はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 理化学研究所

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

”だっこして歩く” 効果的 泣く赤ちゃんの寝かしつけ方で研究 | NHK

2022/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 779 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 赤ちゃん 育児 ペット 科学

泣いている赤ちゃんを寝かしつけるには、だっこして歩くことが効果的だとする研究成果を理化学研究所などのグループが発表しました。また、眠ったあとも5分以上だっこしてからベッドに寝かせると目を覚ましにくくなることも分かったとしていて、研究グループは「科学で育児を支援する方法をもっと見つけたい」としていま... 続きを読む

ゴキブリを「サイボーグ化」、理研など成功 災害救助に活躍期待:朝日新聞デジタル

2022/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 551 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゴキブリ 昆虫 災害救助 サイボーグ化 温度センサー

理化学研究所などの研究チームが、ゴキブリの「サイボーグ化」に成功した。極薄の太陽電池を開発し、無線通信装置と背負わせることで、指示した方向に曲がらせられることを実験で確かめた。小型カメラや温度センサーを装着すれば、災害現場の調査など、人が入れない危険なエリアなどでの活躍が期待できるという。 昆虫を... 続きを読む

「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道 - ITmedia NEWS

2020/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 551 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 筋道 通説 事象 物体 境界

理化学研究所は「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。 ブラックホールには一度入ったが最後、光さえも脱出できないほど強い重力がかかる領域の境界「事象の地平面」があるといわれている。しかし、理化学研究所はこのほど「ブラックホール... 続きを読む

蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述 | 理化学研究所

2020/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 508 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 記述 内部 ブラックホール 量子力学 デバイス

理化学研究所(理研)数理創造プログラムの横倉祐貴上級研究員らの共同研究チームは、量子力学[1]と一般相対性理論[2]を用いて、蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述しました。 本研究成果は、ブラックホールの正体に迫るものであり、遠い未来、情報[1]を蓄えるデバイスとしてブラックホールを活用する「ブラッ... 続きを読む

酒に弱い日本人が増えるよう「進化」 遺伝情報から判明:朝日新聞デジタル

2018/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 675 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 判明 進化 遺伝情報 ALDH2

日本人の遺伝情報を調べたところ、お酒に弱い体質の人が増えるよう数千年かけて「進化」してきたことが、理化学研究所などの分析でわかった。詳しい原因は不明だが、アルコールに弱い体質が何らかの理由で環境への適応に有利に働いたとみられるという。24日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。 体内でのアルコール分解には、「ADH1B」と「ALDH2」という2種類の代謝酵素が関わる。それぞれの酵... 続きを読む

乱雑さを決める時間の対称性を発見 | 理化学研究所

2016/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 620 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 対称性 発見 エントロピー 時間 要旨

要旨 理化学研究所(理研)理論科学連携研究推進グループ分野横断型計算科学連携研究チームの横倉祐貴基礎科学特別研究員と京都大学大学院理学研究科物理学宇宙物理学専攻の佐々真一教授の共同研究チームは、物質を構成する粒子の“乱雑さ”を決める時間の 対称性 [1] を発見しました。 乱雑さは、「 エントロピー [2] 」と呼ばれる量によって表わされます。エントロピーはマクロな物質の性質をつかさどる量として1... 続きを読む

文科省、AIを核に4分野基盤プラットフォーム技術開発−16年度概算要求100億円:日刊工業新聞

2015/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 767 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文科省 日刊工業新聞 サイバーセキュリティー IoT 中核

文部科学省は人工知能(AI)を中核として、ビッグデータ、IoT、サイバーセキュリティーの4分野の共通基盤になるプラットフォーム技術の開発を2016年度から始める。この技術を、10年後のモノづくりや医療、都市政策などに幅広く応用していく。理化学研究所を拠点に大学、国立情報学研究所などからトップクラスの研究者を集め、共同研究を企業と協力して実施する。10年間の事業で、まず16年度予算の概算要求に100... 続きを読む

研究不正防止へ「倫理教育を」 科学技術白書 - ニュース - アピタル(医療・健康)

2015/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 1289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アピタル STAP細胞 閣議 高血圧治療薬ディオバン 倫理教育

政府は16日、2015年版の科学技術白書を閣議決定した。STAP細胞や高血圧治療薬ディオバンの臨床研究など相次いだ研究不正問題を初めて特集で取り上げ、再発防止に向け「研究倫理教育の実施など研究現場での実効的な取り組みが不可欠」と指摘した。 文部科学省が把握している昨年度の研究不正は、理化学研究所や東京大分子細胞生物学研究所など12件。原因として期限付きで雇用される研究者が増加し、短期間で成果を求め... 続きを読む

理研:笹井芳樹副センター長、研究室で死亡 現場に遺書 - 毎日新聞

2014/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 705 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遺書 千葉紀和 STAP細胞論文 笹井氏 毎日新聞

理化学研究所によると、5日午前9時前、神戸市中央区の先端医療センター5階の研究室で、理研発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長が倒れているのを、巡回中の警備員が発見した。間もなく死亡が確認された。現場には遺書のようなものが残されていたという。 笹井氏は問題化しているSTAP細胞論文の責任著者の一人。 【千葉紀和】 続きを読む

STAP細胞 確信なくなった NHKニュース

2014/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 724 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STAP細胞 作製 小保方晴子研究ユニットリーダー 論文 確信

理化学研究所などのグループが発表した「STAP細胞」について、共同研究者の山梨大学教授が10日、NHKのインタビューに答え「研究データに重大な問題が見つかり、STAP細胞が存在するのか確信がなくなった」として論文の取り下げに同意するようほかの著者に呼びかけたことを明らかにしました。 「STAP細胞」は、神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが作製に成功したと科学雑誌... 続きを読む

体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見 | 理化学研究所

2014/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 627 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原理 分化状態 分化 記憶 体細胞

ポイント 細胞外刺激により体細胞を迅速に多能性細胞へ初期化する方法を開発 核移植も遺伝子導入も不要な多能性の獲得という新しいメカニズムを発見 初期化された多能性細胞はすべての生体組織と胎盤組織に分化できる 要旨 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、動物の体細胞[1]の分化の記憶を消去し、万能細胞(多能性細胞[2])へと初期化[3]する原理を新たに発見し、それをもとに核移植や遺伝子導入などの従来... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)