はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 物質

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 800件)

イエーーーーーーイ皆、原子の結合のしかた3つ言えるかな~~~~~~???

2019/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 870 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イエーーーーイ オラ ツッコミ 原子 結合

イエーーーーイ!!!!原子の結合のしかた3つ言えるかーーーーー! 高校で習うようなことだから知ってる人は知ってると思う!言える奴はオラの文章にツッコミを入れ始める前に今年買ってよかったものを書いてブラウザバックしよう! 物質は原子からできていると言うけど、原子は基本的にそのままの状態で存在することは... 続きを読む

疲労研究が進み、「疲労回復に効果」と思われてた物質の多くは、「疲労感を軽減させる物質であり、疲労回復の効果はない」ことが分かった

2021/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 830 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 疲労回復 疲労感 多く 効果 dol_editors

ダイヤモンド・オンライン @dol_editors 疲労研究が飛躍的に進んだ結果、栄養ドリンクのCMから「疲労回復」という言葉が消え、「疲労感の軽減」というちょっと遠回しな言い方が主流になりつつあります。 bit.ly/2ZsFtfU 2021-10-28 08:45:01 リンク ダイヤモンド・オンライン 栄養ドリンクのCMから「疲労回復」の言葉が... 続きを読む

世界初 割れてもすぐ直るガラス開発 東大の研究グループ | NHKニュース

2017/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 810 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東大 NHKニュース 研究グループ 断面 手触り

割れても、断面を押しつけるだけで元どおりに修復できるガラス材料の開発に、東京大学の研究グループが世界で初めて成功しました。 研究グループは新たな接着剤の開発を進めていましたが、偶然、固くさらさらした手触りの物質に自然に元どおりになる自己修復機能があることを発見しました。 この物質は「ポリエーテルチオ尿素」と呼ばれるもので、これを材料に作ったガラスは割れても数十秒間、断面を押しつければ元どおりに修復... 続きを読む

【京都】炭酸ガスと水で効率的に石油を合成と発表 - 緑のgoo

2015/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 789 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip goo 石油 合成 炭酸ガス 京都

京都大学名誉教授の研究グループが、炭酸ガスと水を使い効率的に石油を合成することに成功したと発表しました。 合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、水分が減少し、石油の分量が増えたということです。今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、低コストでエネルギーを生み出せるように... 続きを読む

マタタビのネコに作用する物質を同定 岩手大などのグループ | NHKニュース

2021/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 706 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マタタビ 同定 ネコ 岩手大 植物

ネコは植物のマタタビを与えると、体にこすりつけるなどの特有な反応をすることが知られていますが、岩手大学などの研究グループは、ネコに作用する物質をマタタビから同定したと発表しました。この物質は蚊を寄せつけないこともわかり、マタタビをこすりつける反応は、ネコが蚊を避けるよう進化してきた結果なのではな... 続きを読む

うつ病は「心の弱さからくる病気ではない」専門家

2020/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 688 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip うつ病 近藤一博教授 たんぱく質 病気 遺伝子

自殺との関連が高いといわれているうつ病。そのうつ病の原因となる物質を作るウイルスの遺伝子を発見した専門家は「心の弱さからくる病気ではない」として治療を呼び掛けています。 慈恵医科大学の近藤一博教授らは今年、ほぼ全員が感染しているヒトヘルペスウイルス6の遺伝子がうつ病の原因となるたんぱく質を作ってい... 続きを読む

「頭がよくなる薬」が見つかる:米大学|WIRED.jp

2016/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 652 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WIRED.jp 米大学 テキサス大学 認知障害 認知症

NEWS 2016.06.30 THU 08:00 「頭がよくなる薬」が見つかる:米大学 テキサス大学の研究によって、メチレンブルーという物質が人の記憶力を高めることがわかった。認知障害や認知症の治療に役立つ可能性がある。 IMAGE COURTESY OF RADIOLOGICAL SOCIETY OF NORTH AMERICA TEXT BY VICTORIA WOOLLASTON EDIT... 続きを読む

水は変わった物質

2023/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 635 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正和 寄稿 農業 生物 松本

水はありふれた物質? 変わった物質? 岡山大学 異分野基礎科学研究所 松本 正和 (理科教室2019年7月号に寄稿) 水に満ちあふれた世界 宇宙から地球を眺めると、水と雲と氷(雪)がほぼ全表面を覆っています。生物は水の中で発生し進化してきました。私たちの生活も水に深く結びついていますし、科学・工業・食品・農業・医療... 続きを読む

乱雑さを決める時間の対称性を発見 | 理化学研究所

2016/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 620 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理化学研究所 対称性 発見 エントロピー 時間

要旨 理化学研究所(理研)理論科学連携研究推進グループ分野横断型計算科学連携研究チームの横倉祐貴基礎科学特別研究員と京都大学大学院理学研究科物理学宇宙物理学専攻の佐々真一教授の共同研究チームは、物質を構成する粒子の“乱雑さ”を決める時間の 対称性 [1] を発見しました。 乱雑さは、「 エントロピー [2] 」と呼ばれる量によって表わされます。エントロピーはマクロな物質の性質をつかさどる量として1... 続きを読む

精子の臭いの成分はポリアミンっていうんだ ポリアミンは炭素鎖にアミノ基..

2022/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 615 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スペルマ 精子 臭い 総称 成分

精子の臭いの成分はポリアミンっていうんだ ポリアミンは炭素鎖にアミノ基がついただけのシンプルな構造の物質の総称で、有名なのはプトレッシン、スペルミン、スペルミジンの3種だね! 名前を見てもわかる通り、精子(スペルマ)から発見されたのでスペルミン、スペルミジンっていうくらいなんだ ポリアミンはアミノ基が... 続きを読む

タレントの江頭2:50が物資不足の福島県いわき市に自ら運転して支援物資を届ける « Infosecurity.jp

2011/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 576 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大川興業 屋内退避 物資 放射能 ドライバー

福島第1原発事故の影響で市内の一部が屋内退避の対象となっている福島県いわき市には、放射能への恐怖か物資を運ぶドライバーが行きたがらず、市内には物資がほとんど入って来ない状態のようだが、昨日Twitter上で、タレントの江頭2:50(えがしら にじごじゅっぷん)が、自ら運転していわき市に物質を届けたとの未確認情報が流れていた。 タレント北野誠が江頭2:50が所属する大川興業の大川豊総裁に確認したとこ... 続きを読む

物質「時間結晶」、2グループが生成に成功|WIRED.jp

2017/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 546 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WIRED.jp 時間結晶 成功 新物質 2グループ

NEWS 2017.04.10 MON 07:00 新物質「時間結晶」、2グループが生成に成功 時間に周期的なパターンをもつ「時間結晶」。最初に構想されてから間もないその物質の生成に、米国の2つのグループが成功したという。その成果は、安定した量子コンピューター開発などにも応用できるとされている。 TEXT BY SANAE AKIYAMA PHOTO: GETTYIMGES 新たな物質の形態、「タ... 続きを読む

宇宙のゾッとする怪現象BEST-5 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

2009/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 546 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIZMODO JAPAN ギズモード・ジャパン 宇宙 人類

NASA/宇宙モノ , サイエンス 宇宙のゾッとする怪現象BEST-5 掲載日時:2009.05.11 17:00   コメント [0] , トラックバック [0] 昨秋、NASAは宇宙がなにか巨大な物質の塊に向かって動いていることを発見し、これを「ダークフロー(暗黒流動)」と名づけました。 が、これはまだ序の口。人類を包む宇宙はゾッとする不可解な現象だらけなんでございますよ!  宇宙の怪(1) ... 続きを読む

うつ病の「引き金」物質を確認 名前の由来はあの敵役:朝日新聞デジタル

2020/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 545 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 過労 たんぱく質 東京慈恵会医大 ウイルス由来 敵役

過労や強いストレスが、なぜうつ病を引き起こすのか。この謎の答えの鍵を握るウイルス由来のたんぱく質を、東京慈恵会医大の研究チームが確認した。このたんぱく質はうつ病の発症リスクを大幅に高めるといい、このたんぱく質の存在が確認された人は、そうでない人に比べ12・2倍うつ病になりやすかった。研究チームはうつ... 続きを読む

DHMO - Wikipedia

2005/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 539 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DHMO すいそ 略語 聞き手 呼称

DHMO(ディー・エイチ・エム・オー)は、Dihydrogen Monoxide の略語であり、日本語で言えば一酸化二水素(いっさんかにすいそ)、つまり水(H2O)である。 「水(H2O)」を難解に呼称したものと考えると分かりやすい。 [編集] 概要 DHMOという呼称は、対象の物質が水であることを伏せた上で、水についての(事実ではあるが)極端な説明を述べ、聞き手に恐ろしい物質のように誤認させると... 続きを読む

雷から「反物質」 身近な場所で発見、研究者も驚き:朝日新聞デジタル

2017/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 508 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反物質 大気 朝日新聞デジタル 論文 気象現象

物質と出合うと、光を放って消えてしまう不思議な性質を持つ「反物質」が、雷によって大量に作られていることを、京都大や東京大などの研究チームが突き止めた。これまで、宇宙から降り注ぐ高エネルギー粒子(宇宙線)が地球の大気にぶつかって生じるケースなどが報告されていたが、身近な気象現象である雷による生成が確認されたのは初めて。英科学誌ネイチャー(電子版)に23日、論文が掲載される。 反物質は、物質と電気的な... 続きを読む

ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか? - GIGAZINE

2015/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 499 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天体 事象 重力 即座 サイエンスライター

By NASA Goddard Space Flight Center ブラックホールは高密度かつ大質量の天体で、物質だけでなく光さえも吸い込んでしまうほど強力な重力を持っています。そんなブラックホールに人間が落ちてしまうと一体どうなってしまうのか、という謎にサイエンスライターのAmanda Gefterさんが迫っています。どうやら、「即座に死亡」というわけではなく、予想外に奇妙な事象が発生する模... 続きを読む

隕石から遺伝子の核酸塩基すべてを検出 生命誕生に関与か | NHK

2022/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 497 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 隕石 関与 検出 遺伝子 いんせき

オーストラリアで見つかった隕石(いんせき)が、生命の設計図である遺伝子に使われるすべての核酸塩基と呼ばれる物質を含んでいることを発見したと、北海道大学などの国際的な研究グループが発表し、隕石によってもたらされたこうした物質が、生命誕生に関与した可能性があるとして注目されています。 北海道大学の大場... 続きを読む

“究極の量子コンピューター” へ 基本原理開発に成功 東大 | NHKニュース

2017/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 480 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 量子コンピューター 東大 量子テレポーテーション 究極 成功

離れた物質の間を情報が瞬間移動する「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象を利用して、現代のスーパーコンピューターをはるかにしのぐ新型の量子コンピューターの基本原理の開発に成功したと東京大学の研究チームが発表しました。 量子コンピューターをめぐっては、NASAやグーグルが別の原理で作られたカナダのベンチャー企業の実用化モデルを購入し研究を進めていますが、研究チームは今回の基本原理を使えばこれを大き... 続きを読む

副作用のない精神を高揚させる物質って無いの?

2021/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 460 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 副作用 精神

欲しいな 続きを読む

小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸:朝日新聞デジタル

2022/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 456 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アミノ酸 朝日新聞デジタル 小惑星探査機 はやぶさ2 かぶ

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰った小惑星「リュウグウ」の砂から、アミノ酸が20種類以上見つかったことが関係者への取材でわかった。アミノ酸はたんぱく質の材料。生命のもととなる物質が宇宙由来である可能性を後押しする結果となりそうだ。 リュウグウの砂が入ったはやぶさ2のカプ... 続きを読む

アメーバのように泳ぐ油の粒を発見 | NHKニュース

2016/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 451 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アメーバ NHKニュース 発見 水中 顕微鏡

生き物ではないのに、アメーバのように形を変えながら水中をひとりでに進む極めて小さな油の粒を、東京大学などの研究グループが発見しました。なぜ動くのかは分かっていないということで、動きを制御できるようになれば、水中で物質を運ぶ新たな手段になると期待できるということです。 顕微鏡を通して撮影した動画では、静止している水の中で、数十マイクロメートルほどの油の粒が、アメーバのように形を変えながら進む様子が確... 続きを読む

物理の常識を覆す「第5の力」|WIRED.jp

2016/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 449 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物理 常識 WIRED.jp 素粒子 Nature

NEWS 2016.08.18 THU 09:00 物理の常識を覆す「第5の力」 物理学の教科書に書かれている物質の最小単位である素粒子に働く自然の4つの力は、「基本相互作用」と呼ばれている。ハンガリーの研究者チームは、科学誌「Nature」でベリリウム同位体の放射性崩壊における予想外の現象を観察し、それは第5の基本相互作用の存在を示唆している結果かもしれないという。 TEXT BY SANDRO... 続きを読む

わかりやすい高校物理の部屋

2010/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 446 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 部屋 電磁気 原子核 磁気 力学

“わかりやすい高校物理の部屋”へようこそ。高校で学習する物理についてわかりやすく説明します。 高校で学習する物理の分野を大きく分けると、力学、電磁気、波動、熱、原子、の5つに分けられると思いますが、学習指導要領の分類では、 物理Ⅰ = 電気、 波、 運動とエネルギー 物理Ⅱ = 力と運動、 電気と磁気、 物質と原子、 原子と原子核 となっています。わかりにくい分類ですが、大学入試センター試験の出題... 続きを読む

世界の物理学者が探し続けた「神の粒子」発見か : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2011/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 440 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 粒子 物理学者 YOMIURI ONLINE 読売新聞 科学

物質を構成する素粒子に質量を与えたとされる未知の粒子「ヒッグス粒子」を見つけた可能性が高まり、ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)は13日、緊急の記者会見を開く。 「神の粒子」とも呼ばれるヒッグス粒子は、現代物理学の基礎である標準理論を説明する粒子の一つで、世界の物理学者が40年以上探索を続けてきた。存在が確認されれば世紀の大発見となる。 発表するのは、日本の研究者も数多く参加す... 続きを読む

 
(1 - 25 / 800件)