はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 新書購入

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 25件)
 

小説を書く上で参考にしている本 - クソログ

2015/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クソログ 小説 参考 スポンサード 岩波新書

2015-04-08 小説を書く上で参考にしている本 スポンサード リンク 今日は、僕が小説を書く上で参考にしている本を紹介したいと思います。 一億三千万人のための小説教室 (岩波新書 新赤版 (786))作者: 高橋源一郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2002/06/20メディア: 新書購入: 21人 クリック: 206回この商品を含むブログ (145件) を見る技術的なことはほとんど書... 続きを読む

紹介します。大学生活6年間での僕の厳選本51冊 - 人生かっぽ —佐藤大地ブログ

2015/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 776 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 瀧本哲史出版社 ボク 作者 交渉思考 分岐点

2015-03-15 紹介します。大学生活6年間での僕の厳選本51冊 本 人生の分岐点に、本あり。今回はぼくが大学+大学院生活=6年間で読んで 「人生動かされた!」と思った印象深い本を51冊紹介したいと思います。 ====・交渉思考武器としての交渉思考 (星海社新書)作者: 瀧本哲史出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/06/26メディア: 新書購入: 3人 クリック: 64回この商品を含... 続きを読む

ラーメンと愛国とアリュージョニストについて。 - 小島アジコの落書き置き場

2015/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アリュージョニスト 愛国 落書き置き場 小島アジコ 隙間

2015-02-07 ラーメンと愛国とアリュージョニストについて。 最近はちょっと本を読んだりしている。 小さい時間の隙間に少しずつ。 ラーメンと愛国 (講談社現代新書)作者: 速水健朗出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/10/18メディア: 新書購入: 5人 クリック: 371回この商品を含むブログ (92件) を見る ラーメンと愛国。読んだらものすごくアリュージョニストだった。 既存... 続きを読む

はてな村奇譚53 - orangestarの日記

2014/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip orangestar ズィロ 方言 新書 作者

はてな村奇譚気に入っているので…(ズィロ) 方言の日本地図-ことばの旅 (講談社+α新書)作者: 真田信治出版社/メーカー: 講談社発売日: 2002/12/19メディア: 新書購入: 5人 クリック: 36回この商品を含むブログ (4件) を見るぐんま方言かるたメディア: その他この商品を含むブログを見る修正部分はDVDで外れます【Amazon.co.jp限定】TERRAFORMARS テラフォ... 続きを読む

つながりに価値を求める時代!?『第四の消費』を読みました。 - 有限な時間の果てに

2014/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 価値 消費 時代 朝日新書 作者

2014-09-15 つながりに価値を求める時代!?『第四の消費』を読みました。 読書記録 第四の消費 つながりを生み出す社会へ (朝日新書)作者: 三浦展出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2012/04/13メディア: 新書購入: 4人 クリック: 259回この商品を含むブログ (21件) を見る どんな本?大正時代から現代までを4つの消費段階に分け、その特徴を論じています。 どういった... 続きを読む

「パート・アルバイトの活かし方・育て方」を読みました。 - 有限な時間の果てに

2014/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 活かし方 育て方 パート・アルバイト PHPビジネス新書 作者

パート・アルバイトの活かし方・育て方 (PHPビジネス新書)作者: 平田未緒出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2009/11/19メディア: 新書購入: 2人 クリック: 55回この商品を含むブログ (3件) を見る なぜこの本を選んだか? 最近、いろいろと問題が顕在化していることもあって、アルバイト労働について、正社員との違いなど簡単に概要をつかみたいと思い手に取りました。 どんな本? ... 続きを読む

「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」を読みました。 - 有限な時間の果てに

2014/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 僕たち 作者 読書 2014-05-24 読書記録

2014-05-24 「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」を読みました。 読書記録 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? (星海社新書)作者: 木暮太一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/04/26メディア: 新書購入: 4人 クリック: 156回この商品を含むブログ (33件) を見る なぜこの本を選んだか?新年度に読みたいビジネス書50冊を選んでみました - 読書で本... 続きを読む

新書:池上英洋『西洋美術史入門』 - grshbの日記

2014/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip grshb 局長 ちくまプリマー新書 新書 作者

2014-02-01 新書:池上英洋『西洋美術史入門』 書籍 映画 旅行 西洋美術史入門 (ちくまプリマー新書)作者: 池上英洋出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2012/02/06メディア: 新書購入: 2人 クリック: 10回この商品を含むブログ (12件) を見る読みました。『マトリョーシカ的日常』の局長 ( id:kyokucho1989 ) さんにAmazonほしい物リストから送って... 続きを読む

いまさらだけど梅田望夫の『ウェブ進化論』って正しかったよね - 情報学の情緒的な私試論β

2013/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 417 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 梅田望夫 ウェブ進化論 私試論 ウェブサービス 情報学

2013-11-26 いまさらだけど梅田望夫の『ウェブ進化論』って正しかったよね プログラミング ウェブサービス オルタナティブな生き方 書籍 ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2379件) を見る ウェブ進化論をセツヤクエス... 続きを読む

『ウェブはバカと暇人のもの』:バカと暇人にならないために。 - 脱社畜ブログ

2013/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脱社畜ブログ バカ ウェブ 書評 暇人

2013-08-30 『ウェブはバカと暇人のもの』:バカと暇人にならないために。 書評 中川淳一郎さんの『ウェブはバカと暇人のもの』 を今更ながら読んだ。 ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書)作者: 中川淳一郎出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/04/17メディア: 新書購入: 35人 クリック: 977回この商品を含むブログ (216件) を見る 『ウェブはバカと暇人のもの』があま... 続きを読む

インプット & アウトプット - Chikirinの日記

2013/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エントリ 名人 PHP新書 コンピュータ将棋 作者

ここまで10回ちょっと、コンピュータ将棋に関するエントリを書いてきたので、今日は、私がこのシリーズを書くにあたって読んだ本など、“インプットしたことの一覧”をまとめておきます。 <インプット 一覧>コンピュータVSプロ棋士―名人に勝つ日はいつか (PHP新書)作者: 岡嶋裕史出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2011/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 24回この商品を含むブログ... 続きを読む

安易な道を選ばない それだけで食べていけます - Chikirinの日記 for DU

2013/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 作者 名言 Kindle版 意志力 小学館101新書

プロゲーマー梅原さんの名言が溢れるこの本から・・勝ち続ける意志力 (小学館101新書)作者: 梅原大吾出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/04/02メディア: 新書購入: 24人 クリック: 449回この商品を含むブログ (52件) を見る→ kindle版は525円 本日の引用はこちら安易な道、裏技は使わない ここまでインターネットが普及すると、誰でも知っていることが多くなる。例えば... 続きを読む

やまもといちろう氏とイケダハヤト氏のプロレスから見る一億総ツッコミ時代 - enator's blog

2013/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip enator 作者 プロレスファン 2013-02-12 ネタ

2013-02-12 やまもといちろう氏とイケダハヤト氏のプロレスから見る一億総ツッコミ時代 一億総ツッコミ時代 (星海社新書)作者: 槙田雄司出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/09/26メディア: 新書購入: 3人 クリック: 59回この商品を含むブログ (23件) を見るプロレスファンの方すみません。 とりあえず触れずにはいられなかったので さて、現在話題沸騰中(俺の中で)のネタに... 続きを読む

浜野『なんとかはキリストを超えた』:あきれた。 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」

2012/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 321 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浜野 トリセツ ゴミクズ 前田敦子 理屈

前田敦子はキリストを超えた: 〈宗教〉としてのAKB48 (ちくま新書)作者: 濱野智史出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2012/12/07メディア: 新書購入: 6人 クリック: 1,650回この商品を含むブログ (10件) を見るごみくず。この本の理屈なら、長島茂雄が自分のアレで「巨人軍は永遠に不滅です」と言ったことをもとに、長島茂雄はキリストを超えたという説だって書ける。主張はすべて、... 続きを読む

幸福な消費/不幸な消費:速水健朗『都市と消費とディズニーの夢』と新雅史『商店街はなぜ滅びるのか』 - 絶倫ファクトリー

2012/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雅史 絶倫ファクトリー 速水健朗 ディズニー 商店街

幸福な消費:速水健朗『都市と消費とディズニーの夢』 都市と消費とディズニーの夢 ショッピングモーライゼーションの時代 (oneテーマ21)作者: 速水健朗出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2012/08/10メディア: 新書購入: 1人 クリック: 31回この商品を含むブログ (6件) を見るショッピングモールと都市が、消費を通じて接近していく様子を描き出した本。... 続きを読む

人はどのように考え間違えるか「考えることの科学」で考える - きしだのはてな

2012/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はてな 科学 しんぎんぐ 推論 グリ

「どのように考えるか」ってのを書いた本は「なんたらシンキング」とか「脳科学でどうたら」みたいな名前で結構たくさん売られてるんだけど、「どのように考え間違えるか」って本はなかなかない。その点で、この「考えることの科学」って本は、おもしろい。考えることの科学―推論の認知心理学への招待 (中公新書)作者: 市川伸一出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1997/02メディア: 新書購入: 20人 クリ... 続きを読む

職業としてのAV女優 - 琥珀色の戯言

2012/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戯言 日当 琥珀色 職業 低迷

職業としてのAV女優 (幻冬舎新書)作者: 中村淳彦出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2012/05/30メディア: 新書購入: 2人 クリック: 54回この商品を含むブログ (15件) を見る内容紹介日当3万円! 倍率25倍! 年齢不問! ! スキルがなくてもカラダがある! ? 業界の低迷で、100万円も珍しくなかった最盛期の日当は、現在は3万円以下というケースもあるAV女優の仕事。それでも自... 続きを読む

『和本のススメ』 - 成毛眞ブログ

2012/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成毛眞ブログ 面影 岩波新書 書評 ススメ

書評 | 10:03和本のすすめ――江戸を読み解くために (岩波新書)作者: 中野三敏出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/10/21メディア: 新書購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (14件) を見る21世紀に入ってから静かな江戸ブームが続いている。2002年は江戸開府400年で盛り上がったし、江戸の面影をのこす歌舞伎座は2009年1月から2010年4月まで「さよな... 続きを読む

『言葉の力』 猪瀬直樹 - opitziuの読書メモ

2012/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 作者 読書 動機 好奇心 中公新書

言葉の力 -   「作家の視点」で国をつくる (中公新書ラクレ)作者: 猪瀬直樹出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2011/06/09メディア: 新書購入: 1人 クリック: 77回この商品を含むブログ (11件) を見る言語技術について動機がなければ当然、言語技術の必要性を認識できない。動機や好奇心がなければ、ただ「本を読みなさい」と諭されても、読書への興味が湧かないのは、無理からぬこと... 続きを読む

『武器としての決断思考』 瀧本哲史 - opitziuの日記

2011/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学問 レール 瀧本哲史出版社 作者 opitziu

武器としての決断思考 (星海社新書)作者: 瀧本哲史出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/09/22メディア: 新書購入: 7人 クリック: 110回この商品を含むブログ (40件) を見る 変化が激しい今の時代、これまでの価値観や方法、人生のレールというものは、意味をなさなくなってきている。自分にとって必要な学問は何かと考え、探し、選び取る、といった行為がベーシックなものとならなければな... 続きを読む

もうダマされないための「科学」講義を読んでヲモツタコト - 食の安全情報blog

2011/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伊勢田哲治 ヲモツタコト 松永和紀 平川秀幸 タマ

すでに、「もうダマ」の愛称で各方面で話題になっていますが、私も読んでみましたので、感想などを書いてみたいと思います。 もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書)作者: 菊池誠,松永和紀,伊勢田哲治,平川秀幸,片瀬久美子,飯田泰之,SYNODOS出版社/メーカー: 光文社発売日: 2011/09/16メディア: 新書購入: 9人 クリック: 332回この商品を含むブログ (10件) を見る ... 続きを読む

ひこ・田中『ふしぎなふしぎな子どもの物語』(光文社新書) - インタラクティヴ読書ノート別館の別館

2011/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インタラクティヴ読書ノート別館 別館 作者 光文社新書 物語

ふしぎなふしぎな子どもの物語 なぜ成長を描かなくなったのか? (光文社新書)作者: ひこ・田中出版社/メーカー: 光文社発売日: 2011/08/17メディア: 新書購入: 3人 クリック: 324回この商品を含むブログ (6件) を見る ゲームを導入にアニメ・まんが・正統派児童文学までを横断して「成長物語」を相対化する、想像を絶するものすごい労作。ところどころ小さいミスなどはあるがまずこれだけの... 続きを読む

日本における書評の歴史 - 書物蔵:古本オモシロガリズム

2011/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 古本オモシロガリズム 書評 来歴 書物蔵 豊崎由美

先日、森やうすけ氏におしへられた書評論の本をきのふ買ってみた。さっそく一番興味のある書評の歴史についての記述を読む。豊崎由美,大澤聡「対談ガラパゴス的ニッポンの書評:その来歴と行方」 『ニッポンの書評』豊崎由美 光文社 2011.4 p.181-227ニッポンの書評 (光文社新書)作者: 豊崎由美出版社/メーカー: 光文社発売日: 2011/04/15メディア: 新書購入: 2人 クリック: 60... 続きを読む

『キュレーションの時代』 産経新聞 2月19日号 書評欄掲載 - 成毛眞ブログ

2011/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キュレーション 書評 本書 成毛眞ブログ 定義

書評 | 09:34キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書)作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2011/02/09メディア: 新書購入: 19人 クリック: 368回この商品を含むブログ (35件) を見る著者は冒頭で、本書のタイトルにもなっている「キュレーション」の定義をしている。すなわち「無数の情報の海の中から、自分の価値観や世界観に基づいて情... 続きを読む

恋愛できない人がつらいのは恋愛ができないからではない - 倒錯委員長の活動日誌

2010/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 359 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 倒錯委員長 活動日誌 恋愛 セクシュアリティ 新書

本, 恋愛, セクシュアリティ, 精神分析, コラム遅ればせながら、最近こんな新書を読んだ。 セックス格差社会 恋愛貧者 結婚難民はなぜ増えるのか? (宝島社新書)作者: 門倉貴史出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2008/11/10メディア: 新書購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (23件) を見る 各章様々な「格差」を論じているのだが、疑問に思った箇所がある。それは第一章... 続きを読む

 
(1 - 25 / 25件)