はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 明治初期

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 30件)

東大に行っていいのは金持ちだけ、貧乏人は下等な教育でいい…明治初期の福沢諭吉がそう説いていたワケ 「不平は共産主義の形で現れる」という予言

2024/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 福沢諭吉 不平 予言 共産主義 金持ち

慶應大学をつくった福沢諭吉の東大批判 明治初頭、福澤はすでに「官の学校」の長所として「自おのずから仕官の途に近し。故に青雲の志ある者は殊に勉強することあり」と述べていた(「学校之説」)。 帝国大学への進学はエリートの地位と制度的に直結しており、立身出世を求める若者にとって抗いがたい魅力を持つ。一方... 続きを読む

「えっ、人がいる!?」明治初期の熊本城の写真パネルをよく見ると石垣に… 天守閣内の展示で読者発見 正体は?|熊本日日新聞社

2023/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 熊本日日新聞社 熊本日日新聞 石垣 正体 SNSこちら編集局

「えっ、人がいる!?」明治初期の熊本城の写真パネルをよく見ると石垣に… 天守閣内の展示で読者発見 正体は? 熊本日日新聞 | 2023年2月15日 18:08 熊本城天守閣の3階に展示してある明治初期に撮影された城の写真の石垣に、「人が写っている」との情報が「SNSこちら編集局」(S編)に寄せられた。写真を見た熊本市の自... 続きを読む

衰退か発展か、開業150年の節目「岐路に立つ鉄道」

2022/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岐路 コロナ禍 盤石 衰退 節目

明治初期に開業した鉄道は日本の近代化・工業化を支えてきた。明治中期に造られた国産初の量産型蒸気機関車230形(撮影:尾形文繁) 明治初期、日本に初めての鉄道が開業してから今年で150年。全国に張り巡らされた路線網は国の近代化と経済発展を長らく支えてきた。だが、盤石だった都市部の通勤輸送や新幹線はコロナ禍... 続きを読む

韓国の「切り札」は崩れたか、竹島領有権の根拠 竹島問題研究顧問が調査結果まとめる | 山陰中央新報

2022/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 切り札 竹島領有権 山陰中央新報 根拠 本邦

明治初期の太政官指令で「本邦と関係がないものと心得よ」と記載された「竹島外(ほか)一島」について、当時「竹島」とも「松島」とも呼ばれた「鬱陵島(ウルルンド)」を指すとの調査結果を、島根県竹島問題研究顧問の藤井賢二氏がまとめた。2月に韓国の学術団体から指摘された東京都立大付属図書館所蔵の資料を精査し... 続きを読む

高輪築堤の発掘現場で最後の見学会 出土後、最後まで残った20メートル区間:東京新聞 TOKYO Web

2022/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高輪築堤 発掘現場 web 梅野光春 見学会

JR高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)西側の再開発で見つかった鉄道遺構「高輪築堤」の見学会が20日にあり、明治初期に築かれた石垣や、地中から抜かれた木製の杭が公開された。昨年5月に本格化した発掘現場の見学会はこれが最後で、出土した築堤は国史跡として保存が決まった一部を除き、解体される。(梅野光春) 続きを読む

(社説)高輪築堤 教訓生かし制度再考を:朝日新聞デジタル

2021/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 曲折 社説 鉄道遺構 線路 地名

東京・品川の大規模な再開発区域から明治初期の鉄道遺構が見つかり、一部が国史跡に指定された。新橋―横浜間に初めて鉄道が敷かれた際、海上に線路を通すために造成された堤で、付近の地名をとって「高輪築堤(たかなわちくてい)」と呼ばれる。 解体必至という状況から曲折を経て一部保存となった経緯を検証し、今後の... 続きを読む

JR東、高輪GW駅近くで出土の高輪築堤公開へ。明治初期の海上構造物 - Impress Watch

2020/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出土 Impress Watch JR東

続きを読む

JR東日本、高輪ゲートウェイ駅周辺で出土した「高輪築堤」一般公開も計画 明治初期に鉄道を敷設するため海上に構築された構造物 - トラベル Watch

2020/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高輪築堤 海上 高輪ゲートウェイ駅周辺 鉄道 計画

続きを読む

「高輪築堤」保存公開を検討へ 鉄道黎明期の土木技術伝える遺構出土 見学会も計画 | 乗りものニュース

2020/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遺構出土 石積み 高輪築堤 鉄道黎明期 海上

調査が進められています。 出土した築堤の一部(画像:JR東日本)。 JR東日本は2020年12月2日(水)、東京都港区内で進めている「品川開発プロジェクト」の工事現場で、「高輪築堤」の一部とみられる構造物が出土したと発表しました。 高輪築堤は、およそ150年前の明治初期、鉄道を敷設するために海上に構築した石積みの... 続きを読む

幕末の人たちが指輪 約150年前の写真を拡大し調査 | NHKニュース

2019/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 幕末 指輪 ネガ NHKニュース 調査

明治初期に来日したオーストリア人が撮影・収集したネガをデジタルカメラで撮影して拡大した画像を調べたところ、多くの人が指輪をはめていることなど、これまで詳しく知られていなかった人々の暮らしぶりが明らかになりました。 東京大学史料編纂所は、今から150年前の西暦1869年に来日したオーストリア人の写真家が撮... 続きを読む

鉄道:日本初の鉄橋渡る汽車…明治初期の写真発見 阪神間 - 毎日新聞

2018/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鉄橋 汽車 れいめい 毎日新聞 鉄道

1874(明治7)年に開業した鉄道の大阪-神戸間(現在のJR東海道線の一部)の完成前後に撮影されたとみられる写真約20枚が見つかった。日本で初めて造られた鉄橋やトンネル、建設中の関連施設などを写した、日本の鉄道の黎明(れいめい)期を今に伝える貴重な資料だ。これまで広く知られていないカットが多くを... 続きを読む

金足農高が東北代表ツラされるのは違和感がある

2018/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 392 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 違和感 戊辰戦争 戦争 報道 東北初

金足農高が「東北初の甲子園優勝校となるか」みたいなテレビや新聞の報道を見ていると、それだけで苦笑いしたくなる。 秋田県は明治初期の戊辰戦争で一体何をしたか。 戦争中期、現在の秋田県内の久保田藩は奥羽越列藩同盟を離脱して、いち早く新政府軍に参加したことを忘れたわけではないだろう。 秋田の同盟離脱で戦争... 続きを読む

明治初期の日本の田舎の生活を写した「手作業でカラーにした写真」 - GIGAZINE

2017/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE スコットランド mashable.com

明治初期にスコットランドの出版社が出した海外を旅するための旅行誌に、日本の田舎の写真が掲載されました。この写真は、日本人の手で着色されており、明治初期の日本人の生活様式を示す資料となっています。 Gorgeous hand-colored photos capture Japan on the brink of modernity http://mashable.com/2017/03/26/ru... 続きを読む

温州ミカンの「両親」わかった 長年の謎、DNA鑑定で:朝日新聞デジタル

2016/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 温州みかん DNA鑑定 朝日新聞デジタル 両親 長年

国内で出荷されるかんきつ類の約7割を占める温州(うんしゅう)ミカンの「両親」を突き止めたと、農研機構果樹茶業研究部門(茨城県つくば市)が発表した。江戸時代以前から明治初期まで広く食べられていた紀州ミカンとクネンボが、その正体。長年の謎を、DNA鑑定で割り出したという。 温州ミカンは明治時代に入ってから栽培が本格化した在来品種。江戸時代初期には存在していたとみられているが、親品種はわかっていなかった... 続きを読む

「くずし字」を最新技術で自動解読 NHKニュース

2015/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip くずし字 切れ目 手書き データベース NHKニュース

手書きの文字として明治初期まで広く使われていた「くずし字」を、最新の技術を使って自動で解読するシステムを大手印刷会社などが開発し、古い文書の解読サービスを試験的に始めることになりました。 大手印刷会社などが開発したこのシステムは、くずし字の文章をパソコンに取り込むと文字の切れ目を自動的に検知し、およそ1万字が登録されたデータベースと照合して、今の文字に変換してくれます。 くずし字は文書ごとに書き手... 続きを読む

マンガやアニメ、国がデータベース 明治以降を網羅  :日本経済新聞

2015/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 網羅 著者 データベース クールジャパン マンガ

明治初期以降のマンガ約33万冊をはじめ、アニメやテレビゲームなどの作品情報を収録した大規模なデータベースを文化庁が立ち上げた。作品名や著者、発表時期などがインターネットで検索できる。日本のアニメやゲームが「クールジャパン」として注目を集める中、海外向けの情報発信にも活用する方針だ。 立ち上げたのは「メディア芸術データベース」。マンガは明治初期からの単行本約25万冊と雑誌約8万冊をデータベース化し… 続きを読む

浮世絵界の狂気!幕末の絵師 河鍋暁斎の名品120点「画鬼 暁斎 – KYOSAI」が開催だ! – Japaaan 日本の文化と今をつなぐ

2015/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浮世絵師 名品 風刺画 絵師 幕末

幕末の浮世絵師の中でも取り分け人気の高い河鍋暁斎(かわなべきょうさい)。 河鍋暁斎の人気はその画力のみならず彼の男前な生き方も魅力の一つで、幕末〜明治時代の混乱する時代に対する風刺画を描いたり、明治初期には筆禍事件を起こして捕らえられたこともある反骨精神あふれる人物だったようです。 C0054729 地獄極楽図 – 東京国立博物館 画像検索 そんな河鍋暁斎の名品やく120点を集めた展覧会「画鬼・暁... 続きを読む

文化庁、過去の漫画・アニメ・ゲーム網羅した「メディア芸術データベース」公開 - ITmedia ニュース

2015/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メディア芸術データベース 文化庁 漫画 アニメ アニメーション

過去に日本で制作された漫画やアニメなどの作品情報を網羅する「メディア芸術データベース(開発版)」を文化庁が公開した。 文化庁は3月17日、過去に日本で制作された漫画やアニメなどの作品情報を網羅する「メディア芸術データベース(開発版)」を公開した。漫画なら明治初期からの約33万冊から検索ができる。誰でも無料で利用可能だ。 漫画、アニメーション、ゲーム、メディアアートの作品情報と所蔵情報をデータベース... 続きを読む

明治人がバターを嫌った理由?:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

2015/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wikipedia 山下泰平 風味 違和感 ブロマガ

本当に嫌いだったのか? 明治初期の人々はバターが嫌いって話がある。みんな大好き wikipedia から引用するとこういう感じ。初期の明治の一般庶民の多くはバターを生理的に受け付けられず、甚だしくは香りを嗅いたいただけで吐く者も多かった。Wikipedia:バターバターの香りで吐くっていうのは、今の感覚だと少しだけおかしな話に思える。風味が嫌いだったのかなとか納得できなくもないけど、違和感は残る。... 続きを読む

西洋人が魅せられた、カラー化された幕末〜明治初期の写真が美しい(画像)

2014/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 幕末 西洋人 カラー化 画像 写真

この手があった アボカドの新しい食べ方 2014-10-28 04:44:54 マクドナルド、アメリカでも売り上げが激減。その理由は? 2014-10-28 03:53:07 佳子さま、国際基督教大学に合格 2015年4月入学【画像集】 2014-10-30 01:47:42 レイプ犯を殺して絞首刑になった女性が最後に託した、母への手紙 2014-10-28 00:26:19 磯野貴理子さん、脳梗... 続きを読む

江戸末期・明治初期の日本がカラーでよみがえる【画像】

2014/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 江戸末期 カラー 画像 日本

野々村竜太郎氏の号泣「メルトダウン会見」 海外のハフポストでも話題に【UPDATE】 2014-07-03 04:50:48 野々村竜太郎氏、号泣の裏に4回落選の過去 「やっと議員になれた」 2014-07-01 23:18:41 世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像) 2014-06-28 21:24:22 「良いニュース」「最悪の決断」アメリカメデ... 続きを読む

飛び出た?GIFアニメで明治初期の写真を3Dにしてみたから見て。 21枚。 : 【2ch】コピペ情報局

2014/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIFアニメ コピペ情報局 2ch 張り手 test

2014年01月04日19:08 画像スレ コメント( 2 ) 飛び出た?GIFアニメで明治初期の写真を3Dにしてみたから見て。 21枚。 Tweet 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388813836/ 1: 張り手(チベット自治区):2014/01/04(土) 14:37:16.98 ID:HsJHIsI60 http://ja... 続きを読む

君は「五日市憲法」を知っているか - デイリーポータルZ:@nifty

2013/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 激動 デイリーポータルZ 野市 nifty やりとり

行きつけのカフェでビールを飲んでいた時のことである。東京の西郊・あきる野市にお住まいの青木さんが言った。「たきびさん、『五日市憲法』って知ってる?」。このやりとりをきっかけに、明治初期の激動の時代に思いを馳せることになる。 続きを読む

明治初期教科書の版木 米子で発見 : 鳥取 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 版木 米子 寄贈 鳥取 YOMIURI ONLINE

明治初期、小学生用の教科書「小学読本」を印刷するために作られた版木23枚が米子市内で見つかった。表紙の内容から、1874年(明治7年)頃に鳥取市の書店「龍淵堂」が県内で初めて印刷した教科書の版木の可能性があるという。版木は拓本12枚とともに、米子市中町の市立山陰歴史館で7月6日に始まる企画展「すりもの 刷物」で公開される。 版木は、同歴史館が4年前に寄贈を受けた第3代米子市長の野坂寛治氏(1889... 続きを読む

幕末の人口統計「空白の四半世紀」に何故人口は増加に転じたのか? | Kousyoublog

2013/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 徳川吉宗 江戸時代農村 人口調査 Kousyoublog 好評

前回の記事「歴史人口学から見た江戸時代農村の結婚について」が好評だったので引き続き歴史人口学のネタを。 幕末から明治初期にかけて、人口統計資料が残っていない空白の四半世紀がある。 徳川吉宗によって1721年から6年間隔で行われるようになった全国人口調査「子午改め」は1846年を最後に打ち切りとなっており、以降江戸時代には人口調査は行われていない。1852年の調査は行われたものの1853年ペリー来航... 続きを読む

 
(1 - 25 / 30件)