タグ 生き物たち
新着順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users動物の死体に湧いたウジを全部数える。死体を巡る生き物たちの意外な営みについて日本大学の橋詰茜さんに聞いた | ほとんど0円大学
「アライグマの死体に湧いた数万匹のウジを全部回収した研究者がいる!」そんな驚きの投稿がXで話題になりました。注目されたのは日本大学生物資源科学研究科の博士課程に在籍する橋詰茜さんの研究ですが、意外なことに当初は死体を食べにくる動物を観察するだけで、ウジを調べるつもりはなかったそうです。ウジを数える... 続きを読む
「ウニ駆除」動画がまさかの大バズり! ダイバーがたどり着いた海の砂漠化の真犯人
ダイバーが海中でハンマー片手にひたすらウニを割っていく動画をアップする「スイチャンネル」がじわじわと人気を集め、YouTubeチャンネル登録者数28万人(2024年7月現在)にまで成長しています。 運営者の中村拓朗さん(40)の目的は、「海の砂漠化」と言われる磯焼けから海の生き物たちを守ること。海藻の人工栽培にも... 続きを読む
温暖化に動植物はどう対応してきたのか?──『温暖化に負けない生き物たち:気候変動を生き抜くしたたかな戦略』 - 基本読書
温暖化に負けない生き物たち:気候変動を生き抜くしたたかな戦略 作者:ソーア・ハンソン白揚社Amazon気候変動で地球がヤバいとは近年しきりに言われるところである。温暖化で人類の生活が苦しくなるだけならまだしも、それ意外の動植物たちは環境に翻弄されなすすべもなく絶滅してしまう──かといえばそうともいえず、意... 続きを読む
室町時代の医学書に登場する不思議な病魔「はらのむし」がかわいいと話題に→九州国立博物館収蔵の「針聞書」に記されている想像上の生き物たち
「針聞書」 今回の展示期間は1月23日~3月17日 https://collection.kyuhaku.jp/gallery/2229.html ※啓蟄(3月5日)から3月末まで開催されるのは正しくは「長沢芦雪」の特別展(後期)なので、ご注意ください 続きを読む
せっかく発見したベニテングタケを食べてしまった犯人を見つけるため監視カメラを仕掛けた結果「こういうことだったのか(笑)」
滝野の森staff @takinonomori 北海道にある「国営滝野すずらん丘陵公園」の中の「滝野の森ゾーン」の魅力を発信!身近な森の楽しみ方や森に住む生き物たちの様子、監視カメラに映る生きものたちをご紹介します! 動画はこちら! youtube.com/channel/UCXoR2… takinopark.com/mori-s/ 滝野の森staff @takinonomori ついに... 続きを読む
季節と生物 乱れ始めたリズム
米国コロラド州のウェストマルーン盆地に、7月まで残っている雪。気候変動は自然界におけるさまざまな現象が起きる時期を、根本から変えつつある。雪解けが早まることで夏の開花期が早まり、予想もつかない形で生態系を作り替えている。(PHOTOGRAPH BY ELLIOT ROSS) 季節に応じて変化する生き物たちのライフサイクル。... 続きを読む
世界遺産の影で“壊される山”奄美大島 | NHK | WEB特集 | 環境
奄美大島が世界自然遺産に登録されて1年。島ではアマミノクロウサギを始め、貴重な生き物たちの保護が進められています。 しかし保護されているエリアのすぐ外で、山が削られ続け、住民の暮らしまでも脅かされている場所があります。何が起きているのか、取材しました。 (鹿児島放送局記者 平田瑞季/ディレクター 大麻... 続きを読む
ジオパークへ行こう! | ジオパークな旅 | 日本ジオパークネットワーク
大地の動きが活発で、南北に長い日本列島だからこそ、多様な特徴をもつ大地の上で暮らしてきた、生き物たちと人々の暮らしがあります。 ほんのちょっぴり、コツをつかんで、地球に関する知識を得ていただいた後は、ぜひ実際のジオパークへ行って、地球の語り部・ジオガイドさんと共に、地域から地球、そして地球から地域... 続きを読む
トトロは人間と戦って敗れた“トトロ族”の末裔だった。宮崎駿監督の構想が壮大すぎる
8月19日に金曜ロードショーで放送される『となりのトトロ』(1988年)。スタジオジブリ、宮崎駿監督の名作ファンタジーだ。 病気で入院する母親のため、空気のきれいな郊外に引っ越してきたサツキとメイが、トトロやマックロクロスケ、ネコバスなど不思議な生き物たちと出会って心を通わせる姿を描く。 続きを読む
絶滅危惧種のタガメ、田んぼで発見 さいたま市でなぜ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
見沼田んぼで「絶滅危惧種」のタガメが見つかった――。自然繁殖か、それとも別の理由か。発見の知らせを受け、さいたま市郊外の現地に行ってみると、生き物たちの豊かなすみかが、確かに広がっていた。 【写真】タガメの大きさは約65ミリだった=渡辺博子さん提供 5月22日朝、田植えの準備のため薄く張られた水面に浮いた... 続きを読む
平川動物公園スタッフブログ — 意見箱より ④園内の「におい」が気になる
カテゴリー スタッフから (344) 動物病院から (14) 園長のおはなし (24) 飼育員の日記 (107) 最新のブログ記事 ここにもいるよ!どうぶつ学習館の生き物たち 意見箱より ④園内の「におい」が気になる ヒツジの毛刈りを行いました! ウサギ・モルモットの外展示を始めました! 新しいコアラ館ができるまで ~建設開始か... 続きを読む
ゲームは世界を変えるか 中沢新一氏・虚淵玄氏に聞く :日本経済新聞
ゲームは今や人間と社会に大きな影響を与える存在となった。連載の最終回は、人類学者の中沢新一氏と脚本家の虚淵玄氏に、この強力なコンテンツの課題と未来について聞いた。 ――不思議な生き物たちと冒険するロールプレイングゲーム(RPG)「ポケットモンスター(ポケモン)」を高く評価している。 「ゲームには人間の無... 続きを読む
都市ならではの生物多様性──『都市で進化する生物たち』 - 基本読書
都市で進化する生物たち: ❝ダーウィン❞が街にやってくる 作者:スヒルトハウゼン,メノ発売日: 2020/08/18メディア: 単行本通常、都市は人間以外の生物にとって良い環境とは思われていないだろう。緑や自然を切り開き、種の多様性を減少させる、必要悪的な存在である。野生の生き物たちの居場所は、都市から離れた自然豊か... 続きを読む
【水族館編】生き物の面白い雑学・豆知識19!知って驚く動物たちの生態を紹介|じゃらんニュース
大人も子どもも大好きな水族館! ただ訪れるだけでも楽しいけれど、生き物たちの驚きの生態を知れば水族館で過ごす時間がより一層楽しくなりますよ♪そこで今回は、イルカやアシカのクスっと笑える一面、カナダカワウソやオウサマペンギンの知られざる強さ、クリオネやチンアナゴの不思議な魅力など、水族館に行く前に知... 続きを読む
クジラの死骸に群がる小さな生き物たちの姿になぜか見入ってしまう海底ライブ中継 | ギズモード・ジャパン
クジラの死骸に群がる小さな生き物たちの姿になぜか見入ってしまう海底ライブ中継2019.10.30 17:00 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) Image: E/V Nautilus via Gizmodo US 自然界に無駄なものなんてひとつもないんだ。 アメリカの非営利団体「Ocean Exploration Trust」が運営する海洋探査船ノーチ... 続きを読む
想像を絶する「シロアリの女王」の虚しい最期 | ブックス・レビュー | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
気持ち悪い、というイメージしかないシロアリかもしれませんが、動物は動物なりに目的を持って生きて、死んでいきます。シロアリの女王の悲しい最期とは(写真:Flatpit/PIXTA) 29の生き物たちに運命づけられた、それぞれの生と死。そのユニークな生態を紹介しつつ、余韻に満ちたエッセーに仕上げている。予想した以上... 続きを読む
動き出す海底資源掘削、深海への理解は十分か? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
コバルトを豊富に含むフェロマンガンは、深海底でこぶ状の堆積物を作る。多くの企業がこうした鉱物資源を採掘したがっており、そのために堆積物の上や周囲にどういった生物が生息しているのかを調査している。(PHOTOGRAPH COURTESY OF CHRISTOPHER KELLEY, NOAA) 深海に暮らす奇想天外な生き物たちの運命は、国際海底... 続きを読む
自己中な生き物、迷惑な子作り行動 精液に毒…競争過激:朝日新聞デジタル
愛し合っているように見えるカップルなのに、実は、一方が自分の都合を押しつけて相手を傷つけている……多くの生き物たちの子作り行動には、そんな「性的対立」が潜んでいる。進化の上で大きな役割を担っているらしい。 つがいの「ハート形」、実は迷惑行為 トンボのつがいは、体を寄せ合い「ハート形」になって飛ぶ。美... 続きを読む
閉館した「旧東京タワー水族館ブログ」は今も更新中で、移籍した生き物たちを訪ね歩く良ブログ「魚愛が伝わってくる」 - Togetter
昨年閉館した東京タワー水族館のブログは、中の人が未だにこまめに更新しており、東京タワー水族館を離れた生き物たちの移籍先を訪ね歩いている。これはよい水族館レビューブログだ...。魚が本当に好きな人なんだなぁ。これからもがんばってください。 @TTA_info ttablog.jugem.jp pic.twitter.com/V5P7jipD7A 続きを読む
ギャラリー:知ってほしい、こんなに豊かな淡水の生き物たち 写真16点 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
繫殖の際、輝くような色に変わるコイ科のテネシーデイス。近絶滅種に指定されており、局地的に個体群がすっかり消えているところもある。(PHOTOGRAPH BY DAVID HERASIMTSCHUK, FRESHWATER ILLUSTRATED) プエルトリコのエル・ユンケ国立公園に生息するボラ科のマウンテンマレット。現地ではダハオと呼ばれる。活発な魚... 続きを読む
ギャラリー:知ってほしい、こんなに豊かな淡水の生き物たち 写真16点 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
繫殖の際、輝くような色に変わるコイ科のテネシーデイス。近絶滅種に指定されており、局地的に個体群がすっかり消えているところもある。(PHOTOGRAPH BY DAVID HERASIMTSCHUK, FRESHWATER ILLUSTRATED) プエルトリコのエル・ユンケ国立公園に生息するボラ科のマウンテンマレット。現地ではダハオと呼ばれる。活発な魚... 続きを読む
子どもが外に出ちゃったよ!ヤマネコ母さん大あわての巻 : カラパイア
一般的に、動物園にいる生き物たちは、オリや金網の向こう側にいるよね。だけどどうしたことか、このヤマネコの子どもは金網の"コチラ側"に出てきてしまったんだ。 自分が金網の外に出たことに気づいていない子どもは、母親の姿が見えずに大あわて。もちろん、そんなうっかりベイビーの母親も大あわて。 どうにか我が子... 続きを読む
「ざんねんないきもの事典」アニメ化決定 NHK Eテレで8月6日から放送 - ねとらぼ
生き物たちのちょっぴり残念な一面にスポットを当てた児童書「ざんねんないきもの事典」シリーズが、NHK Eテレで短編アニメになります。放送は8月6日から。 「ざんねんないきもの事典」がアニメ化 高橋書店の「ざんねんないきもの事典」シリーズは「アライグマは食べ物を洗わない」など、生き物の意外な生態や行動に着目... 続きを読む
バケツからひょっこり顔を出したこの変わった生き物は一体何?「可愛い! 初めて見た」「絶滅危惧種です」 - Togetter
よくわからない生き物 全然知られていない生き物 こうした生き物にはどうしても手が差し伸べられず気がついたら絶滅の危機に晒されていたりする こうした生き物だからこそ絶滅“させず”に長く残すべきだと思う 特に有明海という特別な環境が生んだ変わった生き物たち 彼らは確実に今危機に晒されている pic.twitter.com/p8YsKMtq7a 続きを読む
2018年1月4日ニュース「首長竜は大量絶滅を生き延びていた」 | SciencePortal
約46億年前にできた地球に初めての生物が誕生したのは、今から40億年ほど昔だと考えられている。バクテリアのような生物だったらしい。それが連綿と現在の生き物たちにつながっているのだが、その途中で、多いときには生き物全体の9割もが絶滅するような「大量絶滅」がおきている。 大量絶滅は過去に5回あったとされている。もっとも有名なのはその5回目、恐竜がすべて滅んだ約6500万年前の大量絶滅だろう。現在のメキ... 続きを読む