はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 平川秀幸

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

本当は○○にこんな本を読んでいてほしいんだ - 男の魂に火をつけろ!

2015/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伊勢田哲治 松永和紀 片瀬久美子 内海聡 カバン

本当はニセ医療信者にこんな本を読んでいてほしいんだ2015年、医療本をカバンに忍ばせるのが、ホントにおしゃれピープルのトレンドになるかはハッキリ言って解りませんが、近藤誠と内海聡しか知らないっていうのは、やっぱりちょっと勿体無い気がするのです。もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書)作者: 菊池誠,松永和紀,伊勢田哲治,平川秀幸,片瀬久美子,飯田泰之,SYNODOS出版社/メーカー: 光... 続きを読む

Twitter / 平川秀幸: Nスペ。スイスの規制機関。「自分たちは安全のことだけ ...

2012/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter TweetDeck Nスペ スイス 電力

Nスペ。スイスの規制機関。「自分たちは安全のことだけ考えればよい。電力供給などのことは考えなくてよい。」こういうのが規制機関の独立性ということ。日本だと「安全のことばかりでいいのか。電力の安定供給のことも考えろ」と何処ぞから勝手に批判が湧いてきそうだけど【毒】 約1時間前 TweetDeckから Retweeted by 72 people 続きを読む

Twitter / 平川秀幸: @A_laragi @sakinotk 同じような問 ...

2012/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter TweetDeck 正誤 対立 避難

@A_laragi @sakinotk 同じような問題のすり替わりは、避難か移住かの問題にも付きまとっているように思います。本来これは人それぞれのリスク以外の色んな要因・事情を加味した総合判断で、どちらの選択も正当化しうねことなのに、科学的正誤の問題に縮減することで対立が生じる。 約1時間前 TweetDeckから Retweeted by 1 person 続きを読む

平川秀幸「科学は誰のものか 社会の側から問い直す」 - flurryのメモ - flurryグループ

2012/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip flurry メモ 科学 社会

http://www.amazon.co.jp/dp/4140883286 (62-67ページより) BSE問題が引き起こした「信頼の危機」 このような参加型テクノロジーアセスメントの登場に見られる欧州の「統治からガバナンスへ」の動きは、1996年のある事件で一気に加速されることになる。いわゆる「BSE(牛海綿状脳症)危機」だ。 86年に英国で発見されたBSEは、長らく牛から人への感染はないとされ... 続きを読む

Twitter / 平川秀幸: 確かに福島市の線量は、数時間走った程度で有意にリスク ...

2011/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter TweetDeck 抑圧 駅伝 既成事実

確かに福島市の線量は、数時間走った程度で有意にリスクが上がるレベルでは決してないだろうし、日常をそこで暮らす場合もそうだろう。ただ、そこで駅伝を開いたという既成事実が、避難したい人々に対する抑圧として働くのを危惧する。 2:51 AM Nov 13th TweetDeckから Retweeted by 57 people 続きを読む

もうダマされないための「科学」講義を読んでヲモツタコト - 食の安全情報blog

2011/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伊勢田哲治 ヲモツタコト 松永和紀 タマ 片瀬久美子

すでに、「もうダマ」の愛称で各方面で話題になっていますが、私も読んでみましたので、感想などを書いてみたいと思います。 もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書)作者: 菊池誠,松永和紀,伊勢田哲治,平川秀幸,片瀬久美子,飯田泰之,SYNODOS出版社/メーカー: 光文社発売日: 2011/09/16メディア: 新書購入: 9人 クリック: 332回この商品を含むブログ (10件) を見る ... 続きを読む

Twitter / 平川秀幸: 大雑把にいうと、前者は反対運動系、後者は推進サイドの ...

2011/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遺伝子 役所 遺伝子組 Twitter 厚生労働省

大雑把にいうと、前者は反対運動系、後者は推進サイドの研究者や役所が使う表記ですね。RT @15kmr: あとは、「遺伝子組み換え」なのか、「遺伝子組換え」なのか。厚生労働省の文章は「組換え」だったので、訳はこちらに統一することに。 14分前 TweetDeckから Retweeted by 1 person 続きを読む

Twitter / 平川秀幸: 「反原発」または「脱原発」、さらには再生可能エネルギ ...

2011/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter TweetDeck 必須 脱原発 反原発

「反原発」または「脱原発」、さらには再生可能エネルギーの可能性について語ることさえもが、日本の通常のメディア言説の空間、それにより構築される人々の日常のリアリティ解釈の中で、いかにして「タブー化」され「トンデモ化=周辺化」されてきたのか、その歴史を検証する作業は今後必須だよね。 約3時間前 TweetDeckから 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)