タグ 欲求
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users男のアロマンティックについてここに記す
当方30代男性。 まずアロマンティックとは何か? アロマンティックとは、大雑把に言えば恋愛的な感情にならない人を指す。 性的な欲求を持たない人はアセクシャル。性的な欲求はあるけど、恋愛欲がないのがアロマンティック。 異性が好きならヘテロ、同性が好きならホモ、誰にも恋愛的な感情にならないのがアロマンティ... 続きを読む
結婚してから気付いたんだけど、人間の甘えたい欲求って半端なくて、「それまでの人生で甘えられなかった負債」は全部配偶者に向く→やはり結婚は覚悟…
とうもろ こしき @toumorokoshiki 京大出身の元ホステス・現エッセイスト|都合のいい関係や難しい恋を攻略したい人に向けて頭を使った恋愛戦略を発信中|セフレだった脈なしイケメンを落として結婚|恋愛メディアや週刊誌等でコラム執筆|#灯諸こしき 名義で著書2冊|書籍化&お仕事依頼はtoumorokoshiki@gmail.comま... 続きを読む
社名を一切出さずに「天才エンジニア」の採用に成功…グーグルが「採用広告」に掲げた"謎の文字列" 優秀な理系人材が持つ「隠れた欲求」を巧みに利用した
刺さる企画はすべて「人間の欲望」をとらえている マーケティングや広告やコンテンツの企画書には「インサイト」の文字が躍っています。人々はこんな欲望を持っているから、こんな商品を開発しましょうとか、こんな広告を打ったら刺さるはずですとか、このドラマはヒットするはずだとか。 ビジネスで意思決定をする場で... 続きを読む
娘が「カレーライス食べたい」って言うから作ったのに、一口も食べなかった理由→「親が子どもの要求を誤差なく理解するなんて無理」こんなもんわかるかい!エピが集まる
morning @morning13562733 子どもを甘やかし過ぎておかしくなる事はない。おかしくなるのにはちゃんと原因がある。 例えば子どもはリンゴがほしいと思ってるのに、バナナばかりを与える親。親はリンゴを欲しがる子どもの欲求は無視して、 「私はこんなにバナナを与えてるのに、子どもはなぜ不満なの?」と思っている。 m... 続きを読む
たびたび思う…『人間は子供の頃に受けた理不尽、満たされなかった欲求の奴隷である』と「ものすごく腑に落ちた」「愛されたかった」
道民の人@『鄙び旅 鄙び宿』(二見書房)より発売中&増刷決定 @North_ern2 日本各地を旅をしながらひなびた風景、不思議な伝承など「人の生きた記憶」を記録しています。廃墟/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/たまにポトレ。主な著作『鄙び旅鄙び宿』(2024年 二見書房) 調査・原稿依頼などはDM/メールからお願いします:pola... 続きを読む
趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた「幸」あるキャリア 己の欲求に従い続けた「Ebitengine」開発者に迫る レバテックラボ(レバテックLAB)
趣味でつくった2Dゲームエンジンが導いた”幸”あるキャリア 己の欲求に従い続けた「Ebitengine」開発者に迫る 2024年5月15日 Odencat株式会社 CTO 星 一(ほし・はじめ) ソフトウェアエンジニア。2009年にドワンゴでキャリアをスタートし、ドワンゴの関連会社やGoogle Japanなどを経て、2023年より現職。趣味では大学時... 続きを読む
大学図書館システムを解析して自動化した話(技術メイン)
皆さん、こんにちは。かろっくです。 現在は情報系の大学に通っています。 さて、大学生といったら、趣味に時間を費やしてなんぼです。 自分は大学の図書館を本当に頻繁に利用しています。 見ての通り図書館のヘビーユーザなのですが、そうなってくるとやはり図書館の操作の自動化をしてしまいたいという欲求が出てきま... 続きを読む
「教える」の多くは幼児的欲求?|shinshinohara
面白い体験を伺った。初めてテレビゲームをやってみたら、普段からやってる息子が「そこはこうしたほうがいい」「次はこうなるから気をつけて」と教えてくれて、かなりうっとうしかった、と。他方、やったことのない夫は一緒にドキドキしながらうまくいくと驚いてくれて、嬉しかったという。 その経験から、人間には教え... 続きを読む
「子どもに触れさせたくないコンテンツ」について、親として考えること
この記事で書きたいことは、以下のようなことです。 ・もちろん程度問題ではあるのだが、子どもは「親が見せたくないコンテンツ」をどうにかして摂取しつつ育つものであって、そこを制御しようとしても無駄 ・子どもの「観たい」「読みたい」「聴きたい」という欲求には基本介入しないようにしている ・ただ、コンテンツ... 続きを読む
幼児期の感情制御は腸内細菌叢と関係する- 腸内細菌叢を活用した新たな発達支援を目指して-
自己の欲求などをコントロールする感情制御は、前頭前野の急激な発達により、幼児期に顕著に発達します。この時期の感情制御は、将来(成人期)の社会経済力を予測することもわかっています。しかし、この時期の感情制御には大きな個人差がみられ、それに関連する要因については不明なままです。最近、「脳―腸―腸内細菌... 続きを読む
オスの性欲を支配する脳回路を発見!強制活性化で無生物にも欲情 - ナゾロジー
性欲の源泉となる脳回路がみつかりました。 米国のスタンフォード大学(SU)で行われた研究によってオスマウスの脳で「メスがいるという認識」を「交尾したいという欲求」に変換する脳回路が発見されました。 この脳回路はオスの性欲の源泉になっていると考えられます。 またこの脳回路を強制的に活性化すると、オスマウ... 続きを読む
数学が得意で歴史が苦手だった私は、全ての物事を公式的に理解したい欲求がある
歴史が苦手だったのは、こんな昔のイベントや用語を覚えて、いったい何になるんだ?と思ったからだった。 そして、個々の知識が細かすぎて、解くべき問題に結びつくまでが遥か遠い、とでも言うべき感覚が嫌だった。 知識をいくつも覚えて、それらを組み合わせてようやくたった一つの答えがわかる。 しかも、それも知って... 続きを読む
脳科学者・中野信子 なぜ「論破したい」という欲求に抗う必要があるのか?「一度きりの勝利」を求めれば人はむしろ危機になりかねない エレガントな毒の吐き方|話題|婦人公論.jp
現代のインターネット社会では、「本音を言うのが正義」、「論破するのが最上」といった雰囲気が形成されてきましたが、場合によっては相手との関係性が壊れてしまいますよね。脳科学者の中野信子先生は、言いたいことを言うけれども、相手を直接傷つけたり、関係性を破壊してしまったりしないコミュニケーション方法を... 続きを読む
仏紙が唸る「数学を世間に広める能力で、時枝正にかなう者はいない」 | 直感の逆を突き、驚かせ、人の未知への欲求を刺激する
スタンフォード大学の教授で数学者の時枝正(ときえだ・ただし)は、「おもちゃ」を使って数学や物理の定理を解き明かす。スープ皿や木のレール、大きなコインを手に、「ショー」とも呼べそうな講義をいかにも楽しげに始めるその姿に、聴衆は一瞬にして心を惹きつけられるという。 数学者には二つのタイプがいるという──... 続きを読む
『ラーメン発見伝』の味噌が調味料としてうますぎる問題は真理。そして『ラーメン再遊記』の豚汁ラーメンへ
悠戯@『迷宮レストラン』漫画1巻9/14発売 @meikyu_R らーめん再遊記、ハイスペック醤油ラーメンあたりは比較的簡単にそれっぽい物を食べられるけど背脂チャッチャ炒飯を出す店にはまだ出会えてない(単に背脂入りならいくつかあった)。豚汁ラーメンは丸亀が前やってた豚汁うどんで欲求が満たされた 2023-05-04 13:03:59 続きを読む
LoRAを使った学習のやり方まとめ!好きな絵柄・キャラクターのイラストを生成しよう【Stable Diffusion】
を一通りご紹介するという内容になっています。 Stable Diffusion系のモデルを使って画像を生成していると、 特定のキャラクターのイラストを出したいあるアニメの絵柄を再現したいといった欲求が出てくることがあります。ただ画像生成AIはそのままだと「特定の絵柄・キャラクターを決め打ちで出す」のは非常に難しいで... 続きを読む
藤栄道彦 on Twitter: "「ナチスは良いこともした」という逆張り その根底にある二つの欲求:朝日新聞デジタル https://t.co/ruBwXMFOTF いや、やってる。 大衆車としてフォルクスワーゲンを開発
「ナチスは良いこともした」という逆張り その根底にある二つの欲求:朝日新聞デジタル https://t.co/ruBwXMFOTF いや、やってる。 大衆車としてフォルクスワーゲンを開発・普及させたこととか、内政面で見るべきところは多い。 主義主張は研究者にも色眼鏡をかける。 続きを読む
「ナチスは良いこともした」という逆張り その根底にある二つの欲求:朝日新聞デジタル
「ナチスは良いこともした」――。そんなSNSでの発言に対し、ナチズムを専門に研究する田野大輔さんは「間違っている」と指摘してきました。すると、自分が批判にさらされてしまう、という経験が田野さんにはあるそうです。なぜネット上にナチスを肯定的に捉える言葉が広がるのか。その背景について聞きました。 私が専門... 続きを読む
「銃器が好きな人間」って人間を撃ち殺したい欲求を持つ犯罪者予備軍なんだろうか?【関係ないけど】「お色気漫画が好きな人」って女性に痴漢したい欲求を持つ性犯罪者予備軍なんだろ
ふと気になった。 世の中FPSみたいな疑似的に撃ち合いを楽しめるゲームとか、 現実でもサバイバルゲームみたいなモデルガンを使った戦争ごっこ遊びがあるけど そういう「銃器を使った遊び」が好きだったり、「銃器に対する憧れ」がある人間…って やっぱり「いつ銃を人間に向けて発砲するか分からない危険な人間」って思... 続きを読む
「損をしてでも他人の足を引っ張りたい」日本人の"底意地の悪さ"が世界で突出している根本原因 お金への欲求が高く成功を妬む傾向
自分が損をしても相手を陥れたいと考える日本人は多い。経済評論家の加谷珪一さんは「日本人はお金がないと幸福ではないと考える傾向が強いからこそ、お金を持っている人を妬み、足を引っ張っている可能性が高い」という――。 ※本稿は、加谷珪一『国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶』(幻冬舎新書)の一部を再編... 続きを読む
フランス革命の専門家「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある」「これを認め、この欲求とどう向き合うかの過程が世界史の本質だ」
たいしょう @taisho__ 高校の時の世界史の先生が「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある。このことを認め、かつこの欲求とどう向き合うかの過程が世界史の本質だといって過言ではない」と言っていた。彼の専門はフランス革命史であり、最終的に博士号とって大学の常勤教員になられた。 2018-06-07 08:00:23 ... 続きを読む
人の親になるという表現でさも立派なことのように言われるが 子を作る行為..
人の親になるという表現でさも立派なことのように言われるが 子を作る行為は欲だし、新生児を抱くことも何らかの欲求から来ているのなら いったい何が大人で親なのだろうかとちょっと思ってしまった どこから親になるのか そもそもそんな概念まやかしだったのか 続きを読む
児童ポルノは性的欲求を満たすためでなく「漫画の資料用」としてならアリでは?「逮捕は厳しい」「不憫」鈴木健也逮捕を受けての声
戦闘員(でじぶー)𝕕𝕖𝕛𝕚𝕓𝕠𝕠𝟙 @dejiboo1 @livedoornews 漫画家鈴木健也容疑者とか そんな 見出しにして報道するような事じゃねーだろ マンガやアニメ関係者を叩きたいのかよ 個人的に資料や楽しむためだろ 写真集として書籍化されてるものならそこまで違法なものでも無いだろうに… 2021-12-20 12:16:43 続きを読む
記憶のスペシャリストによる「2つの勉強法」で3回復習した結果。覚えたい欲求が湧いてくる! - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア
「単語自体は暗記したものの意味がおろそかで、テストでいい点を出せない」 「参考書を読んだのに覚えられず、勉強する気がなくなってきた」 このように勉強でありがちな記憶の悩みを解決するには、繰り返し復習するのが最適。 脳は一度で覚えられない仕組みになっており、東大生や世界記憶力グランドマスターも「3回は... 続きを読む
女体の価値を低減させる手法
一つ目の方法はインフレである。 具体的には女体の代替物を社会にばらまいて、誰でも安価にアクセスできるようにする。 ここでポイントなのは人工子宮やらips細胞からの卵子作成といった人口再生産機能を再現し、普及させる必要はなく あくまでもトリガーの性的欲求を十分に満たす代替物をばらまけば女体価値の低減は可... 続きを読む