野がある。慶應義塾大学言語文化研究所の川原繁人教授は「ポケモンを遊ぶ人たちには『進化するほど濁音が増える』という連想が働く。これは、日本語話者だけでなく、英語・ポルトガル語・ロシア語でも成り立つことがわかっている。ポケモンの名前を分析することで、言語起源の謎が解き明かせるかもし... 続きを読む

ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏ら3氏 地球温暖化の予測研究:朝日新聞デジタル

2021/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル ノーベル物理学賞 地球温暖化 真鍋淑郎氏

スウェーデン王立科学アカデミーは5日、今年のノーベル物理学賞を、米国プリンストン大の気象学者、真鍋淑郎氏(90)ら3氏に贈ると発表した。コンピューターによる地球の気候のシミュレーション方法を開発し、人間活動によって地球温暖化が起きるメカニズムの理解と、温暖化の予測についての研究分野を世界に先駆けて切... 続きを読む

コスメプラットフォームLIPSと広告クリエイティブ: 最新の研究事例から見る広告クリエイティブの作成支援と自動生成 - appbrew Tech Blog

2021/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip shunk031 著者 機械学習 自然言語処理 以下

こんにちは @shunk031 です。 ご縁があって appbrew Tech Blog へ本記事を寄稿しました *1。 今回のお話は、私が取り組んでいる研究分野の 1 つである「機械学習と広告クリエイティブ *2」を特に評価していただき実現しました。 ここで簡単に、本記事の著者である私の自己紹介をします。私は以下のような自然言語処理の... 続きを読む

学術会議任命見送り 人文・社会科学系学会220余が共同声明 | 日本学術会議 | NHKニュース

2020/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学術会議任命 共同声明 任命 日本学術会議 声明

日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことをめぐり、国内の220余りの人文・社会科学系の学会が、理由の説明や6人の任命を求める共同声明を発表しました。 今回、日本学術会議の会員に任命されなかった6人は、いずれも人文・社会科学系の研究者でした。 声明には、6日の時点で哲学や文学、歴史学などの研究分野か... 続きを読む

山中伸弥教授が「阿倍野の犬」と揶揄…日本の研究分野が世界に劣る理由を内田樹と岩田健太郎が斬る (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

2020/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ dot. 共著 揶揄 阿倍野

日本の研究分野が世界に遅れを取ることになったのは、「ワンチーム」や「絆」を好み、他人と「ずれる」ことを許さない日本人特有の性質に原因がある。コロナ時代の生き方は、むしろ「ずらす」ことが重要かつ有用だと、思想家の内田樹さんは岩田健太郎さんとの共著『コロナと生きる』(朝日新書)で指摘する。困難な時代... 続きを読む

米研究、危うい中国排除 中国は「独立」へ着々: 日本経済新聞

2020/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中国排除 独立 中国 米研究 日本経済新聞

米国が国内の中国人留学生や研究者を一部排除し始めた。研究分野では米中は緊密な連携を続けてきたため相互に依存関係があり、つながりは想像以上に深い。対する中国は、自国中心で研究の体制を築く動きを見せ、米国離れを進めている。米中のデカップリング(分断)は、米国にとって自身の研究力を損なう「もろ刃の剣」... 続きを読む

PlayStation 3が「スーパーコンピューター」として研究分野で活躍した歴史 - GIGAZINE

2019/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HDMI Blu-rayドライブ ソニー GIGAZINE

by Nikita Kostrykin 2006年にソニーから発売されたPlayStation 3は標準でフルHD規格に対応し、家庭用ゲーム機として初めて初のBlu-rayドライブやHDMIを供えたゲーム機です。そんなPlayStation 3の「スーパーコンピューターとしての活躍」について、PlayStation25周年を記念して技術系メディアのThe Vergeが解説していま... 続きを読む

Googleが世界で初めて実証した「量子超越性」にIBMが反論、量子コンピューターはシミュレートできるのか? - GIGAZINE

2019/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンピューター 実証 古典コンピューター GIGAZINE

by Google 2019年10月23日にGoogleが「量子コンピューターがついに従来のコンピューター(古典コンピューター)の計算能力を上回ったことが確認できた」という量子超越性を発表しました。しかし、論文が発表される2日前に、量子コンピューターの研究分野においてGoogleのライバルだったIBMが「Googleは量子超越性を実証で... 続きを読む

“ムーンショット”は時代遅れ──広範で複雑な課題を解決するための「新たなアプローチ」が必要だ|WIRED.jp

2019/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ムーンショット アプローチ 語源 WIRED.jp 課題

実現が困難とされる目標に挑む「ムーンショット(moon shot)」。米国だけでなく日本の研究分野でも近年よく聞かれるこのアプローチ、実は21世紀においては時代遅れだと言っていい。現代が抱える課題は、ムーンショットの語源になったとされるアポロ計画の時代における課題よりも実に広範なものだからだ。人類初の月面着... 続きを読む

XAI(Explainable AI:説明可能なAI)/解釈可能性(Interpretability)とは?:AI・機械学習の用語辞典 - @IT

2019/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip XAI 用語辞典 プロセス 連載目次 用語

AI・機械学習の用語辞典:XAI(Explainable AI:説明可能なAI)/解釈可能性(Interpretability)とは? 用語「説明可能なAI」および「解釈性」について説明。推定結果に至るプロセスを人間が説明できるようになっている機械学習モデル(=AI本体)のこと、あるいはその技術・研究分野を指す。 連載目次 用語解説 説明可... 続きを読む

マンガでわかるHCI: インターフェイスってなに?|マンガでわかるHCI|note

2019/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HCi インターフェイス Note 単語 マンガ

インターフェイスってなに?小さい子や、親の世代に、HCIという研究分野のことを話すと、必ず聞かれるのが、「そもそもインターフェイスってなに?」という質問。 たしかに、なんかふわっとして掴み所のない単語ではあります。 マンガでも紹介しているように、インターフェイスという言葉を文字通り訳すと、FaceとFaceの... 続きを読む

マンガでわかるHCI (ヒューマン・コンピュータ・インタラクション) - はじめました|マンガでわかるHCI|note

2019/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HCi インタラクション Note マンガ 鈴木

はじめまして、アメリカの大学でコンピュータ・サイエンスの研究をしている鈴木 遼(@ryosuzk)と言います。 僕の研究分野は、特に、ヒューマン・コンピュータ・インタラクション(Human-Computer Interaction、略してHCI)というのですが、コンピュータ・サイエンスの中でも正直(よくわからない)少し変わった研究分野... 続きを読む

プログラミング未経験からほぼ独学でグーグルに入った話 · GitHub

2019/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 修士課程 コンピューターサイエンス 新卒 GitHub 独学

google.md 2008年に新卒でソフトウェアエンジニアとしてグーグルに入社しました。2019年時点ですでに退職しています。 学生時代 東京大学の電子電気情報学科という申し訳程度にコンピューターサイエンスをかじっているところから、そのまま修士課程に進学しました。研究分野は自然言語処理でした。大学がつまらなくて行... 続きを読む

Idein Ideas — 機械学習におけるDifferential Privacyについて

2019/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Idein Ideas プライバシ 機械学習 idein 先崎

Ideinの先崎です。 最近Tensorflowが実装を公開するなど注目を集めている、機械学習+Differential Privacyという研究分野があります。これはDifferential Privacyと呼ばれる技術を使って、機械学習におけるトレーニングデータのプライバシを保護しようというものです。 本記事では、この研究分野でどのようなことが行わ... 続きを読む

VRの研究をしたい人へ 〜VRの研究分野マップ〜|yunoLv3|note

2019/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 研究 Twitter 一助 水平 ゆう

どうも、ゆうのLv3(Twitter)です。自己紹介は記事末尾に書いてあります。 センター試験お疲れ様でした。VRに興味のある高校生、大学生に向けて、進路選択の一助となればと思って筆をとった次第。この記事では、日本のVR技術の水平を押し広げてくれるあなたへ、VRの研究分野のマップをお届けします。あ、本記事ではVRを... 続きを読む

我々ヒトはどうやって恋愛関係を維持しているか?脳とこころを明らかにする - Laborify

2018/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Laborify 異性 ひと 特定 我々

京都大学大学院文学研究科の博士課程3年の上田竜平と申します。研究分野は認知心理学で、ヒトの恋愛関係の構築と維持の脳研究を行なっています。 皆さんの中には現在、誰かとお付きあいしている方もいると思います。本記事のテーマを一言で申しますと「我々はどのようにして、そうした特定の異性との関係を維持している... 続きを読む

なぜ何千人ものAI研究者がネイチャーなどの学術誌での論文掲載をボイコットしているのか? - GIGAZINE

2018/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ジェフィ ネイチャー Nature 学術誌

by Franck V. Nature (ネイチャー)などの学術誌では毎年さまざまな学術論文が掲載されていますが、AI関連の研究分野として注目を集める機械学習に関する研究論文は、無料で誰でも使えるオープンアクセスジャーナルなどで公開されるケースが多いものです。なぜ有料で購読する必要のある学術誌などではなく、無料で誰でも読めるオープンなプラットフォーム上で公開されるケースが多いのかについて、シェフィ... 続きを読む

Web System Architecture研究会の発足と挨拶

2017/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発足 挨拶 masayoshi きっか WSA研

id:masayoshi です. この度,Web System Architecture研究会(WSA研)を発足いたしました. 発足の経緯は id:matsumoto_r さんと id:y_uuki さんと「ペパボ・ はてな 技術大会〜インフラ技術基盤〜@福岡」という勉強会で会話した際に,私が「この分野で一つの研究分野,学問としてもっと盛り上がるといいのになぁ」という(ような)発言をしたのがきっか... 続きを読む

電話を発明したグラハム・ベルが研究を進めた異形凧「四面体凧」、当時の実物はこんな感じだった - GIGAZINE

2017/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発明 GIGAZINE グラハム 発明家 ほか

電話を発明した アレクサンダー・グラハム・ベル は発明家のほかにも科学者、工学者などとしての研究活動を行っていました。自身の母と妻が耳の不自由な「ろう者」であったことから、聴覚機器に関する研究を進めた結果、電話の発明に帰結したことが知られていますが、ベルの研究分野はそれよりも広く、その範囲は「科学全体にまたがって」いたという記録も残されています。そんなベルは、4つの三角を合わせた三角すいの「四面体... 続きを読む

話題になってるpixiv論文の件に関して研究倫理問題に少しだけ詳しい人たちによるまとめ - Togetterまとめ

2017/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 482 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 倫理規程 pixiv論文 衝突 価値観 無断転載

割と特殊事例の研究倫理問題であって無断転載とかその辺とは全く話が違うと思われ。 まあ今後「特殊事例」でなくなっていくんちゃうかなあとは思うけど。 今回の件はネット上のデータを扱っていく研究分野において、これから予測されるであろう、ネット上におけるいくつかの価値観との衝突と、そこへの配慮性をどうするかという、研究分野としての倫理規程をどないするかの問題だと思うので、大学に言うてもしゃあない気がするん... 続きを読む

東京大学で働く(?)ことになりました。 - shi3zの長文日記

2017/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip shi3z 長文日記 東京大学 論文データベース 深層学習

4月1日付けで、東京大学 先端科学技術研究センターの客員研究員になりました。 昨日書こうかと思ったのですが世に蔓延るつまらんニュースといっしょくたにされる恐れがあったので一日ずらして発表します。 研究分野は深層学習とヒューマンオーギュメンテーションで、人類を人工的に進化させるためにはなにをすればいいのかを研究していくつもりです。 客員研究員になると、世界中の論文データベースへのアクセス権と学術目的... 続きを読む

人工知能(AI)の学習プロセスを体感 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ

2017/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Experiments freshtrax アルゴリズム

今回は昨今注目されているAI(人工知能)をテーマに、Googleが公開したAIを体験できるWebサービス 『A.I. Experiments』 を紹介したい。 そもそもAIとは? AIは、1950年代に本格的な研究分野としてスタートし、当時の研究者たちは楽観的に人間の知能をコンピューターで再現できると考えていた。しかし、当時のアルゴリズムや計算能力では再現できないことが判明すると、AI研究は、19... 続きを読む

 
(1 - 25 / 45件)