はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 極論

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 91件)

Re: RealWorld 業務 Rust (業務以外編) | 冷たき沢の岩陰の

2024/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rust RealWorld コンテキスト 補足 補正

これは何? RealWorld 業務 Rust に乗っかって普段から考えているなんやかんやを参照可能にしておく. 主に情報の補足と極論の補正 1. 但し業務というコンテキストは外してだいたいいつでも適用できるようにする. legokichi さんの考えには少なからず影響されていることに注意. 皆も自分なりの考えを書こう! (これ とかも... 続きを読む

ハインライン「宇宙の戦士」を憲法記念日に読む

2024/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一撃 谷間 憲法 ハインライン 人権

この記事の3つのポイント 憲法が保障する人権について「宇宙の戦士」から考える 貢献度と発言力がリンクする考え方はとても危うい 極論への痛快な一撃「プライベート・ベンジャミン」 本コラムは時折担当の編集Y氏から「お題」を振られるのだけれど、今回は「連休の谷間に掲載なので、5月3日、憲法記念日ということで一... 続きを読む

【追記あり】本当の「婚活の極意」をお伝えします

2024/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 365 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 極意 婚活 anond モラハラ セクハラ

「じゃあ婚活の極意教えてやるかな」 anond:20240213115338 を読んで、婚活系の企業で働くものとしていくつか気になることがありました。 このような極論を真に受けて、婚活中の女性にモラハラ・セクハラをする人が増えて欲しくないので、個人的な経験の中でベターだなと思ったことを書きます。 お金は人並みに お金は... 続きを読む

日テレや小学館に再発防止策を求めるのは誹謗中傷じゃないだろ

2024/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日テレ 誹謗中傷 再発防止策 web.archive.org

なんか「もう何も言うな!!!!口を閉じろ!!!!」みたいな極論が罷り通ってるけどさ いやいやいやいやいや ドラマの原作改変との戦いが作者を疲弊させたことが分かってるよね? https://web.archive.org/web/20240127104246/http://ashihara-hina.jugem.jp/ 基本この辺をコントロールするのは主に日テレで、作者を守... 続きを読む

小川哲「今のSNSは主張なき人々の極論がインフレする魔境状態」

2024/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 379 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 羽振り 小川哲 デイトナ 旧友 主張

自分を偽ってでも誰かに認められたい「承認欲求」 ──『君が手にするはずだった黄金について』は、「僕」=小川哲を主人公とした連作形式の短編集。80億円を運用しインスタグラムに羽振りの良い暮らしぶりをアップするトレーダーの旧友や、偽物とおぼしきロレックスのデイトナを腕に巻く漫画家など、人に認められたいがた... 続きを読む

子供持ちたくない派だけど、これについてるコメントの、こういうやつ↓が..

2023/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヤツ 子供 コメント マジョリティ 最期

子供持ちたくない派だけど、これについてるコメントの、こういうやつ↓がどれくらいのマジョリティなのか知りたい。 本当にわからんの?シンプルに、自分の親が自分と同じ思想だったら自分は生まれていないし、同じ思想の人が増えれば増えるほど人類の最期が近づくわけだが。極論、全員同じ思想だったら今すぐ世界終了な... 続きを読む

極論で語る住宅ローンの選び方(第一版)|はたけ|note

2023/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 382 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 住宅ローン 選び方 第一版

はじめにあくまでリスペクトです。無料なので許してください。 注意書き※必ず読んでくださいあくまで刺さるn数の最も多そうな層への、基本的に選んだ方が良いんじゃないかな?と考える結論を載せてます。 もちろん例外はありますが、タイトル通り極論で語ってますのでそこらへんは大人のご理解をよろしくお願いします。 ... 続きを読む

「がん放置療法」の近藤誠さん死去 なぜ極論に走ったのか | これ大事!いま知りたい医療ニュース | 高野聡 | 毎日新聞「医療プレミア」

2022/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誌上 毎日新聞 高野聡 文芸春秋 胆管がん

「患者よ、がんと闘うな」などの著作で知られる近藤誠医師が8月13日、亡くなった。月刊誌「文芸春秋」誌上を中心に展開した「がん放置療法」や「がんもどき理論」などの独自理論は多くの読者の支持を集める一方で、がん治療の専門家からは「部分的には認められても、極端すぎる」などの批判が寄せられた。胆管がんを発症... 続きを読む

瑠璃子(桜島よし子) on Twitter: "たかまつななだってこんな「余命投票制」みたいな意見が政策提言だと本気で思っていないと思うんですよ。日本国憲法から考えて実現可能性ゼロだし。じゃ

2022/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 桜島よし子 耳目 瑠璃子 寝言 たかまつ

たかまつななだってこんな「余命投票制」みたいな意見が政策提言だと本気で思っていないと思うんですよ。日本国憲法から考えて実現可能性ゼロだし。じゃあなんでこんな寝言を言い出すかというと極論をいって耳目を集め名前を売り賛同者によるサロンビジネス展開、将来的には選挙出馬っていうルート確保 続きを読む

しばらくサンフランシスコで修行してきます。 - バーチャルおりばーハウス

2022/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サンフランシスコ バーチャルおりばーハウス 現職 修行 給料

修行といっても現職のBlack Inc.はもちろん日本法人のままだし、現地に転職するわけでもないし(できないし)、なんなら開発環境はものすごく劣化した。 給料は日本から普通に円で振り込まれるだけだし、極論「サンフランシスコに旅行しにきただけ」と言われたらそれまでである。 しかも高校2年から10年ほど住んでいた北... 続きを読む

「仕事で低評価」悩む人に伝えたい心軽くなる極論 | 漫画

2022/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ストレス うえ ダメージ 原因 評価

仕事は生きるうえで切り離せないものですが、どんな仕事でもストレスはたまりますし、悩むことも少なくありません。その原因の1つが会社における評価です。 ところが、「その会社のトップを狙うくらい大出世したい、どうしてもやりたいことがあるというわけでなければ、低評価は大したダメージではない」と話すのが、大... 続きを読む

某氏は、最近はあまりないけれど、もともと時事ニュースなどにフェミ視点..

2022/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ニュース 某氏 レッテル貼り 冷笑系 正面

某氏は、最近はあまりないけれど、もともと時事ニュースなどにフェミ視点で極論をよく言う人だった。背景の裏を取ったりもせず瞬発力で発言していた。そしてその発言に反論されると正面から意見を闘わせず、マウントとったり本筋以外の言葉にひたすらつっかかったりする。冷笑系といったレッテル貼りもする。だから有意... 続きを読む

Googleからの撤退〜シン・すべてがNになる〜 - 一般相対性osugi3yのブログ

2021/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Google すべて 暴言 冗談 回顧録

Published on 2021-10-22 Tagged: bazel career go 先週の金曜日は、私にとってGoogleでの最後の日でした。もちろん、Googleを辞めるときには、何かしらの手紙や暴言を書かなければなりません。真面目な話、これはルールで、出版するまで神経インプラントは外されません。 冗談はさておき、これは極論というよりも回顧録... 続きを読む

国立大学の購買のアイスコーナーに一箇所だけ霜が深刻におりている→その箇所にあるアイスに経済的困窮を感じられる - Togetter

2021/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 困窮 購買 アイス 箇所

こうたのチャンネルー@鏡音さんに言われたので太鼓十段取りたい.. ‏‎‏‎تابعني_أتابعك @koutanotyannner @3O1OLbpbWPDEjgO @HokusuiD という事は極論を言えば大学入った時から冷やされ続けたアイスを、 4年後に卒業記念に食うことが出来るのか...!?!? 2021-07-14 20:52:52 続きを読む

早稲田Wikipedianサークル on Twitter: "極論ですが、Wikipediaにおいて最も重要なのは「何が書かれているか」ではなく「何に基づいて書かれているか」だと思います。誤解に基づいた歴史修正主義

2021/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文脈 Wikipedia 誤解 on Twitter t.co

極論ですが、Wikipediaにおいて最も重要なのは「何が書かれているか」ではなく「何に基づいて書かれているか」だと思います。誤解に基づいた歴史修正主義批判の文脈に回収されやすいのであまり使いたくないのですが「真実よりも検証可能性… https://t.co/oFoxv9huwK 続きを読む

世界はそれぞれにあって、それぞれの苦悩に声を上げればいい

2020/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦悩 ブクマ p-shirokuma entry それぞれ

世界はそれぞれにあって、それぞれの苦悩に声を上げればいいのだと思うわけですよ、極論。 https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20201001/1601515800 シロクマ先生のこれを読んで、あとブクマでよく見る家庭教師の人とか、そこにtopisyuさんが話を広げるのとかを見てぼんやり思った。みんなそれぞれの世界でそれ... 続きを読む

母が陰謀論・Qアノンに侵されてしまった

2020/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube YouTuber コロナ 自粛 陰謀論

某所で投稿したが、内容が内容なだけに掲載されなかった。 よってここで吐き出させてほしい。 コロナの影響で自粛が推奨され、家で過ごすことが増えた母が、Youtubeに嵌ってしまった。 しかも、Youtuberがまことしやかに陰謀論・極論を語る動画を、毎日長時間漁るように見続けている。 5月頃はまだ、コロナに関連してWH... 続きを読む

《新型コロナと無責任な言論人》第1回 新型コロナがあぶり出した「狂った学者と言論人」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

2020/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ 学者 ベストタイムズ BEST TIMES 言論人

《新型コロナと無責任な言論人》第1回 新型コロナがあぶり出した「狂った学者と言論人」 「専門家会議」の功績を貶めた学者・言論人 危機が発生すると、必ずデマゴーグが出現する。今回、新型コロナウイルスのパンデミックがあぶり出したのは、無責任な極論、似非科学、陰謀論を声高に叫び出す連中の正体だった。彼ら... 続きを読む

手を洗う救急医Taka on Twitter: "極論をいうと、このウイルスで人類が滅亡することはあり得ないので、例えば指定感染症外したっていいと思います。 要は「何が優先か」の社会的合意を取り

2020/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウイルス 人類 救急医Taka on Twitter 政府

極論をいうと、このウイルスで人類が滅亡することはあり得ないので、例えば指定感染症外したっていいと思います。 要は「何が優先か」の社会的合意を取り、守るべきものを守るということを本当はするべき。 政府にそれができないならもう一回… https://t.co/qDO4tZeK6z 続きを読む

古谷常衡さんが憂う有権者の劣化 日本の知性の底が抜けた|日刊ゲンダイDIGITAL

2019/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日刊ゲンダイDIGITAL 知性 ネトウヨ 劣化 文筆家

先月の参院選で「NHKをぶっ壊す!」のワンイシューを掲げる「NHKから国民を守る党」(N国)が1議席獲得した理由を「日本人の知性の劣化」と喝破するのが、元“ネット右翼”で文筆家の古谷常衡さん(36歳)だ。自らがネトウヨから離れたワケ、そして今の時代に「極論」が支持される背景などについて歯に衣着せぬ... 続きを読む

『天気の子』の刑事は何故リーゼントか?『傷だらけの天使』との二重構造で楽しむ:映画の歩き方 - ブロマガ

2019/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リーゼント 台詞 ブロマガ 刑事 見方

新海誠監督のアニメ作品『天気の子』を観た。久々に、私なりの見方を書きます。 この考え方だと、極論、登場した刑事がリーゼントだった理由も、小学生に対して「兄貴ぃー!」という放つ唐突な台詞も説明できる。私の極度な妄想だったら、ご愛嬌。ネタバレありです。 ■概要 『天気の子』は、テレビドラマ『傷だらけの天使... 続きを読む

フレームワークと共存できるデザインの向き合い方 : could

2019/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クリエ クリエイティビティ could フレームワーク 課題

デザイン仕事 フレームワークと共存できるデザインの向き合い方 フレームワークを使うからといって「クリエイティビティを奪う」というのは極論で、使い方・決め方に課題があると思っています。クリエイティブを奪うものではなく、本来するべきデザインをする時間を捻出するためにあるわけです。 フレームワークはクリエ... 続きを読む

「相関しているならすべての統計が捏造だ、という極論を述べたブログ」という嘘を書いた山形浩生氏 - 法華狼の日記

2019/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法華狼 捏造 柳下毅一郎 統計 山形浩生氏

山形氏が下記のようなエントリを書いていた。 統計の不備と、各種統計の「相関」の話 - 山形浩生の「経済のトリセツ」 統計の信頼性について疑問を呈した柳下毅一郎のツイートを、山形は一蹴した。が、その後勤労統計の集計方法の不備が露見した。ここから、この統計は捏造であり、それが相関しているならすべての統計が... 続きを読む

統計の不備と、各種統計の「相関」の話 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

2019/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 428 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トリセツ 相関 柳下毅一郎 統計 山形浩生

Executive Summary 統計の信頼性について疑問を呈した柳下毅一郎のツイートを、山形は一蹴した。が、その後勤労統計の集計方法の不備が露見した。ここから、統計は捏造であり、それが相関しているならすべての統計が捏造だ、という極論が出た。しかし統計は、一かゼロか、完璧かすべて捏造か、というものではない。また... 続きを読む

過激な部活動が「ほどほど」にはならない理由 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 受験 東洋経済オンライン 経済ニュース 学校 新基準

学校の部活が社会問題になっています。特に、平日は早朝・放課後、休日もすべて部活の練習に時間を使ったり、体罰を伴うような指導をしたりする「ブラック部活」問題が注目を浴びています。「部活をやめてしまえばいい」という極論すら出てくるようになりました。 部活は本当にやめてしまったほうがいいのでしょうか。問... 続きを読む

 
(1 - 25 / 91件)