タグ 政党交付金
新着順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users読む政治:「石破首相に納得いかない」 細川護熙氏が指摘する「一番の問題」 | 毎日新聞
「政治とカネ」の問題で最大の焦点となっている企業・団体献金の禁止を巡り、約30年前の「平成の政治改革」がクローズアップされている。当時、公費で政党に助成する政党交付金を導入する代わりに企業・団体献金を禁止する合意があったと主張する野党に対し、石破茂首相は「そんな事実はない」と否定。実際はどうだった... 続きを読む
河野元衆院議長 政党交付金導入で企業・団体献金禁止と認識 | NHK
30年前、自民党総裁として政治改革に取り組んだ河野元衆議院議長は、政党交付金を導入すれば、その後、企業・団体献金は禁止されることになっていたという認識を示しました。 30年前の1994年に当時の自民党総裁として細川総理大臣と政治改革で合意した、河野洋平元衆議院議長は23日午後、国会内で講演しました。 講演は... 続きを読む
日本保守党が政党に 比例で得票率2%以上の要件満たす 交付金や比例重複など利点多く
27日投開票の第50回衆院選では、作家の百田尚樹代表率いる政治団体「日本保守党」が国から政党として認められる要件を満たす見通しとなった。産経新聞の集計で、比例代表で公選法が規定する得票率2%以上となった。政党となれば、政治活動で使用できる政党交付金が国から交付される。また、政党公認の候補者は、選挙戦で... 続きを読む
萩生田氏「ありがた迷惑」「判断に疑問」 交付金巡り - 日本経済新聞
萩生田光一前衆院議員は24日、自民党が衆院選で非公認とした候補が代表を務める党支部に政党交付金2000万円を支給したことを巡りコメントを出した。事務所のX(旧ツイッター)を通じ、選挙期間中に支給を決めた党執行部の判断について「大変疑問を抱いている」と批判した。公示後の16日付で政党交付金の専用口座 続きを読む
自民「裏公認の指摘は当たらない」 2000万円支給巡り反論の通達 | 毎日新聞
自民党派閥の裏金事件に関係したとして衆院選で非公認となった候補が代表を務める党支部に対し、党本部が税金を原資とする政党交付金から2000万円を支給したことを巡り、自民は24日、「公認、非公認とは無関係であり『裏公認』『偽装公認』との指摘は一切当たらない」との通達を出した。自民は同日、通達を公表した。 通... 続きを読む
自民、非公認候補支部に政党交付金 森山幹事長が認める - 日本経済新聞
自民党の森山裕幹事長は23日、派閥の政治資金問題を巡り衆院選(27日投開票)で非公認とした候補の党支部に政党交付金2000万円を振り込んだことを認めた。発表したコメントで「政党支部に対して党の組織としてしっかり党勢拡大のための活動をしていただきたいという趣旨で支給した」と説明した。「候補者に支給したもの... 続きを読む
“撮影したものは削除を” 「過激ダンスショー」めぐり自民が報告書まとめる | TBS NEWS DIG
自民党の若手議員らの懇親会に露出の多いダンサーが招かれた問題をめぐり、自民党は“政党交付金からの支出はなかった”などとする報告書をまとめました。報告書には、去年11月に和歌山市でおこなわれた懇親会にお… 続きを読む
旧NHK党籍の議員ゼロに:時事ドットコム
旧NHK党籍の議員ゼロに 2024年01月19日17時24分 みんなでつくる党(旧NHK党、大津綾香党首)は19日、所属していた斉藤健一郎、浜田聡両参院議員を除名処分にしたと発表した。これにより同党所属の国会議員はいなくなった。 政女党が党名変更、9回目 同党は「政党交付金の交付を受けるために所属議員などの必要... 続きを読む
ことしの政党交付金 9党に総額315億円余交付へ | NHK
ことし、各党に交付される予定の政党交付金は、9つの政党に対し総額315億円余りで、自民党には最も多い160億円余りが、立憲民主党には68億円余りが交付される見通しです。 政党交付金は政党助成法に基づき、毎年1月1日現在で、所属する国会議員の数や過去の国政選挙の得票数に応じて、総務大臣に届け出を行った政党に交... 続きを読む
岸田文雄首相に「選挙資金192万円着服」疑惑 政党交付金から出された選挙資金の残余金を返還せず「非課税の個人所得」に(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
自民党最大派閥・安倍派の「裏金問題」の泥沼化で窮地に追い込まれた岸田文雄・首相は、苦し紛れの人事で幕引きを図るが、そうはいかない。身内の自民党内からも“退陣やむなし”の声が出始めるなか、本誌・週刊ポストは政権にトドメを刺す岸田首相自身の裏金疑惑を掴んだ──。【前後編の前編。後編を読む】 【図解】岸田首... 続きを読む
岸田文雄首相に「選挙資金192万円着服」疑惑 政党交付金から出された選挙資金の残余金を返還せず「非課税の個人所得」に
自民党最大派閥・安倍派の「裏金問題」の泥沼化で窮地に追い込まれた岸田文雄・首相は、苦し紛れの人事で幕引きを図るが、そうはいかない。身内の自民党内からも“退陣やむなし”の声が出始めるなか、本誌・週刊ポストは政権にトドメを刺す岸田首相自身の裏金疑惑を掴んだ──。【前後編の前編。後編を読む】 非課税の個人所... 続きを読む
安倍晋三元首相の政治資金をゴッソリ継承…これが許される「世襲優遇」の仕組み 国会で問われた岸田首相は:東京新聞 TOKYO Web
故安倍晋三元首相の妻・昭恵氏が、夫の政治団体「晋和会」を継承し、元首相の5政治団体から計約2億1000万円を集めていたことが分かった問題。政党交付金の国庫返納もなく、無税で政治資金を「相続」した格好となり、国会でも「封建時代の領主」(枝野幸男立民前代表)と批判を浴びた。親族間の政治資金継承は一度、自民... 続きを読む
政党収入、依然税金頼み 交付金が5割超―政治資金:時事ドットコム
政党収入、依然税金頼み 交付金が5割超―政治資金 2023年11月25日07時06分 【図解】各党本部の収入内訳 総務省が24日公表した2022年の政治資金収支報告書によると、政党本部に支払われた政党交付金は315億3652万円だった。収入総額に占める割合は、交付金を受け取っていない共産党を除くと、前年比6.0... 続きを読む
大阪でも奈良でも圧勝した「維新」の本当の正体を明かす…「政党交付金」をマネーロンダリングしていた!(米山 隆一) @gendai_biz
衆議院議員・米山隆一氏は、新潟県知事を務める前の2012年から2015年にかけて、日本維新の会に所属し、衆参選挙を戦った過去がある。彼がみた「維新」の本質を、秘話とともに詳細に明かす。衝撃の手記、第7弾。 「大阪組と和解することになった」 4月9日、統一地方選前半戦の投開票日を迎えました。維新は奈良知事選で勝... 続きを読む
ことしの政党交付金 9党に総額315億円余 | NHK
ことし各党に交付される予定の政党交付金は、9つの政党に対し総額315億円余りで、自民党には最も多いおよそ159億円が、立憲民主党にはおよそ68億円が交付される見通しです。 政党交付金は、政党助成法に基づき、毎年1月1日現在で所属する国会議員の数や過去の国政選挙の得票数に応じて総務大臣に届け出を行った政党に交... 続きを読む
党員や「赤旗」部数減、ロマン抱けぬ共産主義
共産党創立100周年を前に記者会見する志位委員長=14日午後、国会共産党は15日に創立100年を迎える。かつては「革命」を夢見る若者らの注目を集めたものの、旧ソ連や中国の覇権主義的な振る舞いにより共産主義への期待値は暴落した。政党交付金に頼らない財政基盤も、党員の減少や機関紙の部数減によって揺ら... 続きを読む
日本共産党_国会info on Twitter: "また、穀田氏は、原氏が代表取締役を務める(株)政策工房が、日本維新の会の政党交付金から21年度に2600万円、5年間で約1億5000万円もの資
また、穀田氏は、原氏が代表取締役を務める(株)政策工房が、日本維新の会の政党交付金から21年度に2600万円、5年間で約1億5000万円もの資金提供を受けていることを明らかにし、「原氏と維新の関係が密接であり濃厚であることは明らか… https://t.co/ylnFehj9Jd 続きを読む
文通費問題にするが最大のムダは政党助成金/閣僚ズラリため込み/首相は2600万円
国会議員に1人月額100万円が支給される文書通信交通滞在費(文通費)のあり方が問題になっていますが、国会議員・政党にかかわる税金で最大のムダは、支持していない政党に自分の税金を無理やりカンパさせられる格好の政党助成金(政党交付金)です。本紙の調べで政党助成金を使い残し、「基金」としてため込んでい... 続きを読む
文通費問題“火付け役”の維新は「政党交付金」15億円をでっぷり蓄財!どこが身を切る改革か|日刊ゲンダイDIGITAL
在職期間がたった1日でも国会議員に月100万円が支給される「文書通信交通滞在費」問題が、連日ワイドショーで取り上げられ大騒ぎだ。 “火付け役”となった日本維新の会は、水を得た魚のように「文通費を返納できるようにすべし」と主張し、「身を切る改革」をアピール。10月31日の衆院選で当選した新人・元職は全額、連続... 続きを読む
たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "「政治闘争資金として政党交付金がある」のに、私的な「政治活動」に使えない文通費を、セルフ領収書で身内の他団体へ移し替え、政党支部など
「政治闘争資金として政党交付金がある」のに、私的な「政治活動」に使えない文通費を、セルフ領収書で身内の他団体へ移し替え、政党支部などの政治活動や選挙費用、人件費に充てる等して目的外流用しているのが維新の会なのですよ。… https://t.co/kNJIMWmDhr 続きを読む
丸山 穂高 on Twitter: "なお吉村知事がブーメランなのかw 維新は、税金なんだから使い道を公開すべきと主張するなら、本部の政党交付金から国会議員団へ税金が流れて、掴み金で馬場議員や
なお吉村知事がブーメランなのかw 維新は、税金なんだから使い道を公開すべきと主張するなら、本部の政党交付金から国会議員団へ税金が流れて、掴み金で馬場議員や遠藤議員が毎月何百万もじゃぶじゃぶ使っている組織活動費の件も、使い道全て公開… https://t.co/jIC0nJMuum 続きを読む
政党交付金 自民と立民は減額 維新は1億円余増える見込み | NHKニュース
衆議院選挙の結果を踏まえて見直される政党交付金のことしの交付額についてNHKが試算した結果、議席を減らした自民党や立憲民主党が減額となる一方、議席が大幅に増えた日本維新の会は1億円余り増える見込みとなっています。 政党交付金は、毎年1月1日現在で所属している国会議員の数などに応じて金額が決まり、年4回に... 続きを読む
第49回衆議院選挙 投票マッチング |10月19日公示 31日投開票|選挙ドットコム
20の質問に答えるだけで あなたの意見に最も近い政党をマッチング。 START ※投票マッチングはあくまで参考情報で必ずしも結果を保証するものではございませんので予めご了承ください ※投票マッチングは政党助成法において政党交付金の交付対象となる9つの政党(自由民主党、公明党、立憲民主党、日本共産党、日本維新の... 続きを読む
37億円超が自民党本部から二階幹事長へ 「適正に処理」? 使途は公表されず【政治資金の闇①】(立岩陽一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
政党交付金という多額の税金が入る各政党本部。そこから有力議員に多額の資金が流れる仕組みがある。特に、自民党本部はその金額が突出しており、公開されている最新の2019年の記録では二階俊博幹事長に10億円超払われている。こうして二階幹事長に流れた資金は、幹事長就任から総額で37億円超にのぼる。ところが、それ... 続きを読む
政党から政治家への使い道報告不要のお金、元は税金じゃないの?…各党の反論、説明は:東京新聞 TOKYO Web
政党から政治家が受け取り、使い道の報告がいらない「政策活動費」や「組織活動費」。党として党勢拡大や政策立案に使う資金とされるが、支出している各党は税金を原資とする政党交付金(政党助成金)を受け取っている。適正に処理しているという説明に、専門家からは疑問の声も上がっている。(木原育子) 続きを読む